アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メガネをしている人でも可能でしょうか?

2014/01/20 11:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A100

こんにちは。
当方、普段メガネを付けているのですが付属のイヤーフックは眼鏡の上からでも掛けることは可能でしょうか?
また可能だとした場合の着け心地はいかがなものでしょうか?
メガネの上からでもイヤーフック使用できれば是非とも買いたいのですが。
よろしくお願いいたします

書込番号:17092699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 HX-A100の満足度3 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/01/20 11:47(1年以上前)

可能です。付け心地は…メガネをかけているからという理由で良くなったり悪くなったりはしませんね。
ソースは私。

書込番号:17092723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2014/01/20 11:53(1年以上前)

まぐたろうさん。
素早い返信ありがとうございます。眼鏡の上からでもつけられるということで安心して購入することができます。
ありがとうございます。
ついでにもう一つよろしいでしょうか?
痛くなったりとかはいかがなものでしょうか?

書込番号:17092741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 HX-A100の満足度3 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/01/20 12:07(1年以上前)

それは有ります。
メガネを着用するメガニストなら御存知かと思いますが、初めて買ったメガネを自分に合うように調節するまでには違和感を覚えたり痛みを感じたりするものですよね。
本品も軽いとはいえケーブル付のカメラを耳の上に乗っける訳ですので、それなりの負荷はかかります。
ただ、そこそこ優しくホルドしてくれることと、大雑把ながら2段階に調節できるので、心配しすぎることもないんじゃないかなぁとは思います。
そもそもメガネと違い、痛みを覚えるほどに長時間着用しようにも、この機種はバッテリーがそこまで持ちませんから心配はないかと。
感覚的にはイヤーフックタイプのイヤホンです。あれがいけるならこれもいけるかと。

書込番号:17092783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/21 17:53(1年以上前)

私もメガネ使用者ですが、一応使えます。。
が、やはり耳の辺りが痛くて長時間は無理でした。

で、対策として

1 まずはニット帽をかぶる。
2 ニット帽は、耳の上辺りで5センチほど折り返す。
3 折り返した部分にイヤーフックの耳に当たる部分を差し込む
4 イヤーフックは目いっぱい前にずらす。

この方法で装着しますと、耳も痛くならず調子が良いです。

なお同じ方法で、スキーのときはゴーグルのバンドに差し込んで
使っていますが、こちらも調子良いです。

書込番号:17097085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2014/01/21 19:58(1年以上前)

まぐたろうさん。
おとしお01さん。
ありがとうございます
おふたもの所有者様からの実体験聞けてた大変参考になりました。
ですが我慢できずに思わず購入してしまいまして・・・
まだ箱すら開けていないのですが近日中に自分でも試してみてレビューにでも眼鏡使用者の意見を書いてみます。
 

書込番号:17097500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

共振?ノイズを消したいのですが。

2014/01/19 02:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30V

クチコミ投稿数:14件

再生するアイドリングの少し上(3000rpmあたり)でノイズが発生します

その他
アイドリングの少し上(3000rpmあたり)でノイズが発生します

オートバイに車載して撮影しています。
アイドリングよりちょっと上(3000rpm位)で、共振?により盛大なノイズが発生します。
このノイズを消すにはどうしたらいいのでしょうか?

車両はWolf250で、カメラはミラーの根本にステーを固定し、そこに雲台を使って設置しています。
素人ですが、ステーやカメラはかなりしっかり固定されていると思います。
オートバイが少し古い2ストロークモデルであり、振動は大き目かもしれません。

個人的には、電池が臭い(本体ケース内で揺れている?)と踏んでいるのですが、
何か良い対策がありましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17088032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/19 04:11(1年以上前)

ガムテープ止めでもいいので、他の録音機(スマホなど)の結果も知りたいです。
250ccの2ストロークエンジンとは特殊で、想像(記憶)を越える世界があります。

マイクの振動板が振り切ってしまっているような感じもします。
ライブハウスの大音響でも発生します。
これは振動の伝達というより、空気の大きな揺れのエネルギーとでもいいましょうか。

