アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

バイクの走行動画を撮影に使用したい!

2015/12/14 17:12(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302

クチコミ投稿数:130件

久しぶりに投稿します。

ウエラブルカメラというとソニーやパナソニックといろいろなメーカーから出ていますが、
漠然とGoPro・HERO3+がコスパが高くて良いのかなぁと思い、検討中です。

予算は初めてで分からないので安いに越したことはないですが、3万前後位で探しています。

用途は、「ツーリングでの使用」と「片道30〜40分の通勤時のドライブレコーダー」としても使用できればと考えています。

取付の希望はバーハンドルにマウントしたいです。国産250ccのオフ車です。

内蔵マイクですと音が聞こえにくいということを聞きましたが、画質も含め使用感をお聞かせください。

また、ほかにお勧め機種あれば、メーカーを問わず教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:19403821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/12/14 23:02(1年以上前)

別機種

持ってませんが、仲間はヘルメットの上に付けてます。

オフならプロもここが一番いい様です(´▽`)

書込番号:19404975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/12/14 23:15(1年以上前)

バイクにがっちり固定する治具を探すのが一番です。
がっちりカメラを固定できないと、カメラのブレが大きくなります。

書込番号:19405015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2015/12/15 09:56(1年以上前)

R259☆GSーAさん

返信ありがとうございます。
写真の方のように本格オフですと有りだと思います。
ですが私の場合は一般道メインですのでハンドルバーに
取付希望です。


今から仕事さん

返信ありがとうございます。
そうですね、固定大事ですね。
充分考慮するようにします。

書込番号:19405871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

スレ主 EZY617さん
クチコミ投稿数:4件

スキー・スノーボードでの使用を考えています。
現状対抗馬としては、GoPro Hero4 silverと安さからHero3+ silverを考えています。
GoProだと本体内のSDカード上の録画データを見れるようですが、こちらの機種では、リモコンでもペアリングしているスマホでもできなさそうです。
画質的には、こちらの機種が好みなのでこちらにしようと思っていたのですが、最後この「録画データの参照」の点でつまづいています。
何か対策をご存知の方や、「直接参照はできないがこのように工夫している」等の情報ありましたらご教示いただければ幸いです。

書込番号:19403330

ナイスクチコミ!1


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/14 13:38(1年以上前)

普通に再生できますが?もちろん、リモコンの場合は音声は出ませんが。

書込番号:19403371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EZY617さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/14 16:23(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。
スマートフォンと接続していてもスマートフォンで再生できるという解釈でよろしいでしょうか?
ご返信いただきましてありがとうございます。

書込番号:19403690

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/14 17:23(1年以上前)

スマホでは簡単な編集も出来ます。ソニーのホームページにもちゃんと書いてありますよ。ここで質問する前に見るべきだと思いますが・・・

書込番号:19403854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200VRの満足度4 re-wind 

2015/12/14 22:29(1年以上前)

機種不明

RM-LVR2でも スマホでも確認できます

>EZY617さん
Jimoさんのおっしゃるようにスマートフォンで録画(カメラに記録された)確認はできています
ただ 実際には撮影時にWifi経由で画角の確認は行うことはありますが 撮影後の確認はしておりません
というのは カメラ側バッテリーはミニマムで極力撮影に残しておきたいと願うからです
ウインタースポーツではできれば宿に帰ってから外部電源を得ながら 撮影データを確認されても良いかもしれませんね
私は基本ノートPCまたはタブレット(SDカードが読める機種)を持ち込んでいますので 直接カメラ本体からの撮影確認はしていませんでした

リモコンもRM-LVR2Vで対応しているようです
外見ではほとんど見分けがつきませんがAS100まで付属のRM-LVR1とAZ1以降のRM-LVR2とで 機能は変わりました
http://www.sony.jp/actioncam/special/feature_summary/#ac2
ただ ここでも私個人的にはリモコンを活用する機会がありません
Wifi接続の範囲外に離れることもさることながら 
各種設定の変更はスマートフォンの方がわかりよく かつ 視認性に優れているから(視野角や画面サイズ)
よって リモコンはいつも自宅待機で使わずじまいです

