
このページのスレッド一覧(全2792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年10月13日 16:34 |
![]() |
6 | 3 | 2023年10月9日 20:32 |
![]() |
21 | 9 | 2024年3月13日 08:43 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2023年10月5日 20:11 |
![]() |
3 | 3 | 2023年10月19日 11:03 |
![]() |
2 | 2 | 2023年10月1日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ
horizon steadyまたはhorizon balancingで撮影すると画質が低下しますか?
モニターで確認したときにRock steadyと比べると全体的にボヤけているような気がします。
熱問題があるので普段は1080pでの撮影にしています。
書込番号:25454739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんた3さん
>horizon steadyまたはhorizon balancingで撮影すると画質が低下しますか?
はい、画質は低下します。
理由ですが、手振れ補正が無い時はセンサー全面を使って動画を撮影しますが、手振れ補正利用時はセンサーの一部を撮影には使わずに手振れ時の補正の余裕にする為です。
例えばhorizon balancingは45°傾いても動画は水平を維持する訳ですが、カメラは45°傾いてるのでセンサーも45°傾きますよね。
そのままでは45°傾いた動画になるので、センサー上の水平になる16:9の縦横比を取れる部分だけで撮影記録しますが、その分センサーを使えない部分が出てきます。
センサーの使えない部分が多くなるほど、動画の画質が下がるという訳ですが。
分かりやすい説明をしてくれる動画があるのですが、タイトルで謳っている訳では無いので、探したのですが見つけられず。。。
https://youtube.com/@MikasuWorks
https://youtube.com/@ODDEYE109
このお二方のアクションカムの解説動画で、その辺りをわかりやすく説明されています。
そちらをご覧になってみてはいかがでしょう?
書込番号:25456013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんた3さん
添付画像は GoProの例ですが、モードによって画素数と(それに伴う)有効面の撮像素子サイズ(型)相当が極端に違いますので、
画質劣化との関連づけの参考まで(^^;
書込番号:25456051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>回答くださったお二方さん
やはり画質が低下するのですね。
リュックに固定した状態でもできるだけ綺麗に撮りたいと思ってhorizonに設定していましたが、逆に画質を悪くする結果になっていたとは、、、
ちなみに、省電力モードとそうでないモードではどれくらい画質が変わるものなのでしょうか。
action2は撮影時間が限られるため、できるだけ負荷の少ないモードで撮影できればと考えています。
書込番号:25456065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
GoPro初めての購入です
テスト撮影をしてPCで再生した所、どの動画もカクツキ、音声も時折飛ぶのですが
初期不良とかなのでしょうか?
4K30、4K60、4K120、5K30どれで撮影しても滑らかな動画では無いです
それとも再生ソフトに問題があるのでしょうか?
再生ソフトはマイクロソフトのサイトで120円で購入したものです
4点

PCのスペックが低くないですか。
メモリが少ない、CPUが古いとか。
書込番号:25451709
1点

動画の再生はPCのスペックに寄るところが大きいですね
わりとハイスペックなPCに合計128GBのメモリを積んでいますがそれでも動画によってはカクつくこともあります
書込番号:25451719
3点

おー、なるほど!!
ありがとうございます、納得です。
i7-4790 メモリ8Gでは感じですね
書込番号:25451759
0点

かなりの年代物ですね。
約10年前ですか。
いくらi7でも4世代では古過ぎます。
当時のメモリは8GBでも最近のとは違います。
出来れば古くても、ここ2〜3年のPCがいいでしょう。
メモリも最低でも16GBは欲しいです。
PCを最近の物に変え、ソフトを違う物でも試してみる。
書込番号:25451820
6点

もし再生だけでなく、編集もするなら上で書いた仕様より、もっと上げたほうがいいでしょう。
書込番号:25451824
2点

>ナンバムッタさん
こんにちは。
因みに自分のWindows機のi7-8700でもかなり厳しい時がありますよ。
4K60Pですでに厳しくなってるので4K120Pとかはi7-4790ではかなり厳しいかと。
基本、映像関係の編集はMacを使っててM1なら4K60Pなどは普通に再生出来ます。
出来るだけ最新の良いスペックのPCに変えた方が良いと思います。
編集自体も楽になりますので。
書込番号:25451867
1点