書込番号:17088138

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2014/01/19 09:25(1年以上前)

 
 バイクのおもにエンジンによる共振振動は、もし3,000rpmあたりで激しくなるようであれば、2ストロークモデルなら共振周波数は6,000rpm相当、つまり100Hzとその高調波である200Hz、300Hzあたりになります。

 このくらいの周波数になると、ステーと雲台でカメラをガッチリと頑強にバイク本体に固定するほど共振振動は確実にカメラに伝わります。ステーと雲台でカメラを固定し方向を定めるのは必要だとしても、途中のどこかで柔らかいクッションを挟んで入れなければなりません。数百Hzの共振振動をそれで止めるわけです。

 どのようなクッションがよいかは試してみないと確かなことは言えませんが、たとえばスポンジであるとかクッション材の発砲スチロール/ウレタンだとかエアクッション材だとか場合によっては二重にした雑巾だとか…感覚的に言えば堅く(固く)ないフワフワしたものです(金属などはダメです)。

 使っている電池が重くてそれが共振する大元であれば、外す(たとえば電池を別の場所に置いて電線で結ぶ)ことも試してみる価値はあるかも知れません。ですが、おそらく共振周波数が変わるだけで、もっとエンジンを高速回転するとやっぱり共振する可能性があります。

書込番号:17088533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/01/20 01:33(1年以上前)

カメラマンAさん
ご意見ありがとうございます。てっきり、物理的に何かが当たっている音をマイクが拾っていると思い込んでいましたが、マイクの振動板が振り切るようなこともありうるということですね。参考になります。

isoworldさん
緻密な分析ありがとうございます。
おっしゃる通り、ステーでがっちりと固定する前はこのような共振音は出ていませんでした。
(そのかわり、映像がブレブレで見れたものではありませんでした)
http://ihc.monotaro.com/p/428122/
アドバイスに従い、ステーと雲台の間に上記ゴムワッシャーを挟んでみることにします。
内径8mm、外径20mm、厚さ2.0mmのものを注文しました。

商品到着後、テストをしまして、報告いたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17091995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/20 03:17(1年以上前)

固定する前は共振が無かったのですね。ではマイクの容量説はハズレでした。
映像は固定でうまくいっているので、マイクだけ、外部マイクにして、
どこか違う場所へつけてみてはどうでしょうか。例えばライダーの体のどこか、
とか、遊びでヘルメットの内側とか。防風に加えて実況のおしゃべりも加えられるでしょう。

書込番号:17092085

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2014/01/20 09:54(1年以上前)

 
 ゴムワッシャーは割と固いので共振周波数が高ければ効果はあると思うのですが、数百Hzでは効くかどうかやってみないと何とも言えません。もしダメなら、もっとクッション性(柔らかい弾力性)のある材質に変えてみてください。

書込番号:17092458

ナイスクチコミ!1


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 HDR-AS30VのオーナーHDR-AS30Vの満足度4

2014/01/22 17:48(1年以上前)

ホームセンターに売ってる、「防振ゴムスポンジ」という奴の
なるべく柔らかいので包んでから、両面テープやマジックテープで固定してみて下さい。

つまり、かっちり固定しない。

洗濯機の足の下に防振材をはさむように、車からの振動をカメラに伝えない効果があります。
というか、ハードに固定して振動を伝えているようでは、そのうち基盤が壊れるかと。

ラジコンの説明書など参考になるかと思いますが、
受信機やジャイロなど、精密電子部品は、スポンジテープで包んで搭載、が常識です。
サーボモーターですら、ゴムブッシュでフローティングさせて取り付けます。
そのくらい、電子機器にとって振動は天敵です。

書込番号:17100672

ナイスクチコミ!1


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 HDR-AS30VのオーナーHDR-AS30Vの満足度4

2014/01/22 17:54(1年以上前)

機種不明

追記
ゴムで振動絶縁はある程度効果がありますが、

ワッシャーを挟むだけでは、ネジの部分で振動が伝わるので、無意味ですよ。

一般的な防振ゴムは以下のような形ですが、上のボルトと下のボルトは繋がっていないのです。

書込番号:17100684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/01/28 02:49(1年以上前)

