アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP

クチコミ投稿数:30件
別機種

質問になります 付属されている  「ボールジョイントバックル」なのですが こちらの使いかた?がよくわかりません
HPなど見ていると 前後左右に動かせるような記載がありますが ジョイント部分さわっていても固くてまったく稼働する気配がありません 不良かと思って 別の箱の付属の商品もみてもらいましたが そちらも同様に固くて稼働する気配がありませんでした これは どこが稼働するのでしょうか?

http://www.tajima-motor.com/gopro/store/products/detail.php?product_id=172
以下説明

■ボールジョイントバックル
ボールジョイントバックルがあれば、カメラを止めてマウントから外さなくても、方向や角度を簡単に変更できます。

書込番号:19029584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/08/06 11:13(1年以上前)

もうちょっと力入れてみ?

書込番号:19029664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/08/06 19:36(1年以上前)

力入れてみましたが やはりビクともしませんね・・・

書込番号:19030556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/08/06 20:52(1年以上前)

下記動画をご参照
https://youtu.be/mqyVlmPkYH0?t=31s

ball joint backleと言っても雲台見たいな完全Freeな動きじゃなくて、
関節による2ディレクション調整(日本語うまくないから、表現出来ない)。

書込番号:19030727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 10:54(1年以上前)

参考動画ありがとうございます
やはり左右に振るのに動画の用に軽くは全く動きません
もう一度購入店舗に相談してみようと思います
ありがとうございました

書込番号:19032121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/08/07 11:14(1年以上前)

Goproのサービス(日本以外)にはちょっとガッカリだよ。

自分はSilverで、Session検討する時にタイムラプスやオプションパーツに関する質問を
・本社電話問い合わせ窓口
・販売店窓口
・海外製造拠点窓口
に聞いても確実な回答がなくて、たらい回された。

結局海外のフォーラムで質問して、別の国の店長さん(愛好者)が自らテストして回答してくれた。


日本ではtajimaが代理してるけど、対応はいいほうかな?
SessionかSonyのHDR-AZ1を日本人の友たちに買ってもらう予定だ。

書込番号:19032155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件 HERO4 session CHDHS-101-JPの満足度4

2015/08/13 09:16(1年以上前)

もう解決しましたか?

自分もコレの硬さには苦労しましたがカメラを付けて動かすと力点までの距離が伸びて動かしやすいです

このくらい硬くないと撮影中に動いてしまうのでワザと硬くしてあるのだと思います

カメラを付けた状態だと捻る事も可能でしたよ(^^)

書込番号:19047696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶画面の設定

2015/08/05 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

クチコミ投稿数:177件

皆様方の口コミをみていて出張先で衝動買いしていまいました。
マニュアルも見たのですが、イマイチわからないので質問させて頂きます。
動画撮影時ですが撮影を開始して30秒程で液晶画面が消えてしまい録画中にはなっているのですが
液晶画面が消えてしまい見れません。ON/OFFボタンを押すと液晶画面が点くのですが都度押さないとダメなんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:19027973

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/05 21:26(1年以上前)

マニュアルのP44「消灯しない」で対応できないでしょうか。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/wg-m1.pdf

書込番号:19028428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2015/08/05 22:22(1年以上前)

口耳之学さん

マニュアル44Pの消灯しないで設定しても駄目なんですよ。

書込番号:19028618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2015/08/06 12:31(1年以上前)

メーカーに電話して確認したところ、動画を撮っていても30秒ぐらいで画面が消える仕様だそうですが是非改善して頂きたいです。
使っている皆さんは不便ではないでしょうか?
他社のアクションカメラはどうなんでしょうか?

