アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ご使用中の方、教えてください

2015/01/25 20:58(1年以上前)


ビデオカメラ > エルモ > QBiC MS-1

スレ主 閣下君さん
クチコミ投稿数:4件

ご使用中の方、お分かりであれば教えてください。
1.インターバル撮影の時間制限は、メモリーいっぱいまででしょうか?それとも時間や枚数で制限されますか?
2.インターバル撮影した写真は、タイムラプスで見られますか?
3.インターバル撮影中も都度シャッター音がなる、と説明にありました。
  結構大きい音ですか?
  消音することはできますか?
  シャッター音は何種類かありますか?

メーカーに問い合わせることも考えましたが、ご愛用者の方々の
生の意見がいただければと思い投稿しました。


アクションカメラの購入を検討していて、GoPro、SONY、パナの製品を調べてきて、
コダックのPIXPRO SP360の広角に魅かれたころに、QBiC MS-1に出逢いました。
詳細を知るうちに、SP360よりこちらの方が優れているように感じています。
(ストラップが使える・接写できる・レンズカバーが交換可能・F値2.0・安い、、、など)
もっと有名になっていてもいいと個人的には思いますが、マイナーなブランドだからか、
販売網が少ないからか、大型電機店でも一部の大都市の店舗にしか展示がないようです。

説明書にも目を通して、一通り調べたつもりですが、上記部分がわかりませんでした。
ご愛用者の皆さん、もしよろしければご教授くださいませ。

書込番号:18406553

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/30 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

エルモ QBiC MS1 設定メニューの一部

カメラ操作音は0%から100%の設定が可能

もうお調べになっているかもしれませんが店頭でちょこっといじってみました。使用中の者ではなく推定が含まれますがご容赦下さい。インターバル撮影の制限は特に無いようでした。2fpsの設定で10分撮りましたがまだまだメモリー一杯までいけそうな雰囲気でした。次にインターバル撮影した写真はカメラ上で動画に変換するような機能は見当たりませんでした。本体上であるいはアプリ上でタイムラプス動画には変換出来無さそうです。

操作音は0%から100%の間で設定が可能です。つまり消音も出来るという事ですね。シングル撮影だけではなく、インターバル撮影、バースト撮影、動画のスタートストップ音も全て同一にコントロール可能です。音の種類に関してはシャッター音、動画スタート、動画ストップの3種類だけで音の種類の変更メニューは見当たらなかったです。音量50%でも至近距離でうるさい店内でも聞き取れる音量です。

書込番号:18422330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 閣下君さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/31 09:08(1年以上前)

sumi_hobbyさん、設定メニュー付きの詳細な説明、ありがとうございます!
消音も出来て、長時間撮影が出来そうですね。
タイムラプスとして見れないのは残念ですが、無くても困らないと思いはじめています。
(最近、飲んだ時の後半の記憶が、翌朝すっかり無くなっている事がある(≧へ≦)ので、その記録が出来ないかなぁ、というのが使用目的なんです)
sumi_hobbyさんは、実物を触ってみてどうでした? 購入意欲が沸いて来るような商品と思われましたか?

書込番号:18423983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/31 10:28(1年以上前)

そうですね。ソニーのレンズスタイルカメラにも似たこのフォルムの製品は中々面白いと思います。

幾つか気付いた点を挙げていきますと、まずインターバル撮影の際にWi-Fiの常時ONか自動OFFかの設定に依らずWi-Fiが強制的に切られてしまいます。なので撮影中の映像をモニターする事が出来ないですし撮影を終了した後に画像を確認したい場合にもMS-1のWi-Fiボタンを押して再びスマホとリンクを取り直す必要があります。省電力と言う点からは好ましいかもしれませんね。

後、スマホ上から画面の消去が出来るのが嬉しい仕様かと思います。全消去(フォーマット)のみなので一旦スマホに画像をダウンロードした後で消去という使い方になりましょうか。接続不良が多発するアプリの安定性は今一かなという印象です。まあハングアップするわけでは無く、操作している内に繋がるので愛嬌で済まされる範囲かもしれません。