再生するカメラとステーの間にゴムワッシャ+電池の隙間に厚紙等々

製品紹介・使用例
カメラとステーの間にゴムワッシャ+電池の隙間に厚紙等々

ゴムワッシャが届きましたのでいくつか試してみました。

@動画の0:00〜0:40あたりまではステーと雲台の間に2mmのゴムワッシャ1枚のみ
A0:40〜1:20あたりは@+電池の隙間に折り曲げた厚紙を挟む
B1:20〜2:00あたりはゴムワッシャ2枚+電池の隙間両側に厚紙を挟む

@→A→Bの順番で、耳障りな共振音は減っていますが、逆の順番で共振するポイントが広く(時間が長く)なっているように思われます。

Bでも十分実用に耐えるような気もしますが、次回はyasuda50sさんがご紹介くださった「制振ゴム」を試してみたいと思います。
みなさん色々とアドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:17121999

ナイスクチコミ!0


aki300さん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/03 01:50(1年以上前)

はじめまして。
自動車会社でNVHの開発をやっている者です。

対策前後の映像と現象についてのコメントを見ました。
解決案の1つを提案しますが本体と防水ケース(もしくはスケルトンフレーム)の間にボール紙などの厚紙入れてケース内で本体が共振しないようにしてみてはどうでしょうか?

映像を見る限りではノイズは共振によって出ており、共振している物の発生源はマイクの直近にあり、本体かケースか電池パックかと思われます。(←振動伝達で音が外から伝わってきたならもっと小さくこもった音がする)

また、映像では叩いている物と叩かれている物の間には自由に振動できる空間がある時の音に感じます。(←この文章で一番言いたい点です。)

本体の固定を共振を気にしてしっかりなされるくらい気をつかっているようなので、ブレーキホースやワイヤーなどの共振を引き起こしてボデーを叩くものがあるという凡ミスはしていないでしょうから。(笑)

使用時の機能は無視して一度徹底的に隙間埋めをして原因を突き止めてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17146224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホは必需でしょうか?

2014/01/14 09:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A100

クチコミ投稿数:2件

Panasonic ウェアラブルカメラ HX-A100 について

アマゾンでのレビューに、「設定するときはスマホなしでは出来ないのが残念です」とありました。
自分はスマホを所有していません。

スマホの購入予定もありません。
スマホがないと、ウェアラブルカメラ HX-A100 の使用に支障をきたしますか?
録画、PCへの取り込みができればそれで十分です。

教えて下さい。

書込番号:17070852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2014/01/14 09:31(1年以上前)

メーカーに聞いて下さい

とはいえ、iOSや、Android搭載のタブレットとかでもおkなきがします。

書込番号:17070901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/14 10:58(1年以上前)

ワイドナローの切り替えができませんが、端末がなくとも使用可能ですよ。

使える端末は、スマホやタブレット用の専用アプリが
インストールできる端末でWifiが搭載されていればOKです。

書込番号:17071072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/14 19:52(1年以上前)

>スマホは必需でしょうか?

わかりません。スマソ!(駄レス失礼いたしました。)

書込番号:17072504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度4 re-wind 

2014/01/14 20:49(1年以上前)

よっよっさんさん

HX-A100はスマホなしでは非常に使いにくいと思いますよ
撮れないことはありませんが 各種設定を現場で操ることが非常に困難

実は私も昨年の今頃 SONY AS-15アクションカメラを購入したのですが
当時はスマホを持っていませんでした
余りの使い勝手の悪さに一ヶ月後にはガラケーからi-PHONE5に乗り換えてました
PANA HX-A100は 本体にも液晶画面がない為 設定のほとんどをスマホでする仕組みになってます
(SONY AS15/30は本体に小さいながらも液晶があるので設定は可能)

たとえば 中古の格安スマホ調達して 電話回線の契約をせずWIFIの機能だけを使うという手もあると思います。
ちなみに私も 複数のアクションカメラを同時進行で操っているのですが
一台のスマホでは切替が面倒 なので娘の使い古しi-PHONE4(回線契約は解除)をWIFI機能のみ使いリモコン代わりにしています。

