
このページのスレッド一覧(全2792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2014年11月26日 14:48 |
![]() |
2 | 1 | 2014年12月12日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2014年11月21日 02:49 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年11月20日 12:13 |
![]() |
3 | 4 | 2014年11月20日 03:57 |
![]() |
7 | 4 | 2014年11月20日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
本機の購入を検討しています。
カメラ本体をバッテリーではなく、ACアダプターで長時間録画したいのですが、可能でしょうか?
どなたかご教授下さいます様、お願い致します。
※メモリーは64GBを予定しています。
0点

可能ですが、途中で止まる可能性があります。
内部温度上昇による強制停止。
メモリがパンクしたら止まるのは当たり前ですね。
外部出力は使いませんか?
書込番号:18191737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステ★ファンさん
早速のRES.ありがとうございました。
>内部温度上昇による強制停止の可能性
につきましては、ピンスポットを除く舞台照明の場合、夏場は強制停止の可能性が高くなる、、、
と理解致しました。
使ってみないと分からないかな、、と考えております。
>外部出力は使いませんか?
Wi-Fi使用によるリモコン・モニターを予定していますが、HDMIやコンポジット出力を使用する事は想定していません。
外部出力の使用による内部温度の影響があるのでしょうか?
ご面倒をお掛け致しますが、宜しくご教授下さいませ。
書込番号:18192009
0点

直接的な原因はカメラとして普通に使用していると、発熱して故障の危険があれば動作を止める模様。
スマホにも似た機能有りますよ。
外部出力は発熱の話ではなく、内部メモリの制限から脱するなら外部へ出して別の大容量装置に記録したらどうかな〜と思っただけです。
ファンとかで強制空冷すれば止まり難くなるかも。
まあ、断り書きとして取説に書いてるだけだから、必ずなる、と言う事ではないので、ひとまず使ってトラブルが起きたら対応策を考えてもいいのでは?
書込番号:18192513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モバイルバッテリーをつなぎっぱなしで、長時間録画してる人は検索ですぐ見つかります。
ということはー。
コンセントにつなぐUSB給電器の類から、電源供給できるってことになるでしょうね。
撮像素子の熱問題は、たんなる熱による停止だけでなく、熱を持ってくるとノイズが増えてきます。
http://club.coneco.net/user/81087/review/140218/
こちらのレビューを熟読のこと…
書込番号:18192538
1点

masako_0919さん
モバイル電源供給で長時間録画はできていますので
ACからUSBケーブルの電源供給でも問題ないと思います
それからカメラ本体にバッテリーが入ってることが条件のようです
なおUSBケーブルは形状こそ同じでもいくつか種類があるようで
事前に確認が必要です
また モバイル電源も出力のある程度大きめの物でないとダメだったケースがありました
熱暴走について
確かに初期のAS15は撮影途中でシャットダウンが何度もありましたが
その後のAS30以降AS100も暴走は経験ありません
AS15の時は カメラ本体があきらかに アチッってくらい熱を持ちました
(GOPRO HERO3よりはましだったけど)
他にも 記録品質にも左右されるようですが
私は常に1080 60P XAVC Sの最大品質で問題なかったですね
この品質では 64GBで2時間40分しか撮れません
書込番号:18192680
1点

ステ★ファンさん、Customer-ID:u1nje3raさん、撮らぬ狸さん、
皆様、ご親切なアドバイス、誠に有難うございました。
内部温度上昇やその他の問題が想定される他、GOPRO HERO3との比較情報も非常に有意義で皆様には感謝して御礼申し上げます。
運用面でHDR-CX430V、HDR-CX535と、このHDR-AS100VRを比較しており、どれかを購入する事になりますが、今のところ最有力候補となりました。
私にとって未体験のタイプのカメラで、長時間撮影の可能性を見出せた事により非常におもしろくなりました。
ご教授下さった方々、本当に有難うございました。
書込番号:18194967
0点

車載ビデオとして、ドライブで使っております。
64GB2枚分(一枚で約5時間)を連続で撮影していますが、
日中でも停止したことはありません。
ダッシュボード上なので結構あつくなりますが、時たま
エアコンをあててあげる程度です。
電源は、シガーソケットから2A出力とACコンバータ経由で
2Aアダプタともに、問題なく使っております。
先日も、大島を2周ほど録画しっぱなしで回りましたが
とても良い記録撮影となりました。(^^;
書込番号:18208962
1点



