
このページのスレッド一覧(全2791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年11月11日 01:39 |
![]() |
13 | 5 | 2013年11月11日 16:01 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月10日 23:29 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年11月6日 23:30 |
![]() |
3 | 8 | 2013年11月5日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月12日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
gopro+SILVERから一世代前のiPadにgoproアプリのwifi転送で、動画(1080 60fps)の転送を試みましたが、低画質の転送しかできません。Apple純正のUSBコネクター経由で直接goproから取り込もうともしましたが、忠告がでて同じくできませんでした。Apple純正のUSBSDコネクターもしくは別の方法を用いて直接転送(PC、Mac経由せず)を成功された方いらっしゃいましたら一報いただければ幸いです。
書込番号:16819743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadは、1920x1080 30p(30fps)が動画の仕様なので
転送出来ないと思います。
書込番号:16820570
1点



長時間撮影をしたいのですが、給電しながら撮影するのは可能でしょうか?
USB給電しながら撮影すると、チャージランプが点きません。
この状態で給電撮影できているのでしょうか?
取説を見ても記載がないようです。
どなたか、ご指導よろしくお願いします。
0点

こんばんは
ホームページで取説を検索しますと、この機種には取説の他に、[ハンドブック]がありますが、
ダウンロードして見ましたところ、14ページ、[充電をする] の項目に、
1 本機の電源を切る
電源が入っている状態では、充電はできません。(抜粋)
との記載がありますので、充電しながらの撮影は出来ないのではないでしょうか。
他にもお知りになりたい事が分かるかもしれませんので、一通り目を通してみてください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44775270M-JP.pdf
詳しくありませんので間違っていましたら、ごめんなさい!
一応ご参考まで
書込番号:16816712
3点

給電しながらの撮影には、特殊なUSB充電ケーブルが要ります。
職人技のある人は、探してまわる前に作ってしまうようですが。
信頼精度の低い自作は危険です。情報を探しましょう。
書込番号:16817283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

流星104さん、久留米商人さん、ありがとうございました。
もう少し、自分自身で調べていきたいと思います。
今後も何か情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:16820192
0点

ハンドブックP29に、USB給電の項目があります。
SETUP項目の中にUSB POWERの設定項目がありますね。
問題なくUSB給電できますよ。
書込番号:16821056
4点

こんにちは
私は車載動画を撮影するときに HDR-AS30V と
以下のUSBケーブル、USB端子で給電しながらの撮影を行なっています。
※給電できている組み合わせの例です
USBケーブル PLANEX 型番:BN-XperiaPB
USBシガーチャージャー iBUFFALO 型番:BSMPA07BK
正常に給電状態になっている場合は本体の液晶画面に
バッテリー残量のメーター表示が「表示されていない」はずです。
書込番号:16822638
4点



PlayMemories Mobileの機能ですが1920×1080 60pのPSモードで撮影すると
写真の様にスマホへの転送が失敗します。1920×1080 30pのHQモードだと
問題なく転送できるようです。これはiphone5だけの現象ですかね?
よろしくお願いします。
0点

iPhoneは1080/60pに対応できていないんでしょうかね。
実は以前canonのコンデジで1080/60pを撮影し、転送しようとしたところ全く同じ現象になりました。
もちろん自分の購入したAS30Vも1080/60pの動画を転送しようとするとエラー表示になります。
ちなみにiPadのRetinaモデルも同様です。
書込番号:16812796
0点

iOS6の例ですけどサポートページに書いてあります。仕様のようですからどうしようもありませんね。
iOS6で“PlayMemories Mobile”を使用中に「コピーに失敗しました」や「画像が取得できませんでした」と表示される。
アクションカム をお使いの場合 「PS」モードで撮影した動画はiPhoneやiPadへ転送できません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1303080047462/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
書込番号:16812903
2点

sumi hobbyさん、なるほど書いてありますね。Apple製品はこういう時、痒い所に手が届かないと
思ってしまいます。HQモードで撮影→転送→確認したあとPSモードに戻すしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:16813193
0点

apple製品だけの問題ではないと思いますけどね。
書込番号:16820525
0点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1