書込番号:17072738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:6件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度5

2014/01/14 21:28(1年以上前)

my name is.....さんのコメントの通り、私が所持している
iOSのiPod touch(第4世代)とAndroid搭載のタブレット(SC-01E)でも
問題なく設定・操作出来ましたよ〜

この手の機器を所持していないのであれば、いい機会とだと思いますので
どれか中古でもいいので、買うのも選択肢だと思います。

書込番号:17072942

ナイスクチコミ!1


礼緒さん
クチコミ投稿数:15件

2014/01/15 15:08(1年以上前)

私はiPhone持ちですが、初期設定こそスマホでしましたが
その後は本体で録画スタート、ストップするだけで
あとは確認はPCでしています。
普通にムービー撮るだけなら問題無いですよ。
ただし時間設定とかの初期設定もスマホなので
やはり最初はいるかもですね。

書込番号:17075292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HX-A100

クチコミ投稿数:46件

自転車ツーリング時に写真だけでなく映像もとってみたい・・・と思い、購入を考えています

候補としては
@hx-a100
AHDR-AS15
BGC-XA1

価格帯から、この中から選ぼうかと思っているのですが・・・
どれも一長一短で悩んで居ます

画質は映像素子が大きいだけあって、AS15はよいそうですが
身体につけて使うならHX-A100の方が便利そうに思える
また、カメラ部と本体が分離していて、なおかつ防水のため、鞄などに放り込んで、カメラ部を外に出すことで、天候を気にせずに、本体に給電しながら長時間の撮影もできそうと、使い勝手の部分では優っている印象で
気持ちは今のところ、HX-A100に傾いていますが…

実際に、自転車でこれらを使ってる人はいませんか?いたら、使用感を聞かせて欲しいのですが…
それとも、新型の情報もあるようですし、今はもう少し待つべきなのでしょうか…

書込番号:17060788

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度4 re-wind 

2014/01/11 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ウェアラブルカメラ複数利用していますがそれぞれにメリットデメリットがあり一概にどの機種が良いとは言いにくくなってきました。
その中でPANA HX-A100はなんといってもセパレート形式でカメラ部が非常に小さく軽いという点が一番の売りだと思います
また ハウジングに頼らない防水面でも優位だと感じてます
(ハウジングの場合曇り対策が結構シビアです)
反面 バッテリー交換が出来ない等デメリットも

画質については GOPRO HERO3やSONY AS15/AS30と比べてみたら暗部のブロックノイズがやや気になります
個人的には画質のみではSONY AS30が好みです(若干青く振れるけど)

参考までに 
PANA HX-A100で撮ったチャリンコ映像はこちら
カメラが小さいので 面白い絵が撮れます
http://youtu.be/ahK6mwMr3as

GOPRO HERO3 / SONY AS30 / HX-A100の比較はこちら
GOPROは少し設定がおかしかったようで もっと鮮明に写ります すみません
http://youtu.be/0qbXXtozyqE

書込番号:17060924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/01/12 19:39(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30V

テスト撮影したところ
録画したものが逆さに撮影されていたため
SONY へ問い合わせしたところ
設定のFLIP(上下逆転機能)をoff にすれば
正常に撮影されるとの事で、やると
確かに、映像逆さにはなりませんでした

で、FLIPをonにして、カメラを逆さまにして見たところ、上下(天地)が正常に撮影されました
つまり、上下逆転機能が正常に作動していないようです
後日、購入先にクレームとして持って行きます

皆さんは、FLIP機能正常に動作しています?

