
このページのスレッド一覧(全2792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2016年2月17日 22:43 |
![]() |
4 | 4 | 2016年2月16日 19:04 |
![]() |
7 | 3 | 2016年2月23日 22:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年2月13日 23:07 |
![]() |
1 | 3 | 2016年2月14日 22:25 |
![]() |
5 | 7 | 2016年3月4日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在気になる点。
1.稼働時間が長くAS200Vより優位に見えますが、ブレ補正は同等なのでしょうか。
2.AS200Vは割と録音性能が良く、大音量でも割れずに撮れるのですが、
AS50は写真を比較するとマイク部分が小さいので、録音能力の差になるのでしょうか。
両方ともステレオではありますが…。
3.入出力端子の差はありますが、モバイルバッテリーと繋いだままでの録画は可能でしょうか。
0点

>鈴木111さん
運用時間について
sony サイトでは165分とうたってあり おや 同じバッテリーでも長時間使えるのかなと感じておりました
センサーおよび画像エンジンが省電力化されたのかもしれませんね
ブレ補正はAS200/X1000Vと同様とうたわれていますが 実際はどうなんでしょ?
モバイル電源については
給電可能 付属のマイクロUSBケーブルで本機とモバイルバッテリー(別売)を接続すれば、USB給電が可能で、長時間撮影時も安心とあります
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS50/feature_1.html
X1000Vでは バッテリー未装てんでUSB端子からの給電で運用可能でした テスト済み
サウンド/ステレオに関しては未知ですね
書込番号:19600756
5点

公式情報は見落としてました。ありがとうございます。
価格帯も手頃で、あとは録音は同等を祈って買いかな…。
書込番号:19600891
1点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP1
このカメラに興味を持っている者です。
一つのファイルにできる最大録画時間に制限はあるのでしょうか?
メーカーのサイトを見ると、動画撮影時間130分とありますが、これはマイクロSDカードの容量さえあれば130分を一つの動画ファイルにできるということでしょうか?
また、1920×1080:30fpsでの時間あたりのデータ量はどのくらいでしょうか?(例えば、10分で○○メガとか)
ユーザーの方、ご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

さとまろ伯爵さん、こんにちは。
ユーザーではないのですが、説明書によると、、、
> 一つのファイルにできる最大録画時間に制限はあるのでしょうか?
メーカーのサイトを見ると、動画撮影時間130分とありますが、これはマイクロSDカードの容量さえあれば130分を一つの動画ファイルにできるということでしょうか?
一つのファイルに録画できる動画は4GBまでで、それ以降も別のファイルに移って録画は継続されるものの、このとき若干録画されない時間が生じてしまうようです。
> また、1920×1080:30fpsでの時間あたりのデータ量はどのくらいでしょうか?(例えば、10分で○○メガとか)
4GBで30分強くらいのようです。
書込番号:19592410
0点

secondfloor様
早速のご返信ありがとうございます。
他のアクションカメラでも、撮影30分毎に一つのファイルが作成される・・というの見ましたので、このカメラもそうなんですね。
前に、デジカメの動画撮影は規格(?)で4G以上のファイル撮影はできない、というを見た記憶があるのですが、アクションカメラもそうなのかもしれませんね。
時間あたりの容量についての情報もありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:19593431
1点

さとまろ伯爵さんへ
> 他のアクションカメラでも、撮影30分毎に一つのファイルが作成される・・というの見ましたので、このカメラもそうなんですね。
> 前に、デジカメの動画撮影は規格(?)で4G以上のファイル撮影はできない、というを見た記憶があるのですが、アクションカメラもそうなのかもしれませんね。
30分や4GBという制限について、少し細かい話を書かせてもらいますと、、、
デジカメの場合、30分以上の動画が撮れるようにしてしまうと、デジカメとして認められなくなり、海外に輸出するときに不利になるため、あえて29分59秒までしか動画が撮れないようにしてあるそうです。
ただビデオカメラであるPIXPRO SP1には、そのような30分の縛りはないので、30分以上の動画も撮ることができるのですが、、、
PIXPRO SP1がSDカードを管理するための『FAT32』という規格の制約上、4GB以上のファイルを作ることができないため、4GB以上になる動画を撮影するときは、複数のファイルに分割されることになります。
書込番号:19593515
3点