すみません、タイムラプスですよね(^○^)
どうなんでしょう?
静止画を30秒ごとに電池の許す限り撮るようにしたいのですが
書込番号:16795257
0点

GC-XA1 タイムラプスありますよ。
1回か2回つかってます 1時間ぐらいは撮影できたかな…
マニュアルのダウンロードできるので、参考に
http://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=GC-XA1
秒数が1秒に1フレームと 5秒に1フレームになってしまいます。
書込番号:16795325
1点

[16795325]の補足です。
タイムラプスですが、XA1 写真品質を自動で繋いでくれるのでなく、「ビデオ」として撮影ですから
撮影終った映像が鮮鋭かというと. 微妙です。
映像表現としてタイムラプスは良く撮影します。
今は、NIkonJ1,J2,V1 の写真を連続で撮影する機能で連続した写真を撮影して
NLE(オフラインの動画編集ソフト)で映像に仕上げるやり方にしています。
4KHD相当の大きな(画素数という意味ですが) 映像が得られますし、 自由度があって綺麗ですよ。
書込番号:16795369
2点

マニュアルを読むと、タイムラプス撮影はあるけれど、
スレ主さんの希望する、インターバル写真撮影機能は、ないと思います。
書込番号:16804248
0点



スケルトンフレームを使用している方がいましたら教えてください。
アマゾンのレビューによるとプラスチック製のL型マウントが折れやすいとの事ですが、
当方、長時間の車載録画を目的としているので、給電しながら撮影できるこのアクセサリーが
必要です。オートバイの車載撮影なのでアマゾンのレビューの方の様に自転車程の振動はカメラに
与えないと思いますが、フレームが折れるとカメラが脱落しますのので、購入に慎重になります。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00CK40OQY/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
よろしくお願いします。
1点

使用してないのですが、見たからに弱そうですね。
ただ新品時の強度はある程度ありそうかと思うのですが
日光が当たる場所では紫外線劣化で軽くポキッっていきそうですね。
書込番号:16781546
0点

AS30との組み合わせで持ってますけど、所詮はプラですからね。
何かの衝撃が加われば簡単に折れると思いますよ。
L字を補強しても、フレームや本体がプラな以上、どうしようもないというか。
脱落したときのためにワイヤーで吊っておくとかでしょうかね。
書込番号:16781796
0点

結局エポキシパテで補強しました。車載で使用する場合この向きにしか使えません。
カメラが脱落するよりはいいかな。安全の為に命綱も必要ですね。コストの為とはいえ
カメラのコンセプトからしてFRPかABS樹脂で作ってほしかったですね。
書込番号:16782407
1点

eltopo3さん
やはり強化策は必要そうですね
メーカーはスケルトンフレームの重量的なバランスも考えての(防水ハウジングよりも軽くする)商品と理解していました
結果 私も第一印象 ヤワそーと思いました
車内外(高速走行も含め)数時間分撮影しましたが 今のところ異常なし
ただ L型保持パーツの硬性不足によるブレを感じたので
その後側面用保持パーツを主に利用 自由雲台を介して角度を調整しています
書込番号:16782672
0点

撮らぬ狸さん
沢山カメラ付いてますねw 私も当初はGopro3も考えていたんですが、やはり日本製
に頑張ってほしいと思いSONYにしました。アクセサリーも豊富Goproに対抗している
のは分かるのですが、細かい材質等にも注意を払ってもらいたいですね。
この機種もGoproシリーズと同じ様にユーザー目線に立って育てて行けば成功すると思います。
GPS機能も新しいアイデアで、今後楽しみ方が増える事を期待しています。使用評価はもう少し
使ってからですね。
書込番号:16783315
0点

eltopo3さん
そうですね 国産メーカーに頑張ってもらいたいですね
AS15が発売されて1年
オプション類も増えると同時に質も向上しているように感じます
初期のオプション類はあまりお勧めできません。
個人的には 複数メーカーのカメラ運用と合わせて
複数メーカーのオプション及び自作マウントで
場面に合わせた映像を撮っています
CONTOUR のオプション類も多用していますが 逆にGOPROは汎用性がなくほとんど利用していません。
やはり 1/4インチねじ径に頼ってしまいますね
ウェアラブルカメラは使う方の創意工夫で撮れる絵も大きく変わると感じてます。
カメラ本体はAS30もかなり健闘しています GOPROと遜色ないと感じていますし
安定性は 確実に上を行っています
あとは アイデアも含めたソフト部分が弱いかなー
書込番号:16786474
1点

