
このページのスレッド一覧(全2791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年5月1日 12:30 |
![]() |
2 | 8 | 2025年2月27日 12:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年4月20日 17:17 |
![]() |
0 | 3 | 2024年2月16日 10:30 |
![]() |
23 | 13 | 2024年2月22日 14:11 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2024年2月16日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
いつもお世話になっております。
こちらへの書き込みで良いのか迷いましたが。。。
GoProHERO5 7 9 11 と使ってきました。
現在11を使っているのですが、GoProのスレッドにもありますが、GX02***.mp4のファイルの読み込み、再生が出来ないのです。公式にも問い合わせをしたのですが、
こちらの部署では…とかカメラ映像に重点を置いているのでとか、たらい回しにされるし、本末転倒な返答が返ってきていつになっても解決に至りません。
今まで気に入って使ってきたのに今回の件でウンザリしてきました。
そこでアクションカメラを調べていてこちらの機種が気になりました。
今使っているGoProのアクセサリーのマウント類を所有しているのですが、Insta360 Ace ProのHPにGoProに似た様なリプレースメントフィンガーがあるのですが、サイズは同じなのでしょうか?
もし同じでしたら即乗り換えてしまおうかと思っております。
GoProから乗り換えたよって方がおられましたら
教えていただきたい存じます。
書込番号:25631867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=vTK8ibKLs3I
32分ごろからクイックリリースマウントのレビューです。
回答だけ書くと問題なく使えそうですね。
書込番号:25638141
0点

この手のアクションカメラは大体がGopro互換のものを使っているので、DJIでもInsta360でもフィッティングの個体差はあれど大体はまります。ただGoproと比べるとやや重たくて大きいという部分が気になると思うのでそこだけはネガティブに感じられるでしょうが。
サポートに関しても早ければ当日にも返答が来ます。本体の安定性などファームウェア更新もそこそこあり、問題改善も聞いてもらえるので、その部分にGoproの不満点があるのだとすればInsta360の方が個人的には信頼できるのでおススメです。
書込番号:25641723
1点

>柴ックスさん
GoProのファイル読み込みができないとのことですが、PCへの取り込み、保存でしょうか?
映像閲覧はGoPro Quik(Windows、OS)を使用でしょうか。
insta360 Studioでも再生できますが、それでも再生されないですかね。(mp4なので)
ファイルが破損している可能性もあるので、MicroSDカードを機器でフォーマットし、テスト撮影し、
読み込み→保存→再生ができるか試された方がよいかもしれません。
私はGoPro機をHERO8〜HERO12まで使用していますが、
読み込めない、破損、再生できないというのは経験していません。
MAXを落として破損した際、交換品を送っていただき、交換して返送まで3日で済み、今回は特別ということで無料でした。
サポートもしっかりしていましたよ。
ご不満点があり乗り替えるならそれもありですよね。
私は気になっていたので購入しました。
使用してみた感想は、GoPro機とたいして変わらないなと思いました。
ただ、insta360はソフトに力を入れているそうなので、アプリは使いやすいし、面白い機能、加工ができて便利です。
書込番号:25720180
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
質問させてください。
最近ポケ3を購入しましたが、何度やってもアップデートが途中で終わり、添付した写真のようになってしまいます。
譲許をこんな感じです。
・とにかく時間がかかる、遅い
・4Gしか受信できない地域
・WIFIあり、WIFIは、ポケ3と接続している
何かわかる人がいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
2点

>K−おNさん
DJIのフォーラムを見ると次のようなスレがありました。
Osmo Pocket 3: Can't download firmware
https://forum.dji.com/thread-301512-1-1.html
このスレ主はK−おNさんと同じようにiPhoneで何度やってもダウンロードに失敗しています。
彼はDJIと連絡して言われたようにネットの繋がりを確認してPocket3とMimoアプリを再起動したり、Pocket3を初期化したり、SDカードを初期化したりして試してもやはり失敗したので、 DJIは新品交換するということでした。
それでスレ主は購買した店”B&H”に連絡したところ、B&Hの製品専門家が簡単に解決したということです。
Their product specialist solved the problem in five minutes. He had read on Reddit about a "novel" approach--turning off my cell phone data sharing. The firmware immediately downloaded and I could finally activate my Pocket 3.
”turning off my cell phone data sharing”
iPhoneの”data sharing"をOFFにしたらダウンロードできたということです。
”data sharing(共有)”をOFFにするという意味が、インターネット共有かそれとも何かのアプリの共有かどれを指しているのかよくわかりませんが、iPhoneの側に問題があるようなので共有をOffにして試してみたらどうでしょうか?
他にもReddit (レディット)で
”Tried on an Android device now, this worked, even though it failed 5x on the iPhone 15 Pro Max.”
iPhone 15 Pro Maxで5回失敗したがアンドロイドを使ったらすぐにダウンロードできたというユーザーもいました。
書込番号:25631900
0点