書込番号:19404850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EZY617さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/15 08:57(1年以上前)

>Jimoさん
sonyの取り扱い説明書の記載(本体、リモコン、play memories mobileそれぞれ一通り目を通しました)がはっきりしなかったので、質問させていただいた次第です。私の勝手な解釈で、実際にはできないとなると後で後悔するハメになるかと思ったからです。
「本体のデータを直接参照」できるかどうかが懸案事項でしたので、解決できて良かったです。
ちなみに、「スマートフォンで編集ができること」と、「本体のデータを直接参照」できることは必ずしも合致しません。データをスマートフォンに転送してからでないと参照も編集もできない物も他の機種ではありました。

>撮らぬ狸さん
バッテリーの消費は特に雪山では注意しなければなりません。
意外とリモコンは使わないかもしれないのですね。
とても参考になりました。

書込番号:19405738

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/15 10:21(1年以上前)

EZY617さん

誤解を招く言を発してしまったかも知れません。ごめんなさい。編集と再生(直接参照)の違いは
理解しています。編集の場合はスマホ本体へのファイルコピーが必須になりますからね。
再生はすぐに始まります。つまり,本体にコピーはしていません。そもそもリモコンにそこまでの
メモリーは積まれていません。
撮らぬ狸さんも書かれていますが,以前の機種ではできなかったようですね。その辺はソニーの
サイトに書かれています。たとえば以下のURL。

http://www.sony.jp/actioncam/products/RM-LVR2/

ここの「手もとで本体操作や画角確認、ファイル再生(*)・削除が可能」の項目を読んでみて
ください。もし読み込んで再生するのであれば,巨大なメモリ,ないしはストレージが必要で
しょう。また,注書きに「 『HDR-AS100V』、『HDR-AS30V』、『HDR-AS15』は動画の再生・削除は
できません」という記述もあります。もしローカルにコピーして再生するのであれば,どの機種でも
対応できるはずです。でもそうなっていませんから。

少なくとも私はこの文章を読んで「リモコンに読み込んでから再生」とはひとつも考えませんでした。

書込番号:19405926

ナイスクチコミ!0


スレ主 EZY617さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/15 11:02(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>Jimoさん

実際に使われている方からの返信を頂きまして解決に至りました。
ありがとうございました。

書込番号:19406029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

スレ主 EcoLoopさん
クチコミ投稿数:60件

本日、ビックカメラで手に入れたのですが、封を開けてみると、おそらく金属製と思われる唯一銀色の部品であるワイドストリップホールがグラグラして2mmほど浮くのですが、こういう仕様なのでしょうか?

みなさんのは、本体にしっかりと固定されているのでしょうか?

仕様なのか、初期不良なのか、判断がつかず、質問です。

よろしくお願いします。

書込番号:19399187

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EcoLoopさん
クチコミ投稿数:60件

2015/12/13 12:30(1年以上前)

★自己解決しました★

店頭へ行って、展示物をチェックしたら、しっかりと固定されていましたので、店員さん事情説明して交換していただきました。

書込番号:19400266

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

チャージしながら

2015/12/11 21:49(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP

クチコミ投稿数:9件

HERO4 SessionはUSBチャージしながら撮影可能ですか?

書込番号:19395709

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10件

2015/12/12 18:23(1年以上前)

他のクチコミにモバイルバッテリーで給電しながらタイムラプス撮影の話は出ていますけど実際に給電撮影出来るのか確定情報が欲しいですね。
あと三脚フレーム付けた状態で本体の給電フタが開くのかも知りたいですね!

