
このページのスレッド一覧(全2791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年7月26日 19:19 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月26日 10:36 |
![]() |
2 | 5 | 2014年7月26日 14:49 |
![]() |
4 | 8 | 2014年7月22日 00:34 |
![]() |
3 | 1 | 2014年7月22日 09:50 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2014年7月22日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Black Edition CHDHX-302
先日Phantom2+2軸ジンバル(HERO3)での空撮と画を見る機会があったので。
HERO3+ と Vision+ の比較をされた方、特長や機能差を教えて頂けませんか。
@カメラ自体の性能は?
A3軸ジンバルは同等?
Bその他Wi-Fi等の機能は?
(スレ違いでしたらすみません)
0点

空撮でも、2軸と3軸では、Yaw軸のブレが全く違います。
書込番号:17773050
0点



ビデオカメラ > YAMAZEN > Qriom AMC-12SA

山善ってカメラだしてるんですね、びっくりした。
うちの山善の扇風機は元気です。
書込番号:17771476
0点

おはようございます!
こんな動画ありました!
YAMAZEN(山善)のQriom(キュリオム)の新型 AMC-200HD(B) で撮影
https://www.youtube.com/watch?v=ui9dNVGrbO4
https://www.youtube.com/watch?v=BfMw-cKc9k0
参考まで!
書込番号:17771629
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302
こんにちは!30m可能との事で、Go Pro期待できそうです!
今までダイビングの際は、古いソニーのサイバーショットにウォータープルーフのジャケットを付けて撮影していました。古いカメラなので光の少ないところではあまりキレイには撮れません。今はソニーの新しめのカメラを持っていますが、ソニーはウォータープルーフの発売をやめてしまったんです。
で、GoPROなら、カメラに気をとられず、後で好きなショットを後でキャプチャーできるのではと思いました。画質はどうなのだろう?
もしダイビングで使用されている方いらっしゃいましたら、どんな使用感が是非教えて頂けると嬉しいです。
1点

自分も先日購入しました!
アクセサリーが沢山あって、アクセサリー次第で使用感は変わるかと思います(^^)
youtubeに沢山アップされているので
一度ご覧になっては?(^^)
ザトウクジラと泳いでる映像もありましたよ
書込番号:17769710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザトウクジラと一緒に泳ぐのが夢ですー。
はい、youtubeでよく動画拝見しました。
ただ、静止画にしたらどうなのかな〜と思いまして。
私の普通のカメラで1800画素とか。
ともあれ、ハンズフリーっていいですよね。せっかくの大分中の大物と出会えた感動の瞬間にカメラに気を奪われるのがいやになっています。
いいですね〜、もう購入されたんですね。
今のところ次のダイビングの予定がないので、急いではないのですが、またの機会に検討しています。
書込番号:17769917
0点

3680×2760 とあるので普段16Mのところ10Mというころ。
ということは、結構静止がキレイなんだ!
よかったです。
書込番号:17770352
0点

一つ注意があります。
4Kでの動画で撮られると
1秒間に15コマしか撮影できないので、
動きの早いものだとカクカクした動画になってしまいます。
ただ、goproの宣伝で使われているザトウクジラと水泳している映像が4Kであるとしたら、大丈夫だと思うので、一度メーカーに確認されても良いかもしれません。
スレ主さんが撮影された動画、アップされる事を楽しみにしています(^^)
書込番号:17771405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっと、シルバーエディションは4k非対応でしたね。申し訳ないです。
大きく引き伸ばさなければ、
十分綺麗に静止画で残せますよ。
書込番号:17772303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
お世話になります。
来月、PV撮影をするのですが例えば歩行中の
シーンを追いかけて取る際に使える三脚
というのはあるのでしょうか?
目的としてはブレの防止ではなく、
カメラ自体の縦の変化を出来るだけ
無くしたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:17756606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライダーとかドリーという道具を使います。
amazonにあるので、検索してください。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0-Kernel-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%911-2m/dp/B00AXK19HK/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1405945777&sr=1-3&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%8F%B0%E8%BB%8A%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E7%A7%BB%E5%8B%95%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%8F%B0%E8%BB%8A-%E8%87%AA%E5%88%86%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98%E5%B1%9E-200-CAM026/dp/B00KL9EW86/ref=sr_1_15?s=electronics&ie=UTF8&qid=1405945777&sr=1-15&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
書込番号:17756707
1点


一番星星桃次郎さん こんにちは
三脚では無く 調整は難しいですが スタビライザーとかステディカムという名前の製品 探すと色々出てくると思います。
書込番号:17756788
0点

一番星星桃次郎さん 度々すみません
ステディカムが どのような物かの説明画像貼るの忘れましたので 貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=T1xhgaqEk_Y
書込番号:17756870
1点

