
このページのスレッド一覧(全2791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年10月11日 21:28 |
![]() |
3 | 2 | 2014年10月9日 20:00 |
![]() |
2 | 6 | 2014年10月11日 19:07 |
![]() |
1 | 5 | 2014年11月4日 19:26 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2014年10月10日 22:09 |
![]() |
3 | 4 | 2014年10月17日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バックネットをスルーして野球を録画したいのですが、モバイルバッテリーを使えば長時間録画は可能でしょうか?ヤマダの店員に聞いたところ、「充電しながらの録画はできません」と言うことでしたが、モバイルバッテリーを「外部電源」として使えば、バッテリーの容量分録画できるのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
0点

充電しながらは、無理ではないでしょうか。
それより、連続録画の時間の制限は、ないのでしょうか。
その時、電池交換すればいいのでは。
書込番号:18037694
0点


できそうです。
http://www.videoalpha.jp/review/4059.html
「充電」と「給電」は別なので「充電しながらの録画はできません」というのはある意味正解かも。
書込番号:18039019
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。モバイルバッテリーを使えば電源の問題はなさそうですね。
購入を前提に検討しようと思います。
ありがとうございました
書込番号:18040408
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

うしうま さん
下記等どうぞ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140319_640268.html
一番上のサンプル動画で、前半がAS15、後半がAS100になっています。
XAVC S/1920×1080/60P/50Mbps/MP4です。
書込番号:18031779
1点

ありがとうございます。
MBAのiMovieに取り込んでみましたが普通に編集できました。
書込番号:18032846
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
購入を検討しています。例えば寒冷地などの仕様において、レンズ内部が結露するということはありませんか?
旧モデルを使っていますが、ハウジング内部が結露してしまい撮影した動画が台無しという経験をしました。
急激な温度変化を与えたわけでもなく、除湿シートも使っていました。
書込番号:18028764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種によらず、温度と飽和水蒸気量次第ですね。
そもそも、湿度を実質的に皆無同様にすることは、家庭用設備では不可能ですし、
よく使われているタイプのシリカゲルでは、冬場の屋外の湿度のほうが低いぐらいです。
温度によっては本体だけでなく、別にハウジングを使うほうがいいか思います。
書込番号:18029509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬場、暖かい部屋は、保湿していることが多いので、
寒い場所に行ったら、結露したと思います。
100キンショップに行き、密閉出来るポリエチレン製袋が
売っていたと思います。
湿った暖かい部屋に入るときは、袋に入れて、
暖かい湿った空気が入らないようにすれば、良いと思います。
書込番号:18030929
1点

ありがとう、世界さん
今から仕事さん
コメントありがとうございます。
外から室内への移動といった急激な温度変化は気をつけていますが、山岳地帯の移動中、最初は問題なくとも、後半で結露しているという事象です。
本体のレンズは問題なくても、ハウジング内部が結露しているため、本体のみで使用できる本機が気になっています。
飽和水蒸気・携帯中は密閉できるタイプの袋に入れたいと思います。
書込番号:18031039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山岳地帯の移動中、最初は問題なくとも、後半で結露しているという事象です。
カメラ本体の発熱を密閉するタイプのハウジングで包んでしまうと、ハウジング内が曇ります、登山の場合通気性のあるハウジングを使います。
書込番号:18033171
1点

まっさん70さん
AS100はハウジングに仕込まない場合 結露の心配はほぼなくなりました
AS30/15も運用していますが ハウジングに入れた場合は高い確率で結露させて
ぼやけた映像のオンパレードでした
(シリカゲル他いろいろ試した)
その点 AS100では本体だけでそこそこの防滴になっており
ハウジングはよほどのことがない限り必要とせず 結露の心配がなくなってます
過去に紹介もしていますが 水道水で洗い流しても防水はできているようです。
http://youtu.be/2kVk6GACdxo
なお 余談ですがAS30/15は本体に防滴がされてませんというか
レンズ部から漏水の心配がありそうな構造です
簡単にレンズが交換できたものの 凄くヤワな構造だなと思ってしまいました
AS30 レンズ交換のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577511/SortID=18039768/?lid=myp_notice_comm#18039768
書込番号:18039828
0点

ishidan1368さん
コメントありがとうございます。
ハウジングにもいろいろなタイプがあるんですね。
撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます。
やはりそうですか!値崩れのタイミングを待って手に入れたいと思います。
書込番号:18039848
0点