書込番号:17059477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:183件

2014/01/11 13:11(1年以上前)

もしかして、私の勘違いかなぁ?
自動で上下反転されるのではないのかなぁ(°Д°)
何方かご存じですか?(゜゜;)

書込番号:17059489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2014/01/11 13:29(1年以上前)

手動ですね\( ̄0 ̄)/
SONY 問い合わせ、最初に出た方が何も知らなかっただけみたいですヾ(@゜▽゜@)ノ
再度問い合わせしたら、他の方出て
説明受けましたですヾ(@゜▽゜@)ノ
お騒がせ致しました(^^)/

書込番号:17059531

ナイスクチコミ!0


yamazonさん
クチコミ投稿数:1件

2014/04/20 16:43(1年以上前)

僕も上下を自動で感知するものだと思っていて、しばらく悩んでしまいました^^;
説明書にはFRIP機能の記載ないですしね・・・。
上下逆に取り付けなくてはならない場合に上下逆に録画してくれる機能、ということ
ですよね。

書込番号:17432632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2014/04/20 18:54(1年以上前)

はい(^∇^)
私の場合、ヘルメットに装着する際に
カメラ逆に取り付けするので、on にしています(*´ω`*)
リモコンで、画像確認出来るので間違えること無いですが
忘れると、ヘルメット脱がないといけないので
ちょっとめんどくさいですね(´Д`)

書込番号:17433024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuraiさん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/10 17:31(1年以上前)

同じ現象に悩まされていましたが、アプリの再インストールで解決しました。

書込番号:23038931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 3ヶ月間の建築風景の定点撮影

2014/01/09 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Black Edition CHDHX-302

スレ主 morizoooさん
クチコミ投稿数:10件

はじめて投稿させて頂きます。morizoooと申します。
Gopro HERO3+ Black Editionを用いて、野外で、約3ヶ月間、建設の様子を定点撮影したいと考えております。
こちらのリンクの動画のようなイメージです。http://www.youtube.com/watch?v=xBTYLx_j5fQ

ご質問させて頂きたいのは、「バッテリー」についてです。

付属のものでは、足りないと思いますので、ソーラーバッテリーとモバイルバッテリーなどを
使いたいと考えているのですが、どのような、バッテリーを用いたら良いのかお教え頂けたらと思いご質問させて頂きました。

また、今回が初の定点撮影になりますので、そちらについても、アドバイス等、頂けましたら幸いです。

書込番号:17050940

ナイスクチコミ!0


返信する
Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/01/09 02:34(1年以上前)

引用
| バッテリーバックパックを装着している場合に、外部給電を
| 行いながらの撮影は避けてください。カメラの温度が上がる、
| 誤動作するなどの不具合が発生する場合があります。
http://gopro-nippon.com/faqs/ans/batt/4306.html

は確認済?でしょうか

トレイルカメラ比較表
のサイトがありますね
http://www.lam-c.com/item/trmatch-up.html

書込番号:17051203

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/09 05:22(1年以上前)

三ヶ月間、始業から終業までの8時間?を
休みなく連続撮影されるのでしょうか???(´・ω・`)ショボーン

それなら、AC電源で動く「防犯カメラ関係一式」の方が良い気がします(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17051324

ナイスクチコミ!4


スレ主 morizoooさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/12 16:17(1年以上前)

Aki_Hiさん

ご返信ありがとうございます。
引用頂いた、Goproのバッテリーについて、知りませんでした。
ありがとうございます。

また、トレイルカメラについては、存在すら知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございます。調べてみます!

出来れば、トレイルカメラの様に、電池で動き、長持ちで、
カラーで、解像度が高く、3分おき程度に1枚づつ撮影出来るカメラを
あると良いということが分かりました!

ありがとうございます。

書込番号:17063948

ナイスクチコミ!1


スレ主 morizoooさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/12 16:23(1年以上前)

葵葛さん

ご返信ありがとうございます。
「防犯カメラ関係一式」という選択肢があること、知りませんでした。
お教え頂き、ありがとうございます。

撮影環境が、山の中であるため、電源をとるのが難しい状況です。

また、作業時間のみ撮影するのか、常に記録をするのかは、悩んでいるところで、
作業の開始と終わりに、取り外し、翌日また装着するなどは、
手間がかかり、現実的に、難しそうなので、
常に撮影出来るのがベストかと思っております。

質問頂いたおかげで、撮影方法についての考えが少しクリアになってきました。
どうも、ありがとうございます。

書込番号:17063970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/13 19:39(1年以上前)

スレ主さんへ

2台のGoproを用意して1台で2時間ずつ撮影させる、予備バッテリーは必要です、と言うのは考えられませんか。

書込番号:17068866

ナイスクチコミ!1


スレ主 morizoooさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/13 19:56(1年以上前)

ishidan1368さん

Goproの2台持ちというアイディアありがとうございます。

ishidan1368さんのお名前の右側にある、家のマークにアップされている
youtubeを拝見させて頂きましたところ、Goproを既にお持ちのようですね!

