
このページのスレッド一覧(全2793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2016年4月13日 22:02 |
![]() |
13 | 6 | 2016年4月18日 23:22 |
![]() |
8 | 6 | 2016年4月7日 22:38 |
![]() |
7 | 4 | 2016年4月3日 10:19 |
![]() |
3 | 2 | 2016年4月1日 21:48 |
![]() |
4 | 3 | 2016年3月31日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、はじめまして
よろしくお願いします。
先日こちらの商品を購入した者です。
質問なんですが、SDカード挿入口、当方の製品には、金属の金具を挟んで上下にSDカードが入る隙間があります。
下の方が幅が広く、普通にスッと入ったので、当初は特に疑いもせず間違えて下の方に挿入しました。
全く認識しないので、抜こうとしましたが、抜くのにかなり苦労しました。
これは仕様でしょうか?
挿入口にはマイクロSDがはまる隙間が他にもあるとしたら、間違えて挿入した方がいらっしゃるかと思い、同じ様な書き込みがどこかにあるかと、あちこち調べてみましたが、特に見つからなかったので、こちらに質問させていただきました。
※分かりにくいかもですが、写真の上部、青矢印の方が本来のSDカード挿入口だと思われます。
下部の赤矢印の白いモノが刺さってるマイクロSDその物になります。
書込番号:19783606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真例では、上方(青字側)がMicro SDの裏面側という向きは、合致していますでしょうか。
当該機は非所有ですが。
パナ機(コンデジ等)では、機体表側とメディア表側が逆差しの方が多いので。
書込番号:19783665
1点

>Sまことさん
ウチの子は金属板は見えますがSDが入る程の隙間は無いですね。
明らかにおかしいです。
SDが入るなら基板がきちんと固定されていない状態だと思われます。
メーカーに問い合わせて修理に出した方が良いと思います。
書込番号:19783763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
SDカードの向きは確認しました。、上部に刺した場合は、SDカードを認識致しましたので、向きに関しては問題無かったと思われます。
書込番号:19783889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
分かりやすいお写真、本当にありがとうございます。
一応、SDカード自体は上部に刺し直し認識されましたので、この部分だけなら、さほど気にしなかったんですが、バッテリーの充電が終了しててもバッテリー表示が半分くらい(Maxで4つ出るかと思われますが、半分の2つしか表示されないので)しかならなかったので、何かしらの不具合があるのかもしれないですね。
メーカーに問い合わせてみました。
ありがとうございました。
書込番号:19783906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロSDカードを抜いた状態で撮影してみました。
金具の下に金具の上より幅広な隙間があります。
メーカーにも問い合わせてみましたが、メーカーでは販売店に連絡して、販売店からメーカーへ連絡するよう手順を指示され、仕方なく販売店に連絡すると、メーカーに初期不良の扱いになるかどうか、判断をもらってから、初期不良扱いなら、交換に応じるとの事。
それからもう一度両社に連絡し、最終、販売店側の担当者の回答待ちという事で、回答次第連絡くれるとのお話でしたが、未だ連絡なしです。
因みに購入が一昨日なので、充電も出来ない事も含め、おそらく初期不良扱いにはなるだろうとの両社のお話ではありました。
書込番号:19784779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sまことさん
折角の新品購入でしたのに残念なことですね
たぶん初期不良で交換となってくれるかとは思いますが
この手間と不安は丸丸損した気分ではないでしょうか
私の個体は ぱぱうるふさんの写真と同様 スロット以外には挿入の余地はありません
で 上記写真が新品にしては やや使いこんだ形跡があること
メディアが抜けなくて苦労された後なのかもしれませんが 少し気になりました
その上で ふと思い出したことがありました
先代モデルHX-A100で 長期使用中メディアが抜けなくなったことがあり
よく見てみると カメラそのものが肥大化して メディアスロットを押し上げた状態でした
詳細は あえてリンクはしませんが 価格コムの HX-A100を検索されると出てくると思います
その時の原因はバッテリーにありました
新品なので考えにくいのですが 内蔵バッテリーが怪しいかも
書込番号:19785139
1点

>撮らぬ狸さん
お心遣い頂いたコメントありがとうございます。
なるほど、バッテリーですか、それなら症状として合点が行くように思えます。
今となっては、はじめにSDカードの挿入場所を間違えて良かったかもしれないと思ってます。
そこで普通に認識されていたら、充電に関しても、"こんなもんなのか"と気にしなかったかもしれませんから
希望的観測ですが、おそらく正常に使用できるモノが届く事と思いますので、切り替えて、楽しんで使用したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19785756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



