アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像に日付時刻を一緒に録画できますか?

2015/10/04 11:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

クチコミ投稿数:87件

現在ヘッドマウントできる機種を探しています。

また、連続して撮影されており、編集などで途切れてないことを証明するため
録画画像に年月時刻(秒まで)一緒に記録できますか?

または、途切れなく撮影されたことを確認する方法があれば教えて下さい。

書込番号:19197995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/10/04 11:49(1年以上前)

http://panasonic.jp/manualdl/p-db/hx/hx_a1h.pdf
取説には、書いていないようですが、撮影ごとフォルダが出来て、PC上で確認出来ると思いますが、どうでしょう。

書込番号:19198101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件 HX-A1Hの満足度2

2015/10/04 12:04(1年以上前)

録画映像に日時は表示されません。メーカーに確認しましたが、仕様で出来ないそうです。

一応、「映像録画で日時が表示できないなんてありえない!」とファームウエアのアップデート等での改善の要望はしておきました。

録画ファイルの更新日時がPC上で確認できるだけです。

書込番号:19198136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/04 22:30(1年以上前)

>カビゴン52さん


1万円以内で購入出来るGoProもどきのカメラ、SJCAMのSJ4000というカメラでは2015/10/04 22:05:01 といった感じで秒数単位で日時記録が可能です。

https://www.youtube.com/watch?v=pyKPtsgWTcs

GoProBEの導入を検討していたのですが、日時記録は対応しないみたいで結局、SJ4000の導入が決まりました。

このカメラ、値段の割に予想以上に綺麗です。

書込番号:19199912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2015/10/17 20:42(1年以上前)

みなさんありがとうございまいた。
もう少し様子を見ます。

書込番号:19235771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2015/10/03 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
購入を検討しているのですが質問させてください。

用途は旅行先や子どもと遊んでいる時の撮影をメインに考えています。
PanasonicのHX-A1Hのヘッドマウントがいいと思いそちらを検討していたのですが、評価があまり良くないので悩んでいます。

HX-A1Hの方でも質問させて頂いたのですが、このようなカメラには無知な為、スペックを見てもよくわかりません(>_<)

パソコンを持っていないので撮影した画像はスマホで楽しみたいと考えています。
画質がいいと容量が大きくなってしまうと思うので高画質はそんなに求めていません。
スマホはソニーのエクスペリアSO-01Gを使っているのですが、それと同等レベル画質の動画が撮れれば十分満足です。

こちらのアクションカメラは撮影した動画を専用アプリなどでスマホに転送したりできますか?
どちらがオススメでしょうか?

見た目だけで言えばHX-A1Hの方がコンパクトだしヘッドマウントで気軽に撮影できそうなのでいいと思うのですが、AZ1の手ブレ補正やライブビューリモコンもいいと思うので悩みます(+_+)

書込番号:19194248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/10/03 02:43(1年以上前)

>SO-01Gを使っているのですが、それと同等レベル画質の動画が撮れれば十分満足です。

AZ1とGopro3、4しか持ってないので、Panaなど他社品との比較は出来ないけど、
まずYoutubeにアップされたカメラ動画を見てみよう。公式宣伝映像じゃなく、一般ユーザーの映像を。
そして 「アクションカメラ」という概念を理解して。

自分の理解として、 スポーツ(的)・スピード・セルフ 為のカメラだ。 
それ以外の用途はオマケ程度、セールスポイントにも成らない。

スポーツ的な活動、運転じゃないと、恥ずかしくて付けて活動出来ない場合もあるし、法的に触ることもある。
スピードとセルフじゃないなら、他人の動きを撮る為の追いフォーカス、画質、ブレ低減などスペック的に満足出来ない。

一応カメラだから、カメラの仕事は出来なくはないけど、買うなら上記3S用途でね。


>用途は旅行先や子どもと遊んでいる時の撮影をメインに考えています。
どちらにマウントするの? 
ヘッドマウントならごっついし、スレ主さん/奥さん目線の子供姿なら携帯で十分。(Xperiaの方が綺麗)
この機種なら常に魚眼(+広角)効果入ってるため、後で編集しないと普通の映像として楽しめない。
子供にマウントするなら、安全性を十分に考慮して。

