アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

店頭動画のちらつき?について

2015/03/06 06:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:82件

店頭で流れてる4K動画で、三脚使用の森、山、渓流のサンプルで、1秒位毎定期的に、画面がちらつきます。

一秒位ごとに露出を更新しているような、そんなように見えました。とはいえ1fpsというわけでもないので、それもおかしいと思います。

三脚を使っていても夕景の画面上3/4が空、下が影、のようなシーンでは発生してません。

また、三脚を使っていない撮影でも発生してません。

実際その現象が出ているかたはいますか?またどういった現象かわかる方、推測でもいいので教えて下さい。

書込番号:18547910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/06 07:21(1年以上前)

普通の2KでMPEG2の場合の例では、約1秒に一回、全ての情報がリセットされます。

画面全部がざわざわ動いて、元の画像のビットレートが規格以上ある場合、規格内に納める為に、情報をカットします。

そうすると、1秒に一回、画面更新してるのが、バレバレになります。

穏やかな、変化の無い画面では気になりません。

約1秒に一回というビミョーな数字は、59. ?Hzと言う、NTSCから引き継いだ端数です。

4Kの圧縮規格が1秒に一回リフレッシュなのかは、???

書込番号:18547947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/03/06 11:58(1年以上前)

〉画面全部がざわざわ動いて、元の画像のビットレートが規格以上ある場合、規格内に納める為に、情報をカットします。

まさにその様な印象です。
4Kも、そうなのかもしれませんね。
専門的なお話ありがとうございます。

そうすると、次に出てくる疑問は、これは機種依存ではなく、同じ撮り方をすれば他の機種でも発生する、という理解でいいのでしょうか?
機種によっては、油絵のようにノイズリダクションをかけていれば、ちらちらも消えて目立たないような気もしますが、その理解であっていますか?
(油絵は私が嫌いな画づくりですが)

書込番号:18548504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/06 19:41(1年以上前)

おそらく、記録する時のビットレートの多い少ない、圧縮アルゴリズムの良否、同じ風景を撮影しても、撮影するレンズの解像度、光学ローパスフィルタの特性、ピントがしっかり合っているか、撮像素子の空間周波数特性、撮像素子から出た後のアナログ及びデジタル化後のハイカット処理、必要に応じて圧縮前にノイズカット処理をしているか、、、、

ざわざわざわつく草原を撮影しても、カメラが信号変化を弱く受け取ってたら、圧縮、伸長しても、のぺっとした画像はビットレートか少なく、1秒毎の画像更新は気にならない。

MPEG2の話しですが、バリアブルビットレートで、ピークレートを高くすれば、映像の破綻を防げます。

圧縮してもどうしてもビットレートが高くなるならば、瞬間的には平均ビットレート以上を許容し、のぺっとした映像の時にぐっとビットレートを下げる。

この方法はDVD等、後で何度でもオーサリングをやり直せる場合
使われ、リアルタイム圧縮のこの機器は、おそらくビットレート一定、もしくは可変だとしても十分でないと思います。

記録ビットレートを選べるならば、録画時間は短くなりますが、高いビットレートで記録すれば軽減するかも。

書込番号:18549549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/06 21:06(1年以上前)

この機器はウェアブルである為、記録ビットレートが低いです。

高性能にすれば、消費電力が増え、バッテリーが大きく、メモリは容量が必要です。


ビットレート可変で最大72Mbps
と言う事は、平均では40〜50Mbpsでしょうか?

