
このページのスレッド一覧(全2792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年11月28日 05:42 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2015年12月5日 23:09 |
![]() |
19 | 2 | 2015年11月21日 16:05 |
![]() |
1 | 2 | 2015年11月14日 22:53 |
![]() |
7 | 1 | 2015年11月11日 12:43 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年11月10日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
最近ヤフオクで購入し使い始めましたがバッテリーの減りが早いですね。
そこでお聞きしたいのですが、
スマホに使うUSBバッテリー充電池を接続して使用出来るのでしょうか。
もし使えるとして、goproに取り付けているバッテリーは取り外すのでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

amazon.co.jpの複数のレビューアによるとUSB給電は問題なく出来ているようです。1人目は2.1AシガソケUSBと2.1AUSBバッテリーチャージャー接続での動作を確認しており、2人目はUSB給電が出来るという理由での購入です。
http://www.amazon.co.jp/review/RKNRQFVG3Q63G/
http://www.amazon.co.jp/review/R2XS1J0Z51YS3T/
それから、kakaku.comの以下の書き込みでGo Pro日本としては給電動作は認めたくないようですがバッテリーを装着したままで給電動作出来てしまうようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437266/SortID=15808637/#15817461
まあこういった不明瞭な点も含めてHeroの各種レビューを見ると何だか細かいトラブルが色々あるようで唯一無二の製品なんでしょうが気長に付き合ってあげる必要もありそうです。
書込番号:19344109
0点

>o-zakenomiさん
バッテリーの消耗が早いとのことですが 連続撮影時間(on/offなし)はどの程度でダウンしていますか?
あまり極端に短時間であるならバッテリー寿命がきているのかもしれません
通常私のGOPRO HERO3で約50分連続でシャットダウンしています
USBやシガーソケットからの外部電源でも駆動はしていますが
問題はGOPRO本体の熱暴走が気になります
GOPRO HERO3+以降のモデルでは熱暴走が起きにくくなっているようですが
HERO3は環境にもよりますが相当発熱します
特に付属ハウジングに入れての撮影は熱がこもりやすく バッテリー消費の前にシャットダウンがままありました
目的や撮影方法により回避できる場合もありますが 基本廃熱を常に考えていますし長時間駆動は避けています
書込番号:19344862
0点

>sumi_hobbyさん> 撮らぬ狸さん有難うございます。
sumi_hobbyさん先日は有難う御座いました。撮らぬ狸さんいつも静止画の方でも勉強させて頂いております。
sumi_hobbyさん、私も2013年2月25日の書き込みを読んでいて現実はどうなのか疑問だったので
使用されている方に聞くのが正解だと思いスレ立てした次第です。
メーカーの結論は自己責任でどうぞ。と言う事でしょうか。
撮らぬ狸さんへ、まだバッテリー切れ迄使って居ませんが次スイッチを入れた時、残量表示を見て
一般デジカメと比べて減りが早いと思った次第です。
明日より(24日)旅行に行きますので、どれぐらい持つかチェックします。
なにせ3年前の機材なので寿命を迎えているかも知れません。
それと熱問題ですが確かに熱くなります。明日からの使用はネイキッドフレームを活用します。
しかしどうも雨らしいのでケースに入れないとダメかも・・・・・
旅行から帰って来ましたら結果報告致します。
書込番号:19345041
0点

>sumi_hobbyさん>撮らぬ狸さん
神戸から江の島と鎌倉小町通りを散策して来ました。
天気予報通り江の島では本降りで撮影どころでは有りませんでしたが
3日目の小町通りは良い天気になり撮影出来ました。
本題ですが、LCDを付けて19分59秒(1920X1080)撮影していまして
バッテリーは残一メモリ残っていました。
撮らぬ狸さんが言っておられた、連続撮影はしてしていませんが
矢張り消耗が早いように思われます。
sumi_hobbyさんも私もですが、メーカーは外部電源使用は推奨しないとの立場と理解し
今回は使いませんでした。
しかし超広角のgopro画角は矢張りスキーやスノボ向きかな〜
一般撮影では臨場感に乏しく少しガッカリしています。
書込番号:19357348
0点



