アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォンでの操作

2014/11/28 18:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1

スレ主 KeisukeKさん
クチコミ投稿数:17件

ライブビューリモコン無しで本製品を使えますか。
また、スマートフォンにアプリをインストールした場合、リモコンと同じような操作が可能ですか。
リモコンの携帯性を気にしなければ、スマートフォンだけで使いこなせるか知りたいです。

書込番号:18216687

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/28 20:40(1年以上前)

ソニーストアで試させてもらった限りではスマホでの操作とライブビューリモコンの操作で差は無いですね。AS100Vまでは取説に貼ってあったSSIDも本体の裏蓋に印刷されているので、旅行先とかで新たなスマホに接続する際にもまごつく事は無さそうです。

但し、GPSの設定項目だけはスマホのメニューには無く、AZ1にはGPSが内蔵されていないそうなので、スマホ操作でGPSと連動した記録を残すならGPS内蔵のAS100Vの方が良さそうです。AZ1の場合はライブビューリモコン内蔵のGPSを活用するようです。

書込番号:18216988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KeisukeKさん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/29 09:49(1年以上前)

sumi hobbyさん
アドバイスありがとうございました。
スマホがあればライブビューリモコンと同等の操作ができるのであれば安心して本体(カメラ部)だけを購入できますね。

書込番号:18218659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

xavcsの使い道について

2014/11/27 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

スレ主 NO.2♪さん
クチコミ投稿数:33件

xavcsで記録した動画でどんなことに使えますか?
パソコンに取り込んで綺麗なxavcs動画を眺めるくらいしか思い浮かびません。

youtubeにアップする場合ですが、アップ時に強制的に8MbpsくらいにエンコードされますのでMP4のPSで十分ですか?
50Mbpsが売りのxavcsをyoutubeにアップするメリットってありますでしょうか?
将来的にyoutubeが一般ユーザーに50Mbpsのアップロードを解禁してくれればいいのですが・・・。

書込番号:18214286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/27 23:12(1年以上前)

すでに対応してますよ。
50Mbpsでも100Mbpsでも200Mbpsでもアップできます。
ただしストリーミングはエンコードされて4~5Mbpsになります。

書込番号:18214345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/11/28 07:41(1年以上前)

youtubeに動画をアップするとき、出来る限り高ビットレートの
方が画質が良いですよ。
私はエンコードレスのカット編集した動画をアップします。
(細かいことを言えば、カットした動画のつなぎ目はエンコードしています。)

書込番号:18215140

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/28 08:50(1年以上前)

こんにちは。

詳しくはないですが、HD映像でもアップロードする映像のトータルの時間が長い(情報量が多い)と自動的に品質を下げてきます。

時間を短くするか、登録をするとその規制が解除されるようですが。

いかがでしょうか。

書込番号:18215295

ナイスクチコミ!0


スレ主 NO.2♪さん
クチコミ投稿数:33件

2014/11/30 23:14(1年以上前)

何時もゴロゴロさん
知りませんでした^^;
ストリーミングでエンコードとは、ダウンロード後に再生すれば本来の高bpsの動画になるということですか??

今から仕事さん
なるほど、じゃあxavcsは意味がありますね!!
まだ撮影はしていませんが、やってみます^^

opus1さん
時間で規制がかかるのですか^^;
なるべく短く編集してみます↑

書込番号:18225242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画角120度の手ブレ補正はなくなった?

2014/11/25 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1

スレ主 ockjipさん
クチコミ投稿数:1件
別機種

フレームからステーを伸ばし、20インチ自転車の前タイヤ上部にHDR-AS30Vをマウントできるようにしました。
HX-A500も所有していますが、レンズカバー(この位置には必須)の自作コストと振動によるコンニャク現象から、この場所にはSONY機を選択する事に。
AS100V・AZ1は、逆さにマウントしても上下反転モードで記録できるので、小型軽量のAZ1を購入。
上下反転はAS30Vでも本体ソフトウェアアップデートで追加された機能なのをAZ1購入後に知り…。本体のみで行う設定なのか、iPhone画面にそのモードが現れない。不便だから買って良かったと思う事にしました。

SONYのwebサイトにある「おもな操作手順(日本語)早見ガイド」を見ると、AS30Vは「画角」「手ブレ補正」が連動しているものの個別に設定できるのに対し、AS100Vは「手ブレ補正(画角変更)」のみに変わっています。
(AZ1の「おもな操作手順…」がなくiPhoneの画面をみるとAS100Vと同じ機能と思えます)
AS30Vは120度の「手ぶれ補正なし」がiPhoneでも選択できますが、AZ1はできないようです。
コンニャク現象を考慮するとAS30Vの場合「手ぶれ補正なし」が良い時もあります。

