アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後の動作確認について

2015/12/22 23:04(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
初期動作確認の環境について教えて下さい。

商品を購入したいと考えていますが、無償保証期間(15日)などの保証・サポート条件を
目にしますと、購入したら早々に動作確認を済ませたいと思っているのですが、
他の口コミを拝見しますと[DJI GO]2.4.3には不具合があるようで、OSMO本体を
購入した後、[DJI GO]2.4.3をダウンロードして、このアプリを使って初期動作確認が
行えるのか少々不安です。
端末は、iphone6Plus ios9.2を使用する予定なのですが、この端末へアプリ[DJI GO]の
ダウンロードは未だの状態です。
カメラ設定、動作の確認などは、アプリ[DJI GO]を介して行うのですよね?

または、[DJI GO]が全く使えない状態であっても本体のみで動作確認などを完結
できるのでしょうか?
お手数ですが、どなたか教えて下さい。

書込番号:19426805

ナイスクチコミ!0


返信する
freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2015/12/24 09:24(1年以上前)

不具合が何を差されてるかわかりませんが、OSMOのアクティベーションはdji goから行う必要があります。

また、dji goからでないと水平等の設定や画質等の設定が行えません。

現在iPhone6でiOS9.2 OSMO1.2.1.60 DJI go2.4.3で使用していますが、既出の水平が狂うこととマイクは外部を使う事以外の不具合は特に感じていません。

また、保証期間も量販店の長期保証等に加入すれば特に不便を感じません。

書込番号:19430321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/12/25 15:38(1年以上前)

> freewill さん

当方はiPhone6s IOS9.2 DJI go2.4.3 ですが、4K 24P (4096;2160) で撮ると即時、強制終了します。
そのために、4K 30P(3840;2160)で撮影しております。
4K 24P (4096;2160) での撮影は可能でしょうか?

OSMO1.2.1.60 ですが過去ログで、11日にリリースされて、出荷時のファームに戻されたと
かかれていますが、不具合とかでていませんでしょうか?
当方は戻しまして、v1.0.1.19+ です。

ちなみに、DJI に問い合わせましたところ、iPhone ですと、6 まで、OSはiOS(iOS 8.0以降)だそうです。
作動確認取れている機種では、 DJI go 2.4.3 であっても、4K 24P (4096;2160)で撮れるそうです。
撮れない場合はスマフォ側の問題(故障??、仕様が合わない??)だそうですが。

書込番号:19433376

ナイスクチコミ!0


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2015/12/25 21:12(1年以上前)

>あちゃちゃくんさん

OSMOのファームですが、先週アップデートしたので1.2.1.60だと思っていたのですが確認しましたら1.0.1.19+でした。

4K24Pですが、10分程度撮ってみましたが、特に問題無く撮影出来ました。

DJI単体で撮影を行い出来ないのであれば、SDや本体の問題かと思います。

iPhoneを接続した場合に撮影が出来ないのであれば、DJI GOの項目に、キャッシュのクリアやwifiの2.4g 5gの項目や、カメラのリセット等を試されてアプリの入れ直しぐらいしか弄れる項目が無いと思います。

書込番号:19433995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/12/25 22:30(1年以上前)

> freewill さん

教えて頂き有り難うございます。
ご指摘の部分は試しましたが、録画ボタンを押したとたんにストップします。
高速の」SDも持っていましたので入れ替えて試しましたがダメでした。

DJIサポートによると上手くいかない場合はスマフォ本体に問題ありで終わりました。
書き込みが出来るので本体なんでしょうか?
時間が有るときに買ったショップに持ち込んで観ます。

書込番号:19434182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/01/03 12:54(1年以上前)

量販店で注文、長期保証を受ける手がありましたね。K'sケーズデンキで注文したら5年保証で購入できました。動作確認も問題無しです。ありがとうございました。

書込番号:19456075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

2台だと解像感が上がる?

2015/12/18 08:08(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

http://youtu.be/ZyblzXs8CAc

この動画はダブルベースマウントで2台で撮影していると思いますが、1台で半天球の場合よりも解像感が上がっているように見えます。
1台だとかなり荒れた感じですが、やはり2台の方が有利なのでしょうか?

