アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

動画のサイズで迷っています

2015/07/05 18:51(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

1920×1080(30fps)、1280×960(50fps)、1280×720(60fps)のみっつでどれがいいのか迷っています。SDの残量を気にしないとしたらフルHDの1080?動きの速い場合はfpsが高いほうがいいのかな?50fpsというのが他社ではあまり聞かないので気になって使っています。使い分けがよくわかりません。

書込番号:18939101

ナイスクチコミ!0


返信する
金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/05 22:02(1年以上前)

1920×1080は、いわゆるフルハイビジョンです。
1280×720はハイビジョン。
共にアスペクト比(画面の縦横比)は16:9でワイド型のテレビと同じです。
1280×960はQVGAと呼ばれる4:3のアスペクト比です。
テレビで見た場合上下がカットされるか、左右に黒い帯が出るでしょう。

フレームレートは高いほうが動きに強いですが、50fpsというのは主にヨーロッパなどで採用されているPAL方式のフレームレートです。
日本やアメリカなどのNTSC規格では60fpsが基本になります。
当然60fpsの日本のテレビで見る場合、16:9の60fpsが最も美しく見えます。

書込番号:18939758

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/07/06 00:06(1年以上前)

._さん

写真やビデオって専門用語や規格がややこしく難しいですね
で 簡単に説明すると1920×1080、1280×960、1280×720というのは解像度 緻密さを表します
(30fps)、(50fps)、はフレームレイトって言って 1秒間に何コマ表示するかという指数です
金鎚さんのおっしゃる通り 最近のテレビはほぼ1920×1080のフルハイビジョン表示が可能です
5年より前の(低価格な)TVだとハイビジョンとうたっていても1280×720の疑似ハイビジョンの可能性もあります
フレームレイトは日本国内では30P(30fps)またはその倍数が(60.120等)デフォルト
ヨーロッパ仕様が50fpsと覚えておいていいかと思います
昔の映画はフィルムでしたので24コマ よって24fpsという指数もあります

動きの速いスポーツシーンでは高フレームレイトが向きますが 
ヨチヨチ歩きの幼児や景色では30fpsで十分でしょう
逆に視聴されるテレビモニター(PCモニター)の解像度に照準を合わせられるのも良いかもしれません

被写体 視聴環境 編集等 トータルで勘案し 設定されてはいかがでしょうか
高解像度 高フレームレートはメディアの負担も大きく 
また再生機のパワーにもよるところがあります
(非力なノートPCではコマ落ちになり余計観にくくなります)

書込番号:18940246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/19 20:56(1年以上前)

動画って難しい…( ;´・ω・`)

書込番号:19241684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

HERO4と迷っています。

2015/06/28 09:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

クチコミ投稿数:9件

GOPROのHERO4とソニーHDR-AS200VRで、どちらを購入するか迷っています。それぞれのメリット、デメリット等を教えてください。

書込番号:18916065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/06/28 14:20(1年以上前)

AS200:価格が安い 
Goprohero4 black 価格が高い

GoproHero4 4K動画撮影 AS200 フルHDのみ

Goprohero アクセサリが豊富(サードパティーの格安品もおおい)

サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=KfvE9CfK-dY
https://www.youtube.com/watch?v=nI7eIFMd_Mg

書込番号:18916928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200VRの満足度4 re-wind 

2015/06/28 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

装着はアイデア次第

マウントは共用

GoproHero4とありますが いくつか種類があります
SONY AS200ならGoPro HERO4 シルバーエディション が近いモデルでしょう
ともに1920*1080 60P フルハイビジョン
価格はヨドバシ価格でGOPRO SE 53380円/SONY AS200 50120円(リモコン付き)

またGoPro HERO4 ブラックエディションならば SONY FDR-X1000Vになりますね
こちらはともに4K対応 30P/フルハイビジョン時は1920*1080 120P
価格はヨドバシ価格でGOPRO BE 66830円/SONY X1000V 64550円(リモコン付き)

GOPROの方が若干高めの設定のようです

で使い勝手ですが これは撮影シーンによって向き不向きがあります
カメラ形状から進行方向投影面積がGOPROは大きくSONY小さい
波や風圧がかかる場面ではレンズ面投影面積が小さい方が有利
画質はほぼ拮抗していると感じていますが 各種設定項目の多さはGOPROが有利
手ブレ補正はSONYのみ ただし画角は120度に限定(手ブレ補正は他社のアクションカムと比べて相当安定します)
防水対策は SONY系は本体のみでもある程度は耐えます GOPROはハウジング必須
アクセサリーやオプション類について GOPRO有利なれど
1/4inネジに置き換えることでほぼどちらのオプション類も流用できますし
DIYでオリジナルパーツや組み合わせも検討してみてください

