アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 シューティンググリップ取付けに関して

2016/03/04 19:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50R

クチコミ投稿数:2件

新しいしライブビューリモコン(RM-LVR3)はシューティンググリップ(VCT-STG1)に取付け可能でしょうか?
メーカーサイトを見ても対応アクセサリーのところにありますが、グリップの詳細を確認するとAS50は対応していないようですが、、、
海外サイトではリモコンも取付けられている画像もありましたが、はっきりとわかりませでした。
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:19656787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 HDR-AS50Rの満足度4

2016/03/04 22:52(1年以上前)

今のところ、イブビューリモコン(RM-LVR3)は、取り付けられません。

どうしてもというなら、マウントアダプターと、バーアダプターを使う方法はありますが、見た目が悪くなるのと、操作性が悪そうなので、
おススメは出来ません。

一番いいのは、RM-LVR2とHDR-AS50を買うのが一番だと思います。

書込番号:19657791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/03/05 01:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございす。
他のサイトでも情報を探したところ、
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160217_743666.html
こちらに、...さらに三脚側のシューティンググリップに、AS50と一緒に固定する事もできる。と記載されていますが、三脚用マウントを使って装着するということなのでしょうか?また、このシューティンググリップはVCT-STG1のことなんでしょうか?

書込番号:19658310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 HDR-AS50Rの満足度4

2016/03/05 08:57(1年以上前)

記載はありますが、写真がないので何を意味するかは、解りませんね。

後、シューティンググリップにかんしては、こちらを見ると勉強になると思います。

http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-11-12-3



書込番号:19658826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/03/05 18:02(1年以上前)

このようは記事もあり、写真もありました
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0407229_03.pdf

書込番号:19660525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 HDR-AS50Rの満足度4

2016/03/05 21:15(1年以上前)

確かについていますね。面白い。

もし本当に付くなら、私も購入したいところですが、だったら、なぜSONYは、カタログに載せないのか、疑問も残ります。
この問題は、買った人に聞くしかないですね。( ´艸`)


書込番号:19661271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/06 00:22(1年以上前)

>秋田から見るさん
そのシューティンググリップVCT-STG1の取扱説明書見たら、RM-LVR3について図解がありましたよ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45835000M-JP.pdf
ちゃんと新ライブビューリモコンに合わせて設計されているようです。
旧ライブビューリモコンRM-LVR1/2は専用アタッチメントをつけてから装着、RM-LVR3はそのまま装着って感じのようです。

たしかに製品紹介でAS50がグレー表示なのが気になりますが・・・
http://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-STG1/index.html
きっと大丈夫。きっと・・・

書込番号:19662059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/03/06 16:43(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。どちらも買ってみました!手元に届き次第、結果報告しますね

書込番号:19664342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


こんぷさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS50Rの満足度4

2016/03/06 17:11(1年以上前)

ソニサポで問い合わせしたところ、
VCT-STG1は、AS50に対応している。
WEBページのグレー表示については誤り。
とのことです。

書込番号:19664446

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2016/02/29 17:33(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO

クチコミ投稿数:51件

先日のCP+で体験しOSMO購入しようか悩んでいます。

用途としては、家族旅行などを撮影しようと考えています。

そこで質問なのですが、実際に電源を入れて、
スマホと接続し、撮影可能になるまで、どのくらい時間がかかるでしょか?

旅行などで細かく何カットも撮影(細かく電源のオンオフを繰り返す)には向かないでしょうか?

書込番号:19643631

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMOの満足度5 re-wind 

2016/03/01 00:02(1年以上前)

>スティックNoriさん
wifi接続 OSMOに限った事ではありませんが スマホ/タブレット等の仕様や通信環境により様々です
その上で今までの経験値と 今実測で検証してみた結果をお知らせします
OSMO電源投入から モニターへ通信して映像が送られてくるまで
モニター側 I-PHONE6+で試しました
平均40秒程度 最短30秒 最長65秒
通信環境によりまずI-PHONE6+がOSMOを捉えないことがしばしばこの時は大変イライラします
タブレットも数機種で試しましたが総じて30-50秒

正直 シャッターチャンスを逃すと思います
そしてなにより バッテリーの持ちが悪くこの接続時間が大変無駄に感じます
バッテリーを極力温存させるのも知恵として必要なカメラかもしれません
細かく電源のON/OFFは必然的に必要ですし その都度WIFI接続は大変めんどくさいです

しかしながら得られる映像は手持ちカメラとは比較にならず安定します
撮影目的や撮影スタイルによりこのカメラを良しとするか非とするか別れるでしょう

私は各種設定時にやむなくWIFI接続していますが、慣れた今では100%モニタリングせず撮影しています
付属でついてくるスマフォルダー(スマホ固定器具)は一見良くできていると感じたのですが
スマホを落とす 操作しにくい 左右のバランスが崩れる 日中視認性も悪い等から 
最初数回利用しただけで既にお蔵入りしています(手の込んだケースもしかり)

このことから モニタリングしないのならば電源投入から撮影まで約5秒でスタートできます
それでも時折ヘソを曲げることもありイライラはありますが。

書込番号:19645088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/03/01 09:33(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