小学中学年以上、AZ1を意識して付けて、昆虫採集や軽いスポーツを撮影するなら、いいおもちゃだと思う。
水泳・スキーならGoPro4セッションをオススメ。(AZ1の防水は雨天サイクリングまでって感じ)

書込番号:19194412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/10/03 02:54(1年以上前)

追伸
アプリに関して公式紹介ページをまず一読。

携帯で見た方が綺麗(液晶大きさと画質)だけど、携帯すら持てない場合はリモコンで。
パラシュート、ダイビング(壊れる覚悟で)、リカンベントバイク・・・携帯で細かくいじれない(危険だし)、ちょっと角度調整したい場合など。

因みに、私は防水リストバンドに携帯入れて操作してる(水上パラシュートとダイビング)。
リモコンの必要性に疑問を持ってる方なら、殆どリストバンドで十分と思う。

書込番号:19194424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/10/03 07:14(1年以上前)

HX-A1Hの低評価の原因をamazon.co.jpなどのレビューも含めて眺めてみるとフリーズしてしまう、音声にプチプチノイズが入る、電池持ちが1時間に満たないというのが目立ちますがフリーズとノイズはファームウェアの改修で直っているようです。さすがに軽量化小型化に特化しているだけあってヘッドベルト式の固定も相まって撮っている感が少ないというメリットは大きいようです。

HDR-AZ1VRに関してはGoProとの比較例が多いせいかマウント関連のしょぼさを訴える例が多いようですが画質は思いの他良好で手振れ補正の効きは中々良いようです。電池持ちが良くないのはこのクラスのアクションカムでは永遠の課題なんでしょうかね。付属のリモコンはギミックとしては面白いが実際に運用していると不要に感じるという意見も目立ちます。画像転送に関してはPlayMemories Mobileというアプリで可能ですからそこは心配ないです。

HX-A1HかHDR-AZ1VR(リモコン無しのHDR-AZ1という選択肢もあり)で考えると買ってすぐにウエラブルで使えるという点ではHX-A1Hのメリットが大きいでしょうし、乗り物やスポーツ最中のマウントも考慮するとHDR-AZ1VRの方が有利でしょう。この辺りを勘案しながらお決めになってはと思いますが侑+さんの当初の希望通りHX-A1Hでいいのかなっていう気がします。

書込番号:19194611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/10/04 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

適材適所

Panasonic HX A1H vs SONY HDR AZ1

SONY HDR AZ1の映像切り取り

侑+さん
他所でバンジー撮影も想定されていたと記憶していましたが
そちらのアクションシーンをもう考慮されていないなら お勧めも変わりそうです

スマホの小サイズ画面での観賞であれば
PANA AH1とSONY AZ1の描写の違いはさほどないかもしれません
スマホへの転送は試みたことがないのですが
どちらにしても高解像度 高ビットレートでは転送もままならないし
バッテリー及びデータ量(カメラもスマホも)が無駄に消費してしまいそう
つまりスマホのみの観賞なら 低画質しか実用的にならないし
楽しめないのではないでしょうか?
そうなると ほとんどの場合スマホカメラの画質以下でしょう
PANA AH1とSONY AZ1これらのカメラはやはりPCでの編集と
TVかPCでの視聴が想定されていると思います

その上で 旅行やお子様の記録ならば一般的なビデオカムがいいように思います
少しアクション系も想定されるなら 
RICOH WG-M1なんかはどうでしょう 
本体に液晶画面もあり撮影後の再生も可能です(極小画面ですが)
同様な機種で既に市場から消えましたが
JVC ADIXXION GC-XA2も良いかもしれません
この二機種は比較的バッテリー持続時間も長いですし
扱い良いと思います