もし、宜しければ、バッテリーについて、お教え頂けないでしょうか?
始めは、2時間だった、継続的に撮影出来る時間が、使われていく中で、
減っていく等のことは、ありましたでしょうか?

ご教授頂ければと思います。

書込番号:17068957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2014/01/13 21:31(1年以上前)

morizoooさん

横から失礼します
GOPROのタイムプラスは数十分を目途にしているように感じてます
私のカメラは1世代前 GOPRO HERO3ですが 夏場は熱暴走でたまにフリーズしていました
それとハウジングに挿入しての電力供給も改造しないと難しそうです
(全天候型でなくなる)
前後のコメントからやはり監視カメラ的なものの方が向いていると思います
更に微速度撮影はかなり奥が深く なかなか思う絵になってくれません
一番の要素はホワイトバランス
朝夕や日中でも日差しの加減でバランスが崩れ落ち着きのない絵になってしまうことがあります。GOPROでも朝夕はコケますね

定点観測についてここ2年と7カ月ほぼ毎日微速度撮影で定点撮影してきましたが(残念ながら2ヶ月前事故にあい中断を余儀なくされてます) 私の場合は毎朝定時刻3分ほどだけ(200カット) デジタル一眼レフを毎朝セットしてました
長年の経験からAWBはあてにならず 毎日グレーボードにてプリセットしてWBを求めてました。

そこまでの品質を求めないにしても3か月長時間となれば現実的には監視カメラ映像を動画編集にて時間軸を縮めることで疑似微速度となるのではないでしょうか?

参考までに 2年9ヶ月前 30日間にわたる微速度撮影
デジ一(NIKON D2H)による撮影(この当時はAWBに頼りWBコケてます)
一枚一枚の静止画をつなぎ合わせ構成してます 
インターバル1秒 シャッタースピード4分の1秒 NDフィルター16相当 絞り11固定

http://youtu.be/Oqr-4Qu8QN8

書込番号:17069423

ナイスクチコミ!2


スレ主 morizoooさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/14 00:07(1年以上前)

撮らぬ狸さん

Goproが熱に弱いこと、2年と7ヶ月の微速度撮影ご共有頂き、大変感謝致します。

Goproが熱暴走してしまうことは、知りませんでした。
フィリピンでの建築風景の撮影になりますので、気温は日中平均30度程度ですので、
Goproでの撮影は難しいということが分かりました。ありがとうございます。

「流 NAGARURU 4月 北編」拝見させて頂きました。
桜の変化が分かり、とても奇麗ですね。参考にさせて頂きます。

Goproは、とても魅力的な商品なのですが、みなさまから頂きましたコメントをふまえて、
今回の用途では、下記のような製品でホワイトバランスに気をつけながら、
撮影するのが良いのかと、考えが改まりました。
出来れば、もっとGoproまでとは言わずとも、
高解像度のものが良いので、引き続き、探したいと思います。

微速度撮影の出来るトレイルカメラ (BMC SG560P-8M)
http://www.gishop.jp/shopdetail/005029000033/

書込番号:17070148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/14 00:51(1年以上前)