筐体が大きな4Kは、平均で100Mbps
と言う事は、ピークでは140Mbpsくらいかも。

これでは画面が荒れてもおかしくありません。

装着して自転車で疾走したり、山道を走ったりする用途なら、安いし十分な性能だと思います。


小型かつ軽い必要があるので致し方無いと思います。

書込番号:18549823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/07 07:42(1年以上前)

HX-A500は発売直後から2台つかってるが1分でチラチラは無いな。店頭の表示がどうやってるんだか、その表示やってるところで聞いた方が早いんじゃないかい?
4Kをネイテブに再生できる環境はまだ少ないからね。たとえばHDにダウンコンして、さらに販促ようにDVDにしちゃってるとかあるかもよ。
A500に限らず、国内流通してる4K収録民生機はH.264準拠がほとんどじゃね?圧縮効率の調整は各社、企画上の意図からいろいろ変えてるけど、1分でチラチラていうのは、手元の機材見ても無いな

書込番号:18551017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/07 09:13(1年以上前)

悪い、↑ 1分と1秒書き間違えてる

書込番号:18551238

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/03/07 10:24(1年以上前)

ごーーーーやさん
最初質問の意味がわからなかったのですが マックスニルスさんの解説でなるほどとうなずきました
ちなみに 私のカメラでも顕著に確認できるシーンが多々あります
マックスニルスさんのおっしゃるように動画圧縮のフレーム間予測の境目だと理解しました

ご存知でいらっしゃるとは思いますが参考のため
wikipediaよりフレーム間予測
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%96%93%E4%BA%88%E6%B8%AC
富士通 H.264/MPEG-4 AVCってなにより
http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/image-compression_p06.html

私は4k撮影は行ってませんが 2kでも多少感じる場面があります
Panasonic HX-A500仕様書には
3840×2160/30p:最大72Mbps/VBR、
1920×1080/60p:最大28Mbps/VBR、
とあり 
Panasonic HC-X1000では
平均200Mbps(VBR)とビットレートに大きな差があります

もちろんカメラ記録のデータだけではなく その後の編集時にも圧縮がかかりますから
元絵はできるだけ高品質に越したことはないでしょうね

自転車や車載時 林道なと木々が流れるシーンではブロックノイズとともに15から30fpsくらいで
リフレッシュしているのが確認できます
特に 情報量の多いであろう箇所 木々や近景に顕著です
また YOUTUBEでは いくら高品質のデータをアップロードしても
YOUTUBEサイドで再エンコされ 極端に表れてしまってます

書込番号:18551464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/07 11:35(1年以上前)

ふう、他の板で書き込むなとボロクソに言われたので書き込み見るの止めようかと思ってました。


GOPグループオブピクチャーの切れ目ですね。1秒に一回だけ圧縮歪みが伝播してない静止画が入るのでその瞬間、不自然な画面切り替えが起こります。

MPEG系の1秒毎のリフレッシュは汚く、不自然で、規格としてどうなん?と思ってましたので、4Kでは規格を工夫してビットレートが低くても切り替えが目立たないようにしてると思ってましたが、そうではないようで。

昨夜、実物を見たくてヤマダ電機へ行ったのですが、動体展示品が起動しない、動かない…


書込番号:18551704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/03/08 05:00(1年以上前)

東風西野凪さん、撮らぬ狸さん、マックスニルスさん

コメントありがとうございます!
読ませていただいているのですが、理解が追い付かない部分もあり、返信が遅くすいません。

>HX-A500は発売直後から2台つかってるが1分でチラチラは無いな。

お詳しい方とお見受けしましたので、それでも気にならないのであれば、(↓の方の問題)のかも
しれません。実環境では目立たないということでしょうか。

一方で、サンプル動画でもカップルの男の方がこの機種を装着して海外旅行しているサンプルではこの現象は
出ていませんでしたので、三脚固定の有無によっては発生しうるのかと思っています。

>店頭の表示がどうやってるんだか、その表示やってるところで聞いた方が早いんじゃないかい?
>4Kをネイテブに再生できる環境はまだ少ないからね。たとえばHDにダウンコンして、さらに販促ようにDVDにしちゃってるとかあるかもよ。

確かに再生している現物の状況確認が出来ていませんでした。
4Kのディスプレイで4Kの再生機をおいているとは限りませんね。
池袋のビッグカメラでしたが、なかなか行かないので、来週もし行けたら再生環境を聞いてみます。