検証ありがとうございます。
Phantom3でDJI GOを使用しているのですが、
やはりドローンとスマホを接続するくらい時間がかかるのですね。
(なかなか繋がらないときはイライラしますよね。)

となると、気軽に撮影する感じではなさそう。
撮らぬ狸さんのように慣れて、スマホなしで撮影できるようになるといいですが。

またFILMPOWERからROXORという製品がありますが、
次期OSMOもモニター付きだといいなと思います。

書込番号:19645759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMOの満足度5 re-wind 

2016/03/01 21:11(1年以上前)

>スティックNoriさん
>気軽に撮影する感じではなさそう。

私はすごく気軽に撮っていますよ
最初からWIFI接続する気が無いから 電源ONでちょっとだけ待って録画スタート
多少の慣れは必要かもしれませんが 広角レンズゆえ被写体に向けておればまず間違いなく捉えてくれています
個人的な感想ですが モニタリングするとタイムラグもあり
モニタに集中し過ぎて返って違和感のある映像になってしまいがちでした
例えばフットサルやスノーボードなど走り滑りながらプレーヤーを追いかけたりしていますが 
周囲のプレーヤーを常に気を配るシーンではモニタリングしていたらぶつかり怪我します
OSMOは当初じっくり撮るのに適していると思っていたのですが アクションシーンにおいても絶大な効果を発揮してくれています

ただジンバル設定時にパン、チルト、等の反応の敏感さや曖昧さを数値設定できますが
それらをうまく使いこなす必要があるかもしれません
私も当初この部分で戸惑いがありました
少し慣れれば ユーザー設定が2つ登録できますからシーンや目的に合わせて撮影できますし
ほかにも 低照度時(暗い)の場面においても 露出補正も効きますし大きな破たんなく収録できています

バッテリーの件ですが 1つでこまめに電源ON/OFFしても 実質1時間持ちません
今は3個のバッテリーで運用しているものの 全然足りてません
更に充電に際しUSBモバイル電源での供給もできず AC電源が必要なのは困ったものです
屋外では電源の確保が一番のネックです(なので余計WIFIは繋ぎません)

書込番号:19647481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/03/03 22:05(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

詳しく使い心地を教えていただきありがとうございます。
タイムラグはファントムでも感じますね。

スマホをつないでいるとどうしても、そちらに意識がいってしまうので、
とりあえず被写体にカメラを向けて慣れていくのがよさそうですね。

バッテリーは3本でも厳しいですか。。。
現在1本サービス中なので、2本あればよいかと思いましたが。

3月2日にファントム4が発表されました。
(OSMO新型の発表を期待してしまいましたが、さすがにまだなかったですね。)

CP+で体験した楽しさと映像の浮遊感は忘れがたいですが、
いまのところ、現行を見送って、改良された次期型に期待しようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19654095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スペックについて教えてください!!

2016/02/25 23:58(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP

スレ主 r_m_さん
クチコミ投稿数:8件


購入を考えている者です

友人がHERO4シルバーアドベンチャーを
持っていて一緒に使ったのですが、
かなり気に入りました。

来月から海外に行くのでこの際に
私も購入しようと思うのですが、
種類がありすぎて迷います。
というよりカメラに詳しくないので
スペックが理解しきれません。

いま迷っているのは、
HERO4シルバーアドベンチャー
もしくはHERO4セッション

この2点です。
2つの商品比較を詳しく教えて頂けますと幸いです!

私の購入条件としては
高画質、広角レンズ、防水など
ある程度のスペックが揃っていれば構いません

ご回答よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:19630446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/26 00:35(1年以上前)

私もこれで、悩んだんですけど、コンパクトと手ぶれ補正が付いていたので、ソニーのアクションカムにしました。
参考までに

書込番号:19630544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/26 00:59(1年以上前)

>r_m_さん

hero4 silverとsessionについて、ザックリと比較すると

sessionの特徴は、小型、軽量、ハウジング(ケース)なしで簡易の防水つき、バッテリー交換不可

silverの特徴は、高画質、背面液晶モニター付き、ハウジングでのより本格的な防水

だと思います。また、silverのタイプのほうが、アクセサリーが充実しています。


個人的には、ご旅行で使われるのなら、バッテリー交換ができて、モニターで撮影画像の確認が出来るsilverの方がよいかと思います。


bluesky7778さんのご指摘ある手ぶれについては、feiyuなどの、お手軽な3軸ブラシレスジンバルを使う方が格段にきれいに撮れます。fy-g4sなど、予算が許すのであれば、旅行には最高のビデオカメラと思っています。

書込番号:19630594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 r_m_さん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/26 01:02(1年以上前)

大変わかりやすいご回答、ありがとうございます!