書込番号:19029816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/08/06 20:28(1年以上前)

☆-FLSTF-☆さん

私はRICOH WG-M1を持ち合わせていませんが
一般的なアクションカムの仕様として 液晶モニターは数十秒で消えることが多いですね
選択肢として 常時表示も可能ならよかったのでしょうが
アクションカム本来の使用用途では 撮影初期に画角や構図の確認用であって
そののちはモニタリングすることが無いという前提だったのでしょう
と言いますのは 軽量コンパクトを求めるため 限られたバッテリー容量で余裕がありません
出来るだけ省電力で 長時間運用できるよう求められた結果だと思います
個人的には 液晶モニターは必要なく よりコンパクトにより軽量を求めてしまってます
必要ならWIFI接続でスマホ等でモニタリングできることが多いですし

ところで過去同じような仕様の JVC GC-XA1というモデルがありましたが
こちらは常時液晶モニターが点灯し 逆に消灯出来ない、省電力にならないと不満が出ていたことを思い出しました
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gc-xa1/index.html

アクションカムも市民権を得て ユーザーや使われ方もまちまち
ビデオカム的用途であれば 常にモニタリングしたいとの思いは当然あることでしょう

ファームアップでこのあたりは改善できるかもしれませんから 要望を出されるのも良いかもしれませんね

書込番号:19030665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2015/08/06 21:59(1年以上前)

撮らぬ狸さん

なるほど、そうなんですね。
大変勉強になりました。
有難う御座います。

書込番号:19030968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Aug-h2さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/07 15:01(1年以上前)

☆-FLSTF-☆さん
確かに30秒程度で液晶画面が消えるのは不便の事もありますが、必要な時は
モバイルバッテリーを使用すれば解決します。
当然後ろの扉は開いたままとなります。

書込番号:19032608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2015/08/07 17:32(1年以上前)

Aug-h2さん

フタを開けてUSBでモバイルバッテリーを繋げば良いですね。
試してみます。
情報有難う御座います。

書込番号:19032870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください 時間設定について

2015/08/04 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

クチコミ投稿数:9件

再生する電源を入れた時の警告音

製品紹介・使用例
電源を入れた時の警告音

前日購入してUSBケーブルでパソコンとつなぎ充電した後、まずは電源を

入れてみました。するとピピィーピィピィピィと凄い音が鳴り響きました。(動画参照)

説明書を見るとどうやら時計設定をしてない為音が鳴ったみたいでした(説明書P50参照)

では時計設定はどうすれば良いかと説明書をみるとスマホに「image app」というアプリを

ダウンロードしてそのアプリを使い時計設定するとの事でした(説明祖P26参照)

早速スマホに「imageapp」をダウンロードして説明書P25の通り本機とスマホとの接続を

試みました。しかし「接続できるカメラを検索しています」と言う画面のままカメラが

検索されずにいます。何度試しても同じです。Wi-Fiの電波状態も悪くないのですが

どうしても検索されず、先にすすみません。

とりあず、動画は撮影出来るのですが、時計を設定しない為か例の凄い音の警告音が電源を

入れる度になって、外だと周りに迷惑だし、何より自分も煩くて本機を使う気持ちが薄れます。

カメラとスマホ接続はスマホ側の問題もあるのかもしれないので、ここで質問しても仕方ない

ですが、時計設定はスマホでの「image app」経由以外でも出来ないでしょうか?

時計設定がしたいと言うより、電源入れた時の煩い警告音が鳴らないようにしたいです。

ご存知の方いらっしゃったらアドバイスお願い致します。

書込番号:19023817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/04 01:02(1年以上前)

今のところアプリ以外で設定を変更するのはできなそうです。

wifiでSSID:A1-wearableが表示されないということで

・スマホのwifi設定で2.4GHzへアクセスできるようになってますでしょうか
・カメラのwifiアクセスランプは赤の点滅になってますでしょうか。緑は別の機能です。
・スマホのwifi設定でスキャンみたいなメニューがあればそれを実行しても駄目でしょうか。
・スマホのwifiのoff,on

ぐらいでしょうか。。

最悪は別の人にスマホを許可を得てアプリインスト、アクセスを試す…

書込番号:19023883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/08/04 02:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございました 根本的に自分はパソコン関係素人なので