アクションカムは10数台使っていますが それぞれ得意な場面があり
一概にどの機種が良いとは言い切れません
アクションシーンに重点を置くならSONY HDR-AZ1VRはお勧めですが
普段使いには使い難いことも
なによりPANA AH1とSONY AZ1は バッテリー持続時間はミニマム
バッテリー管理がとても難しく思います

参考までに私がテストした映像です
Panasonic HX A1H vs SONY HDR AZ1 比較映像
https://youtu.be/NgDcYrAzq2Q

子供たちとラウンド1スポッチャで楽しんだ映像
Panasonic HX A1H/SONY NEX5R/JVC ADIXXION GC-XA2混載映像
https://youtu.be/ZHmuEyRwzLE

SONY HDR AZ1 vs PANASONIC HX A500 比較映像
https://youtu.be/NJh7cx6llPM

書込番号:19197211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/04 10:33(1年以上前)

>CaptorMeyerさん

回答ありがとうございます。
YouTubeなどで一般の方が撮影した動画は以前から何度も確認しているのですが、どのカメラも良く撮れているイメージで画質が悪いなど印象がないなで、あとは本体の使い勝手や将来性などで決めようかな?と思っていました。
確かにYouTubeには自転車やバイクでの動画が多く街中での撮影シーンなどはあまりないので目立ちますよね(+_+)

ありがどうございました!


>sumi_hobbyさん

回答ありがとうございます。
その、゛撮っている感じが少ない゛ というメリットがいいなと思っています。
充電の持ちはかなり悪いみたいですが、軽量化に伴い仕方がないと覚悟しています。
評価があまりよくない理由は他社製品との比較によるものが多いんですね!
とても参考になりました。
HX-A1Hは値段と小型の割には良くできているといった感じですかね。
画像転送もできそうなので良かったです。
HX-A1Hを買おうかなと思います。

ありがどうございました!



>撮らぬ狸さん


今回もご回答ありがどうございます。
バンジーの撮影も考慮しています!
HX-A1Hでのバンジー撮影動画なども確認しました。
やはりスマホでの動画鑑賞には転送に時間がかかったり動画の画質を落としたりしなくてはいけないのでオススメはできないですよね。

参考動画拝見しました。
自分もラウンド1で遊んでいるような感じで撮影したいなと思っていました!
リコウのWG-M1も値段、評価も良く考慮したのですがよりコンパクト・身に付けての撮影がしたいと思い候補から外れました(>_<)
でもバスケットのシーンみたいに置いて撮影する時、活躍しそうですね!

ヘッドマウントの映像を見て、やはりHX-A1Hがいいかなと思いました。

ありがどうございました!




書込番号:19197919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/10/04 16:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Panasonic HX-A1H

SONY HDR AZ1

プロ野球観戦でヘッドマウント使ってます

>侑+さん
youtubeコメントありがとうございます
解決済みになりましたが 
PANA AH1とSONY AZ1の二機種に絞って私なりの感想です

SONY AZ1
長所
手ブレ補正 効果的
比較的高画質(スマホのみの視聴ではもったいない)
HDでフレームレート60P可 解像度落とせば120Pも
バッテリー交換が出来る

短所
レンズがでっぱり破損に注意が必要(収納ケースがいる)

PANASONIC A1H
長所
とにかく手軽 無造作に扱える
軽量コンパクト
ヘッドマウントでお手軽撮影

短所
バッテリー交換不可
HDでフレームレート30P 
 解像度落とせば120Pも可能ですがSONYより1ランク落ちる
ちょっと画質が落ちる(スマホ視聴なら差はない)
電源ONから撮影開始までタイムラグが非常に長い

といったところです
両機種とも最低限の防水機能はあります
AZ1は付属ハウジングを利用することで 更なる対策も可能(重くなるけど)
バッテリー持続時間はともに約40分

