
このページのスレッド一覧(全2792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年5月22日 23:01 |
![]() |
3 | 3 | 2015年5月18日 13:38 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2015年5月16日 12:22 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月14日 12:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年5月7日 09:51 |
![]() |
0 | 1 | 2015年6月9日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
先日購入した者です。
ちょっと困った事があり、すでに利用中の皆様も同様の現象が出るかお尋ねしたく投稿します。
本体をAPモードにしてスマホでリモートビューファインダーを起動して、遠隔で録画と停止をしているときに起きる現象です。
連続で20分ほど録画を継続すると、温度異常相当の英語メッセージがスマホ画面に表示されwifiが切断されてしまいます。
本体を見ると録画は継続していますがAPモードが解除されています。当然Wireless節電モードはoffです。
同様の現象をネット検索しても見当たらなかったため、初期不良として交換していただいたのですが現象は同じでした。
バッテリーは純正品でも社外品でも同じでした。
使用環境は屋内です。
皆様は同様の現象が出ませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18796619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体が高温になったため保護回路が働いてWi-Fiが切断されたんでしょう。
Wi-Fi接続時は結構高温になりますので。
屋内の涼しいところで試してみればわかると思います。
書込番号:18796865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風は西からさん
返信ありがとうございます。
決して暑い屋内で発生するわけではなく、風通しの良い屋内で使用したときに発生するです。
やはり初期不良なんでしょうかね…
ありがとうございました。
書込番号:18799371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨晩試しましたが、15分ぐらいで切断されて録画は継続されていました。
仕様なんですかねー?
書込番号:18799499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風は西からさん
わざわざお試し頂いたみたいで、ありがとうございました。
おんなじ感じなんですね…
再度交換して見ようと思ってたんですが諦めたほうが良さそうですね
仕様だったら残念です
ありがとうございました。
書込番号:18800815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO CHDHA-301-JP

USB端子にはPC等へのファイル転送、充電、給電の機能しか無いのでは?。
もしお持ちのTVが、USB端子からの映像入力に対応しているのなら、
お持ちの上位機種をUSBで繋いで、USBから映像信号が出ているか試せると思います。
書込番号:18787457
1点

花とオジ 様
アドバイスありがとうございます。
マニュアルを見ても、メディアからPCで見ろ、みたいな感じです。
PCにmini USBで付けても、外部メディアとしても感知されません。
だめそうですね。
残念です。
書込番号:18787610
0点

自己レスです。
> PCにmini USBで付けても、外部メディアとしても感知されません。
は、正確には、
「上位機種の「HERO3 White Edition CHDHE-301-JP2」をmini USBでPCに付けても、外部メディアとしても感知されません。」
書込番号:18787616
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO CHDHA-301-JP
お世話になります。当方ツーリング撮影目的で検討しています。
懸念事項が二点ほどありますので、アドバイスや使用感について教えてください。
懸念はバッテリー内蔵であること、外部マイクに対応していないことです。
バッテリーをバイクからUSB給電となると、ネイキッドフレームを使うことになります。となると風切音が予測されるので外部マイクがほしいところですが、非対応となっています。
ネイキッドフレームでも特に風切音が気にならなければ問題ないのですが、ダメであれば防水フレーム使用での撮影と給電を交互に行うことや上位機種を考えなければなりません。
その点、アドバイスいただけないでしょうか。あるいは実際の使用感を教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:18778391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません。
本件、当方の誤解もあったと思いますので、これにてクローズします。
書込番号:18781340
3点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
Wi-Fi内蔵。専用アプリケーションをインストール、接続すればお使いのスマートフォン上で「撮影」「再生」「編集」が可能。
動画・写真シェアも手軽に行うことができる。
とありますが、撮影時にスマホでライビューできるでしょうか?
できるならバックモニターになりそうですが。
よろしくお願いします。
書込番号:18774443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホからライブビューはできそうですが、バックモニターとして使うには、バックミラーで見たときのように左右反転表示しないと違和感があるのではないでしょうか。
書込番号:18774618
0点

>風は西からさん
撮影時にスマホでのライブビューは可能です。
下記リンク先の画像は、縦位置(縦位置で本体液晶を確認するには真横から見なければなりませんので)でiPhone画面でのライブビューにより確認しながら撮影したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013586/SortID=18062557/ImageID=2051696/
ただ、自動車のバックモニター(ですよね?)として使うには、technoboさんがおっしゃられるように左右反転表示などには対応していないこと、
また接続前にその都度WG-M1の電源を入れる必要があること等から、およそ実用的ではないと思います。
書込番号:18775045
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
価格コムへの質問もカメラの扱いも素人です。スマホのアプリで長い映像を短くカットすることは出来ましたが、次に切ったものをつなぐでいくのは別にソフトが要るのでしょうか。詳しい方お願いいします。
0点

お早うございます。
Androidでの編集アプリの定番としてvideoshowやMovieAidといったものがあるようです。直感性はMovieAidの方が高そうですね。How toは結構ネットに転がっているのでご参照下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xvideostudio.videoeditor&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asti.moviemaker&hl=ja
書込番号:18753332
0点

sumi hobby さん、早々のご回答、ありがとうございます。時間がかかると思いますがやってみます。とにかくありがとうございました。
書込番号:18753533
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360
どなたか良い方法をご存じでしたらお知らせください。
バッテリーを交換するたびに日時情報がリセットされてしまい、2014年5月×日(忘れちゃいました)00時00分になってしまいます。
急いでいるときにこれはうっとうしいです。
これが仕様なんでしょうかね?
0点

バッテリー交換しても時間は維持されるはずなのですが・・・。内蔵電池がなくなっちゃったんでしょうかねぇ。
あと回避策として、USBで給電して起動している状態(充電ではなく)のとき(バッテリーマークにコンセントマークが表示された状態)に、バッテリー抜いても動作するのでそれなら日付はリセットされないかな。
バッテリー使いきったときは回避できませんし、外出先でバッテリー交換するときモバイルバッテリーから給電してとかめんどくさいですけどね。
一度、サポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://kodakcamera.jkiltd.com/AsiaOceania/jp/support/service.php
書込番号:18856266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)