難しい話苦手なのですが・・・

・スマホのwifi設定で2.4GHzへアクセスできるようになってますでしょうか

これについては我が家ではNECの ATERM WR8300N というのを使っていて、それの説明書には
2.4GHzと書かれてますので、おそらく2.4GHzなんだと思います。

・カメラのwifiアクセスランプは赤の点滅になってますでしょうか。緑は別の機能です。

はい、「MODE」ボタンを長押しすると赤ランプ点滅になりますのでその状態で接続を試みてます。


・スマホのwifi設定でスキャンみたいなメニューがあればそれを実行しても駄目でしょうか。

これについてはその設定が良く分からないので試していません。

・スマホのwifiのoff,on

これは確実にONになってます。


最悪は別の人にスマホを許可を得てアプリインスト、アクセスを試す…


実は自分自身はスマホ持ってないので、妻のスマホ借りて接続試みたのですが、

スマホの操作や知識も不足しているのもあり自分の操作自体に問題があるのかとも

思いましたが、やはりスマホがカメラを認識してくれないだけな気がしてなりません。


愚痴になりますが、スマホある前提でメーカーも商品作っているのは今の時代としては自然なのかも

しれませんが、一言、商品のホームページにでも「スマホがないと設定は出来ません」とか

書いてくれていれば、この商品は買わなかったのにと思いました。


話が飛び申し訳ありませんが、https://www.youtube.com/watch?v=tfI4C-AP3nE

のYOU TUBE の動画の方は初めて本商品を購入して、開封後に電源を入れている場面がありますが、

自分の機体と違い警告音が鳴らないのはなぜでしょうか・・自分のが不具合品なのかなぁ・・

書込番号:19023962

ナイスクチコミ!0


oyoyo99さん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/04 09:02(1年以上前)

手順として、まずスマホのWi-Fi設定で「A1-wearable」を選ぶ
(初回はパスワードを求められる)
その後「image app」を起動します、

多分、Wi-Fi設定で「A1-wearable」を選択してない状態で
「image app」を起動してるからでしょう。

あと起動時に音がなるのは仕様です、
「image app」の設定でOFFに出来ます

書込番号:19024330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/04 10:03(1年以上前)

機種不明

文面を改めて見てみますと、
自宅のwifiに繋がった状態でカメラにアクセスしようとしてないでしょうか。
image app のwifiアイコンをクリックして
表示される一覧にA1-wearableがないでしょうか?
それが表示されてたら切り替えてみてください!

起動時の音ですけれど、設定しても起動音鳴ってた気がします。
お店で触ったときから買ってすぐにノイジーな音を消そうと心に決めていたので未だに音が鳴るかは未確認ですが。。
youtubeは帰宅後みてみます!

書込番号:19024447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/08/04 16:16(1年以上前)

>Bleuelementさん

>oyoyo99さん

ありがとうございました

アドバイスのおかげでカメラ接続できました

スマホのWIFIをONにするだけで良いのに、自宅のWIFIに接続してから

操作をしてました。やはりすべては自分の知識不足からきた問題でした。

操作音もアプリの操作からすべて消せました。


ところでもう一つ聴きたいのですが、AI-WEARABLE と言うのはカメラから出ているWIFIで

それをスマホが受信しているという考えで合ってますか?

またWIFI接続なので カメラとスマホを接続してImage Appでの各種操作、モニタリングなどは

パケ代は掛らないという認識で合ってますでしょうか?

書込番号:19025125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/04 18:51(1年以上前)

その通りですね。この状態はHX-A1Hとスマホが直接Wi-Fiでやり取りしているものです。通信回線は使用していませんからパケ代等は勿論かかりません。

書込番号:19025422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/04 18:56(1年以上前)

無事接続できたという事で良かったです。

電車合間合間で書いてたらoyoyo99さんと回答かぶってしまって失礼しました。

余談ですが普段wifiでネットを見る使い方ですと
カメラに繋いでいる間はネットが見れないということにもなりますね!