軽くて、ステディカムに比べると圧倒的に携帯性にすぐれていて非常に満足していますが、
歩行して撮影している際に、上下の微動が大変気になります。同じ問題を感じている方は
いますか?自主映画を製作していますが、このままだと、またグライドカムに戻るようなか
なって思っています。
3点

>トーランドさん
そうですね ブレや傾きが強力に補正されるが故 歩行時の上下動が余計醜く感じられますよね
決して解決策ではないのですが 私は対処法的な撮影を心がけています
私はローアングルからハイアングルまで クレーン(ジブアーム)的な撮影が多いので常に一脚に固定しています
(純正品ではなく市販180cmくらいのちょっと大きめの物)
で 歩行時は一脚をやや伸ばし(1m程度)水平に寝かした状態で前後のバランスの良いところ(厳密には支点では効果少ない)を軽く支えています
これはグラインドカム的ヤジロベエの理屈ですね
多少慣れが必要かもしれませんが 無いよりはマシ 完全に上下動は無くなりませんが 浮遊感のある絵に満足しています
私も以前グラインドカムは利用していたのですが
グラインドカムも多少歩行時の上下動を感じておりました
しかしOSMOを使いだしてからその手間と扱い難さから 今は屋根裏収納庫で放置状態です(高かったのに。。。)
写真はOSMOに純正アームとキューブ型マルチ三脚座 そして一脚
一脚エンドには自由雲台とミニ三脚(エンドのバランス重し代わり)
これでフィックスも撮り易いですし ちょっとした時でも立てておけるので大変重宝しています
他にももっといいアイデアをお持ちの方もおられるでしょうし グラインドカムに戻るもよし 後は創意工夫されてはいかがでしょうか
書込番号:19775675
3点

スタビライザーの上下動は歩き方に原因があります。
上下動を防止するには、歩き方を工夫。
中腰で、歩幅を狭くして歩くと、体の上下動が少なくなります。
もうひとつ、上下動を抑える道具を購入することです。
ちなみに、放送局のカメラマンでも、上下動を抑えるのもは難しいです。
youtuberには、私が知っている方で2名が完全に上下動を抑えています。
書込番号:19775680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

縦揺れは歩き方の工夫である程度とれるのと、オプションでZ-AXISというのがリリースされました。
http://store.dji.com/product/osmo-z-axis?from=menu_products
ちょっと期待。ポチっちゃいました。
書込番号:19792790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Spectacular さん 良い情報を有難うございます、
書込番号:19797605
0点


>Spectacular さん
情報提供ありがとうございます
スイングアームはDIYで自作していたのですが どうも性能的に芳しくなくあきらめかけていたところ この情報
私も 縦揺れ補正ユニット予約させてもらいました
ところで 私が考えた自作スイングアームは OSMOカメラヘッドからスイングアームそして一脚を経て一脚エンドにOSMOのグリップを取り付けられるように考えていました
こうすることで長い一脚に取り付けても手元でパンチルトやトリガー操作ができることと バッテリーの重量物が手元に来ることで安定感が増すのではと考えてました
近い将来一脚を挟んだオプション類もお願いしたいところです
リンク先も拝見しました
確かに思ってるより使い勝手いいかもしれないですね
X5も欲しいのですが さすがにちょっとこのお値段では手が出ないです
書込番号:19800148
1点



用途はサーキットでの車載動画撮影です。
ブログに載せるので一応You TubeにUPはします。
今までは中華製のドライブレコーダーでやってましたが、
カメラ設置場所をシフト操作と前方の道路が映るように、後方へセットしたら
晴天の日、すごい白飛びで車内は綺麗に撮れてるのに、
前方の道路や周りの風景が雪景色になり何にも見えなくなりました。(笑)
これでは話にならないので、sonyのアクションカムを導入しようと考えてます。
最近出たこれを地元のカメラ店で購入しようとしたら、納期1か月と言われ、
いろいろネットで探していたら、AS200VRも基本性能はこれより上で少し高いだけだとか、
AS30VRは古いけど値段が安いので、サーキットの動画しか用途が限定されているんだったら、
これで十分じゃないの?とかいろいろ迷ってます。
どなたか、いいお知恵をお貸しください。
2点