新しくなった(AS30V比2.5倍の)手ブレ補正は、数分の試し撮りの結果、大きめの振動はブレとして、小さな振動はほぼ消えている満足できる映像でした。
本体や雲台変更(Velbon QHD-21→ THD-23)による軽量化がステーにかかる加重を減らし、良かったのかもしれません。
今後の参考として、AZ1の120度「手ぶれ補正なし」を選択する方法(ライブビューリモコンを使う等)があれば、お教えください。

書込番号:18203990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

スレ主 asbhcさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明

比較対象

HX-A500-Hを購入してるんですが、録画が1時間20分くらいしか出来なかったり

動画のサイズを1280*720より上のクラスに設定すると動画がカクカクになる
PCで再生した時にカクカクで動画として成り立っていない

画質も白っぽくてそれほど良くない。

腕に付ける映像を確認する画面が30秒で必ず消えて不便だしコードが邪魔

充電中に録画ができない(致命的)  

これだけの粗が出てきました

このソニーのカメラは、店舗で見た限り写りを確認する画面がずっと点灯していてくれるようですし

モバイルバッテリーというのに接続しながら録画ができるようで、時間を気にせず撮り続けられるようです  https://www.youtube.com/watch?v=y2KzujlTovE

本体と映像確認画面とが何とコードレスのようですし

すべてがHX-A500-Hを上回っているので正直買い替えようと思ってます
優っているのは水中3mでも大丈夫という事くらい

使ってみてどうでしょうか?上記の不満点は全てクリアできていますでしょうか?

書込番号:18198877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/24 07:35(1年以上前)

>PCで再生した時にカクカクで動画として成り立っていない

PCのスペック不明ですが、買い換えてもPCがネックで改善されないのでは。

書込番号:18200393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS100Vの満足度4 re-wind 

2014/11/24 10:26(1年以上前)

asbhcさん

録画可能時間について(バッテリ持続時間)
記録品質にもよるようですがおおむね1時間20分と同じくらいの体力ですね
しいて言えばSONY AS100はバッテリー交換可能ですが HX-A500は交換できませんものね

再生時の不具合について
ナイトウォッチさんのご指摘のように PCのスペックによるところが大きいと思われます
他のカメラの同様品質が再生できるか試されてみてはいかがでしょうか?
または HX-A500のMDMI端子から直接TVに接続してコマ落ちになってないか調べられたらいかがでしょうか?

画質も白っぽくてについて
メーカーにより彩度、コントラスト、カラーバランスがまちまちで困りますね
前モデルHX-A100は彩度、コントラストがえげつない位脚色されており
絵として破たんしていましたが HX-A500はあっさりしてきたのでしょうか
ちなみにSONYは やや青い方に振れます
カラー設定は ナチュラルとビビッドが選択できますが
ビビッドは脚色しすぎ感があります

デッキ本体部画面消について
画角確認のためにあるような用途と割り切っているのでしょうね
これについては ON/OFFの切替項目があっても良いですね
ちなみに以前JVCから発売されていたアクションカムは常時モニタリングできてましたが
逆にOFFにすることができず バッテリーのロスにつながってました
なお SONYの腕時計型リモコンも約30秒で画面は消えます(常時点灯の設定ってあったかな?)
さらに 画面が小さくかつ輝度も低く視野角も狭いので屋外ではほとんど役目を成さず使っていません
コードが邪魔なのはその通りかもしれませんが シュチエーションによって
デメリットでありメリットでもあると思ってます
コードレスで録画状況を知りたければ スマホまたはパッドをお持ちであれば
WIFIで常時モニタリングできます 実際この方が画面も大きく見やすいです

充電中に録画ができないについて
モバイル電源接続しながらの録画はできませんでしたか?
当方は前モデルHX-A100ですが 外部給電しながら録画可能です
給電用のUSBケーブルおよびモバイル電源の出力の大きさにも要注意です

ということで 不満点は全てクリア出来るのか と問われると 微妙という意見です。 

書込番号:18200917

ナイスクチコミ!0


スレ主 asbhcさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/25 10:14(1年以上前)

ナイトウォッチさん
PCのスペックはFF14がスムーズに動く位のスペックで結構良い方だと思ってます。

撮らぬ狸さん

・充電中に録画ができないについて
充電中と給電中と違うようで、モバイルバッテリーを使えばHX-A500でも長時間撮影出来るようです!
訂正します。参考 http://sa01.naturum.ne.jp/e2145541.html