書込番号:19414435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2015/12/18 10:02(1年以上前)

Youtube再生時の解像度が違ってたり、ではなく?
特に解像度が良くなってるようには思えないんですが、どれと比べての話でしょうか?


買う前に何度か見てますが、改めて見るとフロントモード*2での全天球なんですね。
解りやす部分は、黄色いポールを正面に持ってきて、その少し左側に繋ぎ目(途切れ)が見えます。
上下で全天球してる動画と比べたら、繋ぎ目が目立たなくて良いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=x38vy0y2d3U

書込番号:19414661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/18 13:33(1年以上前)

>kenhamさん
 この動画の画質設定を見ると最大"2160s 4K"と表示されます。そのアップした動画の解像度はおそらく3840x2160だと推測しています。しかし、JK Imagingが提供している標準ソフトでは実際には標準ソフトで変換すると1920×1080(960)なのでYouTubeにアップしても最大"1080s"と表示されます。

 ちなみにこの方(メーカーの方なのか?)がアップしている動画のなかに"Autopano Video"がインストールされたパソコンで操作している画面がありますのでそのソフトを使ってると思います。以下の12秒あたりに"apv"アイコンが表示されています。
https://www.youtube.com/watch?v=LGURK2aQdgw

 どういったソフトを使ってやってますとか書かないとこれが普通に実現できると思っちゃいますよね。コメントにも答えてないし。発売前に公開されたものなんだし。なので最初は落胆しました。他に動画できれいにとれるやつないし、まぁいいかって今は納得(妥協?)してます。これでTHETA Sと同じ画質だったらすぐ売ってましたw。

 「2台の方が有利」なのか?というのはまだわかりません。
 マスプロ電工:「4K(800万画素)360°アクションカメラを新発売!」
 http://www.maspro.co.jp/new_prod/sp360_4k/index.html

 この中に「専用ソフトウェアの提供開始時期は12月下旬を予定しています。」とあります。
 で、一番気になってるのこの動画。JK Imaging香港?
 https://youtu.be/F3CwKaOx3zg
 解像度は1080のままですが、これまでと違って平面1920×1080の動画なので見る側が動かせませんが、360動画をぐりぐり動かせるようになっています(作る側は楽しくなっている)。
 コメントに(Yahoo!翻訳)
はい(両方ともYouTube 360とフェイスブック360ビデオ形式をサポートしているSP360とSP360 4K)、コダックはそれにビデオ編集のためにソフトウェアを所有して、2 360台のビデオを一つの360+360ビデオに結合させます。そして、このソフトウェアは、SP360とSP3604K user.のために無料です
yes, SP360 and SP360 4K both supporting YouTube 360 and Facebook 360 video format, Kodak has it own software for video edit and combine two 360 videos into one 360+360 video. and this software is free for SP360 and SP3604K user.

  3840x2160はやっぱり無理かなぁ・・・せめてもうちょっと上の2560x1440ととか・・・。メーカー(JK Imaging)にはソフトを4Kに合わせて高解像度版を出すか、パソコンの負荷が高く苦情が怖いのなら、変換だけクラウド上で実現するサイトを用意するとか考えて欲しいんですけどねぇ。日本独自にどこかと組んででもやってほしいなぁ。

 やっぱり3840x2160がいいのならAutopano Videoを使ってみるとか。30秒までかつavpのロゴがど真ん中に表示されますがお試しできます(買うと8万ぐらいします・・・)。英語ですがいろんな方の動画みて雰囲気であるていどは2台合成までいけます。マスプロ電工さんにこのソフト配ってもらいたいぐらいwww。ダメならこのソフト買って360度高解像合成の代行業でもしようかなwww

 って今思ったのが、もしかして1920×1080の動画でも2560x1440にアップコンバートしてからYouTubeにアップしたらもう少しきれいに見えるかも?やってみよ。ソフト何が使えるんだろ。

独り言+愚痴でしたw

書込番号:19415104

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2015/12/18 15:57(1年以上前)

>やすゆーさん
ご回答有り難うございます。
解像感は主観的なイメージもあるかと思いますが、自分で撮影してみたものも、SP360 4Kで撮られた一般の方のものも、上記の動画と比べるとかなり粗く見えるのです。HDとSDくらいの差はある感じ。

>yaaam22-22さん
ご回答有り難うございます。
Autopano Videoというものがあるんですね。
色々と詳しい書き込みありがとうございます。
どうにか高解像度での出力を、メーカー等がやってくれるといいんですが…
正直、個人的にはYouTube 360度でアップするには微妙な画質です。

ところで、yaaam22-22さんは、同名のブログをやられれいる方ですか?