ご予算 撮影目的によって今一度検討されてはいかがでしょうか

書込番号:18918430

ナイスクチコミ!4


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/29 01:11(1年以上前)

機能面以外で気にするとしたら,保証の範囲や修理のメニューでしょうかね。私は高いのを覚悟で,5年ワイド保証をつけるためにソニーストアで購入しました。この場合は自損でも修理が可能なケースが増えるからです。何せ趣味で空を飛んでいるもので,いつどこで落とすかも分かりませんから・・・
あと,引き取り修理の場合に,GoProだと下手をすれば本国送りになって時間がかかる可能性があるかと思います。Sonyなら国内での修理ですし,故障内容を伝えるのも楽ですし,また修理内容を把握するのも楽だと思います。

書込番号:18919119

ナイスクチコミ!3


NOBU!さん
クチコミ投稿数:19件

2015/11/03 20:43(1年以上前)

時期がたってしまいましたが,現在Gopro HERO4とHDR-AS200VRでどちらを買おうか悩んでいました.
用途はダイビング,スノーケリング,バイクツーリングなどでしょうか.
HERO4の方がコンパクトだし,いろいろと関連商品もそろっているしで,HERO4に傾いていました.
ただダイビングでマスクに装着するとなるとAS200VRが良いんですよね.
使う用途次第かなと思っていたのですが...

ビックカメラの店員さん曰く,SONYの方が画像がきれい,手ぶれ防止が優れているとのこと.
ただ言うほどそんなに差なんてないだろって思って,帰ってYouTubeでの比較動画みると,

https://www.youtube.com/watch?v=vqMiuKmulNc

言っているとおり,SONYの方が画像鮮やかで,手ぶれ防止機能の威力を見せつけられました.
ということで,私はAS200VRに決めました.
今だと40000円弱のお値段.12月までには欲しいので購入したいと思います(^O^).

書込番号:19285332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200VRの満足度4 re-wind 

2015/11/03 21:28(1年以上前)

>NOBU!さん
いろんな意見があるとは思いますが ダイビング,スノーケリング用途なら個人的にはSONY AS200で正解だと思います
カメラ単体で最低限の防塵防滴が考慮され 更にハウジングに収めれば リスクは抑えられるでしょう
また 水流のある場面ではカメラ正面投影面積の少ないフォルムは当然有利
私はサーフ系で水中は撮りませんが 是非美しい水中の映像を収め見せていただきたいと思います

参考までに ハウジングなしの防滴テスト映像リンクしておきます
https://youtu.be/b8oJdA3KNDo

書込番号:19285518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画のカットや結合について

2015/06/25 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

これで撮影して出来るMP4ですが、HD Writer AE 5.2などでカットや結合出来るのですが、これで撮影してないファイルとの結合を素早く出来るソフトはありませんか?
普通のビデオ編集ソフトだと、再度出力する際にエンコードなどがあって時間がかかってしまいます。
大体5分くらい撮影した動画の前後に、ロゴなどを入れたいのです。

書込番号:18908242

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2015/06/25 23:14(1年以上前)

スマートレンダリングに対応したTMPGEnc Authoring Works 5。
http://kakaku.com/item/K0000348123/

書込番号:18908295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/25 23:16(1年以上前)

・TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
・CyberLink PowerDirector 13

この2つのソフトはスマートレンダリングに対応しています。
お手軽編集なら定番ソフトです。
体験版で動作や操作感などをチェックしてみてください。

書込番号:18908300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/06/26 00:26(1年以上前)

うーん、ペガシスの2製品はH.264/AVCでもパナの4Kには対応してなかったんだよな・・・
GH4とネイマール目線でMP4の仕様が違うのかもしれないが。

おれは連結にはMP4Box.exe使ってるわ。

書込番号:18908536

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2015/06/26 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

出力される形式

MP4Box.exe、試してみました。良さそうな感触です。

ただ、結合出来るのはHX-A500で撮影した同じフォーマットのファイルだけですから、やりたかった前後にオリジナルのロゴや動画をつける、が出来ませんでした。

HX-A500で撮影したら出力されるmp4ファイルと同じフォーマットで出力が出来るソフトはありますか?