HAZIさん
リンク先をみると、クラス10相当(10MB/秒)なので、HX-A500の要求を満たしているので問題なく使用できます。
以前間違ってクラス2(2MB/秒)を使った時に4K録画で5分位で停止しましたので、クラス10未満でもそこそこ4K録画できそうです。
書込番号:18028672
0点

サイトを見ると、45MB/秒のマイクロSDカードが書いています。
4K30p動画で72Mbps(9MB/秒)
書き込み速度が相当速くないと、止まる可能性があります。
書込番号:18028861
1点

MBPを使っていますが、一般的ばSDから、PCで見ようとしたら、スムーズに録画見れませんでした。
PCのSDDからの視聴は問題無かったです。
やはりSDから画像を見るなら、スピードの速い物が良いと思います。
書込番号:18029863
0点

みなさんご助言ありがとうございます。
とりあえずリンク先のSDを購入します。
レビューで45M出ているとの記載がありましたので。
書込番号:18030628
0点

今更ながら報告です
上記のSDで4K記録は問題なしですが
再生は止まってしましいます
HDDにコピーすれば問題なしでした。
皆様には重ねてお礼申し上げます。
書込番号:18130484
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
みなんさん、こんにちは。
現在、アクションカメラの購入を検討しています。
そこで、RICHO WG-M1とCANON iVIS mini Xで悩んでいるのですが
先に候補にあがった機種がこっちでしたので、ここで質問させていただきます。
発売前ですので、あくまでも想像で結構なんですが
動画の画質はどちらがいいと思われますか?
手振れ補正などを考えるとRICHOがいいのでしょうか。
アクションカメラの購入が初めてなので、何かアドバイスを
いただけると助かります。
0点

全くコンセプトの違うカメラ同士なので
まずはスレ主様の使用用途の情報が無いと
アドバイスしかねます。
書込番号:18024402
0点

Satoshi.Oさん
早速の返信をいただきまして恐縮です。
全くコンセプトの違うものなのですね。
すみません、そんなことも理解できていません(苦笑)
使い方としては、バイクに乗るので走行中の様子を記録したり
家族でその辺に外出した時に、ハンディカムまでいかないくらいの
大きさのカメラで録りたいというところです。
使用用途から言うとそんなに高画質である必要はないと
思うのですが、購入するとすれば少しでも高画質に録れる方が良いので
質問させていただいた次第です。
全く違うコンセプトというとのは、おおまかに言うとどういうことでしょうか?
すみません、宜しくお願いします。
書込番号:18024601
0点

コンセプトの、簡単な比較ですが
リコーは、過酷な状況下の中で使うことを想定しており、サーフボード、スノーボード、バイクや車、その他スポーツなどで使う、いわゆる典型的なアクションカムと言えるでしょう。
キヤノンは、過酷な状況下での使用は想定しておらず、むしろ室内専用と考えるべきかなと思います。
用途としては、YouTubeなどで動画投稿を自分撮りでしている人向け。狭い室内でも商品紹介動画や、楽器を持って「弾いてみた」的な動画に向いてます。高音質というところもそういう事を想定していると思います。
まあ、天気のいい日のお散歩カメラとして持ち出す分には問題ないと思います。
リコーは、各種乗り物などへ固定して使うのが想定されてます。
キヤノンは、デスクなどの平らな場所に置いて使うことを想定して作られてます。
あ、もちろん両機ともに、手持ち撮影は問題ないです。
キヤノン
https://www.youtube.com/watch?v=w0RzGMq-jh4
https://www.youtube.com/watch?v=sE533Pm1R1A
リコー
https://www.youtube.com/watch?v=gRoMz8S-SWs
書込番号:18024655
2点