以上 スマホ視聴ならお手軽でポケットに無造作にしまえるPANA A1Hがいいかな

余談
祭りや遊園地の雑踏では ヘッドマウントつけるのは恥ずかしいですね
そしてコソコソしてると怪しまれます 
場合によっては施設や管理者に了解を得て堂々と撮ってます
なお コンサートや映画館 公演系はもちろんダメです

プロ野球観戦 横浜 9/22 ほんの一こま PANASONIC HX-A1H映像
https://youtu.be/Q3uB7JO5fqY

書込番号:19198705

ナイスクチコミ!1


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/04 17:30(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

2機種の比較、ありがとうございます。
バッテリーの持ちが思っていたよりも短いのにびっくりしました!
カタログ値ほど期待できないとは思いましたが、短いですね。
旅行先などでは充電バッテリーなど持ち歩いた方が良さそうですね。

ヘッドマウントは子どもが着けるならいいですが、大人では確かに恥ずかしいですね(+_+)
盗撮と勘違いされる可能性もありますね(笑)

やはり自分が使う目的を考慮すると、撮らぬ狸さん、sumi_hobbyさんのアドバイス通りHX-A1Hがいいと思いました。

購入する為に、あとは妻を説得してみます(+_+)

書込番号:19198846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューリモコンって必要ですか?

2015/10/01 09:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

スレ主 Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件 Mac Leeの50歩100歩 

この機種を検討しているのですが、ライブビューリモコンの使い勝手を教えてください。
予算の関係で、X1000VかAS200VRで悩んでいます。
バイクにハンドルマウントで付けて動画を撮る予定で、構図はしょっちゅう変えないである程度取ってから違うアングルに変えてまた走る。という使い方になるかと思います。
ただマイクを付けたいので出来ればX1000Vなんですがちょっと高いのでライブビューリモコンが余り必要ないなら省けるかなと思って質問しました。
AS200Vでもスケルトンフレームを付ければマイクも付けられると思いますが、ヘルメットサイドマウントで使う時に邪魔になりそうです。
正直4Kには興味がなく、マイクが付けられればAS200Vが最高なのにと思って躊躇しています。

書込番号:19189536

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/10/01 10:02(1年以上前)

あった方が便利ですが、スマホにアプリを入れて、代用が出来ます。
あまり、角度を変えないなら、無くともいいかもしれません。

書込番号:19189563

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/01 10:26(1年以上前)

基本的にはMiEVさんと同意見です。走行中にアングルを変えたりしないのであれば,
スマホのアプリで十分だと思います。LVRの画面は小さく,またスマホと同じ透過型の
液晶なので,炎天下ではあまり視認性が良くありません。
ただ,走行中にアングルを変えたり録画の開始・停止を行いたいのであれば,LVRは
非常に便利です。ボタンも普通のボタン(静電容量式ではない)ので,冬用の分厚い
グローブをしているのでない限り,グローブのままでも操作できます。

外部マイクの用途が分かりませんが,私はこんな感じです。
私はパラグライダーでの空撮にヘルメットのサイドに取り付けて利用しているのです
が,トランシーバーでのやりとりは十分に拾ってくれています。もちろん,こちらはエン
ジンがない(=静か)状況なので,拾えるのだとは思いますが。
また,風切り音キャンセルの機能は真正面を向いているときはほぼ完璧に風切り
音をキャンセルできます。しかしさすがに横を向くと,左右マイクの音のバランスが
くずれるせいで,風切り音がもろに入ります。それを我慢できれば,十分に使えま
す。

書込番号:19189614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/10/01 12:00(1年以上前)

製品に同梱され取説は、詳しく書いていないので。
詳しくはこちらで。
http://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/index.html?s_pid=cs_HDR-AS200V

書込番号:19189797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/10/01 18:57(1年以上前)

ライブビューリモコンのメリットと言えば腕に固定出来る、防水である、電池持ちがいいの3点でしょう。設定自体は本体のみで出来るわけですから水際使用の常時モニター用途で無いとすればライブビューリモコンのメリットはかなり薄まるでしょう。

書込番号:19190498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件 Mac Leeの50歩100歩 