例えば、VideoStudioの「出力の際に最初のビデオクリップに合わせる」を使って出てくるファイルフォーマット(画像1枚目参照)ですが、これで出力すると、同じ形式である59.94pとは異なる60pで出力されてしまうので、結合可能な同じ形式ファイルが作れません。

やりたい事は、結構沢山の動画に対して、同じロゴ動画をつけるといった事です。

そのため、1つや2つくらいの動画に対してなら、動画ソフトを使ってスマートレンダリングありで出力すれば良いのですが、対象となる動画ファイルが多いため、このHX-A500と全く同じフォーマットでのロゴ動画を用意しないと、時間的に厳しい事になりそうです。

フリーソフトまたは他社のソフトなら出力可能などの情報がありましたらお願いします。

書込番号:18911104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/06/26 22:12(1年以上前)

鈴木111さん

こんばんわ

ロゴだけとはいえファイル形式、コーデック、フレームレートが混載であるならば 
エンコード(レンダリング)はどうしても必須ではないでしょうか

あまりフリーソフトは使わないので参考までに
多様な編集であれば お勧めとしては ADOBE PREMIERE CC2015
私も映像機器各社各様のカメラ素材を混載して編集していますが
コーデック等気にすることなくマイナーなフォーマットも自由に行き来できることは大変助かっています
出力形式も多様ですし クラウド登録していれば 新しいフォーマット形式が発表になっても
いち早く対応される安心感があります

ネックは価格との折り合い また PCハードウェアの敷居が高いところでしょうか
ADOBE PREMIERE CC2015だけなら 月額2180円
ADOBE クラウドCC 2015 全てのアプリが使いたい放題 月額4980円 学生なら1980円

個人的感想ですが 携帯端末の月額利用料と比べたら 破格に安く感じます
PHOTOSHOP 等 他のソフトとの連携もスムーズでタイトル等と組合せ今となっては手放せないソフトです
もっとも PREMIERE利用し出して20年になります

マシンスペックにもよりますが5分程度の作品 4KやAEの複雑なエフェクトを使用しないなら短時間でエンコ終了すると思います

書込番号:18911462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/06/26 22:30(1年以上前)

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4は、一コマ毎にカット出来るので
重宝しています。
それと簡単に文字入力出来ます。

書込番号:18911523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/06/26 22:57(1年以上前)

>このHX-A500と全く同じフォーマットでのロゴ動画を用意しないと

フレームレートだけが問題なら、MP4Box.exeでフレームレート変更(再エンコなし)ができます。
(いちど、rawの映像と音声に分離して、fps指定でまた合体する)

映像と音の長さが変わる等の理由で、やっぱりちゃんと出力したいなあと思うなら
AVIUTL+x264 が定番じゃあないでしょうか。
H264のプロファイルなども指定できるのでこれでダメならあきらめようレベルです。

もしもMP4出力だけがだめで、avi出力ならfpsもちゃんとできるなら
AVIUTL+x264のかわりに つんでれんこ にぶち込んだ方が簡単です。

書込番号:18911627

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2015/06/27 23:19(1年以上前)

参考意見ありがとうございます。やはり編集ソフトを使っての再エンコードですか…。

あれから、フレームレート同じで出せるソフトもあったのでそれも試してみて、MediaInfoでのファイルフォーマット情報が一致したのに、それでも結合出来なくて…。

となると、HX-A500が出すmp4が標準の規格と少し違うのでしょうか。

HX-A500で出力するとしたら、フルHDの30pと60p、4Kくらいなので、3形式のロゴファイルさえ作れたら、

試しに普通の動画編集ソフトで作業を行うと、再エンコードが必要になるため20分ほど(元の動画が5分前後、ロゴは5秒程度)かかってしまったので、時間の都合などもあって、今後このエンコード待ちをしないといけないのか、と思うときついです。

1つや2つなら良いのですが、今後も継続していくので、累計で50や100とやっていかないといけないので、その作業時間や手間が勿体なく思います。

なんとか、HX-A500から出力されるのと全く同じ形式で、MP4BOXのようなソフトでそのまま結合出来るような、使い回せるロゴ動画ファイルを出力出来るようにならないと…。

一応、ファイル形式についてはパナソニックにも問い合わせは出してみました。

書込番号:18915068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/27 23:52(1年以上前)

TMPGEnc MPEG Smart Renderer4 で、ファイルを揃えることが可能

1.ロゴやタイトル入り映像とHX-A500の映像を読み込む
2.HX-A500の映像をマスタークリップに設定
3.出力(書き出し)設定をクリップ個別出力(マスタークリップ準拠優先)にする
4.書き出しする
5.出来上がったファイルは分割されているので、ロゴやタイトル入り映像を抜き出す