歩行中の追っかけシーン とありますが
どの程度の距離(尺の長さ)により使用機材が替わるように思います
床が平面であればドリー
距離がわずかであれば スライダー又はジブアーム
凹凸、階段、走って そしてそこそこの距離があれば スタビライザー系
もっといえば空撮(マルチコプター)
空撮以外全ての機材を扱ってますが みな癖や得意とする分野が違いますので一概にどれとは勧められません
また この手の機材はそれなりの熟練が絵に表れますし カメラ本体(AS100)よりも高価になることももネックかも
そのうえで 私ならこういった撮影には違うカメラを用意します
スライダー、ジブアーム、スタビライザーは カメラ質量が大きいほど安定しいます
AS100で簡素にまとめるなら 一脚がいいかもしれません 私も海上でよく使ってる組み合わせですが意外といけますよ
書込番号:17757346
0点

ひろ君ひろ君さん
有難うございます。
アマゾンでざっと見てみましたが一脚では自分の思っている物が
ないのですよね。
今から仕事さん
有難うございます。
二番目のサンワの物がジャストミートでした。
あとは高さがどれだけ上がるのか色々調べてみます。
Customer-ID:u1nje3raさん
有難うございます。
ビンゴ!ですね。アマゾンで値段を見てみましたが
この程度の価格ならOKという感じです。
詳細を見て検討致します。
もとラボマン 2さん
有難うございます。
動画を見てみました。
難しいそうですね(;^ω^)
もう少し覗いてみます。
撮らぬ狸さん
有難うございます。
基本的に道路なので特別凹凸が無ければ
平面です。それを例えば秒数で60秒とか
追い続ける感じです。
ただ歩道橋とかの会談での撮影も考えて
いるので仰る通り一長一短なのですね。
今後、撮影機会が増えれば揃えてもOKかなとは
思うのですが現段階では平面用のものだけ揃えて
行こうかと考えています。
勉強になります。
書込番号:17757391
0点

皆さま、有難うございました。
まずお詫びを。
ビデオカメラ全体カテゴリで記入したつもりだったのですが
カメラはパナソニックの920Mになります。
皆さんにグッドアンサーを付けたいのですが
付けられず申し訳ありません。
書込番号:17757397
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
最近購入しました。
普通のビデオカメラと違い、モニターなしでも慣れてきました。
さて、ふと最近気付いた不具合なのですが、
普段はオートパワーオフの時間を10秒にしています。
電源オフからPREVやNEXTボタン押して起動すると液晶が表示されますよね。
そのまま放っておくと設定通り10秒後に液晶は消灯しパワーオフします。
ですが、起動し録画ボタンを押して録画→録画ボタン押して停止をした場合、
いつまでたっても液晶が消えません。オートパワーオフが効いていない状態です。
その間本体が結構熱くなっています。バッテリーも無駄に消費しています。
録画ボタンで停止した場合は、オートパワーオフが無効になるのでしょうか?
皆さんはそのような状態になっていませんか?
0点

自己解決しました。
「wifiをオンにしたままにしていると終了まで時間が掛かることがある」と取説に書いていました。
そこでwifiをオフにして試してみたところ、ちゃんと同条件下でオートオフが働きました。
メーカーさんに言いたいのは「時間が掛かることが」とあるが、長すぎる(自動で切れない?)と思います。
できればソフトウェアの改修で直して欲しいものです。
書込番号:17758064
3点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2

一般論できれいかと言われると、たいしてきれいではない。
明るさが自動調整になるのでなかなか厳しい。
Youtubeに誰かが動画を掲載しているので見てみましょう。
書込番号:17750651
1点

はなまがりさん。ありがとうございます。参考になります。
書込番号:17750918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
嫁がスマホで撮った画像は奇麗です。
ビデをカメラはお子様等がいればそちらをメインに考えれば良いと思います。
後シーンモードがあればそちらで撮影です。
花火撮影は三脚必要ですね。
書込番号:17750942
0点

t0201さん。ありがとうございます。そうですね。三脚は必要ですね。人混みが気になりますが。
書込番号:17752685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか、目的が今ひとつよくわからないのですが。
アクションカム買って三脚に取り付けでは適材適所になっていません。
どういうものを撮りたいと思っているのですか?
仕事の改善のため現場の係員のヘルメットに取り付ける、とかならわかりますが。
鑑賞用としては適さないです。
ちなみにスマホできれいに撮れる花火というのがいかほどのものか
拝見してみたいです。私が撮るとどうもうまく撮れないので。
書込番号:17753909
1点

初めて、購入されるビデオカメラがこちらの機種でしたら
他の機種を選択されることを、お勧めします。
花火・家族の成長などの撮影用途には、向いていないと思います。
同価格帯で、この小型機より使いやすい機種は沢山あります。
この機種は、特殊用途で使用しない場合、購入の必要性は
ないように思います。
小型化・他機能を搭載するため、さまざまな機能を犠牲にしているので
花火撮影には、向いていません。
ちなみに・・
使用用途の一例ですが、今日・作ってみました。
アクション カムの使用例@
https://www.youtube.com/watch?v=WQ43IlzaMQM
書込番号:17757440
1点

はなまがりさん。studio.dream.kzさん。ご教示ありがとうございました。
持って行った出張先でたまたま花火大会かある事を知り見に行く事にしました。ずっとカメラを持っていても疲れるので、100金で三脚を買いひざの上に置いて撮影しましたが、人が多くカメラを上向きにしてても人がカメラの前をウロウロして綺麗に映す事は出来ませんでした。
書込番号:17758358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)