>ご存知でいらっしゃるとは思いますが参考のため
全くご存じじゃなかったです。動画って深いですね。。。勉強します。

>マックスニルスさん
度々のコメントありがとうございます。
頂いたコメントに沿って、わからなかった単語を調べて理解していくとかなり動画の事がわかるように
なりそうです。

「ウェアブルである為、記録ビットレートが低い」
諦める部分(画質)、得る部分(撮影の幅)を、理解して選びたいと思います。

昨日はウェアラブルカメラ(ソニーのHDR-AS100VRですががハイビジョンTVに接続された状態で、
初めて触れました。触ってみて改めて、オートフォーカスもなく解像度が低かったり、油絵的にのっぺりしていたり、
画質的には普通のビデオカメラ(私はiVIS HF M41ですが)とは比べ物にならないということが感覚的にわかりました。
(それまでは、センサの画素数から、それなりに見えるのだろうと思っていました。。。)



子どもと遊ぶ時の撮影に使ってみようと思いましたが、ウェアラブルが必須なシーンがそれほどないならもう
少し様子を見てもよい気がしてきました。

一方で、これは別の板で聞いた方がいいかもしれませんが、、、GoProのプロモ映像は凄くきれいです。
記録ビットレートが高いのかな?と思いましたが、最新機種でも最大60Mbpsとあります。他の要因でしょうか。
http://www.tajima-motor.com/gopro/pdf/GoProHERO4_HERO3+_spec.pdf

まだ板をご覧になられていたら、せっかくお詳しい方に見ていただいているので、この辺りで推察できることが
あれば教えていただけると幸いです。
(ちなみに、ビッグの店員さんは、GoProはプロにもつかわれており、プロモ映像はかなりの編集が入っている
 といっていました。とはいえ、ソースが油絵でディテールがつぶれていれば、ここまで高解像に編集できないと
 思うのです。デジカメで言うRAWデータが出力できるようでもない様なのですが)

書込番号:18554938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/08 06:59(1年以上前)

ごーーーーやさん ども
俺、頭悪いんで、スペック見たり規格のWhitePaperからH.264の4Kプロファイルの実装において1秒毎にちらつきでるって言い切れん。実写してチェックして使えればその機材は存続、使えなければ入れ替えるということしかできんからな。
手元のフーテージで再確認してみたが、H.264のパナ実装のプロファイルが破綻したという感じの映像は俺のシステムとマスモニでは判らんかったよ。
撮影の場所とかによるんかね?
フーテージの実際のビットレートは商用スタジオの収録で、光源組んだ状態とかで45-48Mbpsぐらい。屋外で木漏れ日のある木立の中の移動撮影で52Mbpsぐらいだ。そういう条件ではでてないということ。
地上波でもHX-A500最近使われてるし、駄目だったら制作がOKださんだろう..そうおもう。

4K収録だとフレームレートが1/30になるから、明るいところだと相対的にシャッター速度が早くなって、チラチラという言葉でなく、パラパラした感じになる。しかも露出の制御が気ぜわしい感じもあるので,すべての撮影領域でHX-A500を使うかというと、機材は適時切り替えはしてるけどね。
(もっともGoProBlackぐらいしか入れ替えできる機種は現時点ないがね)

書込番号:18555058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/03/08 10:48(1年以上前)

機種不明

ごーーーーやさん

●まず 店頭で比較検証されている動画品質がどのようなものかにもよりそうですね
メーカーから供給されているコンテンツならほぼ最大限の描写になっているでしょうが
そうでない場合 かなり差し引いて考えられた方がいいかもしれません
先のコメントに書いたように 編集段階またメディアや配信サーバーに記録時において
劣化が生じることがままあります
ちなみに A500からHDMIケーブルで直にモニターされている絵はスルー画質で一番高品質でしょうし
一旦メディアに書き込んだりすると圧縮がかかると理解しています