自分で使っている訳ではないのであくまでこんなのもあるっていう程度の情報なんですが。。。

長時間の定点撮影用としてKigjimのレコロっていう製品があって

 http://www.kingjim.co.jp/sp/recolo_ir5/
 http://kakaku.com/item/J0000000118/


メーカーからサンプル動画に3ヶ月の建設現場を撮影した動画もアップされています。

 http://www.youtube.com/watch?v=d1ZP33HRf5A

 撮影間隔:24時間、撮影期間:約3ヶ月+α

メーカーが動画アップしているぐらいだから設定等(電池はどうしているかとか)はメーカーに聞けば教えてくれると思います。(単三乾電池2本、24時間ごとの撮影で約365枚撮れるらしいから上記動画は乾電池のみかな。)


p.s.
しょうがないのかもしれませんが、あとから条件が増えてきているように見えるので一度条件を整理して明確にした方が良いとは思います。(使用温度、設置条件(高さや重量制限、固定方法)、防水性、予算、無線接続の必要性、等)

書込番号:17070307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/14 08:58(1年以上前)

スレ主さん
>もし、宜しければ、バッテリーについて、お教え頂けないでしょうか?

実際にタイムラプス実験してみました、

Hopro Hero3+ シルバー、 60秒に1枚撮影、画質-M(1.94MB)でフル充電で開始、

22:13〜1:58 約3時間50分で225枚カードは32G使用で、容量余裕十分です。

>始めは、2時間だった、継続的に撮影出来る時間が、使われていく中で、
減っていく等のことは、ありましたでしょうか?

2台を交互に使用するなら、そのようにならないと思います、

書込番号:17070845

ナイスクチコミ!2


スレ主 morizoooさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/14 20:45(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

レコロに関する情報共有ありがとうございます。
また、条件整理についてのご指摘ありがとうございます。

条件を整理させて頂きましたところ、下記の様になります。

場所      :フィリピン
環境      :屋外、山の中腹のため電源等はありません。
撮影したい風景 :建築風景
期間      :約3ヶ月
使用温度    :約30度前後
設置条件    :2〜3m程度の高さの木に括り付けるなどして撮影予定です。
防水性     :必須(屋外での撮影のため)
予算      :5〜10万円
無線接続    :必ずしも必要ではないと考えています。
その他     :この現場へは、毎日ではなく、3ヶ月のうち2ヶ月程、通うイメージです。

書込番号:17072716

ナイスクチコミ!0


スレ主 morizoooさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/14 20:49(1年以上前)

ishidan1368さん

わざわざ、お試し頂き、誠にありがとうございます。
1分おきのタイムプラス撮影でしたら、バッテリー、約3時間50分も持つんですね!

貴重な情報、ありがとうございます!

書込番号:17072740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2014/01/14 22:05(1年以上前)

再生するGOPRO HERO3 みなとみらい タイムラプス

作例
GOPRO HERO3 みなとみらい タイムラプス

morizoooさん

面白そうな取り組みですね
でも なかなかハードルが高そう

解決策はなかなか考え付かないのですが。。。

現状の民生カメラで3カ月連続稼働はかなり難しそうに思います
以前WEBカメラ(民生VIDEOカメラ利用して)を配信していたことがありましたが 
その時も1週間に一度くらい勝手に電源が落ちていたり何がしかトラブルはつきものでした。
やはり一番の問題は電源供給でしょう そして連続稼働による撮像素子の焼きつきも起こるかもしれません
なので GOPROは連続撮影は想定範囲外ではないでしょうか 24時間くらいなら電源さえあれば持つかもしれませんがそれでもフリーズのリスクはつきものです。

手持ちのミラーレス系カメラでタイムラプスも撮りますが 総じて電池の消耗が激しいですね カメラボディーが温かくなる位ですから

あと タイムラプス撮影はカメラの固定がほんのわずかでもズレると見にくい映像となってしまいます 
よって 電源、メディアの交換は事実上できないので ラインを通して外部にゆだねる方法を考えなくてはなりません
また 木に縛り付けるとありますが タイムラプス撮影では私の経験上よほどの木の幹でも揺れます 葉が茂った木は多少の風でも揺らいでいるようです 3か月間だと季節も変わるし多少の成長もあるかもしれませんし