書込番号:19397947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2015/12/13 11:35(1年以上前)

こちらのレビューにその辺りのことは書いてありますね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150717_711957.html
その他ハードウェア面の変更点としては、交換できない内蔵バッテリになり、充電端子がmicroUSBになったのが目立つ部分。充電しながらの撮影に正式対応したのは、人によっては大きな改善点と言えそうだ。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/711/957/html/12.jpg.html
フレームに装着した状態でインターフェース類にアクセス可能

書込番号:19400152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2015/12/13 14:14(1年以上前)

確定情報ありがとうございます!

書込番号:19400487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/13 17:40(1年以上前)

ありがとうございます!
ネイキッドのフレームも必要ないようですね。
助かりました、ありがとうございます。

書込番号:19401023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2015/12/14 00:52(1年以上前)

購入予定でしたが、内蔵バッテリーになり、交換ができないとなると、
寿命がきたらどうするかな?
使い捨て?
と考え躊躇しています。
今はSONY製のを使用です。(AS-200)

調べたら、分解や業者に出してのバッテリー交換もできないようですね。
小型でいいなと思ってますが…う〜ん…

書込番号:19402363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/12/14 16:19(1年以上前)

同じく自分もsony製 AS100VRからの買い替えを検討中です。
元々gopro HERO2を使ってて映像の暗さ(黄色?)がなんか嫌で買い替えたので迷ってます。
買い換えるのに画質落ちるのは…

書込番号:19403682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 動画カクカク音声も途切れる?

2015/12/11 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

スレ主 sc430shinさん
クチコミ投稿数:17件

本体をPC繋ぎ専用アプリで再生するんですが動画がカクカクし音声も途切れます?
メーカーに問い合わせしたら1度、出力(PCアプリ画面の再生ボタンの横にあるSAVE ASと書いてある所)してから再生して下さいと言われましたが、出力してから再生しても同じ症状です?

スマホで再生する時の方がまだ少しスムーズに見れます。何か改善方法あるでしょうか?皆さんは問題なく見れてるんでしょうか?

書込番号:19395190

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 PIXPRO SP360 4Kの満足度4 re-wind 

2015/12/11 18:48(1年以上前)

>sc430shinさん
一番疑わしきはPCではないでしょうか?
撮影された品質にもよりますが 4K等の高ビットレートの映像素材は再生時の負荷も相当なものです
お使いのPCはどの様な仕様でしょうか?

書込番号:19395219

ナイスクチコミ!1


スレ主 sc430shinさん
クチコミ投稿数:17件

2015/12/11 19:22(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ご返信ありがとうございます。PCの詳しい仕様はわかりませんがwindows Vistaです。カメラ設定は4Kにしてあります。
そうですか?PCが原因っぽいならグレードアップするしかないですね、ちなみにスマホは最新の物です。
1度、カメラの画質設定を下げて確認してみますね。

書込番号:19395303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/11 22:59(1年以上前)

>sc430shinさん
"Save as"は単に動画の前後を切りすてて、新しい動画ファイルにするだけなので、できたファイルを再生しても負荷は変わらないはずです(4Kのままで、映像の前後を切り捨てて再生時間が短くなるだけ)。サポートの方はもしかしたら"REC"と間違えたのかもしれませんね。

 標準ソフトで一旦別の動画に加工する必要があると思います。変換すると画質は4KからフルHDになりますので、変換後の動画なら普通に再生できるかもしれません。


下記の動画でラウンドモードとフロントモードの各モードでさまざまな映像に加工できることをイメージしてください
https://youtu.be/dne-HFOVQM8

 SP360の撮影はラウンドモードかフロントモードがあります。
 ラウンドモード(丸い映像)で4K撮影したものでも、結局このソフトで通常の16:9の1920×1080の映像変換にするので
再生時の負荷は下がるはずです。
 フロントモード(16:9の一般的な映像)の4Kで撮影したとしても、このソフトで[Front16:9]にすればフルHDになりますので
とりあえず大丈夫でしょうし。

標準提供のソフトで"REC"操作で画像を変換すると解像度を落として別の動画ファイルを作ることができます。
基本的に4K(2880×2880)で撮影したものでもフルHD(1920×1080)に落とせます(というか落ちます)。
 ※例外はラウンドモード映像を[Front4:3]に変換したときだけ1440×1080。

 まずは、標準ソフトで映像を変換("REC"で新しい動画ファイルを作成)してみましょう!