>欧米よりアジアさん
早速のご回答ありがとうございました。
海外からの有益な情報、本当に感謝いたします。
早速、iPhoneのインターネットの共有をオフにして、試してみましたが同じ結果になってしまいました。
Android端末がないので、知人がいる時に借りてやってみたいと思います。
進展があれば、ご報告致します。
書込番号:25631943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iCloudのprivate Relayをoffにする
書込番号:25631978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shelty-shuさん
ご提案、誠にありがとうございます。
早速、iCloudからプライベートリレーをオフにしようとしましたが、プライベートリレーのオンオフの項目がなく、iCloud+にも加入していないため、切り替えが出来なかったと思われます。
iOSは、最新でございます。
引き続き、プライベートリレーを私も調べてみたいと思います。
書込番号:25632012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ようやくDJIに電話がつながり、エラーメッセージをお伝えしたところ、
アプリの再インストールを指示されました。
再インストールは何度も行っていることを伝えましたところ、
こちらに送っていただければ、インストールしてお返しするとのことでした。
なんかそれもめんどくさくて、いつ戻ってくるのかもわからないので、
しばらくはこのまま使っていきます。
やはりiPhone側の原因のエラーメッセージだと、言っていました。
書込番号:25632302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K−おNさん
>・とにかく時間がかかる、遅い
>・4Gしか受信できない地域
今気が付いたんですけど、貼られたエラーメッセージの写真を見ると4Gネットの受信がかなり弱いようですが、ネット環境のいい所で試されたのでしょうか?
私は最新のファームウェアにまだアップデートしてなかったので、先ほどiPhone 13Proでアップデートしたら問題なくできました。
書込番号:25634476
0点

>欧米よりアジアさん
はい、スクショをした時は、自宅の電波が悪い環境でアップデートを行いました。
私もそれが原因かもと、職場の4Gではありますが電波の良い場所で行いましたが、同じ結果になりました。
5G環境で、次回は試してみたいと思います。
引き続きの、アドバイスありがとうございました。
書込番号:25634726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphone15PROからアップデート。
更新エラー10回以上 >> iphoneを再起動すると、更新ができました。
悪いのはiphoneでした。
書込番号:26091518
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
X3を一度友人のスマホと接続しました、その後パスワードを変更して接続出来ないようにしょうと思ったのですが、X3はスマホと一度接続してしまうと、WiFiパスワードを変更した場合でも関係無く接続出来てしまいます。
接続出来ないようにしたいのですが良い方法はありませんか?
また変更した場合でも接続出来てしまうので、パスワードの変更は何のためにあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25631058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>watancoさん
そもそもInsta360は Bluetoothで接続してるので、相手のスマホでペアリング解除させないとダメです
ペアリングされている限り、Wifiのキー変更しても接続はされます
書込番号:25707314
1点

返信ありがとうございます。
最近のアップデートで改善されました。
書込番号:25707397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
今更の感が有りますが、当機種用アプリのダウンロードしたいと思っています
プレイストアーでDLする時のアプリ名を教えて下さい
一度gopro名でDLしたら英語表記でしたので挫折した覚えがあります
日本語表記のアプリは無いのでしょうか。
お願い致します
0点

>o-zakenomiさん
添付GoProサポートのHPです:
https://community.gopro.com/s/article/software-update-instructions-for-hero6-black?language=ja
書込番号:25624512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速返信いただき有難うございます
インストールしてみますね
書込番号:25624543
0点

>o-zakenomiさん
はい。
書込番号:25624548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW
室内でテーブル上に置く。
バージョン 2.1
ビットレート 高
ビット深度 10
解像度 4K
フレームレート 100
レンズ リニア
HDR オン・オフでは大差なし
サポートの回答はあやふやで当初当然のような回答、
製品説明で撮影時間が短いことの掲示箇所を求めたら後で回答と。
2点