古い機種ですがHDR-AS100Vをヘルメットマウントでバイクのサーキット走行やモトクロスコース走行の撮影をしてます。
強力なブレ補正で綺麗に撮れますがノルトさんの使用方法だとどんなカメラでも車内かコースのどちらかに露出を合わせようとするのでコース白飛びか車内黒つぶれは仕方無いと思います。
ここは車内とコースを2カメラ体制にして1画面に合成するのがいいんじゃないかと思います。
書込番号:19765487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gekko geckoさん、コメントありがとうございます。
この動画は、HDR-AS30VRで撮った物らしいのですが、
逆光とかでは白飛びは少々あるものの、全体的に見れる動画だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=h-8vSKsjnSo
これで十分だと思ってますので、2台は必要ないかも・・・
編集もめんどうですし(笑)
ただ、どうせ買うんだったら新製品の方が良いのかなと考えているので、
AS50Rにしようかと考えてますが、マイク接続端子がないというのが引っかかるとこです。
書込番号:19765991
0点

昨年まで筑波サーキットをメインに走行し、車載も撮っていました。
機種はソニーのAS15で、防水ケースでふた?をせず(テープで固定)、音声を確保していました。
車内(ステア、シフト操作)から車外(ラインや他車)まで、特に問題なく撮れていました。
書込番号:19766447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EJ207kaiさん、コメントありがとうございます。
AS15でケースから出して使用して、音声も拾えたという事でしたら
AS50でも大丈夫みたいですね。自分も使用する際はケースは不要ですので。
初めてのアクションカムですが、1か月待ちで予約してみます。
コメント頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:19766521
0点

>ノルトさん
既に解決済みですが 少しだけレスさせていただきます
>晴天の日、すごい白飛びで車内は綺麗に撮れてるのに、
>前方の道路や周りの風景が雪景色になり何にも見えなくなりました。
これはある程度しかたないと思います
人間の目はけっこう融通が効き 明るいシーン暗いシーンを脳が記憶とおり交ぜ
あたかも見えているように感じていることがあるようです
しかし 現在の発達したカメラであっても露出には限度があり
明るいシーンに照準を合わすのか 暗いシーンに照準するのかは難しいところです
最近のカメラ機能としてHDRがあり 静止画では一般的になりつつありますが
まだアクションカムには搭載されていないようです(既にあるかもしれませんが)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
その上で ある程度白飛び 黒つぶれを承知であるなら このAS50でも対応可能だと思います
(格安ドライブレコーダーよりはかなりマシだと思います)
また AS200/AS50とも 露出補正機能が搭載されていますから
シーンに合わせて車外の風景に露出を合わす または車内に露出を合わす等選択もできますね
私のレビュー等で既に車載動画は確認いただいたかもしれませんが
細部の描写力とサウンド面ではAS200有利と感じます
手ブレ補正については互角です(AS100以前の機種は劣ります)
https://youtu.be/_ndsc6AM91o
AS50は しいていえば 本体バッテリーで2時間駆動ができるのは優位ですね
もっとも 車載であればUSBケーブルより外部電源の供給も受けられますが。
参考までに サーキットではありませんが
真夏の日差しの強い日から 冬場 夜間 車載 いたるところにカメラを設置してテストした映像があります
2年前のテストなので当時のアクションカメラ SONY AS30 / PANASONIC HX-A100 / GOPRO HERO3等の絵ですが
リンクしておきます
https://youtu.be/5oMCquLKKLE
書込番号:19767785
1点

撮らぬ狸さん、レスありがとうございます。
しかし、すごいですね。一体何台カメラ持ってらっしゃるんでしょう?(笑)
AS50Rはバッテリーの駆動時間と、リモコンで本体カメラのON・OFFができるのが、決め手になりました。
書込番号:19768050
0点



防滴レベルのカメラ購入を検討しています。
AS200を購入して剥き出しで使用するか、AS50を購入してハウジング装着で使用しようかというところに行き着きました。
心配してるのは音です。
ハウジング装着AS50で録画したときに、音、録音はどれほどになるでしょう。
数値的なものより感覚的な回答の方が私には合いそうです。よろしくお願いします。
1点