1.標準ソフトで映像を加工し新しい動画ファイルを作成する
 下記動画でこの標準ソフトを大まかな説明をしているので参考になるかもしれません。
https://youtu.be/sb1bhIei32A?t=41s  ※41秒から再生しています
大まかな流れとしては、
1 .右上の映像一覧から変換する動画ファイルを選択
 左下の"DV"(SP360内のメモリ)か"Disk"マークをダブルクリックして保存してある動画ファイルのフォルダを指定しておく。
また、先にSP360をパソコンにつないでおいてソフトを起動すると一覧にすぐSP360内のメモリを一覧表示してくれます。
2 .映像をどのように変換するか左の"Unfold Mode"から選択する
3. 右下の時間の書かれているバーで出力する動画の開始位置と終了位置を決める
4. 必要に応じて映像を拡大したり、傾けたりして映像を変えられます。Control Ariaのボタンか右側の映像をマウスでドラッグしたりスクロールボタン(ホイール)で拡大縮小したりして映像を決める
5. "REC"ボタンを押すと、映像が最後まで流れます。STOPを押すか最後まで映像が流れると保存するファイル名を聞いてきますので保存してください。
 また、このRECの最中でも映像を操作(回転したりスクロールバーでずっと動かす)で動きのある映像にすることもできます。

作成された動画をお持ちの動画再生ソフトなどで確認してみてください。


2.他の動画再生ソフトを試す
 ラウンドモードの映像(丸い動画)をパノラマにしたりして再生するソフトはフリーではないと思いますが、上記で映像変換後の動画を見る場合でも遅い場合には、他の一般的な動画再生ソフトで変えてみてスムーズになるか確認してみましょう。
 これはいろいろあると思いますが、"VLC media Player"を試してみるなどどうでしょうか。
 http://www.videolan.org/

 1の変換後であればフルHDになるので普通に再生できるかもしれません。変換に時間がかかると思いますが(通常は再生時間と同じ程度変換に時間がかかるはず)、その変換時間が長くてストレスになる、VLCでもフルHDの動画がカクカクするようでしたらパソコンの新調を考えてみましょう。撮影時は4Kのままで変えなくても大丈夫だと思います。



(参考)ディスプレイドライバーの設定を確認する
 もしかしたら何らかの理由でディスプレイドライバーのハードウェアアクセラレータ設定を低くしているかもしれませんので、「最大」になっているか確認してみてください。ただし、動画はよくなっても、それで回避していた他のソフトが不安定になったりするかもしれませんので元に戻す必要があるかも・・・。
※下記手順は「なし」にしていますが、逆の「最大」にしてみるとどうでしょう?普通は「最大」のはずです。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=026444#a03


この方法がsc430shinさんの”やりたいこと”の回答になっていればいいのですが・・・

書込番号:19395934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/11 23:16(1年以上前)

>sc430shinさん
 1つ確認。再生したとき、その「動画がカクカクし音声も途切れます」というのは、何度再生しても同じところで音が途切れます?もしそうだとすると録音時に失敗しているのかも。
 メモリの書込み遅延しているとすれば、まずは一旦メモリをフォーマットしてはどうでしょうか。

 SDカードフォーマッター
 https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/

 参考)SDのフォーマットの方法(フォーマッタの違い)
 http://www.fsi.co.jp/solution/SDXC_IP/column15.html

 それでダメなら比較的新しいメモリ(スピードクラス10:メモリラベルを見ると丸の中に10と書いてある)に変えてみて試されてはどうでしょうか。4Kだと書込みスピードが遅くて失敗しているかもしれません。