体感ではフレームレートが熱暴走に支配的に感じます。
24くらいまで落とすと熱暴走し難いかも?
高フレームレートにするときは録画時間を5分にしてここぞと言うときにやってます(^_^;
ダラダラ撮るときは24にして落ちないようにしてますw
書込番号:25617557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクションカム系のような、防水や防滴仕様の場合、とうぜん排熱性能は低いです。
夏場や通気の悪い場所での使用は、排熱が悪く使用を考えないといけません。
わかっていると思いますが。
撮影機材は機材適所で選ばいといけません。
書込番号:25617604
1点

>VF25さん 回答ありがとうございます。
>フレームレートが熱暴走に支配的に感じます
高フレームレートで全ての動画撮影を考えていました。
メーカーの回答を待ち間、フレームレートを下げてテストしてみます。
書込番号:25617696
0点

長回しするのであればバッテリーを抜いてUSB給電で熱停止までの時間は相当長くなりますよ。
4k100pでは試していませんが4k60pで40分熱停止がUSB給電で1.5時間熱停止せず録画できました。
書込番号:25618500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>銀座ナイトさん
情報ありがとうございます。
よくわからずに
バッテリー切れになるか、メモリーがいっぱいに成るまで動画撮影ができる
手振れに強い小型のビデオカメラと思い購入しました。
バッテリー切れ前でも熱で止まることを知り試しているところです。
たぶんUSB給電は室内使用前提と思いますので使わないと思います。
書込番号:25619594
1点

>カンメイさん
はじめまして。
製品仕様が云々は一旦横においての話になりますが、一般的に高画質の動画撮影と熱暴走の問題はGoPro固有の問題ではなく、一眼レフやミラーレスカメラでも付き纏う問題です。YouTubeなどで検索するとGoProに限らず皆さん試行錯誤されているのが分かると思います。
そして放熱性を犠牲にせざるを得ないアクションカメラでは顕著にあらわれます。その他にもGoProには寒冷地でのバッテリー切れもあったりもします。(寒冷地用のバッテリーで随分マシになりますが。)
この様にある程度経験がある人なら「またか」「やはり」で済ます状況なので、メーカー側もそこまで公開していないのかもしれませんね。GoProというより業界全体の問題かもしれません。
勿論、そうではない製品やメーカーもあるとは思います。
書込番号:25621903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カンメイさん
熱暴走の問題は技術的な問題という面もありますが 一番の問題は
その実際の性能を購入者に予め知らせるという姿勢だと思います
つまりメーカーにとって都合の悪い事をいかに表示するかです。日本製品
では誠実さのバロメーターになります。取説が公開されていますがその
ページ数でなんとなくわかります。旧来の日本製家庭用ビデオカメラは
200-300ページぐらいありますが 海外製アクションカムは???
その為か日本製品でも取説の量が減らされる傾向にあって残念です。
一般論ですが取説の量の多い製品が無難です
書込番号:25622103
4点

>Kazuhiro.さん
回答ありがとうございます。
ここ数日、お話のとおりだと感じていました。
初心者向けに熱停止の存在、熱停止に与える影響順位の項目を明記して欲しいと思います。
後、かなり難しいと思いますが初期不良判定ができる程度の設定項目による熱停止までの時間を取説に記載してあればと思っています。
書込番号:25622139
3点

>W_Melon_2さん
回答ありがとうございます。
遅くなってすみません。
購入前、製品仕様に撮影可能時間の説明が不足しているなと思っていまた。
これは手持ちビデオカメラ等の取説比較で感じていたことで記載を当然と思っていた為なのでしょう。
取説のページ数比較は良くわかりませんが時代の変化で省略されていく項目はあると思います。
昔買ったCDプレーヤーの取説にCDケースの開け方が書かれていました。
書込番号:25623302
1点

>カンメイさん
レス有難うございます
やはり大事なのは「説明と同意」だと思います。日本も金額が
大きかったり命に関わる売買では重要事項説明書に同意が
求められる時代になりましたがこういった製品では無理ですので
自衛の為にこういった環境で不明な点は質問するしかありません。
買ってから質問では遅いわけです。良い買い物をされてください
書込番号:25623406
1点