出来るか全く不明ですが
先ず、バッテリを外し、もう一度、バッテリを入れ、
電源を入れ、リセット。
書込番号:19342431
0点

ありがとうございます。中国はGmailが通じないのでGmail内にある販売店のメールも読めず通信不能で難渋して居ます。
取引先PCで確認したらハング直前のファイルの日付スタンプが2014年1月1日にリセットされてしまい、その後ハングアップしたようです。
明日戻りますので諦めていますが、もしマニュアルがお読みになれてリセットスイッチみたいなものが本体にありましたら。
書込番号:19342592
0点

私も同じ症状が出ました。
スペアのバッテリーを買っていたので、そっちに変えたら正常動作しました。
よってバッテリーの不具合の可能性大だと思っています。不具合が出ている状態で充電しなおしても変わらないので、ファン動作のみの状態で放電しきってから充電しなおしてみようと思っています。
書込番号:19355715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Spectacular さん
情報ありがとうございます。
昨日販売店さんに送り今朝、別のバッテリーだと正常動作と連絡がありました。
バッテリー無しで送りましたので原因特定できていませんが、明日にでも機械が戻れば確認したいと思います。
ちなみに旅行前には在庫レスで予備バッテリーが購入できず、一本で行きました。
急遽Feiyuを購入し持参しましたので撮影はできたのですが、まだ不安定な機械のようですね。
予備バッテリーはカメラと入れ替えに届きましたので、動作確認して報告いたします。
書込番号:19355772
0点

思い返してみると、不具合が出る前、充電器で充電したつもりでいたらケーブルをコンセントに接続していなくて、数時間そのままだったのを思い出しました。その間充電器のLEDが緑点灯していたので、バッテリーから放電していたのではないかと思うのですが、それが原因でセルの電圧バランスがくずれたとか、何かが起きたのかもしれないと思っています。
書込番号:19355803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放電、再充電後も改善しませんでしたので、DJIのサポートにメール(2つのバッテリーで一方だけ現象が出ることを説明)したらすぐに返事が来ました。バッテリーの新品交換をするとのこと。不良バッテリーは返品不要で、処分して欲しいとのことでした。
実物を確認せずに新品対応したということは、同様の現象をメーカーでもすでに把握しているのかもしれませんね。
書込番号:19357092
0点

>Spectacular さん
貴重な情報ありがとうございます
まだ本体が戻ってきていませんので、私の方では確認テストが出来ていません。
が、心強い情報であります。
ありがとうございます。
書込番号:19357413
0点

>Spectacular さん
ただいま確認出来ました。
私のOSMOもトラブルのあった電池ではフルチャージしてもダメで
新品のバッテリーを充電して挿入したら何事もなく動作しました。
原因はバッテリーでしたね。
幸い3個追加でバッテリー購入したので、もし同様のトラブルが発生しても、しばらくは大丈夫そうです。
明日販売店さんの方に連絡をいれてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19360977
3点

本日いざ撮影しようとしたら かすかにファンは回れど電源入らず
予備バッテリーで無事撮影は続行できましたが 家宅後いろいろ試しても充電も放電もできず思案にくれました
しかししかし
念のためクリーナーで拭いて試したところ何の問題もなく稼働 何だったのという感じです
つまり電極接点不良でした
書込番号:19379053
0点

>撮らぬ狸さん
過日中国に出発する直前、ムシの知らせか、前日にGoPro用のジンバルも購入して、二刀流で行きましたので助かりました。
しかしこのジンバル feiyu G4も 旅行中にジンバルアームの付け根のボルトが緩みカタカタと動く始末。
ベンチャー系チャイナ製は物は良いのですが、細かい製造工程が不安かもしれません。
一時人気だった中華アンプも格安で音質が良いのに、時折半田付けがおかしいとかあったらしく、設計の進歩性と現場の品質管理に乖離があるみたいですね。
初物の機械ですから仕方がないですが、できるだけ早く細かいトラブルも解消して欲しいです。
不安なく使えれば、OSMOは素人カメラマン(私)のメインカメラになりそうです。
書込番号:19379373
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
gopro hERO3ブラックをヤフオクで購入しました。
スマホで操作したく思い設定を試みましたが
前持ち主のパスワードのままになっていて、新たに設定が出来ません。
初期化について調べるのですが、なかなか胸にストンと落ちる記事が見つからず
皆様のお知恵をお借りしたくスレ立てしました。
宜しくご指導をお願い致します。
6点