書込番号:19415371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/18 23:59(1年以上前)

>kenhamさん
 はいブログやってますw。情報交換とかできればいいなぁ〜と思って、ここに書き込んだり2chみてますw。面白いカメラなのに情報少なくて気になる機能検証やったりネットの情報拾ってますのでなんなりとw。


 パソコンの大きな画面でYouTube動画見るとノーマルSP360と同じで結構ぼやっとした違いわかりますもんね。
 ってことでさっき言ったアップコンバート?アップスケール?やってみました。
(1)まず元となる普通のフルHD(1920×1080)
 ※YouTubeの画質を1080にしてください。
 https://youtu.be/lE4YvCiwYMQ

(2)4Kにアップスケール
 上記動画をAfter Effectで「エフェクト」-「ディストーション」-「アップスケール(ディティールを保持)」を選択して、スケールを100%→200%にしただけであとはデフォルトです。Premiere Proで45Mbpsで出力したのが以下。
 ※YouTubeの画質を2160sにしてください。
 https://youtu.be/fRcxd4zCIaM
 少し見やすくなった気がします。デフォルトとはいっても色とか多少補正されてるかも。素人なんでわかりません(^^;

(3)Autopano Videで変換したもの
 こちらは2880×2880のラウンド動画を直接3840x2160に変換しています。
 ※YouTubeの画質を2160sにしてください。
 https://youtu.be/e8uD6ALp3Cg
 SP360 4K用のレンズの設定がなく適当な値入れたので若干潰れた感じ(円が楕円)です・・・。もうちょっと狭い場所であまり動いてない動画だったら解像度があがったのがわかりやすいと思います。カメラ2台用ソフトが公開されたら別の撮ってみますね。

まぁ、アップスケールは無理矢理なんでせっかくある2880×2880のデータをもっときれいに変換したいですね。
まずは12下旬に公開されるソフトを待ってみましょうかね。

書込番号:19416556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2015/12/19 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

720p

4Kにアプコン

Autopano Videで4K変換

>yaaam22-22さん
アップされた動画を見ましたが、けっこう差ありますね。
今のところ「Autopano Video」でやるのが良いみたいですが、付属アプリで出来るようになって欲しいですね。


画質差を比較しやすそうなコンテナの文字部分を拡大表示した部分のSS撮ってみました。(Youtubeで一時停止して「+」押して拡大したもの)

書込番号:19416673

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2015/12/19 00:55(1年以上前)

>yaaam22-22さん

SP360 4Kの購入にあたって、yaaam22-22さんのブログが検索でヒットしたので、その時から興味深く読ませていただいてます。
ただ、ビデオデータの凝った加工の経験もなく、ご説明いただいている内容がフワッと理解している状況が歯がゆいです。
(本業がグラフィックデザイナーで、Adobe CCに加入してるので、最近ようやくPremiereやAfterEffectsをいじり始めています。)

「(3)Autopano Videで変換したもの」の解像感はとても良いですね。
やすゆーさんも触れてくれていますが、純正アプリでこのくらいの絵を吐き出してくれると、もっと使いたい人は増えるんじゃないかと思います。
現状だと、見た目が面白いだけで、そこからじっくりと動画の内容を掘り下げづらい気がします。

年末の動きが興味深いですね。

書込番号:19416696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/21 00:14(1年以上前)

>やすゆーさん
 わかりやすい写真ありがとうございます!。あと、YouTubeって拡大できたんですね。私のノートでは+(拡大)がきかない・・・テンキーじゃないからですかね。


