
このページのスレッド一覧(全2792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2023年7月18日 16:30 |
![]() |
20 | 4 | 2023年7月15日 13:47 |
![]() |
1 | 2 | 2023年7月30日 23:41 |
![]() ![]() |
27 | 3 | 2023年7月6日 22:09 |
![]() |
4 | 12 | 2023年7月6日 16:57 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2023年7月2日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (64GB)
初代Goからの乗り換えです。
初代Goのウリだった?ワンプッシュで一定時間録画するモードを愛用していました。一定時間で録画が終了してくれるので、自分的には便利に使用していたのです。終了し忘れがないのでね。
ところが色々説明をみながら機能を探しているのですが、三代目のGoはこのモードを見つけることが出来ないのです。
この機能は無くなってしまったのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
4点

上からのフリップで、予約録画の設定が出来るので、その画面で○時○分から何分間録画というのならできるみたいです。
書込番号:25344978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御回答有り難うございます。
上からのフリップで予約録画の設定は出来るのですが、撮影時間をいちいちセットしないといけないようです。
私はネックマウントを使ってロードバイクの映像を撮影しているのですが、つい録画終了ボタンを押し忘れてしまうので一定時間録画を重宝していました。
その後も調べてみたのですが、残念ながら初代Goのような使い方が出来ないようです。
ファームアップで機能復活してほしいものです。
書込番号:25349667
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (128GB)

できませんね、むしろその音をOFFにする意味が良くわかりません
よろしければOFFにする目的をお聞きしてもよろしいでしょうか?
書込番号:25332008
2点

ありがとうございます!ちょっともう少し触ってみます!!
書込番号:25344985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポッドの設定(上から下へフリップ)→音量制御(スピーカーのアイコン)→「高」「中」「低」の下に「ミュート」があります。
ちょっと見づらいですよね。
書込番号:25345036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
お世話になります。質問があります。
GoPro はYouTubeなどの限られたプラットフォームでの配信ができるようですが、調べたところサブスクに入ってる場合のみということでした。
ということは、ヨドバシやその他gopro公式以外で購入した場合はサブスクに入れませんので、おのずと配信は出来ないということでお間違い無いでしょうか?
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら情報をいただけますと幸いです。
書込番号:25330599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、Hero10をヨドバシカメラで購入し、サブスクには入っておりません。
youtubeには、普通に投稿しています。
特に、遊びに行って帰りの車から投稿していますが別に不便を感じたことはありません。
今回貴方の質問に詳しい返答が有り、通信費など有利な契約なら、考えます。
書込番号:25351788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぷこんぽんさん
本題とは違いますが
GoProサブスクは、どこで購入していても後から入れるはずですので確認してみてください。
本体買う時にかなり安くなるので最初に入ってから本体購入する方も多いです。
※本国シンガポールからの購入ですので、本体と別でバッテリー単品は購入:輸入できません
しかし国内購入で、本体不具合で有償新品交換したい時に入る方も多いです。
私はAmazonGoProストアのHERO7日本国内正規品を購入。5年後に不具合が出たので、サブスクに加入して新品交換してもらいました。
書込番号:25365481
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
action3で撮影した映像をテレビに写したいと思っています。
typec hdmi変換アダプターを使ってテレビにhdmI出力することは可能でしょうか?
書込番号:25330297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

可能ですよ
書込番号:25330301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。試してみようと思います。
書込番号:25330385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
c to hdmi買って試しましたができませんでした。
できている方いたら、なんのケーブル、テレビを使っているか教えてください。
書込番号:25333144 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS 1インチ 360度版
初歩的な質問でしたらすみません。
息子のバレーボールの試合を三脚にカメラを固定した状態で撮影したいと考えております。ある程度画角が広くないと、コートのすみからすみまで移らないので、150度くらいの画角が必要です。
既にinsta360 X3を所有しているのですが、これのシングルレンズモードでとると、ちょうどいい感じです。
ただ、画質(解像度)がかなりイマイチです。
もっと解像度高く撮影できるために、なにを購入するのがベストでしょうか?
Insta360 ONE RS 1インチ 360度版を購入して、これのシングルレンズモードで使用するのがいいかなとも思っていたのですが、アドバイスを頂けると幸いです。
0点

>dddddddd...さん
まず結論としては、全体を撮るカメラ(今お持ちのカメラ)と、もう1台、息子さんをアップで撮る用のカメラの2台体制が現実的だと思います。
仰っている「解像度」の程度次第ですが、
1台のカメラで、それだけワイドに撮っておきながら、拡大すると1人1人顔がはっきり分かる、という状態を「画質」「解像度」と仰っているのであれば、
それは市販のカメラでは不可能だと思います。
insta360 X3とて4Kですから、買い換えるなら最低でも8K。
ただ8Kにすれば今よりは良くなるでしょうけど、上記の意味でスレ主さんが満足できるかどうかは何ともです(たぶん、1人1人拡大してもくっきり、にはならないと思います)。
メモリーカードもあっという間に埋まりますし、カメラボディ、レンズ、メモリーカードを安めに見積もっておよそ100万円、
記録時間が長くなればメモリーカード代はさらに嵩みますし、データ保管用のHDD等の費用も掛かります。
以上から、今お持ちのカメラはそのまま全体撮影用に使用し、個人をアップで撮る用のカメラの追加を検討されるのが良いと思います。
書込番号:25328878
2点