2015/10/01 20:15(1年以上前)

MiEVさん
ありがとうございます。スマホで代用出来そうですね。取扱説明書も参考になりました。

Jimoさん
外部マイクは風切音対策で使おうと思っています。HDR-AS200VR は三脚用のアダプターを付けると電源もとれずマイクもつけられない構造みたいなので悩みます。ただ調べると風切音はスポンジ使ったりしてみなさん工夫しているみたいですね。

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。あまり自分にはメリットがなさそうですね。

書込番号:19190690

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200VRの満足度4 re-wind 

2015/10/01 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

外部マイクテスト

ライブビューリモコン ちょっと使わないなー

AS200 アタッチメント裏技?

Mac Leeさん

ライブビューリモコン 個人的感想ですが
今まで実戦での利用はありません
初期RM-LVR1は 液晶画面の視野角が浅く
屋外スポーツシーンまともに見ることが困難でした 
AZ1以降のRM-LVR2になり 視野角は格段に広くなりましたが
液晶表示の輝度がミニマムで 晴天屋外では見ずらいです
もしスマホやタブレットをお持ちであるなら
視野角 輝度についてはライブビューリモコンより
まともに見られますし なにより各種設定はタッチパネルで容易に変更できます
よってリモコンは 持ち出すこともなく仕舞いこんでいます

外部マイクについて グッドタイミングです
今日 朝8時ころ 通勤途中
SONY HDR AS200V CAMERA MIC
SONY FDR X1000V MIC Audio-technica AT9901
で集音の比較テストをしておりました

AS200Vは カメラ本体のマイク集音
X1000Vは 外部 Audio-technica AT9901 ピンマイク(ステレオ)集音

参考YOUTUBE は 
前半 外部マイクはカメラと同じ位置にセット(ローポジション)
後半 外部マイクを胸元にクリップ 発声はほとんどつぶやき程度の非常に小声
正直 外部ピンマイクがここまで鮮明に集音するとは思っていませんでした
しかしながらサウンドの厚みも増しますが 
AT9901に付属の スポンジ製ウインドジャマーは装着していたのですが 風切り音もやや増大
また マイクへのラインとクリップの保持力が弱く対策の要有

SONY HDR AS200V vs SONY FDR X1000V MIC Audio-technica AT9901
https://youtu.be/TTjUSkV7vTE


なお ヘルメット他への設置固定法ですが
スケルトンフレーム AKA-SF1は 保持部がヤワで ブレの原因になります
X1000Vは カメラ本体に1/4インチネジ穴があり
マイク端子は下部のドアを開くだけでOKです
AS200Vは 付属アタッチメントにより1/4インチマウントが出来ますが
かわりにマイク端子が塞がれます
ただし これは裏技ですが 付属アタッチメントを前後反対に装着することで
マイク端子へのアプローチがOKになります
この場合多少の強度的リスクは伴いますが・・・

参考になれば幸いです

書込番号:19191196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件 Mac Leeの50歩100歩 

2015/10/01 23:42(1年以上前)

撮らぬ狸さん 大変参考になりました。ありがとうございます。
さらに追加するかビデオカメラにするかまだ未定ですが、最初に導入するのは、 FDR X1000Vに決めました。
助かりました。

書込番号:19191349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

GoPro HERO4 Silverの耐水性能について

2015/09/25 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP

スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

表題のカメラの購入を検討しています。
耐水40メートルとのことですが、本体をそのまま完全に水の中に入れても良いのでしょうか。(10メートル以内) それとも別売のハウジングを購入する必要があるのでしょうか。また、SHIMANOのスポーツカメラとの違いがおわかりな方がいたらお教えください。

書込番号:19172700

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/26 13:37(1年以上前)

以下のリンクよりHERO4 Silverの取説がダウンロードできますが、HERO4 Silverには40m防水のハウジング用バックドアが付属しており、これを使用した上での防水になりますね。別途に買う必要はなく付属してきます。音声の伝導性に優れたスケルトンのハウジング用バックドアも付属していますからシーンによる使い分けが可能です。
https://jp.gopro.com/support/product-manuals-support