 あと、After Effectsで再度4Kアップスケールやってみました。
 前回は標準ソフトで出力された1920×960の動画をそのまま単純スケールアップして3840×1920にしましたが、今回は標準ソフトを使わずにAfter Effectsだけ使って変換してみました。
 ラウンドモードで撮影された2880×2880をAfter Effectsで3840×3840にスケールアップして、[エフェクト]-[ディストーション]-[極座標]を選択補間を100%にしてその縦方向を後47%に縮小(今動画みたら46%に縮小ぐらいがより水平線がまっすぐになるかなぁと)。

 (4)After Effectsで360度動画作成(3840×1920)
 https://youtu.be/cFHRMGYc7qA

 だいぶ解像度があがったと思います。詳細の手順はブログに数日後にアップ予定です。

 それから日本でもSP360 4Kを2台使った全球動画(2160の4Kで)あがってましたね。
 https://www.youtube.com/watch?v=okLVzQa8SaA
 こちらも使用されているソフトは不明です。

書込番号:19422003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/21 00:25(1年以上前)

>kenhamさん
 After Effectsでもそれらしく見えそうです。ただ、レンズ特性無視の加工なので今回の動画のような空じゃない建物とか映ってるとどうなるか不明・・・。
ただ、今回の動画は25秒ですが、私の環境でAfter Effectsの書き出しに56分かかりました(^^;
私のはノートブックなのでビデオカードの載ったデスクトップパソコンなら早いんでしょうけどねぇ。

 ぜひ4Kでの動画を公開してみてくださいね。

書込番号:19422027

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2015/12/21 13:59(1年以上前)

yaaam22-22さん

色々と試していただき、ありがとうございます。
ブログの方も楽しく読ませていただいております。
AfterEffectsはまだ使ったことがないので、yaaam22-22さんのを参考に、
この年末年始にチェレンジしてみようと思います。

書込番号:19422980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/24 01:35(1年以上前)

>kenhamさん
 2台だと3840×1920いけるソフト公開されましたよ!

書込番号:19429954

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2015/12/24 07:52(1年以上前)

>yaaam22-22さん

まじですか!!
これから出張でなければ、すぐにでも見てみたい!
ああ〜、ソワソワします!

書込番号:19430167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定

2015/12/17 13:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

スレ主 Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件
機種不明

ヘルメットに付けてオートバイ乗車時の風景を撮影しています。

最初は「最高解像度(2倍なめらか映像)」にしていたのですが、いまひとつの画質(たまにみだれる)だったため、「ハイスピード撮影
(4倍なめらか映像)」なども試してみました。

私のような使い方の場合、画質設定のお薦めはありますか?
また後の設定はほとんどAUTOです。他もいじるべきでしょうか?

書込番号:19412275

ナイスクチコミ!2


返信する
masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/17 18:31(1年以上前)

貴方の再生環境は?

PCが1920x1080を1秒間に60枚再生できない処理速度の為、乱れるのでは?
それを、さらに720pではあれ、120枚とかは無理なのではないですか?
goproがHD画質になった日本で正規販売されるまえのgoproから、ソニーのアクションカムHD100だっけ?すぐ売りましたが、ヘビーユーザーですが、出たての頃は、PCが重くて編集も大変でしたよ。
そのために買い換えましたからね。

書込番号:19412887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件

2015/12/17 18:50(1年以上前)

>masa15Fさん

ありがとうございます。

いままでPCは節電重視でした。パフォーマンスを上げて再生してみます。

書込番号:19412932

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/18 15:08(1年以上前)

解決済みのあとにごめんなさい。

SDカードは高速なやつを使っていますか?もしそうでない(またはやすいもの)ので
あれば,SDカードを換えてみるのも良いでしょう。

あと,解像度ですが,よほどこだわりがない限り1280x720で十分ではありませんか?バイクだと
動きも速いでしょうから,4倍なめらかも魅力のように思います。

書込番号:19415283

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件

2015/12/18 15:33(1年以上前)

>Jimoさん
わざわざありがとうございます。

試してみたいと思います!!

書込番号:19415327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーソケットから電源は取れますか?