●その上で 一般的な撮影においてチラつきが気になることはほとんどないと思います
情報の非常に多いシーン
たとえば激しく背景が流れるような場面 木々が画面いっぱいで流れる場面に多少感じるくらいです
緻密で情報量の多いカットであっても数コマだけだったり 
画面の一部でそれ以外空だったりした場合は トータルとしては情報量は平均化されています
(先代のHX-A100はこの点とてもひどかった)

ただ私は4kでは検証していませんので(再生環境がありません)あくまで2kでの話です

●>「ウェアラブルカメラである為、記録ビットレートが低い」
>諦める部分(画質)、得る部分(撮影の幅)を、理解して選びたいと思います。

まさにその通りだと思います
軽量コンパクトにするためにある程度犠牲にすることも必要だと思いますし
個人的にはもっと機能を削って小さくしてくれた方が魅力的です

●>子どもと遊ぶ時の撮影・・・
お子様の年齢がわかりかねますから想像ですが 両手を空けて子供と接しながら
日々日常の記録が出来ることはウェアラブルの特徴の一つと思います
一緒にジャングルジムに上ったり抱っこしてあげたり また時にはお子様に持たせたり
 より密接した絵が撮れいろいろ使い出があるのではないでしょうか?

●他社ウェアラブルカメラとの比較
私は複数のメーカーカメラを同時に使っていますが それぞれ特徴があり
一概にどのカメラが良いとは言い切れないでいます
撮影シーンごとに持ち出すカメラを選択していますが 確かに描写はGOPROが頭一つ抜けている印象です
次席として PANASONIC HX-A500とJVC ADIXXIONが比較的好印象
SONY AS系は正直描写が甘い
ただ 実際運用面では信頼性 扱いやすさは逆転しており悩ましいところです
特に水辺でのシーンが私は多いのですが 出来ればハウジングに入れたくない
結露対策がかなりシビアでカメラ本体だけである程度の防水機能を有するカメラが稼働率が多いです

●最後に 自身で編集され高品質でデータ化されたものはいいのですが
YOUTUBE等アップロードされたものはサーバー側で再エンコされかなり品質が落ちてしまいます
GOPRO等一部メーカーやクリエーターは素のデータ配信がされますが 
一般個人には大きなデータは扱ってくれないようです (解決策があれば教えて)
データ劣化が激しくあまり参考にならないかもしれませんが
比較検証の動画をいくつかアップしています
https://www.youtube.com/user/tadashi150?feature=mhum

書込番号:18555673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

XAVC S HD60p 50Mの再生時

2015/03/01 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

スレ主 talow110さん
クチコミ投稿数:1件

本日
XAVC S HD60p 50M
の設定にて動画を撮影したのですが
MacBookに取り込みQuick Timeにて再生してみたところ
音声は途切れないのですが、映像が途切れてします。
原因、解決策等ご存知のかたおられましたらご知識をお貸しいただけないでしょうか。
よろしくおねがします。

書込番号:18532285

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/02 08:40(1年以上前)

こんにちは。

そのPCもカメラも持ち合わせていませんが、macbookのパワー不足でないですか。

書込番号:18534253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/03/02 17:56(1年以上前)

opus1さん
同意。

スレ主さん
MacBookの性能とか機種とかOS名を書いた方が
皆さんの回答をもらえますよ。

書込番号:18535662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

最短撮影距離について

2015/02/28 02:28(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JP

クチコミ投稿数:155件

現在X1000Vを購入しようか検討中なのですが、1点最短撮影距離が50cmとAZ1やAS200Vより長いのが気になっています。
20cmの差は結構大きいと思うのですが、HERO4BEはどのくらいなのでしょうか?
参考にしたいので、お持ちの方は教えていただけると嬉しいです。
値段が高いのがきついですが、場合によってはこちらも視野に入れたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:18525744

ナイスクチコミ!3


返信する
phosさん
クチコミ投稿数:18件

2015/03/07 11:08(1年以上前)

