
このページのスレッド一覧(全2791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年6月16日 11:16 |
![]() |
4 | 4 | 2014年5月28日 14:13 |
![]() |
0 | 12 | 2014年6月7日 12:40 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年5月26日 23:09 |
![]() |
2 | 7 | 2014年6月2日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2014年5月23日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
本機をバイク動画を撮る目的で先日購入しました。付属の部品を使ってヘルメットに装着しましたが、ヘルメットと部品の間に隙間ができて、カタカタして密着性がありません。皆さんはどうしていますか?
書込番号:17565342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状態がわかりませんが、隙間にはスポンジを挟めばいいのではないでしょうかとも思います。加工が楽ですので。
書込番号:17565866
0点

有難うございました。返事が遅れましてすみません。
台座の貼る場所を変えましたらしっかり貼れました。
書込番号:17582658
0点

発泡スチロールを削ってヘルメットとの隙間を埋めるのと、カメラを目線と合わせるために使てます。
書込番号:17632197
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
XAVC Sの最高画質で動画を撮ったところ、PCで再生すると、若干カクカクしており、音声が数秒早く、映像と音があっていません。
みなさんはどのモードで録画していますか?
0点

PCのCPU能力かグラボの能力が動画と合っていないのでは。
書込番号:17563492
2点

一度テレビにつないで正常に再生出来るか確認して、正常に再生出来たなら、PCのスペック不足ですね。
仮に買えるなら、スペースがあればデスクトップが作業しやすいと思います。
お勧めはi mac。 ノートならエプソンですね。
どちらもカスタム出来るのがメリットだっと思います。
書込番号:17564225
1点

HDDの速度の問題とか書いてあるのみたけど、違うのですか?
皆さんは最高画質で録画してるんですね。
書込番号:17565090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
50Mbpsで録った映像は6.25MB/sです。
これに追い付かないHDDは故障していると判断するか、
HDDに十分な空白が無い時でないと起きないと思います。
書込番号:17566200
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
先日購入して、趣味のMTB等で色々撮って楽しんでおります。
撮った画像を仲間内に配布しようと思い、SONYのPMBでDVD
ディスクを作成しようとすると『選択された画像の中に対応し
ていない画像が混ざっています。対応していない画像を、ディ
スクへの書き込み対象からはずしました。』と表示され作成
出来ません。
これはHDR-AS100Vで撮った動画の形式には対応していないという
事なんでしょうか?
0点

こんにちは
まず、PMBは最新のバージョンにバージョンアップしてから、再度作成してみてください。
それでもってなら、
DVDではDVDビデオ作成(ビデオモード)でよろしいですか?
また、元映像であるHDR-AS100Vで撮った動画の録画モードは何でしょうか?
書込番号:17563056
0点

返信ありがとうございます。
とりあえずバージョンは3.1.1で最新のはずです。
(PMBではなくてPMHの間違いですね)
DVDの種類もSTDでOKです。
録画の画質モードは『720 30pのSTD』や『1080 30pのHQ』
でも同様の結果となってしまいます。
書込番号:17565926
0点

こんにちは
これらに問題は無いようですね・・。
すると、私もハンディカムで撮った映像をダビングする過程の問題で、
映像に問題があるような現象が起きました。
で、私の場合は「ダビングする過程」の問題か、ダビング先の「HDDのビット」の問題のため、
元映像を消去しない(重複しないようにタイトル名変更などして)で、再度ダビング後に、
ブルーレイにダビングできるようになりました。
(この私のエラーはブルーレイデッキでのダビングでした)
ただ、こういったものが原因であれば、一つの動画データにだけ起きそうな気がします。
振動の無いとこに置いた適当な録画画像でも同じ現象が起きるのであれば、
PMHの再インストール(こっちが先でも)や、カメラを点検に出すしかない・・のかな。
あ、USBケーブルを別のケーブルで試していかがでしょう?
書込番号:17566170
0点

ブルーレイへのダビングやDVD化は出来ないという
認識だったのですが可能なのでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1210019005313/
書込番号:17569878
0点

こんにちは
失礼いたしました。
仕様を確認しないでのレスに申し訳ありません。
書込番号:17573771
0点

PMHでDVD作成したことが数回しかないからよく分からないんだけど、
ハッキリしてることはPMHのレンダリング処理は画質が悪い。
この際、他のソフトを使って作成した方がいいと思うのですが、、、
書込番号:17575450
0点

bitoh様
あ!こういう仕様だったのですね。
これでスッキリしました。ありがとうございます。
りょうマーチ様
いえいえありがとうございました。
何時でもゴロゴロ様
PMHだとそうなんですね。
オススメのソフトありましたら教えて頂けますか?
書込番号:17575928
0点