書込番号:19025433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコン無しでブルーレイにする方法

2015/08/03 18:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

クチコミ投稿数:194件

アクションカメラを初めて購入しました。
今まではハンディカムでAVCHD形式でSDカードに撮影し、
ディーガに取り込んでからブルーレイにダビングしてましたが、mp4の場合はどのようにパソコン無しでブルーレイにダビングすればよろしいですか?

書込番号:19022807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/08/03 19:05(1年以上前)

最近はPCは安くなってきました。
BDドライブを別途購入し、USBにさす事になります。
先々を考えれば、PCは便利です。

書込番号:19022823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件 HDR-AS200VRのオーナーHDR-AS200VRの満足度4

2015/08/03 20:28(1年以上前)

>しゅんたたんさん


 パソコンを使用しての書き込みくらいしか思いつきません。パソコン無しでできる方法はあったとしてもとても費用がかかりそうな感じします。あるのかなあ。

書込番号:19023022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/03 22:10(1年以上前)

DIGAは数年前のモデルからMP4も取り込めますよ。
確実にはカメラの機種毎に実際確認したほうがいいけど
可能性は十分あると思います。
うちのはキヤノンN100のMP4動画取り込めますよ。
取り込みはエンコードしながらだから実時間です。
もちろんDIGAがMP4対応以前のモデルだとお手上げですが

書込番号:19023342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2015/08/03 22:25(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
ディーガでできると一番楽なんですが。
SDカードは16または32ギガ、ブルーレイは25または50ギガと容量が合わないので。
ディーガなら、容量を見ながらダビングできるので楽なんですよね。

書込番号:19023402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/03 22:40(1年以上前)

ちなみにネットカフェで作業する事は出来ないのですか?
行った事が無いので分かりませんが。。。

後、カメラやビデオの性能が上がってくる以上PCの買い替えも視野に入れると良いと思います。

書込番号:19023466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

スレ主 lOIJOさん
クチコミ投稿数:2件

ウォータープルーフケースを使用した時としない場合の集音の差がありすぎてびっくりしました。使用した場合、通常の会話音をほとんど拾わず、ケースを外して録画すると普通に音を拾い録画されました。一応ケースには集音窓があると書いてあったので期待したのですが、こんなものなのでしょうか?

書込番号:19022135

ナイスクチコミ!0


返信する
5時ラさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/04 16:39(1年以上前)

外部マイクを使う方法ではだめですか?

書込番号:19025177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200VRの満足度4 re-wind 

2015/08/04 19:12(1年以上前)

OIJOさん

そうですね ウォータープルーフケースに装着しての集音は
音が拾える程度と考えた方がよろしいかと。
防水イコール防音といった感じですね

またウォータープルーフケースに入れると 密閉ですから
外部端子等は使えません
よって 外部電源、マイク端子は接続できません

書込番号:19025467

ナイスクチコミ!0


スレ主 lOIJOさん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/05 12:27(1年以上前)

なるほど、やっぱりそうなのですね。
SONYのキャンペーンでスキー場の無料モニターで100VRを使用した時は、裸で貸出だったので大丈夫かなと思ったのですが、音が拾えないためケースに入っていなかったのかもしれません。その時使用してなかなか良かったので、今回200VRを購入し今シーズンの準備をしていますが、とりあえず音もほしいのでレンズカバーを追加購入を検討します。

書込番号:19027306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WENカメラモードでハングアップ

2015/08/03 09:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

クチコミ投稿数:4件

ほとんどWEBカメラのモードで使用してるのですが、PCから取り外すと
高確率でハングアップ(電源OFF)できない)します。
そのたびにリセットボタンを押すはめになります。
正しい取り外す手順ってあるのでしょうか?
(電源長押しでリセットかかれば、まだ楽なのでしょうが・・)

書込番号:19021774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/04 01:24(1年以上前)

うちのは特にハングはしなかったですね。
バージョンアップ済みですが…
アップ前には試したことがなかったです。

説明書にはwindows側のソフトを終了後にusb外して〜とはありますね。

書込番号:19023913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)