>secondfloorさん
追加のご返信ありがとうございます。
なるほど、いろいろ事情があるのですね。知識が無いので勉強になります。
まあ、30分も撮れれば十分かな・・とも思います。
このカメラ、レンズ周りになんちゃってフードらしきものがついていて、光学メーカー製って感じがして気になってます。
Kodak、以前に経営破綻したと聞きましたが、デジタル関係は生き残ってるのですね。
歴史のあるメーカーなので、これからも色々光学製品を出して欲しいものです。
情報、ありがとうございました。
書込番号:19596581
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

取説にもその辺の詳細は記載されてないようですね。
ただ、レンズ自体は単焦点のようですので
デジカメで言うところのクロップの可能性が高いと思います。
要するに画角が狭くなれば解像度も落ちると言う・・・
取説の91ページに問い合わせ番号が記載されているので
メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
土、日もやってるみたいだし。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/wg-m1.pdf
書込番号:19588097
0点

フルハイビジョン1920×1080のときの画角が仕様書に記載されてないので、動画で比較してみました。
Panasonic のウェアラブルカメラ HX-100 の標準画角(約117度)と比較すると RICOH WG-M1 の wide画角は若干広いです。画角はわずかな数字を足した程度と思います。137度は1280×960のときです。
https://youtu.be/lvqvpWrYamw
また普通のビデオの Everio GZ-N1 の広角(29.4mm)と RICOH WG-M1 の narrow を比較すると WG-M1 のほうが若干広いです(歪曲も若干きつくなります)。
https://youtu.be/z6HSaSgMHmo
リクエストがありましたら他のパターンの比較動画も作ってみます。
書込番号:19589947
5点

もっとも良い条件で書かれているはずなので(逆を言えば出来ない事は表だって書かない)、検証頂いたように120度くらい名のでしょうね。
その後、手振れ補正からソニーウェアラブルを購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:19622760
1点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
ps3にUSBを繋いで再生は出来ますか??
静止画は見れたのですが、動画は再生できません。
(データがない状態)
テレビでみるのに一番早いのは、直接TVとつなげればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんか、ぜひ宜しくお願い致します。
書込番号:19587256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V
まだ買ったばかりですがお気に入りになりそうです
スマホで見ながら撮影ができるのでライブビューリモコンは購入していないですが、撮影したものを再生「PLAY]でスマホで見ることはできないのでしょうか?
「PLAY]にするとWIFIのマークが消えていますし、スマホの方も突然通信が切れてしまいます。
もし再生ができないのであればリモコンの購入も考えているのですが、HPを見てもいまいちわからないので、教えていただけませんか
0点

カメラ内画像で見れました(^^ゞ
iphone並みの画質を期待してたんですが、やっぱりそれは贅沢でした。4Kなら同じくらいになったのかな。
書込番号:19585262
1点

こんにちは。
本機の購入を検討している者です。
同じフルHDならiPhoneよりも大きく劣るとは思えないので、設定に問題はないでしょうか?
通信データ量を減らすためにリサイズされてるとか?
アクションカムに画質を求めるのは酷かもしれませんが、ネットで本機で撮られた映像を見ている限り、そこまで差があるようには思えませんでしたが…。
もしくはiPhoneで撮ったものはiPhoneでの観賞用に最適化されてるとか、そういうことでしょうか。
もし本当に両者で撮ったものをPCで比べてみても同様なら、ちょっと考えてしまいますね。
書込番号:19585449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ここでは「転送画像はオリジナルと縮小画像から選べます」と記載されていますが、縮小画像になっていたということはないでしょうか?
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00013
書込番号:19590976
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
Windows用アプリケーションを最新(Ver2.0.1.0)にしたら、1秒ごとに一瞬止まるような再生の仕方するようになりました。
過去に撮った動画も同じように寸断するし、試しにWMPで再生するとスムーズに再生するので、どうやらアプリが原因っぽいです。
短時間の動画は大丈夫だから、動画再生時のバッファみたいなものが正常に機能してないのかも?
単純にPCの性能?
一応Youtubeにアップした動画は問題ないので、しばらく様子見ようかと思いますが・・・他の人は大丈夫なんでしょうか?
0点