書込番号:19395989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2015/12/12 00:41(1年以上前)

私も「本体をUSBに繋ぎ、PC用アプリから本体内SDメモリを読み込んで再生」は試しましたが、スムーズに再生できてます。

>sc430shinさん
>PC(Vista)だとカクつき再生、スマホだと少しマシ。

この症状はクラス4など「低性能のSDメモリ」を使ってる場合に多いです。
しかし、それならスマホでも同じはずなので、多少マシになると言うなら違うかも。

でも、もしクラス10じゃないSDメモリを使ってるなら、まずはクラス10のSDメモリを試すべきです。
 ※クラス4〜6は性能的に問題あり

SDメモリに問題ないなら、PCでの再生環境に問題があると思われます。
可能性が高いのはPCの性能(Vista世代は今の基準だと低スペック)ですが、たまたま使ったUSBケーブルが悪かったとかもありそう。


■原因究明で試す事
・低画質で録画したものはどうか?
 HDの30fpsといった低画質で問題なければ、とりあえずSP360本体は問題なし。

・より高速なSDメモリでどうか?
 それでOKなら、使ってるSDメモリが4k画質に要求される速度に足りてなかっただけ。

・他のPCで再生してどうか?
 Windows7〜10の(できれば高性能な)PCで4kを再生してみて問題ないなら、PCの問題。


■4k画質の動画
 2880*2880 24bit AVC/H.264 High@5.1 29.97fps 60870.10kb/s
なんと60Mbps。
これはSDメモリの性能として書かれてる「MB/s」に換算すると約7.6MB/sなので、クラス4〜6製品(4M〜6MB/s)だとほぼ確実に不具合あるでしょうね。
SP360で使うSDメモリは、やはりクラス10が最低条件かぁ。


>yaaam22-22さん
フォーマットはSP360本体でやったらどうでしょう?

書込番号:19396193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

ハウジング無しでの防水(防雪?)性能

2015/12/11 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

クチコミ投稿数:15件

今さらですが、HDR-AS30Vから200Vに買い換えようと思っています。
用途はスキーで滑りながらの撮影です。

防水性能についてお聞きしたいのですが、
ハウジング無しでも、例えばコケて雪に埋没させてしまう程度であれば問題ないでしょうか。

既にスキー場で使用された方の使用感など、お聞きしてみたいです。

書込番号:19394465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/11 15:57(1年以上前)

パラグライダーのフライト映像を撮るために買いましたが、私もこの冬にスキーで使ってみるつもりです。
裸で使う場合の懸念事項としては、防水以外に内部の結露があります。先日ソニーから届いたメールマガジンにAKA-AF1という結露防止シート(200回繰り返し使用可能)が載っていたので、早速購入しました。これがあればケースに入れても大丈夫かな、と。スキーの前にフライトで試してみるつもりです。

書込番号:19394892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/12/11 19:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SONY AZ1 ハウジングなし 映像切り出し

豪雪でしたがハウジングなしで大丈夫でした

Panasonic HX-A500 元々ハウジング無い

>Towa@修行中さん
AS100以降のモデルでは本体だけで最低限の防水対策が施されており
通常のSKI撮影くらいならまず浸水は避けられると思います
ただあくまでも自己責任においてです

雪ではありませんが スプラッシュテストを以前しておりましたので参考までに
各社のアクションカム ハウジングなし 食洗機20分耐久テストです
https://youtu.be/b8oJdA3KNDo