しかしながら外観がちんけな割には写りは良く、暗所から明所へのダイナミックレンジも広いですね。広角185°というのも大きな魅力かと思います。とにかく広いです。以下のJETDAISUKEさんの紹介動画も参考にご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=TpwYEOm1nT0

書込番号:18424239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 閣下君さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/31 15:41(1年以上前)

sumi_hobbyさん、詳細なご説明、本当に本当にありがとうございます。
そして、JETDAISUKEさんの動画、とても参考になりました。
全くストレスの無い製品、とまではいかないようですが、現時点でこれだけのスペックであれば、あの程度のストレスは私にとっては許容範囲内だと思いました。
おかげさまで、安心して買う決意をすることができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:18425242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

FDR-X1000VとHDR-AS200V

2015/01/25 12:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

クチコミ投稿数:392件

HDR-AS100Vを購入するために下調べをしていたら新型の発表記事を目にしました。
スペックは200で充分なのですが、1000は録画ボタンや、バッテリーや端子接続部が、100や200と違うようですが、使い勝手は使い方にもよりますがどちらの方が良いのでしょうか。
1000のスタイルに統一されなかったのは100(200)のスタイルも実用的だからでしょうか。
過去のオプションも使えなくなるのでファンにはデメリットにもなりそうですが。
また、200にも風邪切り音低減の工夫はされてますでしょうか。
質問ばかりですみません。
100→200の変更点等、予想価格や日本での発売日も知りたいです。

書込番号:18404772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS100Vの満足度4 re-wind 

2015/01/25 16:10(1年以上前)

FDR X1000Vは 4K録画が最大の目的のようですが
100Vに対して 重量(1000V114g / 100V92g)、
サイズ1000V 24.4×88.9×51.7mm/100V 24.2×81.5×46.5mmと肥大化してしまっては魅力薄と感じています
しいていえば 1,920×1,080で120p記録やビットレート100Mbpsは魅力ではありますが
そのスロー再生や高ビットレートが必要なければ 200Vまたは価格の落ち着きつつある100Vの方がいいのではないでしょうか?

1000Vは外部記録も可能と集音にも多少改善があるようですから
 映像制作企業、映像配信も視野に入れた仕様ではないでしょうか
最近はGOPRO以外でもPANA HX-A500やSONY HDR AS100VもTV映像としてたまに見かけますから
そういった使われ方を念頭に置いているように受け取りました

200Vについては 今までのオプション類も問題なく使えそうですし
各種パラメーターの設定が豊富になるなど
ようやくGOPROに近づいてきたなと感じてます

発売、価格については来月のCP+には何らかのアナウンスがあると思っています
しかしながら1000VはGOPRO HERO4より高価になるとの予想から(6〜7万?) ちょっと高すぎな感じです
私もこれらの情報を元に 価格の落ち着いたSONY HDR AZ1を昨日追加購入したところです

書込番号:18405426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2015/01/26 06:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:392件

2015/01/26 23:02(1年以上前)

撮らぬ狸さん
ありがとうございます!
200はかなりパワーアップしてるみたいですね。
教えていただいた情報だと1000は私にとってオーバースペックなので、200を選びます。
スタートは100よりも二割くらい価格が高い程度ですかね。

書込番号:18410475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/01/26 23:04(1年以上前)

KonKonRinRin2さん
ありがとうございます!
2月末かな、と思いましたが三末ですか。。。
急ぐ買い物ではないのでのんびり待ちますっ。

書込番号:18410485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AS-100VRとどちらが買いですか?