・HX-A500のMDMI端子から直接TVに接続してコマ落ちになってないか調べられたらいかがでしょうか?
なんか小さい差込口のHDMIなのでケーブルが無く確かめられませんでした!
他のハンディカムやデジカメなどで撮った1920*1080の動画はPCで2・3画面で再生してもヌルヌル再生されるので、やはりHX-A500の1920*1080以上の設定で撮った動画が変なんじゃないかなぁと思うのですが初期不良でしょうか?メモリーカードはクラス10のを使ってるんですがね。

・デッキ本体部画面消について
モバイルバッテリーで長時間撮影できるようなので、バッテリーの持ちを気にして
30秒で問答無用で切れるようにするのは完全に失策です。ON/OFF機能をつけたほうがいいという発想が生まれない所が情けない

・SONYの腕時計型リモコンも約30秒で画面は消えます(常時点灯の設定ってあったかな?)
店頭ディスプレイ品は、ずっとリモコン画面が付いていました!なのでON/OFF設定があるのは間違いないのではないでしょうか!?

・画面が小さくかつ輝度も低く視野角も狭いので屋外ではほとんど役目を成さず使っていません
https://www.youtube.com/watch?v=cNSic7YXLho
この動画を見る限りでは視野角も広く設定でき色も設定で替えられて綺麗だと感じました!

・WIFIで常時モニタリングできます
スマホが無いのでWifiは使えませんが、そういう機能は便利そうです
でもそもそもON/OFF設定があればどうでもいい機能な気もします。


パナのHX-A500で
新しい問題点で、頭にカメラをつけて、腕にリモコンを付属ベルトで装着していましたが(画面確認のため)
腕とか体が良く動く撮影をしていると腕の動きにコードが引っ張られたり、格闘などをしていると相手の手や体にコードが引っ掛かりヘッドマウントがずれてカメラもずれて散々な目に合いました。
そもそもカメラの意識を気にせずに両手をフリーにして撮る事が目的のカメラなのに
ヘッドマウントがコードに引っ張られてずれるわ
写ってるか確認のために30秒ごとにリモコンのボタン押して画面確認必須!
というように全然両手フリーになっていない事に気付きました!
一発勝負の重要な動画をすでに2つ、しょうもない写りの動画にしてしまいましたので持っているパナのHX-A500はもう信用していません。


SONYのHDR-AS100Vは
コードレス、さらにはリモコン常時点灯が出来る、と
両手フリーに出来るというコンセプトを守れる商品だと思うので早く買い変えたいと思います!


書込番号:18204711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア更新 1.02 出てますが

2014/11/22 23:40(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360

スレ主 乱れ桜さん
クチコミ投稿数:9件

http://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/support/downloads.php
コレどうやって更新するのか頭の良い方教えてください〜〜

書込番号:18196100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/23 18:09(1年以上前)

これじゃないですか?。
http://kodakpixpro.com/docs/firmware-instructions.pdf

ただ、この説明ではZiPファイルをDLしろと言ってますが、
http://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/support/downloads.php
からDLすると、SP360.binがDLされます。

.binファイルなので解凍の必要は無く、そのままSDに入れて使うのだと思います。

但し、私は実際にやった訳ではないので確証はありません。

書込番号:18198363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 乱れ桜さん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/23 18:51(1年以上前)

花とオジ 様
binファイルをSDに入れてやってます!今夜・明日は出来そうにないので、明後日以降やってみます〜
ご指導有難うございました

書込番号:18198513

ナイスクチコミ!0


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/23 22:47(1年以上前)

乱れ桜さん、説明書の件ではご丁寧な返信 恐れ入ります。

で、ファームの話。
うちに昨日届いたこの機械、どこをどういじって表示したのか思い出せませんが
本体の小さい液晶に current ver 1.02 と出てきていました。

初期ロット品は更新済みで出荷されているのかも知れませんよ。

書込番号:18199463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/23 23:02(1年以上前)

日本語マニュアルに記載ありましたよ。
http://kodakpixpro.com/docs/manuals/sp360-manual-jp.pdf
P16より抜粋
「メモリーカードのルートフォルダにファームウェアファイルを保存し、FW バージョンメニューを開いてください。YESを選択し○(録画)ボタンを押すとアップデートを開始します。完了後に自動的にカメラの電源がオフになります。」

「FWバージョンメニュー」を補足すると、
電源を入れるとWi-Fiモードになるので[↑]ボタンを押し基本画面を表示。
次に[↓]ボタンを2回押してギア?のようなマークが表示されたところで○ボタン。さらに[↓]を5回押して[FW version]の画面で○ボタンで上記に書いてある「FWバージョンメニュー」を開く操作になります。

OM-4 CuZnさんが書かれていましたが日本で発売されたものはすでに1.02かもしれませんね。上記操作でメモリ内にFWファイルがなければ単に現在のバージョンが表示されます。

たぶんあってると思います。ご参考まで

書込番号:18199524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 乱れ桜さん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/24 10:40(1年以上前)

OM-4 CuZnさん yaaam22-22さん
ご指導有難う御座いました〜〜

書込番号:18200971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタによる録画は可能でしょうか?