ただ 単なる水ぬれはある程度耐えられますが
アイスバーン等 転倒時の衝撃など 大きな負荷がかかる場合
ハウジングに入っているのと いないのとではダメージが違います
過去に 野球バットにカメラ固定 軟式ボールの直撃
スイカ割りで 棒が カメラを直撃
車外サクションカップで撮影時落下 このような衝撃で
カメラリアドアが開放して バッテリー メディアが飛び散ったことがありました
それ以降はガムテープでリアドアは固定するようにしています
保険のためハウジングに入れられたらとは思いますが
私個人的にはスノーフィールドではできるだけハウジングは使わないでいます
正直結露対策がわずらわしく せっかく撮れていてもモヤモヤ映像では落胆してしまいます
当日の気温等にも左右されますが ハウジング挿入時の結露はいたしかたないところです

Jimoさん紹介の結露防止シートも初期の頃使っていましたが 気休め程度です(ごめんなさい)
また純正でなくとも安い防湿シートを適当に切ったもので代用が効きます
一眼レフ等の大きなハウジングなら シリカゲルが大量に入れられるので
ある程度結露対策はできたのですが AS200のハウジングにはその余裕がありません
昨年はゲレンデに出掛ける前日からカメラとハウジングを別々に冷凍庫に入れ 乾燥された状態で防湿シートも封入したにもかかわらず思いっきり結露していました

写真は昨シーズン SONY AZ1ハウジングなしとPANASONIC HX-A500の映像からの切り出しです

書込番号:19395325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/12/11 20:21(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました!
雪程度では全然問題無さそうですね。

アイスバーンには気をつけたいと思います^^

書込番号:19395454

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/13 18:47(1年以上前)

曇り止めシート,購入しました。説明書を読むと,「湿度の少ない室内で取り付けて下さい」
「撮影の1〜2時間前に入れて下さい」とあります。これを守ればかなりハウジング内の湿度を
落とせそうです。あと,「湿度の少ない室内」とありますが,気温の低いところで本体自体を
冷やした方がもっと効果的かもしれませんね。例えば冷蔵庫とか。
カメラが壊れてからでは遅いと思います。壊れるリスクを取るか曇るリスクを取るか,でしょうね。

書込番号:19401223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/12/13 20:29(1年以上前)

>Jimoさん

反論ぼくなって申し訳なかったです
曇り止めシートは少しは効き目があると感じています
しかしながら過信もできないでいます
いかんせんカメラ本体はそこそこ発熱する一方 外気はマイナス域
必然的に結露は起きる条件が整いすぎでした
また バッテリー交換は難しく
レストハウス等湿度暖気のあるところでバッテリー交換はご法度です
その上で ハウジングレンズ外側はクルマ フロントガラス用ガラコ(撥水剤)を塗り
内面には曇り止めコーティングを塗り込んで対処していますが それでも結露には悩まされ続けています
今のところ比較的結露の曇りから解放されているのは panaのHX-A500かな

皆さんの結露対策 経験値を教えていただけるとありがたいのですが。

書込番号:19401483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/12/13 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

純正曇り止めシート。結構厚いです(本体=HDR-AS30V)

お菓子用のシート乾燥剤。楽に入ります(本体=HDR-AS30V)

>Jimoさん
曇り止めシートというのは、純正のものですよね。
実は私もAS30Vの時に購入しました。
ハウジングの隙間に入れる使い方であっていると思うのですが、それなりの厚さがあってとても窮屈でした。
窮屈すぎて本体を引っ張り出すのも大変になってしまい、結局私ではうまく扱うことができず
代わりにお菓子用のシート乾燥剤を買ってきて使っていました。

こちらは薄くて楽にセットできます。効果もそれなりにはありました。
ただやはりセッティング時の環境には気をつけないと曇ってしまうのと、撮らぬ狸さんも仰ってますが
バッテリーを替えるためにスキー場のレストハウスでハウジングを空けたりするとアウトでしたね・・・
これは純正シートでもアウトだと思いますが。

ちなみに、この土日でAS30Vを売却してAS200Vを購入してきました。
年末スキーではハウジング無しで撮影にチャレンジしたいと思います。

書込番号:19402087

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/14 01:59(1年以上前)

