
このページのスレッド一覧(全2789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年12月16日 18:59 |
![]() |
4 | 3 | 2012年11月24日 16:09 |
![]() |
3 | 1 | 2012年11月18日 23:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年11月24日 16:13 |
![]() |
2 | 17 | 2012年11月13日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月11日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HD HERO2 モータースポーツエディション CHDMH-002-JP
答えになっていませんが、Windows上でAndroidアプリを
利用することができるソフトを試してみては?
書込番号:15387818
0点

初めまして、私も色々悩んだことがあります。
おそらく別物だと思われます。
残念ながらPCへのwifi接続は試したことがないのですが
調べた結果
2つの接続が考えれます
ゴープロ+スマートフォン(タブレット等)
ゴープロ+ゴープロのリモコン.液晶(別売り)
以上の接続で初めて操作が出来ますので
pcはやはり不可能です。
ゴープロのアプリをダウンロードした端末で使えるようになるようですので
そのアプリはスマートフォンにしかダウンロード出来ないようです。
ゴープロの操作だけをワイヤレスでしたいのであれば
専用のリモコンがありますのでそちらを購入する。
操作も液晶でアングルを確認しながらスタートをしたいのであれば
別売りの液晶を購入する!
両方購入するのはちょっと...。
っと言うことであれば
やはりスマートフォンもしくはタブレットなどの検討ではないでしょうか?
ゴープロはもともと液晶がないので取りたいもの取ったものはその場では
確認できません。変な話、感で撮って編集みたいな感じだと思います。
逆に言い換えれば、いらない機能をそぎ落とした小型アクションカメラ
ではないでしょうか。
すいません、またのぞきますので
この辺で...。
書込番号:15488055
1点



底が丸くカーブしているように見えますが、写真では本体だけで立っているような感じの写真も見うけられますが、底が平らで立っているのでしょうか?
お持ちの方、または、ご存じの方、教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点


流星104さま、ありがとうございます。やはり、本体だけでは立てない感じですね。
じつは、先ほど、注文しました。
今は、デジタル一眼中心にはまっていて、パナのGH3が12月13日に発売されるのでそれを購入予定ですが、そこのクチコミの中にHDR-AS15とかHERO3の話題が出ていて興味を持って、衝動買いしてしまいました。GH3もですがWi-Fiで操作できると言うことで面白そうですね。到着が楽しみです。
書込番号:15384938
1点

そうでしたか。
以前この機種を検索した事があり、私も面白そうだなと思っていました。
(私の場合、車で使用しそうですが…^^;)
どちらも、楽しみですね!^^
どちらも、>パナソニコンパ様の期待を裏切らないよう、願っていますね!
書込番号:15385149
1点



アメリカアマゾンで売られているSony HDR-AS15 HD Action Camcorder with WiFi 16GB Package 3みたいなお得な商品は日本では売られないのでしょうか?
1点

そのセットは自分で見てこいってことでしょうか?
質問するならどんなものか自分で言うべきでは?
SONYが発売しているセットで、日本で売られるかはSONYしか
わからないのでは?
書込番号:15359512
2点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1
iPhone5を使って、ダイレクトで繋げようとしていますが、
アプリがカメラを認識しません。(ーー;)
アプリの評価も良くありませんが、
wiーfiで繋げるには、どうしたら良いですか?
0点

自己レスです。
PCでは、wi-fiに繋げることが出来ました。
しかし、1度スイッチを切ると自動で繋がらない。
WiVideoを立ち上げて、毎回カメラの検索をしないとだめなのかな?
iPhone5のOSが6.0の場合は、来週くらいにはアップデートが
公表されるらしい。
OSも、やたらにアップデートをしなければ良かったね。(T.T)
書込番号:15344499
0点



本日購入しました。さっそく撮影し、編集をしてみようとMacでUSB接続しても認識しません。本体の充電ランプは点灯しています。外付けHDDは認識しています。OSは10.7です。私の設定が抜けてるのかな?取説にはこの辺りに言及していないので設定があるようには思えません。同じ環境の方いらっしゃいますか?
0点