皆さん、ありがとうございました。
GoPro買う前にPCを買わなければいけませんね😢
検討してみますm(__)m
もしよろしければ、BTOでおすすめの組み合わせなど教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:25451928
2点

主さんのPCスペックでは、フルHD解像度(1080p)での動画編集が限界です。
フルHDなら再生と編集ともにパワーディレクターでは全く問題ないはずです。
4K60pや5KとなるとPCスペックがかなり必要な上、無駄に金掛かるだけなのでお勧めしません。
4K30pならパソコン工房やドスパラで30万円コースを選べば、まず間違いないです。
メモリは必ず32GB以上を勧めます。
予算に余裕があれば64GB積んでも良いと思います。
書込番号:25654682
1点

もう解決済みですが
>ナンバムッタさん
そこそこのGPUボードを取り付ければ 4K60Pの再生は可能だと思います
ただ取り付けられるかが問題です。CPU内蔵GPUではかなり難しいと
思います。
NVIDIA GTX1660ぐらいだったら多分大丈夫でしょう。
使いにくさを我慢すれば4K編集も可能でしょう。
ギリギリ GTX960-980クラスでも可能かもしれません
中古なら安く買えますがGPUボードは故障率が高いので注意が
必要です。
ただ古いPCはCPUの世代が第8世代以前はWindows11が動作しませんので
今更お金を掛ける意味は残り1年半しかありません
何故誰もGPUについて書かないか疑問なので書かせてもらいました
書込番号:25658585
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
インスタ360X3初心者です。
3日間の家族旅行をX3で撮影して編集にとりかかったのですがスマホ(iPhoneXS)にデータを取り込まずにアプリで編集すると動画や音楽がカクカクして動かなくなってきます。データをノートPCに取り込んでインスタ360studioでの編集はスマホアプリのようにストーリーズが使えない?ので上手く編集出来ずバンザイ状態です。PCにデータを取り込んでスマホアプリのように編集する方法をご教示頂けないでしょうか。初心者につきよろしくお願いします。
書込番号:25449665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SH000900さん
360°動画の編集は思われてる以上にPCのスペックが必要です。
https://www.insta360.com/jp/support/supportcourse?post_id=18072
上記リンクの推奨スペックを見ますと
Windows
・Intel or AMD の2年以内のプロセッサー
・16GB以上のメモリー
・128GB以上のSSD
・Nvidia GeForce GTX 1060(6GB) 以上のグラボ
とかなりのスペックが必要となります。
>動画や音楽がカクカクして動かなくなってきます
との事から、スペックが足りていないように感じますが、お使いのノートPCはいかがですか?
書込番号:25449735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Goe。さん
ご教示有難う御座います。
ノートPCのスペックはAMD ryzen7 4800h
グラフィックNVIDIAGEforceGTX1650ti 4GB
GDDR6+AMD Radeonグラフィックス
SDD 500GB NVMe SSDです。
購入してから2年以内かと思います。
インスタ360studioはPC用のアプリでスマホ用のインスタ360アプリのような編集は無理なのでしょうか?また、スマホのインスタ360アプリで編集中のストーリーズをいったん書き出してしまうと後で編集は出来ないのでしょうか?すみません教えてください。
書込番号:25449842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SH000900さん
自分はスマホを使わずにPCにデータを取り込んでPCで編集していて、スティッチングして切り出しした後は動画編集ソフト(ダヴィンチリゾルブ)で編集しています。
なので、SH000900さんのような使い方をしていないので、その点についてはわからないです。
お役に立たず申し訳ないです。
あとPCのメモリはどれだけ積んでありますか?
写真現像や動画編集にはメモリも重要な要素になります。
書込番号:25449982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Goe。さん
有難う御座います。
やはりPCである程度編集した後に別のソフトで
最終的な編集を行なっているのですね。
とても参考になりました。
私もインスタ360に拘らず色々探してやってみたいと思います。
書込番号:25450647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK Mini
はじめて質問させていただきます。
電源OFF時にカメラ本体からのペアリング(ブルートゥース接続動作)を停止させる方法をご存じでしたら教授ください。
翌日の使用に向けて前夜に100%充電しておいたところ、翌朝残量が20%になっていました。
電源入っていないのに、カメラ本体も微妙に熱い状態。
試行錯誤してみたところ、以下の違いを発見。
電源切れた状態でも、GoProQuik上で以下の2種類の状態
@カメラがみつかりました
Aカメラがみつかりませんでした
上記の@の場合は過放電が進み、Aの状態では放電が最小限(一晩でも数%)でした。
カメラ本体は、電断状態でもブルートゥースを繋ぎにいくために絶えず電波をだしているから過放電するのでしょうか???
なお、Aを作り出す(カメラのブルートゥースが出ていない?)状態を作り出すのが大変で、充電ケーブルの抜き差し+マイクロSDの抜き差しという、謎の挙動で偶然に見つけました。
初めて買ったGoProなのにキライになりそうです....
諸先輩方、どうぞ宜しくお願いします!!!
2点