以上で、完了


出来上がったファイルでの動画の結合や簡易編集は、TMPGEnc MPEG Smart Renderer4で行えばスマートレンダリングで処理してくれる。


(注意)

その時のファイルコンディションによって拡張子がMP4で選択できない場合があるかもしれないが、
MPEG-2 トランスポート(.ts)やMKVで出力できるはず。


書込番号:18915188

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2015/07/01 22:16(1年以上前)

TMPGEnc MPEG Smart Renderer4なら可能なんですね。時間のある時に体験版で試そうと思いました。ありがとうございます。

書込番号:18927258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

クチコミ投稿数:2件

今回初めてアクションカムの購入予定です。

撮影動画のメインはリバーカヤック、ラフティングのため、耐水性に信頼を置けるものを希望していました。
AS200Vはプルーフケース+本体の耐水性があるようなので、以下の疑問が解消されればすぐに購入したいです。

・バイク、自転車の動画はたくさん上がっていますが、水しぶきや水中の画質はどの程度でしょうか?
・候補にGopro hero4も候補にあがっていましたが、水に関しては性能は同等と考えていいでしょうか?
・MicroSD 32G購入予定ですが、おすすめがあれば教えていただきたいです。

以上、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:18908000

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200VRの満足度4 re-wind 

2015/06/25 23:31(1年以上前)

タコヤキ伍長さん はじめまして

防水 耐水について電子機器で絶対はありませんが AS200は比較的良好と感じています
当方サーフ系の撮影がメインですが 漏水による破損は今のところありません
波等の衝撃による流失は何度かありますが これは別問題でしょう
各社のアクションカムを運用していますが SONY AS100以降のモデルは
本体のみの防水対策+ハウジングで信頼性は高いです
でも 油断は禁物 ハウジングも大きな圧力が加わると浸水します
ただ 多少の浸水も本体防水で事なきを得ています
ハウジングだけで言うと GOPRO HERO3までのハウジングが一番信頼できています
HERO3+からは軽量化のためやや貧弱感がありますね
いづれにしてもハウジングはメンテナンスが大事で Oリングのグリス塗や
髪の毛等挟み込み、砂は神経質になるくらい対策しないといけません
ほかにも ハウジングは結露対策等も必須です 結構曇ります

メディアについては 私は無頓着です
クラス10の格安メディアをまとめ買い 最近は64GBでも3000円ほどで入手できますから
それらを複数使っています

参考までに サーフ系(ハウジング併用)と 食洗機10分間防水テスト映像(ハウジングなし)をリンクしておきます

ウインドサーフィン ハウジング併用
カメラはAS200/AS30/AZ1
https://youtu.be/SLKRGxJnJpI

食洗機 ハウジングなし
カメラはPANASONIC HX-A500 /KODAK PIXPRO360/JVC ADIXXION GC-XA2/SONY AS200
https://youtu.be/b8oJdA3KNDo

書込番号:18908349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/06/27 09:55(1年以上前)

撮らぬ狸さん

使用感のアドバイスありがとうございます。
本体の防水も信頼できそうなので購入してみます。

書込番号:18912794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ノイズが常にある

2015/06/21 15:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

クチコミ投稿数:3件

撮った動画に、「サー、チリチリチリ、パリパリ」という小さいノイズが常に乗っています。
さらに、大きめの音量(バイクの排気音)を拾った後、ノイズが大きくなり電源を切るまでノイズの大きさは戻りませんでした。

HX-A100と同時に録画していたのですが、A100の方ではこの現象は起きませんでした。
音質はA1Hの方がいいのですが…。うーん、といった所です。

書込番号:18893966

ナイスクチコミ!3


返信する
jurek-yさん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/24 17:24(1年以上前)

こんにちは。
私も同様の症状に悩まされています。

簡単に実験したところ、完全に静止している状態ではノイズは発生しませんが、わずかにでも本体が動くとノイズが載るようです。
ウェアラブルカメラなのにステーショナリーでしか使えないとはこれいかに…
欠陥として修理対応してもらえることを祈るばかりです。

書込番号:18903769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/28 00:19(1年以上前)

再生するPanasonic_A1H_ノイズ例

その他
Panasonic_A1H_ノイズ例

本日購入したので車に取り付けて利用してみました。
ノイズ関連ですが、プチップチッというノイズが頻繁に発生しました。
うちの機種は特に道路状況に過敏に反応するようです・・
高速道路はまだ少ない方で・・一般道とか・・絶望的です。

※動画ファイルには写っている車のプライバシー保護のためぼかしを入れてます。

書込番号:18915299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/02 01:27(1年以上前)

こいつは問題ですね。購入を考えてしまいます。

書込番号:18927769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/07/03 20:14(1年以上前)

色々設定を変えて試したのですが、ノイズがあまりに酷かったので本体を交換してもらいました。
結局、初期不良だったようで「サー、チリチリチリ、パリパリ」といったノイズは無くなりました。
同じ症状の方は、交換推奨です。

ですが、Bleuelementさんの言われているプチプチは無くなっていないので、これは仕様だと思われます。
改善に期待したいですね。

書込番号:18932605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/04 11:31(1年以上前)

さおりーさん情報提供ありがとうございます!