HDR-AS100は、
HDMIとアナログ(マルチ端子)と無線と3系統の映像出力を持っていましたが、
仕様書を見る限りは、この機種は、無線のみですかね?
信頼性のある有線系統も残しておいて欲しかったけど、
小型軽量化と引き換えですかねえ。
1点



スマホ(sh06e)とwifi接続して、バイク動画を楽しんでます。しかし、走行中頻繁に接続が切れますが、こう言う仕様でしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?因みに、スマホの設定で特に省電力機能は使ってません。皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:18188096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デカおっさんさん
wifi途切れますねぇー
先日までAS100を使っていたのですが壊してしまったので
またまたAS30をここ5日ほど前から使いだしました
AS100では途絶えなかったのに AS30はブツブツ途切れます
スマホはi-phone5 AS30との距離20センチですがダメです
wifi認識から接続時までの所要時間も 長い。。。
仕様ですかね
PANA HX-A100やGOPROと比べても 通信が安定しないです
書込番号:18188916
0点

やはり、途切れますか!!しかしAS100では途切れないとは…
買い増しも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18189547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
購入を検討しています。外部マイクを接続して使おうと思うのですが、ステレオマイクは使えるのでしょうか?
具体的にはソニーのSTM10を接続したいと思っております。
書込番号:18185635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種には
ステレオミニジャックというマイク入力端子が付いてます。
外部マイクの接続は可能です。
外部マイクはSTM10ではありませんが
こんなことして、外部マイクを取り付けて使っている人のブログを見つけました。参考までに
http://33rpm.doorblog.jp/archives/51423690.html
書込番号:18185833
0点

お早うございます。
HDR-AS100Vに外部マイク入力端子はありますので接続は可能ですがSTM10は端子数と配置が異なる現行のXperia専用となります。同じようなダイレクトのコネクト出来る比較的周波数特性の広いマイクですとオーディオテクニカのAT9910があります。実際に使用する際にはマイクの向きに注意なさって下さい。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=680
書込番号:18186026
0点

お返事ありがとうございます!
Xperia用は仕様が違うのは残念てすが、ステレオ入力に対応してると知り安心しました。
書込番号:18186729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
題名のとおりです!
どれぐらいの時間 連続撮影が可能なのでしょうか?
もちろん SDカードにもよるのでしょうが
最長で どれぐらい可能なのか 教えてくださいm(__)m
まだ 買うかどうか 迷っています・・・・。
もし SDカードの容量しだいであるなら
16・32・64(通常の撮影可能時間もそれぞれ教えて頂けると助かります^^;)
では どのぐらい長く撮影可能かも 教えていただけると たすかります^^;
よろしく おねがいしますm(__)m
0点


タイムラプスではバッテリー切れるまで撮影続けられます。
私のYouTube動画↓をご参照ください。
http://youtu.be/zQ2XUFA73hc
バッテリー耐久テスト RICOH WG-M1
書込番号:18182822
2点

昨日、紅葉撮りに行ったら、タイムプラス、タイムプラスと大きな声で言ってる人がいたけど、タイムラプスね。
ラップ スなんだけど。
書込番号:18183196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Satoshi.oさん sky_treeさん マサ15Fさん お返事ありがとう ございます^^
Satoshi.oさん 取説は読んだのですが タイムラプス使用時の連続撮影可能時間がなかったので 聞きました^^
(数秒間止めて撮影するので ただの連続撮影時間よりは 延びるだろうとは思っていたのですが 具体的な時間が知りたかったものですから)
マサ15Fさん 質問確認して タ イ ム ラ プ ス と書き込んだつもりが タイムプラス になってました^^;
御指摘 ありがとうございますm(__)m
sky_treeさん
とても 参考になる画像 いっぱいUPしてるんですね^^
拝見させていただき 知りたい事がわかり 助かりました^^
この手のカメラは初めて買うので いくつかある候補で絞っているところです。
タイムラプスにすると やっぱり撮影時間が延びるのですね・・
しかも具体的な撮影時間もあり とても参考になりました!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18185895
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
アクションカメラは初心者。
当製品とソニー「HDR-AS100VR」との購入で迷っています。
用途は主にバイクツーリングや登山での動画撮影です。
自分で調べてみたところ
価格や性能はほぼ同じかと思うのですが、それぞれの惹かれる特徴としては、
●リコーWG-M1
ハウジングなしの耐衝撃、耐水性
●ソニーHDR-AS100VR
GPSがついている。動画に速度などが表示されるのは魅力
この程度しかわかりません。。
どなたか詳しい方がいらっしゃれば、
両者の違いや購入メリットをご教示いただけないでしょうか。
1点