バッテリーが交換できないのは
かなり痛いです、、

もう少し考えてみようと思います!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:19630603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

クチコミ投稿数:2件

スマホまたはタブレットにアプリをダウンロードしてしまえば、ネットに繋がっていなくてもアプリを起動して操作できますか?またアプリをつかって遠隔操作する場合、録画中の動画をスマホまたはタブレットで確認できるのでしょうか?初歩的な質問ですみませんが教えてください。

書込番号:19623252

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2016/02/24 02:08(1年以上前)

Wifiダイレクトか同様の機能かと思うので、
Wifiの範囲外(電波遮蔽物含む)だとダメだと思います。

書込番号:19623606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/24 06:09(1年以上前)

お早うございます。

WG-M1用のアプリは下記のリンクに示すようにAndroid用とiOS用が用意されていますね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ricoh_imaging.wg_m1&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/wg-m1/id928989190?mt=8

実際の操作は以下のリンクの動画と取説のp58からp76に説明書きがあります。取説にはAP設定と書いてありますが、これはAccess Pointの略でAP無しで接続するWi-Fiダイレクトとは違います。カメラ本体がAPになる事によって外部にWi-Fi環境が無くてもスマホやタブレットから直接接続可能です。勿論、ponta11185497さんご希望のようなリモート操作や録画中のモニターも可能ですね。到達距離は通常の生活環境で見通し5m以内位が実用範囲かなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=bkNJB6TNPOQ#t=95
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

書込番号:19623773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


楓RRさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 RICOH WG-M1の満足度5

2016/03/01 10:34(1年以上前)

遠隔操作は可能ですが、長時間になると本体が熱くなり強制シャットダウンします。
30分持つか持たないかくらいてすね。
それと、モバイルバッテリーによる給電しながらのwifi遠隔操作も同じです。

夜中の自動車&バイクの監視をするために、この方法を試した次第です。

書込番号:19645889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーチャージャー

2016/02/19 12:46(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

クチコミ投稿数:5件

釣り用に購入しました。
1日使うのでバッテリー予備を複数買いたいのですが…
Goproみたいに2個1度に充電できるチャージャーってご存知ありませんか?

書込番号:19606218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
楓RRさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 RICOH WG-M1の満足度5

2016/03/01 10:37(1年以上前)

二個同時充電器は聞いたことないですね(´ε`;)ウーン…

SIGMAのDP2 merrillのバッテリー&充電器もWG-2に使えますよ。

書込番号:19645893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/03/01 23:39(1年以上前)

>楓RRさん

ご返信ありがとうございます。
教えて頂いた充電器を買いました(笑)

本体と充電器の2個体制でがんばりたいと思います。


P/S バッテリーの種類って調べたらたくさんあって・・2個挿しとか現実的ではないみたいですね・・

書込番号:19648127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

接着シートのおすすめは?

2016/02/19 09:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

スレ主 Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件

パラグライダーのフライト撮影のために接着式マウントを使っています。ところがヘルメットが意外に動くため、真正面に向く位置ぎめが難しく、何回か失敗しています。
ということで、取付に失敗したマウントが余っているのですが、再使用可能にするために接着シートを交換しようと思っているのです。

そこで質問です。
マウントの接着シートを交換して再使用している方はいらっしゃいますか?
おすすめのシートはありますか?「両面接着スポンジシート」で検索をかけると、3mmのものと2mmのものが多く引っかかりますが、接着能力も含めてこう言うので良いのですかね?

書込番号:19605766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/02/19 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ベースマウントは何度も使い回ししてます

3Mが定番

ベースマウント補修グッズ

ヘルメット ベースマウントネジ固定

>Jimoさん
平面、ヘルメット用曲面ベースマウント他 サーフマウントやボードマウント等
両面テープで固定する類のパーツは一回きりではもったいないですよね
もちろん私も何度も使い回ししています
場合によっては現場で10回以上貼り直しています

お勧めは 定番のScotch 3M製の物でしょうか
19ミリ幅 1.2ミリ厚を利用しています
ヘルメット用3次曲面は両面テープ1枚モノでは真ん中が浮いてしまうので
テープ幅20ミリくらいを二列にするのが一番理想です
厚みは1-2oでいいのではないでしょうか あまり厚いとブレが出そう
あと ヘルメット以外でも対象物の性質により使う両面テープは異なります
相手が凹凸の大きな場合は厚みのあるものを選ぶか 2重3重にして対処しています
接着時にライターやドライヤーで温めてやることでより強力に固定できますが、
剥がす時はかなり困難になることもしばしば。

アクションカムの機材用具入れには常に両面テープ、ハサミ、カッター、タイロープ、ライター、各種ドライバー等を用意しています

個人的に使っているヘルメットは2個あるのですが どちらもベースマウントネジ打ちして強度を高めています
(ヘルメットとしては強度低下かもしれませんが)

書込番号:19607653

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件

2016/02/20 19:16(1年以上前)

撮らぬ狸さん

返信が遅れてすみません。コメントありがとうございました。

なるほど。3Mですね。そういえば,オリジナルが元々3Mですね。オリジナルのシートの厚さは2mmくらいありそう。

私は,脱落防止にヒモ(アラミド繊維の丈夫なやつ)でチンガードにつなげています。何せ空を飛んでいるので,
仮に落下して人にでも当たったらまずいので。

撮らぬ狸さんのコメントを参考にさせて頂き,もう少し自分なりの回答を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19610930

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)