前後を切り取って短時間にした動画がこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=uToPrjXx1rs
4Kだと、編集・保存までは30分もかからなかったのに、Youtubeへのアップロードは本当に時間かかりますねー。
1時間どころじゃなかった。
書込番号:19581285
0点

こんにちは。
標準ソフトで再生してみたら私のパソコンでも同じ現象になりますね。数秒は普通に再生できてますがそのあとは1秒毎に少しスローになり元の速度になったりをほぼ規則的な動きをします。CPU負荷というよりなんかバッファーが不足していて処理がリアルタイムに間に合わない感じかなぁ。
360度動画をYouTubeにアップしないと普通に見ることができないとなるとかなり不便ですよね。JK Imagingに聞いてみてみましょうかね。
動画見させていただきましたが激しいゆれですね(^^; スタビライザー?ジンバル?が欲しくなりますねぇ。
バイクといえば下みたいなかっちょいい動画撮ってみたいもんです。私はボロボロの原チャリしかありませんしテクニックなんてまったくありませんがw
https://youtu.be/jKlQPlmpdBE
・製品紹介動画 https://youtu.be/qSrK3YVWk7M
映像を水平に保てるので見やすいですし、持ち歩き撮影でも使えそうです。全天球ではないSP360は特に役立ちそうです。ただ、ジンバルのバッテリーが1回の撮影でどの程度の時間持つか、そもそもSP360をどうジンバルにくっつけるか、SP360はGoProより重量もあって重心をどの程度合わせることができるのか(モーターが持つのか、バッテリー消費は多くなるんじゃないの?)など、とっても大きな課題がありますけどね。
書込番号:19583612
1点

>yaaam22-22さん
やはりバッファー足りないっぽい動きですよね。
Ver2.0では大丈夫だったのに・・・。
PCやスマホのアプリで、SP360専用(または対応)プレイヤーあると便利でしょうね。
いちいち編集アプリで見るのも変だし、Youtube利用しなくてもHDDやSDメモリに保存したファイルを直で再生できるのはアウトドアにおいて絶対に便利なはずです。
ジンバルは考えた事ありますが、重量・取り付け方・バッテリーなどで難しそうなので保留中です。
そういえば、シガーソケットにUSB電源アダプタ挿してUSB給電したらコネクティングモードになってしまいました。
スマホ等では問題なく普通にAC充電モードになるアダプタなんですが。
現在、原因を調査中。
書込番号:19584750
0点

JK Imagingさんから回答ありました。
やはり特定の条件下で再現するそうです。どういう条件なのかは書いてませんでしたけど。
次回バージョンで最適化で処理を改善する予定ですとのことで、もう少しかかるようです。
まぁ、待つしかないですねぇ。
書込番号:19594414
2点

v2.0.3.0で正常な速度で再生されるようになりましたよ。
http://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/support/downloads.php
あとは特に変わった感じは・・・わかりません(^^;
書込番号:19651651
1点

直ったと思ったのですが、再生して数分するとカクッ(0.2秒)カクッ(0.1)カクッ(0.4秒)・・・といった感じで一時停止が細かく不定期に発生しました。私の環境だけの問題かもしれませんが・・・。もう少し試してみます。
書込番号:19651672
1点

>yaaam22-22さん
情報ありがとうございます。
昨夜アップデートしてみたところ、私のPCでは問題なくなりました。
試しに最高画質の1ファイル(9分22秒)を最初から最後までずっと再生させてみましたが、まったく寸断なく再生されました。
他のこれまで録画してた動画も同様。
そろそろ天気も良くなってきたのでウキウキしてきました。
書込番号:19656157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)