sam33sam様
はじめまして。
SONYアクションカムAS100Vと30Vを3台使用してバイクのマルチカム撮影を楽しんでいます。
GOPROHERO4も併用してマルチ撮影を楽しんでいます。
リコーは未使用ですが、ハウジングはさほど気にならないと思います。
リアルタイムプレビューが、腕時計型ビューリモコンが確認できるので大変便利です。
アクションカメラについては、GOPROとSonyが双璧をなしています。後々マウントや付属品の事で悩むことになりますので、マウント豊富なSONYとGOPROをオススメします。
また、ご質問のとおり、SonyはGPS装備による、速度計と走行軌跡を合成できるアプリ(プレイメモリーズホーム)が無料で使えます。
(GOPRO映像でも、マルチ画面映像の合成はできますが、GPSが無い為速度他はでません)
私の映像をアップしてありますので、ご参考までにご覧頂けたら幸いです。
ツーリングの映像もアップしてあります。
http://youtu.be/zZ5zboiC1pc?list=UUqixNw2S6YC8e_5YEj54t9g
書込番号:18180491
1点

sam33sam様へ
私も質問者様とまったく同じ状況です。(アクションカム初心者、HDR-AS100VRとWG-M1で検討中、用途:バイクツーリング)
正直、見た目ではWG-M1一択なのですが。
バイクで走行中に給電したいと考えているなら、HDR-AS100VRのほうがいいと思われます。
WG-M1の場合、給電しようとすると蓋を全開にするためにバッテリーや何から露出してしまいます。
HDR-AS100VRの場合、microUSBのみが露出するため、リスクは少ないです。
書込番号:18180694
3点

sam33samさん
リコーWG-M1は私も気になるカメラです
NATOOさん同様 各社のアクションカムを利用していますが
現時点で絵のきれいさではGOPROに軍配が上がると感じています
各種細かな設定項目の多さでもGOPRO
ただ信頼性はSONYまたはPANASONIC HX系かな
GOPROはバッテリー持続時間が少々弱い
本題ですが ご利用の用途から 二輪走行ならSONY AS100がお勧めです
理由は 1920/1080解像度時のフレームレート
AS100の60Pに対して WG-M1は30Pとスポーツ撮影には少々もったいない気がします
もちろん解像度を落とせば60Pや120Pも選べますし 視聴環境、編集環境により
そこまでのスペックが必要なければ問題ありませんが。
総じて最近のアクションカムのスペックからするとワンランク落ちてしまいます
これが 動きのやや少ない場面であれば問題ないかもしれません
確かに堅牢度ではWG-M1が勝りそうですが AS100もハウジングなしで降雨時も全く問題ありません
そして 重量がWG-M1の半分程度 価格もリモコン付きのHDR-AS100VRと遜色ありません
重量が半分ということは 二輪に設置する場合ステーにかかる負担や事故(落下等)率にも大きな差が生まれます
形状的に似ているJVC GC-XA2は既に市場から消えつつあるようですが スペック上では60Pも確保していますし
価格も約半値 私ならこれを選びそうです
http://kakaku.com/item/K0000546593/?lid=myp_favprd_itemview
余談ですが SONY AS100もそこそこ衝撃には強いようです
何度も落下させていますが本体傷だらけでも カメラ機能は問題なし
ただ先週 クルマのアンダーフロアに設置していて落下させ レンズが木端微塵に砕け散りましたが
記録は続けていました
私の場合アクションカムは消耗品と割り切っているので 別途レンズを取り寄せ自己責任でリカバリーの予定です
書込番号:18181657
2点

ご返信ありがとうございます!
NATOOさん
ハウジングはさほど気にしなくてよいのかもですね。
Blendy♪さん
バイク中給電の件はまったく知りませんでした…。悩みどころです。。
撮らぬ狸さん
フレームレートも想定外でした。やはり実際に使った方でないとわからないことが多いですねぇ。
初心者の私に親切に解説くださりありがとうございました。
実機も触ってみて、もう少し悩んでみようかと思います!
書込番号:18185764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)