室内での使用で、
バージョン : 最新
ビットレート : 低
ビット深度 : 10
解像度 : 4K
フレームレート :60(スローは使わないので、滑らかならこれ十分)
レンズ MAXレンズ、もしくはSuperView、HyerView
バッテリー抜いて、GoPro Voltaを使用して30分ちょっとは撮影できました。
2.7K、ビット深度、フレームレートを落とすともう少しいけます。
バイクに取りつけて給電しながら撮影をしますが、冬は当然として、真夏でも走行風が当たる為、
各設定を最高値にしてもメモリなくなるまで撮影できます。
(HERO、mini、MAXともに)
アクションカムでの高解像度、長時間回しで室内は厳しいですね。
皆さん仰る通り、どの機材を使用しても4K以上は仕方ないです。
ミラーレスカメラ、その他で4K以上の動画撮影を考慮されているものは排熱考えられているので長時間回しできます。
Nikonのカメラで8K撮影でも長時間回し(2TB使用)しても問題なかったです。
動画撮影メインであれば、ビデオカメラの方がよいかと思います。
やはり、餅は餅屋ってところでしょうか。
書込番号:25629507
0点

>眠りねずみさん
情報ありがとうございます。
バッテリー抜いて、GoPro Voltaを使用して30分ちょっと
との事ですね。
ここ数日でこのカメラの事を少し理解しました。
元々は初期不良ではと思っていたのですが違った様です。
サポートからの回答はまだありませんが期待薄と思っています。
GoPro Voltaについては熱対策が主目的の様ですが購入検討時は補助バッテリーと思い高額のため手が出ませんでした。
動画撮影は最近殆どしていませんでしたがPowerShot G7 X Mark IIの動画機能を最近使う事があり昔使ったデジタルビデオカメラ NV-GS400K(松下電器のテープ媒体製品)では大きさ、ファイル管理が大変でこの製品を購入してみました。
結果、勉強不足を痛感しています。
初期不良ではないことが分かりましたので解決済みにさせていただきます。
>VF25さん
>MiEVさん
>銀座ナイトさん
>Kazuhiro.さん
>W_Melon_2さん
ありがとうございました。
書込番号:25630335
1点

>カンメイさん
>昔使ったデジタルビデオカメラ NV-GS400K(松下電器のテープ媒体製品)では大きさ、ファイル管理が大変でこの製品を購入してみました。
私も同機を所有しているはずですが当時はDVによる面倒くささはありましたが
熱停止など亜熱帯ぐらいでは停止する事はありませんでした。
アナログからデジタルになって画質も向上し何十本も持っていって撮ってました。
今から20年くらい前です。
あの頃は業務機を海外に持ち出すと税関の問題と政治的な問題があり
家庭用しか持ち出せませんでしたが それでも暑さで停止するような心配は
ありませんでした。北回帰線辺りの地域をうろうろしていていましたが
熱停止する機材がこんなに大手をふって売られる時代が来るとは
予想しませんでした。時代と共に後退する事もあるのがビデオカメラの
性能のように思います。解像度はアップしましたが 4Kになって
低性能化した製品ばかりです。
今日本と日本人は持っている性善説の為に自らの首を締めているように
思います。
書込番号:25632401
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
こんばんは!最近こちらの商品を購入しました。
購入前はYouTubeやHP等で商品説明など見て良さそう!と思ってたのですが 先日いざ4k60fpsで1時間近く動画撮ってたのですが所有しているタブレットTECLAST T50Proでカードリーダーから動画を抜き取り再生したのですが画質が綺麗と思った矢先 30秒過ぎたあたりから定期的に画面がカクつきだしました。
一応 オズモポケット3で再生してみたのですが滑らかだった為、多分タブレットのスペックなのかと思います。
動画編集すら重すぎて出来そうにないので
iPad pro(11インチ)(第三世代)やiPhone 12pro maxから純正カードリーダーで動画抜き取ろうと思ったのですがどちらも写真がありません?みたいなのが出て無理でした
私の使用用途ですがタブレットで鑑賞したりYouTubeに上げたやつをタブレットやテレビ(4k対応ではない)などで再生するのがメインかと思います。
PC環境がなければ4Kは厳しいでしょうか??
1080p60fpsだと問題無く出来そうなのは分かるのですが折角4K撮影出来るのに…とモヤモヤしてます
皆様はやはりPC環境から編集や再生などしているのでしょうか?
回答宜しくお願い致します
書込番号:25610390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしは2.7kで撮影してます。
私の用途(自分や家族で楽しむだけ)なら、十分に綺麗です。
用途次第でしょう。必要なら、周辺機器を揃えるしかないと思います。わたしはMAC studio 128GB メモリーを使ってます。思い切りカネをかけたつもりだったですが、どんな処理でも瞬時に終わるということはありません。
動画を処理するなら、どんなに高性能のパソコンでも過剰性能ということはないと思います。
書込番号:25610634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsururin-z-さん
>皆様はやはりPC環境から編集や再生などしているのでしょうか?
多分 それなりに頑張っている人は MacかWindowsのモデルで
4Kの情報量が肉眼で認識出来る程度の大きさの表示装置でやっていると
思います。
Windowsで 再生だけならミドルクラスのデスクトップモデル INTEL
i5クラス以上でしたら充分だと思います。編集だと i7+GPUボードの
人が多数だと思います。今時ならこんなモデルがオススメかもしれません
再生なら充分、編集も最低クラスとして可
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1564587.html
15万円くらいのようです
私は 12年前のHPのワークステーションの中古と中古のGPU
ボードでやってます。編集ソフトは無料のです。最低以下でしょう。
今はビデオカメラが数万円で編集環境が数十万円という人もいるで
しょう。汗・・・・・・
ここを見ている多くの人はご自分の環境は書かない人がほとんどの
ようです。皆さんお金持ちのようです。
この手の話題はいろいろな機材の特性を網羅的に知っていないと
書けないのでなかなかレスが付かないと思います。
よくわかりませんけど書かせてもらいました。
書込番号:25612238
1点