ずっと電波探してたんでしょうね 自動で止まるはずなんですけどね GoProあるあるじゃないかな
スマホとの接続を能動的にオフにする機能がないので、おそらくGoProが判断して自動で接続を切るようにはなってるんだと思います
(以前のGoProは電源オフ8時間たつと音声コントロールの待機も終了するような仕様でした 電源オンも声で操作できた時代です)
ものすごく大雑把な作りに感じます miniはとくにバッテリー抜きができないので完全シャットダウンできないのかもしれませんね
僕は使う前の日に充電したあとはQuikアプリを完全に終了させ、BTをオフにしたりしてましたが、効果があったのかどうか不明です・・・ 長押し強制再起動をさせると接続が切れたりしてましたけど、そうすると電源が入ってるのに「みつかりません」になったりするので、ポンコツソフトウェアだと思ってます
一度、出荷状態かもしくはネットワーク設定のリセットなど試してみるといいかもしれません 接続関係の謎挙動はそれで治ることがおおくありました
書込番号:25447321
1点

>メレカリキマカさん
早速のコメントありがとうございました(感謝) !!
本機からは能動的に切断できないのですね...
Insta360系を併用していますが、中華機の割りには諸問題なく使えているので、GoProの扱いに慣れるまでは時間かかりそうです(悲)。
書込番号:25447338
0点

私の場合ですが、前日に満充電し、翌日早朝から使うことが多いですが、残量20%はないですね。
2台とも問題なく残量十分残っています。(100%ではないですが)
GoPro miniは電源を切り、スマホは常にBluetooth/ONです。(他のものと常時つないでるので)
もちろんQuickは終了させてます。(不要なアプリは終了させないとメモリなど影響するので)
ファームアップで最新にはされていますかね?
電源ボタン長押し(10秒以上)で一度リセットしてみるとか(カメラ設定のリセットはされません)
不具合起きた時はリセットでどうにかなります。
電源ケーブル挿したまま、100%になっても赤ランプ消えないとか、電源ボタン押しても入らないとか、リモート機器との接続がおかしいなど解消されます。
Bluetoothをわざわざ切らなくても大丈夫なように設計されているはずなんですけどね。
個体差ってことでもないでしょうし...
挙動おかしいようならメーカーに伝えて交換してもらう手もありますね。
書込番号:25469818
0点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-202-FX
8分以上の動画取りますと、8分単位でファイルが分割されてしまいます
24分の動画だと3つのファイルに分割されてしまいますが、分割されずに1つのファイルに済む方法はありますか?
また360°動画分割ファイルを1つのファイルに結合したいが、みなさんはどうしていますか?
2点

添付の動画処理ソフトなど付属していませんか?
無ければテキトーな動画処理ソフトで結合しましょう。
汎用のファイルシステムの都合と、
トラブル時には大きなファイルでは【全滅】するので、4GB毎の保存を継続していると思います。
ちなみに、フルハイビジョンのAVCHD規格でも、メモリーカードには 4GB分割で、
それを BDレコーダーに(メーカー指定の方法dで)入れたら(見掛け上)は1つの動画ファイルとして利用できますが、それは【家電】としての利便性の都合です。
アクションカムの殆どは、【家電】としてのメーカーの気遣いはありませんので、
(正直言うと)動画ファイルの結合程度は、(GoProのHPのFAQを筆頭に)自力で検索して対応できるぐらいのスキルレベルにしておかないと、
あとあと困るかも知れませんね(^^;
書込番号:25445745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)