私も水中で撮影するのにGOPRO BEとSONY X1000Vで近距離の焦点の違いがどうなのか気になっています。最近、アップされているyoutubeの画像をみると近距離はGOPROの方が焦点があっているようです。ただし、水中での画像比較のためには、SONYはダイブドアを付けないとだめなので、アップされている画像では比較にはならないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=XIMCcnNFmik
GOPROは、さらに近距離を撮影するためのレンズがサードパーティーから販売されているようです。SONYについてもこれからそのような周辺機器が整備されてくることを期待しているところです。

書込番号:18551612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2015/03/07 11:26(1年以上前)

phosさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。
私も教えていただいた動画を見ました。

X1000V は、おっしゃるとおり水中ではダイブドアを装着しないとだめなんですね。
ピント全然合ってないですもんね…。
私の気にしている最短撮影距離も HERO4 の方が短い様に思えます。
手振れ補正と安価な点はとても魅力ですが、私の使い方では最短が短い方が良いので、今は HERO4 に傾いています。
アクセサリーも社外品も含め多いのが GoPro の魅力でもありますね。

書込番号:18551675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2015/03/14 13:20(1年以上前)

やっぱり X1000V は止めてこちらの製品を購入しました。

簡単にテストしてみたところ、ピントが合ってくるのは20cm位からでした。
x1000v の仕様表には50cmとありますが、実際はどうなのか興味のあるところです。

いずれにしましても、自分にとってはかなり高価でしたが、綺麗な動画が撮影できるので購入して良かったと思っています。

書込番号:18576946

ナイスクチコミ!0


phosさん
クチコミ投稿数:18件

2015/03/15 02:18(1年以上前)

機種不明

Sony X1000V画像サンプル

むらさきくんさん

こんばんは。
私はsony x1000vを買いました。
液晶画面を4Kで撮影したビデオからキャプチャーした写真を参考にアップします。
30cmは撮影可能と思われます。
クローズアップレンズを自作でライブドアに付けられないか検討中です。
形状的には、ライブドアに52mm程度のクローズアップレンズは付けられるのでは
ないかと考えています。

書込番号:18579834

ナイスクチコミ!1


phosさん
クチコミ投稿数:18件

2015/03/15 02:27(1年以上前)

上記で、ライブドアはダイブドアの間違いでした。

書込番号:18579843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2015/03/15 02:43(1年以上前)

phosさん

こんばんは。
なんとなく50cmよりもっと寄れるんじゃないかなとは思っていましたが、やはり数値よりも寄ることができましたか。
裸のままでも防滴で三脚穴も付いている、ステレオマイク、手振れ補正など X1000V も魅力満載ですよね。

phosさんもクローズアップレンズをご検討されてましたか。
ちょうど私も先日注文して、今は到着を待っているところです。
幸いGoProは社外品のアクセサリーも豊富なので、比較的簡単に探せました。

画像も付けていただき、有益な情報ありがとうございました。

書込番号:18579860

ナイスクチコミ!0


phosさん
クチコミ投稿数:18件

2015/03/23 02:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

近距離撮影におけるクローズアップレンズの効果

クローズアップレンズ(+10)による撮影例

sony x1000vのダイブドアにNEEWERのクローズアップレンズ(52mm)を付けて、撮影した結果を参考にアップします。
 ステップダウンリング(レンズ固定用、62mm→52mm)に52mmのクローズアップレンズを付けて撮影したところ、リングが映ってしまいました。もう少し大きなレンズ径のものにした方がよかったと思いました。しかし、いずれにしても周辺はボケてしまうようです。
 +2で20cmの近距離が撮影可能になり、+4でなんとか10cmが撮影可能かといった感じです。+10の方が10cmの近距離ではピントがあいますが、少し離れると(20cmでも)ボケますので、ごく近距離のみの撮影に限られることになります。

書込番号:18606615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PlayMemoriesについて

2015/02/26 01:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

クチコミ投稿数:10件

既存で持っているAS100V+発売されるAS200V体制を検討しています。

PlayMemoriesで2台の動画を2分割画面で合成するときGPSデータと音声データってどうなるんですか?