>オススメのソフトありましたら教えて頂けますか?
個人的なお勧めですが、TMPGEnc Authoring Works 5 (以後 TAW5)が抜群に良いですね。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
DVD作成だけならWin7に付属しているDVDメーカーで十分なんですが、
DVDだけでなくBDディスクも作成できます。
TAW5であれば様々な映像フォーマットを扱えます。
最新バージョンではXAVC S(4Kも含む)の入力に正式対応しました。
スマートレンダリング、QSV・CUDA対応など高速に処理してくれます。
そして高画質が良いです。(ペガシスのソフトは全般的に高画質です。)
欠点はただ一つ、BDAV形式に非対応という事だけです。
非対応でも60pからの映像処理は抜群にいいです。
このソフトを使ったら他のソフトは使えないですね。
書込番号:17578923
0点

こんにちは
いつもゴロゴロさん、私もちょっと使ってみます。
PCスペックがどん底ですが・・・。
書込番号:17588088
0点

何時でもゴロゴロ様
御教授ありがとうございます!
XAVC対応なんですね。
この機会に購入しようと思います。
書込番号:17590685
0点

すぐ購入前に体験版をお使いください。
安定動作するかどうか確認のために。
あとDVD作成する場合、撮影する時は必ずプログレ(60p・30p・24p)で撮った方が良いです。
60iのインターレースで撮るとDVD化による画質はどうにもならないです。
お気を付けください。
書込番号:17591217
0点

何時でもゴロゴロ様
了解しました。
御教授ありがとうございます!
動画編集ソフトは、初代プレミア以来ですが
色々勉強したいと思います。
書込番号:17601144
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
購入を検討中です。
画質はiPhoneのカメラと比べてどちらが綺麗ですか?
センサーサイズが1/2.3型とありますが、
他のハンディカムの1/5.8型より大きいと言うことで良いんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17560389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/2.3型 約6.2×4.6mm
1/5.8型 約2.94×1.7mm
書込番号:17560449
0点

たかやん228さん
個人的にはセンサーサイズの大小ほどの画質変化は感じてません
場合によってはiPhoneの方が綺麗とも感じることがありました
それよりも 目的が違うカメラゆえ画角の違いが大きく 同一被写体対象では全く違う映像になります。
AS-100等 アクションカメラは超広角魚眼レンズ 映像周囲が湾曲して記録されます
対してiPhoneは魚眼ではないので 直線は直線として記録できますし ズームしてある程度の望遠も可能
なので まず撮影目的にかなっているかを考慮された方がいいかもしれませんね
書込番号:17560548
1点



スマホを持っていないのですが、ファイルの削除は、スマホが無いとできないのでしょうか。
(microSD内のファイルを『ほかの機器で』削除する?)
ファイルの削除ができないと、実質的に使えません。
スマホを使わず本機を使っている方で、ファイルの削除についてお分かりの方がいましたら、ご教示ください。
(所感)
説明書には「本機をカードリーダーとして使う」とあるので、当然、PCからファイルを削除できると思いました。
もし出来ないとしたら、
あくまで「リーダー」であって、「リーダーライター」じゃないから、削除できないよ、ということでしょうか(汗)
プレスリリースを読んでも、「スマホで(も)操作できる」というイメージが前面に出ていますが、
現時点のわたしの所感としては、「スマホが必須」と書くべきではなかったかと思います
(例えば、動画の画質の設定などもスマホが無いと出来ないそうなので)。
ちなみに、スマホが必須なら、買わなかったです。
それとも近い将来、付属ソフトの「HD Writer WE」が更新されて、便利になるのでしょうか。
以上の点、もし勘違いしていたら、同じような疑問を持つ方もいると思うので、ぜひお知恵をください。
0点

メーカーに電話で問い合わせたらどうでしょう。
それと、6月2日にファームアップが有るようです。
>http://panasonic.jp/wearable/a100/
これを読まれたらどうでしょうか。
ユウザーではありません。
書込番号:17554176
0点

ありがとうございました。
パナさんには問い合わせ中です。
書き込みが増えれば、迷っている人や、困っている人が多いことがパナさんに伝わるし、
それで何らかの対応をしてくれれば、結局パナさんのためかなと思って書き込んでみました。
書込番号:17554427
1点

ファームアップはスマホのみ対応のようです。
(以下、転載)
※専用アプリ「Panasonic Image App」(無料)が必要。AndroidTM端末、iPhoneR/iPod touch/iPadTMに対応しており、「Google PlayTM」または「App Store」から入手できます。対応OSはAndroid OS 2.3.3以降、iOS 5.0以降(「Panasonic Image App」は、パナソニックのポータルアプリ「Panasonic Smart App」からもご利用いただけます)。
書込番号:17554437
0点

えすわんさん
うーむ 確かにスマホ以外でフォーマットって難しい?
実は私も昨年春 他のアクションカメラを購入 そして各種設定に限界を感じ否応なくスマホに乗り換えた口です。
HX-A100は発売と同時に購入しましたが その時にはスマホやPADがあったの設定やフォーマットにそれほど気にも留めてませんでした。
今考えると スマホなしではとても使いにくいカメラですね
私も わざわざスマホとWIFI接続してフォーマットかけてました
なんだかひと手間多いですよね
もちろん USBでPCに接続した状態で直接マイコンピーターからメディアを選択してデータを消しこむことは可能ですし
HD Writer WE で取り込む際 転送後のデータ削除のオプションはあるもののちょっとわかりにくいです
少なくとも GOPROやSONY ASシリーズは必要最小限ながら液晶が付いており カメラ単体で各種設定およびフォーマットが可能でした
つまり スマホやPADありきの商品かもしれません。
ちなみに 各種設定もスマホがないととてもしにくい仕様です
スマホで設定できる各種パラメータは私の知る限りダントツでGOPRO系 そしてHX-A100、 SONY AS系は最悪(スマホではフォーマットすらできない)です
後継機HX-A500は少なくとも液晶画面も装備されこのあたりの不便さは解決されるものと信じてますが HX-A100はオプションででも専用リモコン等があればと感じます。
解決策にならず申し訳ないです
書込番号:17560462
0点