充電ランプが付いている場合は、PCは、充電機能しか認識していません。
書込番号:15328709
0点

iMovieでしょうか?
Appleのサイトでは、iMovie’11でサポートされているようです。
http://help.apple.com/imovie/cameras/ja/index.html?lang=ja_JP
ビデオカメラ・Sony・MPEG−4・メモリ・NTSC を選んで検索を。
注意事項として...
デジタルカメラおよびテープを使わないその他の機器 (一部のビデオ電話や各種のハイブリッド機器など) は、通常 iPhoto にビデオクリップが読み込まれます。iPhoto ライブラリに保存されている一部の互換性のあるビデオクリップは、iMovie のイベントライブラリから直接アクセスすることができます。これらのファイルを読み込む方法の詳細については、USB ビデオカメラまたは USB カメラからビデオを読み込む を参照してください。
とありますので、コチラもチェックしてみてください。
ちなみに、OSX(10.7.5) iMovie’11(9.0.8) iPhoto’11(9.4.2)が最新です。
書込番号:15328729
0点

iMovieは08年でした。こいつが原因なのかな???でもメインで使用しているFCP7でも認識せず。
そもそもサイドバーのデバイスに名称未設定等のアイコンもできていないのはオカシイですね。。。もちろんAS15の電源はオン状態です。
書込番号:15328809
0点

とりあえず、SDカード抜いてつかえば?
書込番号:15329081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マカーです。
取りあえずつなげてから本体の電源入れてますか?
書込番号:15329587
0点

失礼。電源ONて書いてありましたね。
何に対しての認識という事でしょうか?
書込番号:15329643
0点

iMovieということでしたら、
自分もiMovie8ではうまく取りこめず、iMovie11にアップしてからは問題なく取りこめています。
AS15のフォーマットはハンディカムのようなAVCHDやHDVではなくMP4(H264)。
いずれにしてもiMovie編集の場合はアップル独自のAICフォーマットに変換されて取込まれます。
参照:http://ascii.jp/elem/000/000/090/90067/
Final Cut Proは生データで対応出来るようです。(但しどちらも32ビットソフト)
SDカードとして挿すなど、データを直接HDDへ取込んだ場合は、
iMovie編集用にもう一度データ変換される時間がかかることになります。
書込番号:15329723
0点

最新のFinal cut pro X は64ですね。評価はさまざまのようですが・・・
書込番号:15329778
0点

原因が判明しました。どうやら同梱のマイクロUSBを使用しないとPC側がカメラを認識しないようです。スマホ用のマイクロUSBを使用していました。さっそくFCPで編集したいと思います。皆様お騒がせしました&ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15332702
0点

同梱されてました??
私はついていませんでしたから、購入しましたが・・・??
書込番号:15332814
0点

え?同梱されてません?私のは間違いなく付属してました。今取説を見ましたが、付属品項目の一つに「マイクロUSBケーブル(1)」と記載があるのを確認しましたよ?何かの間違いでは???
書込番号:15332908
0点

マイクロUSB(ケーブル)とマイクロSD(カード)を読み違えているだけかと。
いや、マイクロUSBという呼び方は紛らわしいとは思いますけどね。
書込番号:15333016
0点

USBとSD、僕も一瞬誤解しました。(汗)
マイクロUSBは形状が特殊で他に用途が無いため、自分ではミニBくらいしか汎用品を持ち合わせていないので互換性は解りませんが、純正ケーブルでないとだめなんですかねぇ。
ミニAとマイクロB 似てるんで知らずに無理やり挿しちゃった とかではないんですよね?
書込番号:15333214
0点

最初に使ったUSBケーブルが不良品、に一票。カメラの端子も付属のケーブルもごく普通の
USB2.0規格のはず。うちはWindow7ですけど、市販のケーブルで充電も接続も問題なく
出来ていますよ。試しに別のケーブル用意してみて、それでOKなら最初のが不良品という
事になるかと思います。
書込番号:15333282
0点

スレ主様
充電及びデーターの吸い出しはスマートフォン用で売っている
充電 データー転送両方とも出来るやつで行っています
データ転送・充電可能
Micro-USBケーブル
[MicroB - A]
MPA-AMBシリーズ
これを使って 問題無く使用で来ています
ご参考にしてください
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/index.html
書込番号:15333689
1点

すみません 情報が一つ抜けていました
私が使っているのは Window7 64bitです
Macでは試していませんので もし違っていたらすみません。
書込番号:15333987
0点

おお、完全に読み違えてました。
失礼しました。
書込番号:15335617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




常時ONのままですよ。ただ、設定用のちっちゃいモノクロモニターなんで電力消費は
微々たるものだと思います。節電するならWi-FiのOFFですね。
書込番号:15325801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)