スケルトンフレームですが、自転車への脱着の容易性から発売当初に購入しました。
そして、購入4日目には壊れました。。。
アマゾンのレビュー通り「ツメ」の部分があっけなく折れました。L型マウントが折れたわけではありません。
またサポートからも保証対象外と言われました。
クロスバイクで舗装路を100km位走っただけです。自転車で使えると思わない方が良いです。
想像通り脱着が楽だっただけに、非常に残念でした。今は、ゴツイ防水ケースを付けて使っています。
書込番号:16798557
0点

watataさん、災難でしたね。このアクセサリーは防振耐久性の事は考えていないようです。
例えるならお菓子の景品に付いてくる玩具の様なプラスチック材質です。爪の部分と言う事ですが、
@の所ですか?それともAのロックの部分ですか?
書込番号:16798934
0点



付属のヘッドマウントの使い心地はいかがでしょうか?
用途はスキーでの子供の撮影を考えています。
何となく、SONYのアクションカメラのヘッドマウントの方が使い勝手がよさそうな気がするのですが、こちらの値段に惹かれています。
画質に関しては HDレベルであればこだわりはありません。
0点

ヘッドマウントの使い心地は悪くないですよ。このカメラの最大の利点はカメラ分離型なのでカメラ自体が軽くて、ヘッドマウントを付けるとほとんど重さを感じないくらいです。
ただし、耳たぶに装着するので、寒いスキー場だとその上に帽子などをかぶっても耳が痛くなる可能性は高いのではないかと思います。その場合はオプションでゴーグルに装着できるマルチマウントがあるので、それを使われた方が長時間快適に使用できるかと思います。
http://panasonic.jp/dmvc/a100/accessory/
このカメラは暗いところだと急にノイズが増えてカラーバランスも崩れる傾向があるのですが、明るいスキー場なら問題ないでしょう。
書込番号:16788673
0点

ヘッドマウントについて
私の使用感から
普通の徒歩程度ならブレ補正もあってそれなりに記録しています
カヌーも平水面なら問題なく記録できました
自転車 整備された路面でゆっくり走る分には大丈夫
ただ 砂利道 段差等ではかなり揺れる
段差などで頭が揺れるとヘッドマウント自体がお辞儀してしまう(眼鏡がズレるのと同じ)
まだ 試してはないですが スキーも傾斜が緩くコブがなければ大丈夫と思いますが
しょせん眼鏡的形状なので限界があります
アクション的な使い方はヘルメット装着の方が断然有利と感じました。
さそりいのししさんのおっしゃる通り 暗いところはノイズが目立つ
明るいシーンでも影部分のブロックノイズが気になります
スキー等 雪上晴天のハイコントラストの絵がどうなるかとても気になってます
SONY AS15/AS30も使っていますが 絵だけ見ればSONYに歩があります
ただ こちらもゴーグルマウントは使い物になりませんでした やはりヘルメットに固定が一番です
余談にはなりますが 付属のアームバンドケース(本体を留めるベルト)は使用3カ月でボロボロ
ちょっとしたアクションで本体が飛び出して落ちたりしました 耐久性はあまりありません
そしてベルトがちぎれてしまったので 今は別売マルチケースを利用しています。
写真は右側に装着した場合のものです
書込番号:16825881
0点

ありがとうございます。
その後、実際に店頭で耳にかけてみたりしたんですが、どうにも違和感があるので、やはりこの機種は止め、SONYに行こうかと考えてます。
書込番号:16826122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)