ちなみにズレやブレの対策として私は大きめに(広角)撮り トリミングにて位置合わせの方法をしています
先に紹介しました「流 NAGARURU 4月 北編」は毎日カメラを設置していましたからズレが発生しました なので大きめに撮った写真から一コマ一コマ フォトショップでピクセル単位で位置合わせをしてトリミング そしてつなぎ合わせる膨大な作業量でした
(あの映像だけで素材およそ6000枚です)

良い絵が撮れるといいですね

書込番号:17073147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/14 23:43(1年以上前)

スレ主さんへ Goproで考えてみました
-----------------------------------------------------------
>環境      :屋外、山の中腹のため電源等はありません。
 充電又は汎用電池を用意、複数のカメラと予備電池

>使用温度    :約30度前後
 Goproの防水ハウジングは使用出来ない(発熱が蓄積される)通気性のあるハウジングを使用

>防水性     :必須(屋外での撮影のため)
 カメラを収納して、通気性と透明な窓をもつ収納ボックスが必要

>その他     :この現場へは、毎日ではなく、3ヶ月のうち2ヶ月程、通うイメージです。
 Goproの耐久性が心配なら実験してみるしかない(発熱とオペレーシュンミスをどのようにカバーするか)

書込番号:17073691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2014/01/17 00:09(1年以上前)

スレ主様 その後解決策はありましたでしょうか?

妥協案かもしれませんが参考までに

GOPRO同様のアクションカメラで PANASONIC HX-A100というのがあります
http://panasonic.jp/dmvc/a100/

私も利用しているのですが このカメラもタイムラプス撮影が出来ます
インターバル間隔は 3/5/10/30/60秒から選べます
GOPROと比較して画質的には若干落ちるかもしれませんが
ハイビジョン(1080)で必要十分な表現は可能かと思います。

カメラとデッキ部 セパレート式でメリットがあります
今回の企画の様な場合 長時間にわたりカメラを動かせない時 
セパレート式であればカメラは完全固定したまま デッキ部のメディア交換は可能です
また 本体の電池交換は出来ない仕様ですが 外部電源のバックアップにより
長時間駆動が可能です。
(私は動画3時間程度の連続撮影出来ました)
モバイル電源を並列で組むなど方法がありそうです
また カメラ部はハウジングなしでも防水対策がされています
デッキ部も対策されていますが 外部電源につなげた場合はその限りではありません
よって デッキ部は降雨対策のチャック付きビニール袋等に仕舞う必要があります
更にメリットととして カメラ部ハウジングが必要ないので ハウジング内結露や曇り止めの心配がありません。
南国等湿度の高い場所でのハウジング曇り止めは相当な手間がかかります。
私も何度も失敗しているのでその点精神的にも楽に扱えました。

ただ けっして超長時間の撮影を保証するものでもありませんし 一度実験をされてからトライされた方がいいと思います。

成功を祈ります

書込番号:17080581

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2014/01/17 23:51(1年以上前)

更に こんなのはいかがでしょう?

画質的にはちょっと劣るようですが タイムラプスも可能で
最大 6か月の連続撮影が可能とあります ホントかなー???

http://www.thanko.jp/product/2869.html

書込番号:17083803

ナイスクチコミ!2


スレ主 morizoooさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/24 21:20(1年以上前)

撮らぬ狸さん、書き込み頂いたみなさま

メールソフトの不具合で、価格.comからのメールが、迷惑メールに入っていたようで、
ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。

みなとみらい タイムラプス、すごく奇麗ですね!
ご共有ありがとうございます。

(広角)撮り、トリミングにて位置合わせの方法、教えて頂き感謝致します!
参考にさせて頂きます!

また、MPSC-12のご紹介、本当にありがとうございます!!
ソーラーチャージャーとセキュリティボックスもあるんですね!

やはり、想定される環境がアクションカメラにとっては、過酷な気がしてきましたので、
こちらを第一候補として、トレイルカメラを購入しようと思います!
(Goproは、今回の用途ではなく、楽しむために別途、購入予定です。)

みなさまに多くのことを学ばせて頂いたおかげで、
自分では、考えつかなかったトレイルカメラ、その中でも具体的な商品にたどり着くことが出来ました!
本当に、ありがとうございました!

書込番号:17108875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)