2014/11/21 20:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

クチコミ投稿数:107件

本機の購入を検討しています。
カメラ本体をバッテリーではなく、ACアダプターで長時間録画したいのですが、可能でしょうか?
どなたかご教授下さいます様、お願い致します。
※メモリーは64GBを予定しています。

書込番号:18191655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/21 20:39(1年以上前)

可能ですが、途中で止まる可能性があります。

内部温度上昇による強制停止。

メモリがパンクしたら止まるのは当たり前ですね。

外部出力は使いませんか?

書込番号:18191737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2014/11/21 21:42(1年以上前)

ステ★ファンさん

早速のRES.ありがとうございました。

>内部温度上昇による強制停止の可能性
につきましては、ピンスポットを除く舞台照明の場合、夏場は強制停止の可能性が高くなる、、、
と理解致しました。
使ってみないと分からないかな、、と考えております。

>外部出力は使いませんか?
Wi-Fi使用によるリモコン・モニターを予定していますが、HDMIやコンポジット出力を使用する事は想定していません。
外部出力の使用による内部温度の影響があるのでしょうか?

ご面倒をお掛け致しますが、宜しくご教授下さいませ。

書込番号:18192009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/21 23:46(1年以上前)

直接的な原因はカメラとして普通に使用していると、発熱して故障の危険があれば動作を止める模様。

スマホにも似た機能有りますよ。

外部出力は発熱の話ではなく、内部メモリの制限から脱するなら外部へ出して別の大容量装置に記録したらどうかな〜と思っただけです。

ファンとかで強制空冷すれば止まり難くなるかも。

まあ、断り書きとして取説に書いてるだけだから、必ずなる、と言う事ではないので、ひとまず使ってトラブルが起きたら対応策を考えてもいいのでは?

書込番号:18192513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/21 23:52(1年以上前)

モバイルバッテリーをつなぎっぱなしで、長時間録画してる人は検索ですぐ見つかります。
ということはー。
コンセントにつなぐUSB給電器の類から、電源供給できるってことになるでしょうね。

撮像素子の熱問題は、たんなる熱による停止だけでなく、熱を持ってくるとノイズが増えてきます。
http://club.coneco.net/user/81087/review/140218/
こちらのレビューを熟読のこと…

書込番号:18192538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2014/11/22 00:41(1年以上前)

masako_0919さん

モバイル電源供給で長時間録画はできていますので 
ACからUSBケーブルの電源供給でも問題ないと思います
それからカメラ本体にバッテリーが入ってることが条件のようです
なおUSBケーブルは形状こそ同じでもいくつか種類があるようで
事前に確認が必要です
また モバイル電源も出力のある程度大きめの物でないとダメだったケースがありました


熱暴走について
確かに初期のAS15は撮影途中でシャットダウンが何度もありましたが
その後のAS30以降AS100も暴走は経験ありません
AS15の時は カメラ本体があきらかに アチッってくらい熱を持ちました
(GOPRO HERO3よりはましだったけど)
他にも 記録品質にも左右されるようですが 
私は常に1080 60P XAVC Sの最大品質で問題なかったですね
この品質では 64GBで2時間40分しか撮れません

書込番号:18192680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2014/11/22 18:56(1年以上前)

ステ★ファンさん、Customer-ID:u1nje3raさん、撮らぬ狸さん、
皆様、ご親切なアドバイス、誠に有難うございました。

内部温度上昇やその他の問題が想定される他、GOPRO HERO3との比較情報も非常に有意義で皆様には感謝して御礼申し上げます。

運用面でHDR-CX430V、HDR-CX535と、このHDR-AS100VRを比較しており、どれかを購入する事になりますが、今のところ最有力候補となりました。
私にとって未体験のタイプのカメラで、長時間撮影の可能性を見出せた事により非常におもしろくなりました。
ご教授下さった方々、本当に有難うございました。

書込番号:18194967

ナイスクチコミ!0


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 HDR-AS100VRのオーナーHDR-AS100VRの満足度4

2014/11/26 14:48(1年以上前)

車載ビデオとして、ドライブで使っております。
64GB2枚分(一枚で約5時間)を連続で撮影していますが、
日中でも停止したことはありません。
ダッシュボード上なので結構あつくなりますが、時たま
エアコンをあててあげる程度です。
電源は、シガーソケットから2A出力とACコンバータ経由で
2Aアダプタともに、問題なく使っております。
先日も、大島を2周ほど録画しっぱなしで回りましたが
とても良い記録撮影となりました。(^^;

書込番号:18208962

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)