そしてプチプチが変わらずとのこと・・・残念です。。

他サイトを見てみるとやはり同様のコメントが見られるものの、
必ずしも全員がそういった投稿をしている訳でもないので個体差かなとまだ淡い期待を持っていたので、今週末電気屋に持って行こうかと考えておりました。

ちょっと期待の淡さがさらに薄まりましたが(汗
ダメ元で交換か修理お願いしてみます・・・



書込番号:18934403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2015/07/07 22:11(1年以上前)

機種不明

車載でノイズ確認

同じく プチプチプチプチ 車載時兆候が見られました
常に1秒弱おきに入る感じです
近日中に購入店で相談してみます

同時記録のA-500ではノイズなしなので AH1固有の問題???

書込番号:18945700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/01 02:21(1年以上前)

別スレッドにも書いたのですが、
アップデートでブチブチノイズは無くなったような気がします!
15分ほどしか・・試してませんが・・

書込番号:19015787

ナイスクチコミ!1


jurek-yさん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/05 15:34(1年以上前)

【アップデートで改善しました】
 みなさまご無沙汰しております。長文失礼致します。私事も交えておりまして恐縮です。

 前回の書き込みの後に本品を修理に出しましたところ、3週間程前に基板交換されて返って参りました。期待してテストしたのですが、皆様ご存じの通り当時の修理対応では本件プチプチノイズに改善は見られず… 何も改善していないのにこれを修理と呼ぶのかと、驚き呆れて途方に暮れ、皆様にご報告する気力すら沸かない程でした。
 しかし本日皆様の書き込みを拝見し、アップデートしたところ、確かに本件プチプチノイズは少なくとも大幅に改善、もしかすると根絶された模様です。まだの方は是非適用をお勧めします。

 しかし、本件については結局、公式から不具合だというような明示的な発表はありませんでしたね。発表資料も新機能にしか言及がありません。車載などやっているとちらつき軽減はありがたかったりするのは事実なのですが。
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/video/a1h/sqc0320.pdf
 本件プチプチノイズは、明らかに撮影ファイルの出来に影響する重大な症状であると思われるのですが、公式見解としては特筆すべき不具合のうちに入らないということなのでしょうか。同社製品ではLUMIX GHシリーズなども愛用しており、それなりに信頼を置いていたのですが、本件は個人的にやや残念な結末となってしまいました。

 さらに、以下私事ですが、本アップデートの公開は7/29となっていますね。修理後本品が使い物にならなかったため、1週間ほど前にGoPro4Silverを買ってしまっていました…。あと1週間はやくやってもらえれば余分な買い物をせずに済んだのにと、若干口惜しい気持ちです。そこは自己責任なのですが。
 まあ買ってしまったものは仕方ありませんので、豪華2カメ仕様で撮影していきたいと思います。

 皆様が今後良いA1Hライフを送られることをお祈り致します。

書込番号:19027691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/08/05 19:33(1年以上前)

皆さんの報告で気づいてアップデートして、早速バイクに付けて撮ってみたところ…。
見事にプチプチが消えてました。
しかも、風切り音の対策無しでも、いい感じに撮れていました。
モチベーションあがりますね。
あとは、私も保護フィルター?を傷付けてしまったので簡単に買えるようにしてほしいです。

書込番号:19028114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモートでのタイムラプス撮影

2015/06/19 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

クチコミ投稿数:18件

iPhoneからリモート撮影するときに、タイムラプス撮影ができません。
タイムラプス撮影に設定してからiPhoneにつなぐのですが、普通のムービーになってしまいます。
どなたか方法をご存知でしょうか?
それともそもそもリモートでのタイムラプス撮影はできないのでしょうか?

書込番号:18888385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2015/07/07 20:45(1年以上前)

私も最近購入しました。
先程Web取扱説明書を読みましたが、どうやら無理なようですね。
updateに期待しましょう。

書込番号:18945351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)