ご回答誠にありがとうございます!
そうですね、おっしゃるとおり、くっきりは無理だと思いますが、150度の画角でとる場合に、市販のカメラで「相対的に一番マシ」な組み合わせはどれか、という点です。
候補として、
insta360X3 360度撮影
insta360X3 シングルレンズ撮影
Insta 360 ONE RS 1-Inch 360度撮影
Insta 360 ONE RS 1-Inch シングルレンズ撮影
Insta360 ONE 5.2K/1インチ 広角レンズモジュールで撮影
などがあるかと思いますが、
150度の画角でとることを前提として、一番マシなのはどれか、
というのが知りたいです。
なんとなくですが、解像度が同じであれば、
「insta360X3 360度撮影」より「insta360X3 シングルレンズ撮影」の方がマシな気がしますが、
そのあたりも本当にそうなのか、みなさんの意見をお聞きしたく。
書込番号:25328951
0点

>それは市販のカメラでは不可能だと思います。
同意です(^^)
対角画角150°でしたら、8Kでも足りません(^^;
書込番号:25328956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dddddddd...さん
まず画質の向上的には
同じISOでも
1画素の面積が大きくなリ、物理的にノイズを抑えられるという事で、大きなセンサーが有利になり、またセンサーサイズが大きくなるという同じ焦点距離のレンズでも、大きなフォーマットの方が広く写せるということになります。
そのフルサイズで150度以上の画角で撮れるのは魚眼レンズになります。
例えばこれ
https://s.kakaku.com/item/K0000970237/
必然的にフルサイズのカメラも購入する必要があります。
また魚眼なので必然的に歪みは発生します。(これはinstaでも同様かな、どっちが歪みを抑えているのかはちょっと私には分かりませんが)
書込番号:25328990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
昨今では、カメラ内の画像処理で、かなりの歪み補正を行っています。
レンズ交換式でも、純正レンズで補正データ対応の場合は、昔の銀塩写真のような(補正無しの)極端な歪みは、むしろ懐かしいような感じになるかと(^^;
>dddddddd...さん
対角画角150°とは、歪み補正前の画角かもしれず、歪み補正後の画角は狭くなります。
添付画像は、過去ログのGoPro(Hero 11)の質問スレで計算したものですが、ご参考まで(^^;
(歪み補正無しの条件も入っています)
書込番号:25329039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dddddddd...さん
たしかに画質的にはX3よりも1インチ360度版のが良いのですが
ものすごく良くなる!てわけではないですよ、ほんのちょっといいくらいです。
これは1インチ版が大したことないというよりも、X3があの価格で頑張りすぎてるって感じなのでいまのところはX3で十分かと思います
むしろ使い勝手とか含めてX3のが気軽に使えて良いですね
1インチ360度は画質はいいのですが、ありとデカくて重いので扱いがちょっと面倒ですね
書込番号:25329158
0点

>dddddddd...さん
すみません念のため補足事項です、そもそもで言うとInsta360 ONE RS 1インチ 360度版にはシングルレンズモードがありません
ONE RやRSはレンズの付け替えでモードが変わるので基本1インチ 360度は常に360度モード全開バリバリです
結果を言えば既にレスしてくださってる方のとおりなのですが、X3のシングルって何気に画角が超広くてたぶん140度くらいはありますよねえ、画質はともかくたぶんこんなカメラ他にないと思いますのでやっぱX3ってすごい360度アクションカメラだと思います
書込番号:25329202
0点

>dddddddd...さん
対角画角150°を、視力1.0で均等に解像できるという前提条件であっても、「22K」以上の解像力が必要になりますが、
超広角~魚眼のレンズ解像力は あまり高解像度にできないと思いますので、
実際には「22K」以上の解像力は絵空事と同様かもしれません(^^;
書込番号:25329240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
うへえ、360度撮影で4Kクラスの録画いつくるかなとか夢みてましたが、なんかケタが違いすぎてほんとビビりました
そりゃまあ現行360度のプロ向けハイエンドがあれだけカメラ満載になるわけですよねって・・・22Kって・・・
書込番号:25332014
1点