私はGPSデータは2台分合成して精度が良くなること、もしくはどちらかを編集時に選択か本体設定をキャンセルして1台だけのGPSデータで動画作成。

音声データはスタンダードなAS100Vの音源をキャンセルして風切り音が低減される200Vの音源だけで動画の合成ができれば嬉しいんですが…

書込番号:18518969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 HDR-AS100Vの満足度5

2015/03/13 23:53(1年以上前)

どっちを メインにするか選択式です
これはAS100を2台でもおなじなので
試して見るとわかります
全く無関係な映像ものせることが可能です

コレをやるとリモコンと同時制御の
強みがでると思います

書込番号:18575365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

型番がASに戻った理由とは

2015/02/25 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

クチコミ投稿数:1274件

HDR-AS100V ⇒ HDR-AZ1 ⇒ HDR-AS200V

次はAZ2だと思っていたらまたASに戻ったわけですが、AZ系とAS系は違うのでしょうか。ご存じの方がいましたら教えてください。

書込番号:18516264

ナイスクチコミ!0


返信する
JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 10:54(1年以上前)

いつも聞いてばかりで

たまには自分で調べたらどう?

書込番号:18516287

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/25 10:55(1年以上前)

これ。

http://www.sony.jp/actioncam/lineup/

書込番号:18516290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/25 11:17(1年以上前)

>たまには自分で調べたらどう?

どうやら、ここに調べにキタヨ━━━ヽ(*´□`)ノ゙━━━!!って、推測されます♪

書込番号:18516367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/25 11:23(1年以上前)

これが

http://www.sony.jp/actioncam/lineup/

引き出せない のか 引き出さないのか

たぶん後者だろう。

書込番号:18516383

ナイスクチコミ!2


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 11:38(1年以上前)

>どうやら、ここに調べにキタヨ━━━ヽ(*´□`)ノ゙━━━!!って、推測されます♪

そういうのは、自分で調べるとは言いまへんがな。ポショーン!

書込番号:18516417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/25 19:14(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:18517594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/25 19:48(1年以上前)

念のためですが、疑問に思ったらどんどん質問した方がいいですよ。その方が価格の中の人たちは喜びますし、GOODアンサーもらった人も嬉びます。

書込番号:18517706

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/02/25 21:37(1年以上前)

HDR-AS100V HDR-AZ1どちらも使っていますが 似たようなカメラながらシュチエーションによって使い分けしています
AS系はバッテリーがアクションカムとして標準からややスタミナの良い容量です(実録90分程度)
しかしAZは容量半分 (実録50分程度)
そのかわり本体重量およびサイズがASの2/3くらいになりますから 
スポーツシーンにおいては大きな差が生まれます
AS系でいままで固定しにくかった場面が AZで可能になったりしてとても重宝しています
ただ スタミナは必要最低限なのは致し方ないところでしょうね

書込番号:18518187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/26 13:52(1年以上前)

タヌキさん、情報ありがとうございます。SONYのウエアラブルには大きさが異なる2機種があるということは一般に知られていません。そのへんは広告が足りてないのでSONYの片手落ちですね。GOPROとの差別化として大事なはずです。

書込番号:18520150

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリー

2015/02/22 18:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

クチコミ投稿数:2件

カメラとリモコンを2台同時にモバイルバッテリーで充電しながらドライブや町歩きなどのビデオをマルチビューにして楽しみたいと思っています。私のモバイルバッテリー(Anker Astro E3 第2世代)では同時充電ではGPSの記録が取れません。(どちらか一方への充電なら、GPSの記録も取れています。)
2台同時に充電できてGPSの記録も取れている方はモバイルバッテリーに何をお使いですか?またUSBコードも特定のが必要ですか?

書込番号:18506765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)