2015/01/24 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

スレ主 toranoriさん
クチコミ投稿数:6件

昨年春の生産完了と聞いていますASー100VRと昨年秋に出たコンパクトな現行モデルと、購入するならば、何方がお勧めですか?用途は主にオートバイや自動車を運転時に使用しようと考えています。共に実機は家電量販店で触って知っていますが、当然、現行モデルの方が小さい分、バッテリーの持ちも短いのは知っています。でも100VRの方が人気が高いのは何故でしょうか?誰か、詳しい人、どちらを購入した方が良いのか教えてください。真剣に購入を検討しています。

書込番号:18401693

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/24 18:55(1年以上前)

ああ、確かにAS100VRもAS100Vもソニストでは入荷終了になっていますね。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Main/Actioncam_000002/

AS100V/VRのメリットと言えばAZ1/VRに比べると高画質であること、風切り音が少ないこと、本体にGPSが内蔵されているのでライブビューリモコン無しでも位置記録出来る点でしょうか。まあ僕なら風切り音が少ないっていう理由でAS100Vを選びます。

以下のブログに他の比較内容も書かれているのでご参照下さい。
http://yaaam.blog.jp/archives/16198854.html

書込番号:18402171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/25 12:13(1年以上前)

重さの差でどれ程使い勝手に差が出るのか知りたいです。
100g弱だとキャップのサイドへの取り付けは厳しいですかね。

書込番号:18404774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-AS100Vは

2015/01/21 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

クチコミ投稿数:64件

HDR-AS100Vは撮影するときの画像をチェックする液晶モニターはないのですか?

書込番号:18393078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/21 21:14(1年以上前)

本体に映像確認用の液晶モニターは付いていませんね。Wi-Fi経由でスマホやタブレットで見るかHDMI経由でモニターで見るかになります。

書込番号:18393115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2015/01/21 21:19(1年以上前)

sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。

書込番号:18393134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/21 21:20(1年以上前)

ああ、すいません。別売りの専用アクセサリーもあります。

ライブビューリモコンRM-LVR1
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-LU1/

グリップスタイルLCDユニット AKA-LU1
http://www.sony.jp/actioncam/products/RM-LVR1/

書込番号:18393145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/21 21:21(1年以上前)

モニタが必要ならこちらを買いましょう
HDR-AS100VR
http://kakaku.com/item/K0000625197/

書込番号:18393148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS100Vの満足度4 re-wind 

2015/01/21 21:24(1年以上前)

sumi_hobbyさんの案内が一番現実的ですが、オプションで
グリップスタイルLCDユニットなるものもあります
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-LU1/
しかしながら このモニタを通して撮影するのなら
通常のハンディカムで撮影された方が100倍良いと思います
操作性、描写、スタミナ が違いすぎますから

アクションカムという用途から必ずしもモニターは必須ととらえていないと思います
実際私も サイズ、軽量化 バッテリーの持ちを勘案した時モニターは不必要と思ってます 

書込番号:18393160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2015/01/21 21:27(1年以上前)

sumi_hobbyさん
迷うより買うさん

回答ありがとうございました。

書込番号:18393168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2015/01/21 21:31(1年以上前)

撮らぬ狸さん
回答ありがとうございます。

電車の車窓を アクションカムで撮影していた方がいたので気になりました。。

書込番号:18393184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Goproと比べて

2015/01/18 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:2件

初めて質問します。hero4bkを使用してますが細かい機能は実機でないと確認できないのでわかる方いましたら回答お願いします。
@充電しながらは無理ですが給電しながらの撮影は可能ということで大丈夫でしょうか?
A操作音は設定できますか?カメラ本体から撮影確認音がでる以外は操作音など含めすべて無音が理想。
Bgoproはスマホで4k画質ならばリアルタイムで写しだされませんがこちらはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18383234

ナイスクチコミ!0


返信する
rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HX-A500の満足度4

2015/01/18 19:55(1年以上前)

HX-A500ユーザーです。

@充電しながらは無理ですが給電しながらの撮影は可能ということで大丈夫でしょうか?
  ⇒充電しながらは無理ですが、給電しながらの撮影は可能です。

A操作音は設定できますか?カメラ本体から撮影確認音がでる以外は操作音など含めすべて無音が理想。
  ⇒操作音の設定で、大・小・OFFが設定できます。OFFなら操作音全て無音になります。