2015/12/16 02:37(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302

車載カメラとして、移動中の映像を録画したいのですが、シガーソケットから電源は取れますか?
ご存じの方は、良かったら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:19408366

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/16 06:40(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクからHERO3+ Silver Editionの取説がダウンロード出来ますが、そのp52によると「カメラの電池を充電しながらビデオの録画や写真の撮影を行うことができます。」とあります。
http://www.tajima-motor.com/gopro/manual/

HERO3+ Silver Edition用のシガーソケット対応品としてamazon.co.jpに以下のリンクのようなパック品がありました。通常のシガーソケットでも5V出力で1A以上取れればOKのようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FS96DJK/

書込番号:19408489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/12/16 11:29(1年以上前)

sumi_hobbyさん

なるほど、ありがとうございます。
購入時の参考にしようと思います!

それにしても調べているうちにいろいろと機種が出ていて悩ましいところです(笑)

書込番号:19409001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正について

2015/12/15 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

クチコミ投稿数:30件

初めまして。
最近アクションカムが気になり出しまして、本機を検討しています。
撮影目的は家族でのレジャーやスキーなどです。
本機に手ぶれ補正がないため、SONYのアクションカム(HDR-AS200VやHDR-AZ1)と比較検討しています。

手ぶれは、撮影後、動画編集ソフトでの後処理やyoutubeにアップロード後の処理でも補正できるようですが、本機で撮影したものを後処理で手ぶれ補正をかけるのと、SONY機で手ぶれ補正ONで撮影したものとで比べると、どのくらい補正効果に違いがあるでしょうか?

書込番号:19407151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2015/12/15 22:16(1年以上前)

機種不明

Panasonic HX A1H vs SONY HDR AZ1 比較

>チェリクラさん こんにちは

各社のアクションカムをいろいろ利用していますが
各社各様 場面によって選びたいカメラは変わっています
その中でHX-A1Hは最軽量コンパクトでポケットに入れていても気にならないくらい小さいです
正直 撮影された描写はやはり上級機GOPROやSONY X1000V AS200には敵いませんが
それらのカメラよりもコンパクトで アクションシーンにおいて大変重宝しています
コストパフォーマンスも比較的安い部類なのも良い点
また 前面フィルターは平面でSONYに比べ取り扱いが楽
(SONYは常にケースにしまわないとレンズがむき出し)
バッテリーのスタミナはPANA HX-A1HとSONY HDR-AZ1は五分五分(最大約40分程度)
PANA HX-A1Hは本体バッテリーのみ 交換不可 
SONY HDR-AZ1は バッテリー交換可能 この差は大切ですし検討ください
SONY AS200では約1時間30分程度

お尋ねの手ブレ補正に関して
これは各社アクションカムの中でSONYがダントツの補正力を感じてます
特にAS100以降のモデルは良く補正しています
が シーンによっては必ずしも手ブレ補正が必要でない場合もあります
(補正なしの方が自然に見える場合もある)
よって手ブレ補正のON/OFF切替できるSONYに歩はあります
あと ソフト的に補正はあくまでも緊急手段と思っています
私はAdobe Premiere CC/Adobe After Effects CC の補正を利用していますが
シーンや素材により余計に見苦しい描写になることの方が多いですね
特にアクションシーン カメラの動きの激しい時はソフト補正は全く使い物になりません
ソフトでの補正はカメラ位置がほぼ動かない ほんのわずかな傾きや揺れに対しては効果的ですが。
補正の手段も画面の中心部をくり抜いて(クロップ)いるので 本来の解像度より落ち込むのが難点です

撮影スタイルや求める品質にもよりますので どの機種がいいかは一概に言えませんが
PANA HX-A1Hは 価格的にも求めやすくお勧めできるのではと思います

参考までに 
Panasonic HX A1H vs SONY HDR AZ1 比較映像

https://youtu.be/NgDcYrAzq2Q

SONY AS100ですがカメラ手ブレ補正ON/OFF 
と Adobe Premiere CCワープスタビライザーのテストYOUTUBEをリンクしておきます

https://youtu.be/r06UEFRSJc0

ワープスタビライザーの不自然さがわかっていただけると思います
また 私のYOUTUBEサイトには各社のアクションカムテスト映像が多数上げてますので良かったら参考にしてください

