
このページのスレッド一覧(全2790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年4月29日 21:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月29日 13:21 |
![]() |
5 | 8 | 2013年5月14日 23:09 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月22日 11:19 |
![]() |
4 | 4 | 2013年4月23日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月30日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
Wi-FIの青ランプがずっとつきっぱなしでWi-FIをOFFにしてもついています。
Wi-FIボタンを長押しすると一瞬ランプは消えてまたすぐにつきます。
Wi-FIマークは消えますがつきっぱなしです。
電源も落とし、バッテリーを抜いても同じ状況です。
普通に撮影はできます。
なにかのエラーでしょうか?
0点

私も同じ症状になりましたが、何かやっているうちに
回復しました。
WIFIのSWを短く押してみてください。
間違ったら、ごめんなさい。
書込番号:16055581
0点

私もなりました。
iPhoneで、自動で接続にしていた時に、切っても切っても繋がり、手動にしたら大丈夫になりましたが、そのせいかと思いましたが、色々触ったので違うかもしれません。
書込番号:16074111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日最新のファームにアップ後 同様の症状がおこりました。
ただし バッテリーを抜いたら元に戻りましたが
毎回ハウジングから出してクリアするのはめんどくさいですね
なんとも不思議なバグです
書込番号:16074416
1点






バイク車載カメラとして購入検討をしております。
そこで気になる点が2点ほど、
USB等からの給電しながらの撮影は可能でしょうか?
カメラ固定用の三脚用(?)ネジ穴は開いていますか?
(または三脚に付けられるアタッチメント・アクセサリー等でもあれば…)
お手数でございますがよろしくお願いいたします。
0点


ナイトハルト・ミュラーさん
返信ありがとうございます。
電源項目は見ていたのですが、これが電源オフ時の充電の事を指すのかかそれとも給電なのか分からなかったので質問いたしました。
質問の言葉足らずでした、申し訳ありません。
書込番号:16050558
0点

アタッチメントについてですが 付属品や本体、カメラのネジはついておりませんが、いつ発売かは不明だが
カメラネジのアダプターはOPTIONで発売予定です。(カメラレンズ固定用)
そうすると汎用性がありますね。カメラネジは市販の雲台などと同じ径(1/4)です。
他のマウントメーカーからは GoProのマウントから変換するアダプター と
純正OPTIONと同様のカメラネジ(1/4)用のアダプターが発売予定のようです。
サイトには 画像すらありませんが 掲載しています。価格は 他の商品の値段を見る限り1575円の予想。
ここの会社は 色々なマウントがあるようだが 掲載してから発売するまで、けっこう時間が掛かっていますから
要確認です・・・
GoProから変換のページは http://an-y.ocnk.net/product/515
カメラネジから変換のページは http://an-y.ocnk.net/product/516
CONTOUR用とかのは発売していますね 他には ライトやら カメラ用やら・・・
書込番号:16063028
0点

>YOUげんさん
返信ありがとうございます。
アタッチメント情報、期待できそうでありがたいです。
JAG3113さんの書き込み(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006337/SortID=16055654/#tab)で
給電可能とあったので(恐らく給電録画もできるはず)質問を区切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16063260
1点

> tono1さん
先の書き込みには確かにUSB給電可能とありますが、これは単純に
給電手段がUSBである、というだけで、
録画しながら給電はできないと思います。
説明書(p12)には、「電源を入れてるときはバッテリーは充電できません。バッテリーを充電するときは本機の電源を切ってから接続してください。」とありますし。
ためしに電源を入れて録画しながらの状態でUSBケーブルで本体とPCをつないで給電を試みましたが、
実際には給電されず、録画と共にバッテリー残量が減っているのは確認しました。
逆に、給電中に電源をONにしようとしても、反応しないようです。
正直、給電中に録画やライブ配信できて欲しかったです。
(以下、憶測)
敢えて勝手に想像するならば、この製品は防水仕様であることから、
「使用中に端子部分に水が入らないよう、使うときは蓋を閉めろよ」という
さりげない意思表示?
書込番号:16087746
1点

>azarashinさん
情報ありがとうございます。
期待していたのですが給電中の録画動作はだめなのですね…。
防水性の確保もありますが、
サイズの小さいウェアブルカメラは充電中のリチウムの発熱と
機器動作の発熱が原因で故障が頻発するのでそこを嫌ったんだと思います。
海外ものだと利便性を優先したりするんですがGoPRO2も2回ほど壊れました(´ω`)
情報を下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16093353
1点

給電しながらの録画はできます。
・電源OFF時に接続→充電
・電源ON時に接続→給電
書込番号:16093465
2点

> JAG3113さん
おや?私が試したときは、確かに電源ON&録画の状態でUSBを指しても録画は続いたんですが、
1時間弱ほど放置して観察したところ、
スマホで確認できるHX-A100本体のバッテリー残量は減り続けていました。
#ちなみに、バッテリーが完全に切れて電源OFFになるところまでは確認してないですが。。。
実は残量表示は減り続けてもUSBつないでたら完全にはバッテリー空にならない?
書込番号:16133959
0点



みなさんこんにちは。
本機を購入し、夜画質も含めて非常に満足していますが、気になることが1点あります。
MAH00001.MP4から録画が始まり、番号がどんどん加算されていくのですが、SDカードをフォーマットしても番号が巻き戻らず、続きからとなってしまいます。
運用上とくに問題がないのですが、前まで使用していたGoProHDHERO2やDriftHDGhostでは、SDカードをフォーマットすると番号はまた1番からとなっていました。
どこかに設定があるのでしょうか?
本体リセットで巻き戻るのは確認したのですが、時計やらの設定もやり直しで面倒なので、現状は番号が増えていますが、そのまま使用しています。
なにか良い方法があればご教授願います。
1点



この冬に大活躍しましたが。
一度曇癖?になってしまうと直ぐにレンズの内側が曇ってしまいました。
一度カバーを開けると曇が取れて、クロスで拭いてもまたしばらくすると曇り、曇り止めクリーナーも試したりしました。
曇りの原因はレンズのわずかな水分が不着してるのが原因だとは思いますが・・・
当然撮影状況でかなり左右されるでしょうが何か曇り止め対策されて良かった方はいますか?
1点

外装カバーの話をしてるんだよね。
どうせ、室内に入ったらすぐにパカッと開けて撮像の確認でもしてたんじゃないの?
そりゃ曇るだろw
室内ではカバーは開けない、カバーの開け閉めは外の気温の低い所で、カメラも外装カバーも冷やしてから。
特にカメラは電池蓋を開いて徹底的に内気を交換する。
書込番号:16038835
1点

書込番号:16041953
1点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1
購入し、HP行って、フォームウェア最新版をダウンロードし、取説詳細のとおり、ARROWS Z ISW11F au にWIVIDEOダウンロードし、接続を試みましたが、スマホからは、カメラが認識できません。どなたか教えてください。
0点

テザリングのセキュリティー設定を、オープンにしてみればつながるかもしれませ。
書込番号:16036683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アン父さん様
動画見ました。いいなあ。セキュリティーオープンにしましたが、うまくいきません。
もうちょっと いじってみます。
書込番号:16036728
0点

遅れました。繋がりました。スマホの名前が、スペースと、下ハイフンの入力ミスなだけでした。
書込番号:16076255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)