Bgoproはスマホで4k画質ならばリアルタイムで写しだされませんがこちらはどうなのでしょうか?
  ⇒その撮影モードでもスマホ接続でリアルタイム(少し遅延はありますが)表示されます。

書込番号:18383659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/01/18 22:43(1年以上前)

rikatakeさん
また質問してしまうかもしれません。
大変迅速に参考になる返信いただきありがとうございます。感謝致します

書込番号:18384355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

2015/01/18 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

スレ主 Kein*さん
クチコミ投稿数:10件

ロードバイクに載せたいと思いこちらのアクションカムを購入しようと思っているのですが
マウントがどれが必要なのかが、わかりません。
あとSDカードですね・・マウントはどういうものを使えばいいのか教えて下さい。
値段が高いイメージがありますが、普通なのでしょうか?

書込番号:18380933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/01/18 01:33(1年以上前)


tahchanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 02:45(1年以上前)

メーカー純正のマウントは高いですが、自分で工夫すれば安く済ませられますよ。
たとえば、自転車のヘルメットに付けるのなら、100円ショップで売られているいわゆる「マジックテープ」で十分です。私はずっとそれでやってます。
その上に、接触時に備えて、自転車乗りなら誰もが持っているスボンの裾止めバンドでも巻いておけばよいです。

ハンドルバーに取り付ける場合は、自転車メーカーが出しているマウントの方が低価格で安定してるそうですよ。

http://www.minoura.jp/japan/holder-j/vc100-j.html

その他、ここの掲示板を熟読すれば、いろんな人がいろんなマウントをやっておられます。

書込番号:18381215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/01/18 08:14(1年以上前)

私はロードバイクにSONYのマウントを使って取り付けています。通勤でもロードバイクを使っているためライトが必要でそのためのマウントも使っています。スピードメーターも使っています。ロードバイクのハンドルのスペースは限られています。もし私のように考えているならばレックマウントというメーカーがいいかと思います。取り付けマウントの種類も多いです。ハンドルまわりがすきっとすると思います。私もいつかはと思います。値段は取り付けるアタッチメントで変わると思います。

書込番号:18381482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2015/01/18 22:10(1年以上前)

パナソニックのクイックシュータイプのビデオカメラマウント RP-CMC10を使ってます

http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dmvc/wearable-acc/RP-CMC10.html

クイックシューなので自転車から離れる時に簡単に外せられるの便利ですよ

これにエツミ 止ネジ短 E-521と

https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1103

ダイソーなんかで売ってる1mm厚ぐらいのコルクシートを2枚挟み込むと
SONY純正のL型USBケーブルを接続して外部バッテリーからの給電をさせたまま装着できます

マウントとネジ合わせて2500円しなかった記憶が。

書込番号:18384243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kein*さん
クチコミ投稿数:10件

2015/01/20 13:05(1年以上前)

ありがとうございます。ライブビューリモコンとかいうのはあった方が良いのでしょうか?しっかり映りというか正しい角度で撮れているか確認するにも必要でしょうか?

書込番号:18388932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2015/01/22 22:49(1年以上前)

ライブビューリモコンの画面は小さいしボタンも押しにくそうだったので購入は見送りました
画角や映りの確認ならスマフォやipod touchなどに専用アプリを入れてWi-Fi接続させれば確認できます

それとマイクロSDは上海問屋で売ってる東芝製64GBを入れてます(最高画質で約8時間録画可能)

書込番号:18396508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 HDR-AS100Vの満足度5

2015/01/28 22:12(1年以上前)

僕はマジックテープで巻きつける
タイプの三脚を利用しています
1000円程度で家電量販店で買いました
今のところズレたり落ちたりはありませんし
カバンのストラップに固定したりもできて
非常に便利です

SONY純正のハンドルバーマウントVCT-HM1のように
前にせり出ているタイプのほうが
各種ワイヤーとかに干渉しないし
もしくはハンドルより後ろにすれば
ハンドルも映し込めていいかなと思うときもあります

書込番号:18416586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)