撮らぬ狸さん

> いかんせんカメラ本体はそこそこ発熱する一方 外気はマイナス域
> 必然的に結露は起きる条件が整いすぎでした

大きな勘違いをされていますね。理屈として,ハウジング内は基本的には暖かいほど結露しにくいです。
カメラが冷えた状態でハウジングを閉じ,その後にカメラを起動してハウジング内が暖まるなら,その方
が結露はしにくくなります。

私が先ほど「本体を冷蔵庫に」と書いたのはそのためです。水蒸気(H2Oの気体)は,空気が暖かいほど
溶け込みやすくなります。それが冷やされると,水蒸気が溶け込めきれなくなって結露という形で液化し
ます。つまり,最初にハウジング内を低い温度で結露しない状態にしておけば,カメラ起動後にハウジング
内の温度が上がれば,ハウジングの内壁に触れた空気が冷やされても結露しない可能性を高められ
るのです。
繰り返しになりますが,カメラ・ハウジングとも冷えてかつ発露しない状態で装着し,更に曇り止めシート
を使えば結露を防げると考えています。

書込番号:19402466

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/14 02:10(1年以上前)

機種不明

ハウジングに曇り止めシートを装着する場所

Towa@修行中さん

HDR-AS200Vのハウジング(SPK-AS2を含む)は底面にスペースがあり,そこに曇り止めシートがぴたりと
はまります(取説で図解されています)。恐らく1枚用なのだと思いますが,2枚重ねても問題なく使えます。

書込番号:19402484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/12/14 10:30(1年以上前)

>Jimoさん
確かに、底面にスペースがありますね。。。
どこかのサイトで側面に入れてるのを見て、そっちだと思い込んでました。
お恥ずかしい限りです。

書込番号:19402963

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/14 10:53(1年以上前)

Towa@修行中さん

いえ、ソニーのサイトでもその写真しか掲載していません。私も始めサイドに入れて使おうとしました。しかしあまりにきつく、また、ふたを閉じるのにストレスがかかりすぎと思って改めて取説を読んだら、騎手によって側面のものと底面のものがあるようなニュアンスで書かれてましした。
で、試しに底面に置いてみたらぴったりはまったのでした。たぶん、勘違いされている方は結構な数いらっしゃるんじゃないでしょうか。

書込番号:19403009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/12/14 22:33(1年以上前)

機種不明

結露対策はなかなか難しいです

>Towa@修行中さん
曇り止めシートの位置はJimoさんもおっしゃてますが モデルごとに違いがあります
サイドだった時や底面だったり
一見同じように見えるハウジングですが モデルごとに多少違いが見られます
でも 曇り止めシートを収める工夫はされていますからご心配なく
また どのハウジングにも新旧のカメラも入ります(AZ-1とX1000Vは除く)

Jimoさん ご指摘ありがとうございます
その上で やはり温度差が極端な場合いかんともしがたくなんども結露で悩まされ続けています
私はウインタースポーツも夏場サーフ系も撮影しているのですが 夏場気温の高い時においても結露対策はシビアです
過去30数年ハウジングとは付き合っていますが完璧に対策が出来たことが無く どう誤魔化すか、または如何に手早く撮影するかに専念しています
もちろん冷蔵庫対策やドライケースは常に持ちこみます 場合によっては撮影機材より大がかりかも。
特にアクションカムはスポーツシーンにおいて画期的な道具になりました
軽量小型を突き詰めたときハウジングの大きさ重さは 極端かもしれませんが致命的と感じます
更にそのハウジングが結露でせっかくの描写が台無しとなってはもったいないと思うのです
なので リスク承知でできるだけハウジングなしで撮影を行っています

書込番号:19404870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/12/22 09:01(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>Jimoさん
色々情報ありがとうございました。
先日GALAでハウジング無しで使ってみました。
珍しくコケなかったのであまり参考になりませんでしたか、特に問題なく使用できました。

取り急ぎ報告です。

書込番号:19425137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)