シマノ スポーツカメラとHERO4 Silverの動画撮影時の違いはざっくり、以下のようになります。一部類推を含みます。

           シマノ スポーツカメラ        HERO4 Silver
【防水】      単独でIPX5対応の10m     付属のハウジングで40m
【画角】      180°135°             133.6°107.1°73.6°
【動画解像度】  最大 FullHD 30fps        最大 4k 15fps、FullHD 60fps
【動画フォーマット】 MOV                 MP4
【高速動画】   最大 240fps             最大 240fps
【タイムラプス】    10、20、30、60秒         0.5、1、2、5、10、30、60秒
【センサーサイズ】  1/2.3" 16M             1/2.3" 少なくとも12M
【有効画素数】  3.6M                ?
【メディア】     Micro SDHC 32GB       Micro SDXC 64GB
【電池持ち】    2時間               1時間程度
【液晶モニタ】   無し                 1.7"
【外形寸法】    44.2×30.3×70.8mm      69.5×70.5×39mm(防水ハウジング)
【重さ】       86g                 147g(防水ハウジング込)

以下、参考にしたリンク
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/3637
http://www.gizmag.com/gopro-hero4-vs-gopro-hero3plus/34090/
http://blue-blue.net/gopro-compare-all/
https://jp.gopro.com/support/articles/hero3-field-of-view-fov-information
https://jp.gopro.com/support/articles/hero4-camera-battery-life

書込番号:19175072

ナイスクチコミ!4


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2015/09/26 18:13(1年以上前)

sumi_hobby さん
お手数をおかけいたしました。ありがとうござました。別購入することのないハウジングが付属していることがわかりました。
GoProの購入を検討します。

書込番号:19175783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作音について

2015/09/25 14:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

クチコミ投稿数:11件

仕事でウェアラブルカメラの購入を検討しています。
Wi-Fiで映像をスマホに飛ばせるという機能を使って装着者の状況を管理者(監視者)が把握という使い方の予定です。(Wi-Fiが届く距離に限りがある事も理解しています)
そこでお持ちの方にお伺いなのですが、動作音を消す事は可能でしょうか?
現場によっては録画スタートさせる時に音が鳴ってはよろしくない静かな環境の場合もありまして。
また、録画も管理者がスマホからON/OFFをするので装着者が音でビックリするのもどうかなと思ってます。
先日家電量販店に行き、店頭で触ったのですが電源を入れると大きな音でピーピー鳴って、録画スタートさせる時もピーピー鳴って、これだと使用環境が限られるなと感じてます。
店頭の方に音が消せるか聞いても分からないと言われ、店頭商品で試そうとおもったのですが、Wi-Fiパスワードも分からないと言われ試すことも出来ませんでした。
お持ちの方がいらっしゃれば、是非教えてください。

書込番号:19172135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/09/25 14:41(1年以上前)

>現場によっては録画スタートさせる時に音が鳴ってはよろしくない静かな環境の場合もありまして。

盗撮用ですか?w

書込番号:19172171

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/25 14:53(1年以上前)

>legolegolegoさん

動作音を消すことは可能です。

スマホでの電源操作はOFFのみで、ONはできません。
なので、電源とwifiの入は装着者が行うことになります。

書込番号:19172194

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/25 15:01(1年以上前)

>legolegolegoさん

すみません。
録画のON/OFFはスマホで可能です。

書込番号:19172205

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへの保存について

2015/09/25 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

撮影した動画をムービーメーカーで繋げて高解像度ディスプレイ用に保存したところ、画質が落ちたような気がします。
高解像度ディスプレイ用に保存せずに、そのままDVDへ保存すれば画質は落ちないんでしょうか?