>林家亭どんつくさん
AS50の集音は 少々疑問をもっています
全体にレベルが低いようです
特にハウジング装着時と風音低減ON時は顕著
別スレッドでも紹介しましたが AS200とAS50の描写 サウンドの比較をしています
こちらはハウジング装着時の比較
https://youtu.be/GoN--ABIryM
防滴について
どの程度の防滴レベルを求められているかは解りませんが
AS200の防滴はそこそこ使えると思っています
こちらは食洗機防水テストを行っています
ハウジングなしで10分間スプラッシュ検証
(決して保証の限りはありません 自己責任においてです)
https://youtu.be/b8oJdA3KNDo
その他
AS50にはMIC端子がありません
なので外部マイクでの集音ができません
もっともハウジングに装着では 各ターミナルにアクセス不可ですが。
解像感(シャープ感)は AS200有利です
SONY アクションカム描写テスト
https://youtu.be/_ndsc6AM91o
その他にも外部マイクを利用した検証なども行っていますので
よろしければYOUTUBEサイトをご覧ください
価格差と機能 描写 サウンドを比較され良きご選択を
書込番号:19750627
3点

別スレに先に気づくべきでした(^^;)
ハウジング時のAS50は、人の会話さえ録音できなさそうな感じですね。
これだと、私にはハウジング無しのAS200が必要です。
さっそく注文します。
わかりやすいレポート提示とご回答をありがとうございましたm(__)m
書込番号:19751173
2点

土曜に近くの家電ショップでHDR-AS200VRを購入しました。
今日現在の最安価格にちかい値段で購入できた点でも満足しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:19753321
0点

>林家亭どんつくさん
早速 求められたのですね 行動が早い!
そう AS200発売から1年経ち価格もこなれてお値打ちだと思います
そして ここのスレッドでは申し上げにくいですが 性能的にも描写的にもやはり1ランク上です
この手のカメラはアイデア次第で今まで撮れなかったシーンが得られたりして楽しみも倍増
ぜひ堪能してみてください
書込番号:19753944
1点



欲しいなぁと思いながら大型家電のお店に行っても置いていないですね。仕方なくカメラのキタムラに注文に行ったら約1カ月かかると言われたのでやめてきました。そんなに待ったら値段も下がる気がしたり、いいものが出るのではないかと(笑)
ソニーさんはあまり作っていないのでしょうか?
それとも大型家電のお店が在庫を持たないのか?
予約がたくさんありすぎる?
書込番号:19748199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amazon世界巡りをした所ではHDR-AS50もHDR-AS50Rも即納可能なようでしたが日本だけが例外でした。という所からGoProが弱ってきてこりゃ結構いけそうだと踏んだソニーが海外でガチンコ勝負にいっていて日本向けは後回しになっているのかなと勝手に予想します。
書込番号:19749265
3点

>sumi_hobbyさん
なるほど〜
なんとなくイメージ出来ました。
はやく店頭で現物見て安心して買いたいです!
書込番号:19749704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP
この度、色々悩んだあげく、ゴープロ4シルバーを買うことにしました。
店頭で購入の時、1年保証すぎても、故障や不具合あれば、店頭もっていけば、あとは店頭で手続きしてくれるものでしょうか?
店頭で買っても、修理とかは代理店サポーターとかへ、自分で理由とかいろいろ書いて発送しないとだめでしょうか?
代理店サポーターの対応は醜いとか口コミが多くそのへん気になって。
書込番号:19744443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
以下の検索で最初に引っ掛かるページにGoPro HERO3+の修理顛末記がありますが、購入後1年以上経っていても販売店がバッファになってくれそうなことは何となく窺えます。
https://www.google.co.jp/search?q=GoPro+3%2B+0.8.3&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
また、以下の検索で最初に引っ掛かるページによると基本はGoProショップで購入するのが安全のようです。取り敢えず東京都のパッと見では通販専門店は一切含まれていません。
https://www.google.co.jp/search?q=GoPro+HERO3+nob-log&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
http://www.tajima-motor.com/gopro/goproshop/ ←GoProSHOPのご案内
書込番号:19744719
1点

保証期間が過ぎても、
普通はそこのお店で買っていなくても対応してくれますね。
対応してくれないお店であれば、そことのおつきあいは私はしません。
今までに対応してくれないお店に出会ったことはありませんが・・・
書込番号:19744752
1点

書き忘れました。
ネットでの購入で、保証期間であろうとも後は知りませんと言うとこともあるようですね。
書込番号:19744758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)