こんにちは
スレ主さんのおっしゃる通り、本機とPC接続すると読み取りのみ可能で削除等の変更はできないようです。
スマホ無しでファイルの削除をされるのであれば、別途マイクロSDが挿入できるカードリーダーをPCに接続して該当マイクロSDを挿入してください。
DCIMフォルダ内のファイルをPCから直接削除ができます。
書込番号:17584736
1点

追記
新しいファームアップはスマホは不要です。
パソコンからダウンロード後に解凍しマイクロSDのルート直下にファイルを置き、本機に挿入しwi-fiボタンと静止画撮影ボタンの二つを押しながら電源を入れる事でファームアップが開始します。
電源ランプが早く点灯し終わり、再起動すると新しいバージョンに変わります。
当方の環境では1〜2分程で完了しました。
スマホはバージョン確認の為には必要ですが・・・
書込番号:17584745
0点

いろいろご教示くださりありがとうございました。
マイクロSDを単体として扱って、PC等からファイルを消去したり書き込みできるのですね!
これによって、ファームウエアのアップもできますね。
あとは、(スマホではなく)PCから、本機にwifi接続できるといいんですけどね。
PCにアプリが入らないから、無理かな? 試してみます。
★当方、スマホと、デスクトップやノートPCは、まったく別のものとしてとらえています。
上記で変な言い回しがあったらすみません。
書込番号:17584960
0点



ビデオカメラ > iON > AIR PRO WiFi
マイナーなところですが、どうか人目につきますように!
たまたま運良く目に留まり、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
今日届いたので試し撮り(760の60フレーム)したのですが、日付が写っていません。
IONのHPからユーザーガイドなど探し回ったのですが、どこにもそのことについての説明がありません。
触ってみて、どうにも使いづらい、という第一印象です。
やっちまったかな?
0点

http://www.ioncamera.com/ion/User-Guides.html
英語版取説はここ
持ってないのでアレですが、
時刻設定自体はPCとUSBケーブルにつなぐと、マイクロSD内に、設定用の ion.exe というのが有るとかなんとか。色々な設定はこのアプリで…
この日付時刻情報は、ファイルの日付時刻の情報になるとか。
映像内に日時を入れる機能は無いのかも…取説内に言及なし。ないと思われ…
書込番号:17544884
0点

こんばんは。
こんなに早く回答いただけるとは思っていませんでした。
映像内に日付を写りこまさなければ日付の設定があっても意味がないと思うのですが、この日付の設定自体もクセモノでした。
日付の設定を確定するためにUSBコードを外せ、と英語で指示が出るのですが、その通りにしても次に見たときには変わってないし、?状態からしばらく抜け出せないでいました。
ユーザーのことを考えてくれていない製品仕様ですね。
日本製みたいに親切・丁寧ではないです、マニュアルにしても取扱い方や操作方法にしても。
安かろう製品は我慢しよう、というコンセプトですかね?
明日サポートに電話して説明してもらおうと思いますが、IONの日本支社はやる気がないという書き込みを見つけまして、気分はブルーです。
ご親切をどうもありがとうございました。
書込番号:17545120
0点

>>日付の設定があっても意味がないと思うのですが
そうでもないです。ファイル自体に日付があり、録画開始時刻さえわかれば、編集ソフトで正確な時間を入れることはできるからです。
http://stella-le.seesaa.net/article/151804107.html
まあ、有ったほうが便利ですが、コストダウンで機能をカットされたのでしょうね。
書込番号:17545533
0点

結論から書くと、日付の表示はありません。
アメリカ製のため、消費者はそれを求めず、一昨年から日本でこの製品を販売していますが「そのことに対する問い合わせは今までに一件もなく、あなたが初めてだ」とのことでした。また、商品の紹介で「日付が映り込まないことを説明する必要・義務はない」とのことでした。
初めに「上司に確認する」と電話を切ったままこちらからかけ直すまで3時間も放ったらかしでした。
日付表示にこだわらなければ、画質は760P60Fではまぁまぁ見られる(ただし、他の解像度はついてこないので少し早い動きでもダメ&音はくぐもったようで小さくて聞きづらい)ので検討しても良いかと思いますが、サポートは守りの姿勢ですよ。
そんなもの当然あるものだと思い込んでいたからもっと良く調べなかった自分が悪いんだけど、どうも気分的にすっきりしないからやっぱり、やっちまった! という思いですね。
書込番号:17548066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)