>仇さん
どうも(^^)
広角になるほど、分解能均一計算では極端な数値になります。
また、通常の焦点距離の計算では 画角180°未満までの計算になり、
360°対応では立体角からの計算になって、計算結果も変わってきますが、視力1.0相当の分解能で約1.5億、単板単層カラー画素数として約5.9億になります。
(このような立体角の計算では、画面中央と画面端の差が極端になるので、先の計算方法との妥協点を検討しています)
書込番号:25332246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます!
大変勉強になりました。
>ありがとう、世界さん
大変勉強になります!22Kですか、確かに現時点では絵空事ですね。でも、数年後にはそうなっていそうな気もします。
>DAWGBEARさん
コンパクトなカメラで実現したいのですよね。。でも、それは無理だということがよくわかりました!
>仇さん
なるほど、1インチにしても、ちょっとなわけですね。しかもシングルレンズモードがないというのは、知りませんでした!お聞きできて良かったです!
最後に、
Insta360 ONE 5.2K/1インチ 広角レンズモジュールで撮影
と
insta360X3 シングルレンズ撮影
とで、どの程度差があるものなのか、教えて頂けると大変ありがたいです!
書込番号:25332533
0点

>dddddddd...さん
どうも(^^)
画角150°の端部でも視力1.0相当の分解能とする仮定の場合は「約23K」で、22Kは誤記ですが、
いずれにしても今後少なくとも十数年の現実レベルでは【期待するだけ無駄】かと思います(^^;
表の右端に、必要になる最低限のレンズ解像度を記していますが、
超々広角なので、緑色~黄色のところが、今後少なくとも十数年の現実レベルかと思います。
レンズ解像度の現実レベルから、仮に何億画素になっても、光学段階で解像してくれませんので、
結果的に画素より遥かに低い性能になります。
雰囲気としては、狭い部屋の「畳」を座布団よりも法外に小さくして、
「何十畳の大広間」とsagiな宣伝広告と同レベルみたいになります(^^;
書込番号:25332784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
現在YouTube用の動画撮影(主にVlog)をしており、買い替えのカメラとしてHERO11を検討しています。
(購入すれば広角ではない、16:9の画角で撮影予定です)
直近ではdji pocket2を半年ほど使用したのですが、あまりに不良が多く(初期不良で3度も交換しました…)
とはいえ、そこまで不良があっても使い続けていたのにはそれなりの理由があります。
やはり手軽さの点でdji pocket2を凌ぐカメラが思いつかず。。。
以下、私が感じていることです。
<dji pocket2のメリットとデメリット>
【メリット】
・ジンバル機能が非常に優秀。特に歩きながらの撮影に重宝しており、また、小さくて軽いため持ち運びの点でも優秀。Vlog撮影に大変重宝している。
【デメリット】
・MacBookで編集をする際、microSDを直接抜き差ししてデータを移行する必要があるため、常にデータ破損の不安があります(実際破損しました)。
・画質や音質(特に内蔵マイクのボリューム)は他のカメラに比べてよくないと感じる。
・バッテリーの交換ができないので、外でも本体ごと充電する必要がある。
・初期不良が多いこと、また個体差が激しく、メーカーに対する信頼度が低い。
ーーー
手持ちのカメラで他によく使うのはソニーのZV1です。
重量と大きさの点でdjiに比べて持ち運びに負担がある点、また手ブレが激しいので、歩きながらの撮影ができないのがVlogでの難点です。
ただ、ZV1は画質に関しては満点ですので、室内で撮影する際はこちらを使用しています。
メーカーに対する信頼性や撮影素材の質から、こちらでVlogを撮影したいという思いもあります。
ただやはりdjiの手軽さが忘れられず…
他の選択肢としてiPhoneでの撮影も考えましたが、いわゆるフリッカー現象が多いことや、マイクの音質が気になります。ただ、気軽に撮れるという面やデータ移行の利便性においてメリットもあると考えています。
長々とすみません。Vlog用カメラとして他のおすすめ、もしくはカメラとマイクの組み合わせなどがあれば教えていただきたいです。
完璧に条件を満たすことは難しいと思うので、詳しい方から見て「この点は割り切るべき」などアドバイスがあれば、そちらもお願いしたいですm(_ _)m
1点

発熱がかなりあるため、長時間の連続撮影は無理です。
それ以外は、ベストのアクションカメラでしょう。歩行時の上下運動はあまり気になりません。故障したことありません。故障したら新品と交換してくれる契約になってます。その割には安い。
音声は重視してないので、分かりません。音声を重視するとなると、選択はかなり大変そうですね。それこそピンキリですよ。 youtubeで検索することをおすすめします。
書込番号:25324771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
アドバイスありがとうございます。
発熱の件、確かに長時間撮影のVlogには向かないかもしれませんね…
音声に関してももう少し調べてみます!
書込番号:25325629
0点

HDMI出力端子がついていたら変換ケーブルを使ってHDMIキャプチャーでキャプチャーしてしまった方がカードの抜き差しによる破損を未然に防げます。キャプチャーデーターは、動画ソフトで扱えるものです。ファイル結合作業が不要となるので便利です。
書込番号:25326657
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)