>tsururin-z-さん
私のMacbook Air M1 8GBで問題なく4Kの再生も、編集もできます。 MacBookのUSB-CにPocket3から直接繋げるかもしくはSDカードを差し込んで動画をMacBookもしくはMacBookに繋いだ外付けのハードディスクにコピーするだけです。
スレ主さんのiPad Pro(第三世代)もM1チップなので問題ないと思うのですが、iPad Pro(第三世代)の場合はiPad Proに動画をコピーできないのでしょうか?
あるYouTuberがM1 iPad Pro 11インチで4K動画編集をした動画です。
"M1 iPad Pro 11インチは4K動画編集でもサクサクか試した結果"
https://youtu.be/tyeeE1e27uM?si=LduFtvtyFX8SD8-f
書込番号:25612348
2点

>tsururin-z-さん
>先日いざ4k60fpsで1時間近く動画撮ってたのですが
ひょっとしたら動画のサイズが大きすぎるのが問題なのかと思い、4K60Pで1時間撮ってみました。私のPocket3では動画サイズが17.19GBになると新しいファイルになり結局3本のファイルに分割されました。
Pocket 3を私のMacBook Airに直接繋げても、SDカードを取り出してAnkerのUSBハブでMacBook Airに繋げても、動画をMacBookにコピーせずに4K60Pが再生できました。
スマホやタブレットにカードリーダーで繋いだことがないので詳しくは分かりませんがカードリーダーに問題があるのではないでしょうか?
iPad Pro 11インチM1の読み書き速度と処理能力はMacBook Air M1と同等で動画再生も編集能力も同じくらいのはずです。
書込番号:25612940
0点

>tsururin-z-さん
SDカードはDJIが推奨するPocket3のマイクロSDカードと同等もしくはそれ以上のカードを使われているのでしょうか?
私のSDカードはSamsung - Pro Plus 256GB microSDXC Memory Card V30, A2, UHS-I。 読み込み速度: 180MB/S, 書き込み速度: 130MB/Sです。
書込番号:25612944
0点