書込番号:19171934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/25 13:40(1年以上前)

PC以外の再生機器(レコーダーやプレイヤー)で再生できる形式で、
保存するにはBDでないと劣化は避けられないのでは?。

データとしての保存ならDVDでも問題ありませんが・・・

書込番号:19172066

ナイスクチコミ!2


スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

2015/09/25 16:12(1年以上前)

そうですよね、ディスクにコピーする前にPCで再生してみると元の動画の方がきれいなんです。
ソフトを変えたほうがいいんでしょうか。

書込番号:19172324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/25 16:42(1年以上前)

DVD自体の性能の限界が関わっていると思います。
ソフトを変えても出力先がDVDである限り、殆ど同じかと思います。

書込番号:19172370

ナイスクチコミ!2


スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

2015/09/25 18:00(1年以上前)

そうですか、BDにコピーするのにおすすめなソフト等ありますか?

書込番号:19172540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2015/09/26 00:02(1年以上前)

そのDVDは「普通のDVDプレーヤー
(一部のDVD対応カーナビ含む、あるいはDVDレコーダー)」
で再生可能なのでしょうか?

※BD(ブルーレイと間違えないで下さい)

普通のDVDプレーヤー(以下略)で再生可能であれば、ハイビジョン規格がありませんので、720*480≒35万の記録画素数になっていると思います。


なお、片面一層で約4GBのDVDに「単なるデータ記録メディア」として、HDDやUSBメモリーと同様に数分〜十数分程度の録画時間のデータを入れた「だけ」であれば、中身はハイビジョンデータのままですが、
書き込み内容から一旦変換されているようですね。

※上記の質問は「どのような変換であったのか?」の確認です。

書込番号:19173701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/26 00:32(1年以上前)

要はハイビジョンDVDを作成する場合、AVCHD規格のAVCRECと言う形式でしか書き込めなく、
ビットレートも17MB以下に制限されます。
再生機器もそれに対応した機器でしかできません。
17MB以上で映像ディスクを作成するには、今のところBDしかありません。

ハイビジョンDVDの場合は、一見では画質劣化は凡人には分かりませんが、
再生機器に縛りが無いビデオDVD形式の場合は、昔のアナログビデオの画質になるので子供でも画質劣化が分かります。
(進歩が著しいので間違いがあるかも知れません)

お持ちのソフトでも映像ファイルの作成先としてBDが選択できるのであれば、無劣化で作成できるかも知れません。

書込番号:19173779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/26 12:38(1年以上前)

AVCHDのDVDとAVCRECは運用上は別物です。
AVCHDであれば各社のBDレコーダーで再生も取込みも可能ですが
AVCRECだとパナソニックと東芝しか対応していません。(以前は三菱も対応)

AVCRECはBDA(Blu-ray Disc Association)が規格して
BDのデータをDVDに入れるという物で著作権保護技術対応だから
CPRM対応DVDを使えば地デジ録画も対応しています。
AVCHDは論理フォーマットだからDVDだけでは無くSDカードにも記録可能で
著作権保護技術は無関係になります。

PCだとAVCHDも作れるし対応していればAVCRECも作れますが
BDレコーダーだとパナと東芝のみですがAVCRECしか作れません。

つまりPCでAVCHDのDVD(RかRW)を作ればそれを各社のレコーダーで
再生したり取込んでBD化する事は可能で、パナと東芝はBD化だけでは無く
DVD化も出来ますがそのDVDはAVCRECだからパナと東芝以外は
再生出来ないからパナや東芝でも結局BD化したほうが良いって事になります。

PCの場合も同じで作れるにしてもAVCRECでは無くAVCHDのDVDを作ったほうが良いし
もちろんBD化出来るならそっちがもっと良いです。
PCにBDドライブが無くてもAVCHDを作ってSDカードに入れ
それをBDレコーダーで取込んでBD化ってのも出来ると思います。

書込番号:19174898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

2015/11/02 22:04(1年以上前)

結局、市販されているソフトを購入し、ディスク化することができました。皆様、色々な回答ありがとうございました。

書込番号:19282418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)