Satoshi.Oさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
そして大変わかりやすく説明していただきありがとうございます。
自分の用途からすると、卓上に置いて何か録ることは少ないと
思われるのと、RICHO WG-M1も卓上に置いて録ろうと思えばやりようも
あると思いますので、こちらにしようかと思っています。
バイクに取り付けたり、手首に付けたりの方が多そうですので。
あとは、基本的な画質がどちらがいいのかが気になりますが
実機が発売になれば作例もネットに上がると思いますので
それを見て、最終決定したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:18031285
0点

どちらも1/2.3センサーサイズに
リコーは1400万画素
キヤノンは1200万画素
一応データではリコーの方が上ですが
後問題は暗所でのノイズだけでしょうね。
どちらも家電メーカーではなく
光学機器メーカーとして発展してきた会社なので
悪い印象はないです。
ところで
リコーの固定方法は
いろいろな場所へ固定できるように、いろいろなアタッチメントがあるようですが
本体との接続は三脚に使われているネジ式だと思います。
ミニ三脚や、普通の三脚にも取り付け可能だと思いますので
固定撮影も大丈夫だと思います。
また手持ち撮影用に、ガングリップも装着できるようですね。
三脚穴があるとすると
100円均一ショップなどの、卓上ミニ三脚でも、折りたたんだ状態で使えば、グリップ代わりになります。
書込番号:18032019
1点

そうなんですよね。
スペックの上ではRICOHが上なので、そこは素直に受け取りたいのと
ご紹介いただいたYouTubeで見ても、RICOHの色味や画質の印象が
良かったです。
アクセサリーの充実度も嬉しいですから。
CANONはアクセサリーはこれで完結なんでしょうかね?
多少はアクティブに使えるようなアクセサリーもあっていい気もしますよね。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:18032262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコーのイメージは
色の鮮やかさでしょうか
キヤノンはあっさり目ですね。
そして
固定用アクセサリーはリコーは充実していますが
キヤノンは本体から出てくるスタンドのみとなります。
レンズそのものの詳細がハッキリしていないので
分からない部分もありますが
サンプル動画のアップは楽しみですね。
キヤノンはたくさんありますけど
リコーは発売前なので、現時点で一般の動画投稿が無いのが残念です。
書込番号:18032432
0点

ちなみに私は、車のダッシュボード等に取り付けを考えてます。
キヤノンでは部屋用なので置くタイプですが、
リコーなら超広角で固定もしやすいですし。
ドラレコの画質があまりにも悪いので
車載カメラ用に、ドラレコはあくまでも事故用に、、、。
書込番号:18032439
0点


さらにYouTubeのご紹介ありがとうございます。
大きさもCanonは少し大きいですよね。
でも、SDカードなのは魅力を感じます。
改めて買う必要がないので(笑)
microSDは個人的にあまり信頼性がなく感じるのと、使いづらいです。
書込番号:18036746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
忍A区さん こんばんは。
超広角なのでファインダーはなくてもカメラを向けた方がほとんど写る画角だと思います。
但し専用アプリケーションをインストールして接続すれば、スマートフォンがファインダーのかわりになるような撮影も出来るみたいです。
書込番号:18014561
0点


斜めになったグリップ(ガングリップタイプ)を下につけると撮影しやすそうですね。
低い位置から子供撮影や、画面など見ずに感覚的に追従する撮影も多くなるので
私にとっては正解な画面の位置です。
乗り物などに固定する場合も画面ないアクションカメラでは取り付け角度が不安そう。
書込番号:18062098
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)