YouTubeにアップされている以下のビデオによればHERO3の登録アップデートによってWi-Fiのパスワードが変更出来るようです。
https://www.youtube.com/watch?v=Ov4KBxUJgZU
以下のリンクのGoProのアップデートのページに飛んで
1. シリアル番号と登録情報を入力し「Next Step」をクリック
2. 次のページで「Wi-Fi Update Only」を選択し「Next Step」をクリック
3. 次のページで新しいカメラの名前とパスワードを入力
4. Updateファイルがダウンロード出来る(zipファイルの場合はその後解凍する)
5. UpdateファイルをマイクロSDにフォルダ毎コピー
6. マイクロSDをHERO3に差し込み、パワーONしてアップデートさせる
http://jp.gopro.com/support/product-update/register-camera
書込番号:19337018
13点

>sumi_hobbyさん
おかげさまで全てうまく行きました。
バージョンもUP出来ましたし、24日からの旅行に間に合いました。
初心者なのが原因かも知れませんが、goproの使い勝手の悪さに
投げ出しそうになりました。
MSDカード(東芝10クラス)が突然認識しなくなりましたし
トランゼントが有ったので今それを使ってテストしています。
メーカーはsandisk推奨らしいですね。
時折「うんともすんとも」言わなくなるのもそれが原因かな〜
有難うございました。
書込番号:19338114
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP
アマゾンから購入し、もうすぐ10日ほどなります。
今日で三回目ですが、電源が入らない状態になります。一回は電源8秒押しで入ったのですが、二回はそれも駄目でバッテリーを抜いて
入れなおしすると入りました。
頻度は少ないですが、いざ撮るときに電源入らないのは困りますし・・メーカーのサポート問い合わせ見ると保証書のシリアルナンバー
必要みたいだが添付されてこないのでどうしようかなと。
1点

拝見しました
分かる範囲で
リセットや初期化をしてみて様子みる
コードは説明書か製品の箱に保証書の所に記載とかないですかね
なくてもメーカーに事情を言って相談されるか
購入から間もないのでAmazonに交換などしてもらうしか
それでは
書込番号:19316515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず様子見て頻発するようならメーカーに連絡しようかなと思います。
書込番号:19318076
0点



ビデオカメラ > トランセンド > DrivePro Body 10 TS32GDPB10A
DrivePro Body toolboxをインストールして起動しようとさせると warning process has been executed と出まして起動しません
再起動 アンインストール インストール いろいろ試しましたがダメでした OSはWindows7で対応していると思うのですが、何が原因でしょうか?
7点

何度もすいません。
デスクトップ全面のUSBでダメだったので、背面のUSBで接続しましたら認識しました。 お騒がせしました。
書込番号:19307673
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
アクションカメラ初心者です(^^;;
私はパソコンを持っていなくて、ネットをする際は、iPhoneとiPadで楽しんでいます。
この製品で、撮影した動画はiPhoneやiPadに移行する事は可能でしょうか?やり方や、必要なアクセサリーがありましたら教えてください。
書込番号:19305156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/index.html?s_pid=cs_HDR-AS200V
使い方窓口
0120-333-020
ビデオカメラの番号 400♯
書込番号:19305198
0点

iPhoneの容量なんて一番容量の大きなモデルで所詮62GBですからあっという間容量オーバーしちゃいますよ
書込番号:19305395
2点

iPhoneの容量は一世代前から最大128GBになってます
SONYのアクションカムで撮影した映像をスマホに転送する場合
スマホ側にPlayMemories Mobileというアプリをインストールしての
Wi-Fi転送になります
XAVC S形式の転送には対応しませんので普通のmp4形式で撮影する必要があります。
他にもLightning - SDカードリーダーやLightning - USBカメラアダプタを
購入して使うという手もありますが
まずは追加購入の要らないWi-Fiを試すのが良いと思います。
書込番号:19305723
2点

皆さんご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:19305858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)