>sonyもnikonもさん
おはようございます!
1080pか4kかで迷ってたので2.7kは飛ばしてましたが
昨日夜に少し2.7kで撮影しT50proタブレットで再生しましたが全くカクつかずに再生出来ました!
街頭だけの暗い夜道だったので今度は日中でも試したいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:25613021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
おはようございます!
やはりpc環境はあった方が良さそうですね汗
4kを少し軽く見てたかもしれないです
YouTube等見てたらカメラ性能や4kで撮ってマースみたいなのが多いイメージで容量が重いのは理解してましたがまだまだ知識不足だったと気付かされました!
ありがとうございます!
書込番号:25613026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>欧米よりアジアさん
おはようございます!
まさしく探してた動画です!
拝見しましたが全く問題なさそうで安心しました。
私のiPadですが純正カードリーダーから読み込もうとしたのですが写真がありませんみたいな表示が出て書き込めませんでした!他の方も同様の意見がある事を拝見し仕様だと思い
本体から書き込むなど他の方法もあると思いますが一旦諦めました。
この動画を見て動画書き込み他の方法試そうと思いました!
ありがとうございます!
書込番号:25613048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>欧米よりアジアさん
私が使っているSDカードはSamsung EVO plus A2 V30 256GBです!
proもあるんですね!知らなかったです!
書込番号:25613059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.7K をメインに使用し、綺麗に見せたい、残したいものは4K で撮影しています。
PCはWindows機をメインに、スペック詳細は省きますが、CPU、グラボとも最高ブツを入れています。
基本はデスクトップ、場合によってはノートを使用しています。
台数などは省略w
スペック詳細、台数を書くと嫌味みたいになりますし、カメラスレみたいに、自分は何を使っていてレンズは何を持っている、
他メーカーのも使っているなどの自慢みたいになるのでw
聞いてもいないのに持ってるカメラ、レンズを書く人が多いんですよね。
質問に答えればいいだけなのに...
動画編集ですが、最近のiPadであれば十分かと思いますが、少し前のだとキツイかもしれません。
なので、やはりWindowsでもMACでもPCでの編集が楽かと思います。
4K編集する際、どういうソフトを使用するかにもよりますが、そこまで高いものを揃えなくても動画は可能です。
仕事で使用したり、編集時間を短くしたいなら良いものを選ばないとですが、趣味程度で使う場合がほとんどなはずなので、
こだわることなく、予算内で決める程度でよいと思います。
私はAdobe製品で加工しますが、他のソフトでも同じ機能あるのかな?
4Kそれ以上のデータでも、編集加工時は軽いデータ(4Kなどではない)して行い、
完成してエンコード(動画生成)する時に4Kとして出力という方法があるので、
4K動画をまんま編集加工する場合よりスペック低くてもできたりします。
MicroSDですが、容量大きいものでいっぱい録るより、容量少ないものを数枚持っていた方が安全な時もあります。
私はアクションカムなどでも512GB、256GBをメインに使用していますが、むか〜しメモリ破損で保存していたものが全て使えなくなったことがありました。
旅行先でのデータが全て見れなくなり...
それ以来、128GB、64GBなどを複数枚使用しています。
まずデータ破損などはおきないですけどね^^;
書込番号:25614461
0点

自分は自慢していないと書きながら しっかりと自慢しているように
読めます。
私は12年前のPCに中古のGPU 編集ソフトはShotcutです
車は全部中古です。
自慢するつもりは全くありません。自慢しているように思われたら
気分はよろしくありません
https://www.youtube.com/watch?v=pH3qX9AQZ18
あの国で豊かさに対する妬みは身をもって体験しています
書込番号:25614556
1点

>tsururin-z-さん
>私のiPadですが純正カードリーダーから読み込もうとしたのですが写真がありませんみたいな表示が出て書き込めませんでした!他の方も同様の意見がある事を拝見し仕様だと思い
本体から書き込むなど他の方法もあると思いますが一旦諦めました。
結局はIOSの写真アプリが問題なようです。
ネットで調べたらiPad/iPhoneの写真アプリがDJIの4K60Pを認識できないということが解りました。 認識できない他のカメラの4K動画のフォーマットもあるようです。
1.iPad/iPhoneにLuma Fusionがインストールされていたら取り込めるという意見が多くありました。
2.iPad/iPhoneのFileアプリを使えば取り込めるはずだという意見もありました。
3.取り込みをDJI mimoアプリで行う。
DJI OSMO Pocketの4K60pをiOSに取り込めるようになってた!
https://pglib.sk8punk.net/entry/2019/05/24/DJI_OSMO_Pocket%E3%81%AE4K60p%E3%82%92iOS%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%81%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%9F%EF%BC%81
書込番号:25614632
1点

>tsururin-z-さん
Fileアプリを使ってiPadに取り込んでいる動画を見つけました。
https://youtu.be/TLjQO_VSsYM?si=SN3DklK_rLMeA7CI&t=110
書込番号:25614639
0点

お久しぶりです!
あれから色々試したりしましたがiPadでの取り込みをDJI MIMOアプリから行う事で問題無く出来ました!
iPhone、iPadの写真アプリとの相性が悪いというのは盲点でした!
2.7Kはスルーしてましたが一旦こちらを中心にして綺麗に残したいものは4K、記録程度の動画や長時間撮影などは1080p 等 用途に合わせて使い分けしていきたいなと思います!
色々と知恵を下さりありがとうございました(^^)
書込番号:25624648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)