書込番号:19407728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2015/12/16 08:24(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます。
バッテリーやレンズの件も教えて頂きありがとうございます。
youtubeも参考にさせて頂いております。

手ぶれ補正は、SONY機も光学式ではなくデジタル補正なのに、後からソフトで補正するのとでは違うのですね。

どちらかと言うと静止画メインで動画でもちょっと遊んでみたい、というライトな使用方法ですし、マウントも含めたサイズ感でA1Hの小ささに惹かれていますが、手ぶれ補正は必要と思っており、後処理で対処できれば本機にしようと思っていました。

もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:19408637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/12/27 21:43(1年以上前)

手振れ補正ソフトを少し試してみて、今一つなのはわかりましたが、小ささ、手軽さを優先してHX-A1Hを購入しました。
いろいろと遊んでみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19439543

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

3軸ジンバル

2015/12/14 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
質問よろしくお願いいたします。

現在、HX-A500をつかっているのですが、DJI OSMOをみて、
機材の変更を考えております。

Go proには 3軸ジンバルが外部オプションでよくあるようですが、HX-A500にはありませんでしょうか?

書込番号:19403909

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/12/14 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

Feiyu Tech Gimbal G3 × Panasonic HX-A500

Feiyu Tech Gimbal G3 × Panasonic HX-A1H

あらら なかもんもnさんもジンバルをお探しでしたか?
私の知る限りではHX-A500用のジンバルはなさそうです
して 丁度昨年の年末に同じ悩みからFeiyu Tech Gimbal G3に
自作アダプターを用意してトライしたことがありました
といっても アルミプレートをカットした程度 カメラ、プレート、ジンバル固定は強力両面テープで十分
後はワッシャー等でバランス取りしただけですが。

結果はというと 最低限の効果は体感できています が
やはりケーブルが邪魔なのと ケーブルの負荷によって脱調(位置を脱落)を起こします
よって 今ではこの組み合わせは使っておりません

DJI OSMOも発売日から活用させてもらってますが 正直言って次元が違いすぎます
確かにいくつかのマイナス要素はあるものの 安定した絵を撮るには断然OSMO有利と感じてます
もちろんケースバイケースでHX-A500に頼ることもしばしば
目的に合わせ良きご選択を

参考までに Feiyu Tech Gimbal G3 × Panasonic HX-A1Hの組み合わせ例ですが HX-A500も似たような感じでした
https://youtu.be/CsRpN_GZ2vM
https://youtu.be/n-uLDh7JTYc

書込番号:19404823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/12/18 11:55(1年以上前)

撮らぬ狸様

ありがとうございます。
自作までされてるとはびっくりしました。

見た感じ、自作でも映像はなめらかなので、
Feiyu Tech Gimbal G3とOSMOの価格をみて考えようと思いました。

ありがとうございます。

書込番号:19414857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:34件 HX-A500のオーナーHX-A500の満足度4

2015/12/18 16:40(1年以上前)

GoPro用ならモノによってカメラヘッド部分は変換アダプター で行けそうな気もする。
まぁ、HX-A500だと本体とコードの取り回しに工夫が必要だけどね…。

専用は無いし出ないだろうからなぁ…ってところでしょうね。

書込番号:19415454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/12/19 00:15(1年以上前)

>なかもんもnさん
Feiyu Tech Gimbal 今ならG4でしょうが
GOPROもお持ちなら候補にされても良いのですが HX-A500のために買われるのであれば あまりお勧めしません
やはり専用に作られているのであくまで疑似的な感じです
仮にGOPRO HERO4とFeiyu Tech Gimbal G4を同時購入するとなると
DJI OSMOの方がコスト的に有利 かつ ジンバルとの親和性で次元の違う絵が撮れています
既にOSMOの情報も調べられているとは思いますが 先に紹介した映像と比べる意味で
私がテストしたジンバル映像も参考になさってください

https://youtu.be/9Cb41FqC0Gs
https://youtu.be/-JncTsUrmms

書込番号:19416597

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)