アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21743件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステレオ録音が可能でしょうか?

2022/02/12 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:36件

タイトルの通りで、この機種はステレオ音声の録音が可能でしょうか?
自分が試したところでは、内蔵マイクで録音されるのはモノラル音声の様な気がしますが、外部にステレオマイクを接続すればステレオ録音が可能になるのでしょうか?

書込番号:24594837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/12 12:40(1年以上前)

音声は2chステレオ記録なはずです
じゃないと5.1chにもなりませんからね
ステレオ感と言うのは
耳を水平に保ってステレオ感が出て
耳を垂直にすると全くステレオ感出ません
録画時マイクも同じ事で
ビデオカメラに縦位置が無いのは
縦で撮ると全くステレオ感が出ないからです

書込番号:24594904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/12 12:46(1年以上前)

ステレオか?
モノラルか?
確かめる方法が有ります

二つのスピーカーの前で
聴く位置を左右に移動

ステレオ→移動しても、音像はスピーカーの中央に常に定位する

モノラル→移動したら音像もついて移動する

書込番号:24594921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/02/12 13:00(1年以上前)

やりました。
その結果、内蔵マイクではモノラルではないかと感じました。
でも今時、モノラルってことは無いと思い、外部にステレオマイクを接続すればステレオ録音可能かと推測したのですが。

書込番号:24594955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/02/12 13:44(1年以上前)

ウェブにあるカメラ比較チャートでは、
進化したノイズ低減で3マイク処理と書いてあり、

ステレオオ ーディオ: ○
3.5mm オーディオマイ ク入力: HERO9 Black 用メディア モジュラー
 またはPro 3.5 mm マイク アダプターを使用 (どちらも別売)
とありますね。

一応ステレオフォニックのようです。ただし、防水機構の内蔵マイクですから立体感を多く望むのは厳しいかも。

書込番号:24595040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/02/12 13:55(1年以上前)

>謎の芸術家

知ったかでもの書くなら、正確を期すことだ。
ステレオの対語は、モノまたはモノフォニック。
モノーラルの対語は、バイノーラル。

それと、我々の生活環境 (自然界) が横なので音源・耳も横向きにする、またはなっているのであって、
変な理屈はこねないことだ。何を言いたいのかさっぱり分からん。

兎に角、勉強が足りないよ。良く勉強することだ --- 私もだ。

書込番号:24595059

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/02/12 13:57(1年以上前)

>Like a sunflowerさん
うさらネットさんが既にお答えされている通り 一応ステレオ収録が可能です。
ただ GOPROを含めウェアラブルカメラはカメラ本体で防滴、防塵構造であることから
カメラ本体のマイクでは集音は限定的です。
外部マイクによる集音であれば可能性は高まると思いますが
個人的にはウェアラブルカメラという軽量コンパクト性が犠牲になることから
あえてマイクを繋げないでいます。
サウンドも重視したいならば もっと別のカメラの方が操作性や駆動時間等でも余裕が生まれるのではないでしょうか。

カメラ本体でのステレオ収録は取扱説明書によると 
ウインドノイズ低減をOFFにせよとありますね。
取説 P153より
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO10Black_UM_ja-JP_REVA.pdf

書込番号:24595063

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2022/02/12 15:06(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
この記述は見落としてました。
なる程、そうなんですね。
当方はカメラを自転車に固定してサイクリング動画を撮るのが目的で、ウインドウノイズ低減は自動に設定しています。
対策としては、GoPro本体のウィンドウノイズ低減はオフにして風防付きのステレオマイクを接続するのがよいかも知れませんね。

書込番号:24595173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/05/13 20:23(1年以上前)

遅レスですが、この前にGoPro買った者です。。

設定は下の3つ
・モノラル(デフォルト)
・ステレオ低(風切り音オフ低、自動ステレオ↔モノラル)
・ステレオ(風切り音オフ無効)

https://youtu.be/pd3BUNlOcnw
ステレオ(風切り音オフ無効)で録画しました。
風防付けて、ハイパス(ロードノイズ低減)掛けてますが、
ハイパス以前の元動画も風防付けるだけで、風切り音防げてました♪

書込番号:24744532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

GoPro8の設置方向による動画編集

2022/05/08 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 zenkuriさん
クチコミ投稿数:36件

Gopro8で動画撮影する時、上下逆さまにして撮影し、その動画をムービーメーカーの動画編集ソフトで編集する時は正常ですが、保存すると正常な動画にならないのは何故ですか?
通常方向で撮影した動画は正常な動画になっています。
分かる方いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:24736358

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2022/05/08 10:55(1年以上前)

>zenkuriさん
GOPROカメラ側で再生時やムービーメーカーの動画編集時は
正しい向きで見られているということですね?

動画データには 映像の記録のほかにも多種多様な関連する項目を同時に記録しています。
MP4という動画コンテンツを収納するファイルには メタデータとして日時や、解像度、フレームレートと同じく
カメラの向きも収められています。
具体的には Rotation : 180というように これは上下反転した記録ですよと指示しています。

おそらく ムービーメーカーの動画編集時はこの指標をもとに 正しい向きでの再生が行えているにもかかわらず
書き出しのタイミングでRotation : 180が欠損または正しく認識できていない状態ではと思います。
書き出し(エンコード処理)はムービーメーカーで行われているのかはわかりませんが
全てのメタデータをきちんと書き出しているかはケースバイケースになります。
特にRotation : 180(反転)と0(正)のコンテンツが混ざったデータでもって編集してしまうと
どちらの向きが正しかったのかわからなくなってしまっていると思われます。
リーズナブルな編集ソフトではこれらメタデータや特殊なデータは扱いきれないことがままありますね。

解決策としては より本格的な編集ソフトAdobe Premiere等を用いるか
ムービーメーカーであれば手間ではありますが 反転しているコンテンツのみを
一旦正方向Rotation : 0に書き出して Rotation : 0のコンテンツのみで編集されてみてはいかがでしょうか?
もっとも個人的にはムービーメーカーを利用したことが無いので もっと簡単な方法があるのかもしれません。

書込番号:24736482

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenkuriさん
クチコミ投稿数:36件

2022/05/09 09:06(1年以上前)

機種不明

上下逆さま撮影動画例

>撮らぬ狸さん
早速の詳しいご説明ありがとうございました。
Gopro8を車の窓の上側に逆さに固定して撮影した動画をムービメーカーで編集しています。
編集までは正常に見えていますが、MP4ファイルに保存すると添付画像のような動画になってしまいます。やはりムービーメーカーでは限界なのでしょうかね?
ムービーメーカーは、180度反転させて編集できるようですが、Gopro8には上下固定する、すなわち、カメラを逆さまにして撮影すると動画も逆さまになる「ノーマル」なモード設定はあるのでしょうかね?
これがあれば、カメラを逆さまにして撮影した動画ファイルはムービーメーカーでひっくり返して編集して保存する事ができるようですが・・・
 

書込番号:24737843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2022/05/09 15:30(1年以上前)

>zenkuriさん
ご希望のような上下反転を無効にすることももちろん可能ですよ。

私も自転車や車、歩行等セルフィーでも基本下向けにカメラを固定します。
理由は マウント保持部分よりもカメラ(バランス重量)が下にある方が
ブレが少なくなるためそのような設置にしています。

記録映像はもちろん上下反転していますが 基本編集前提の素材ゆえ
編集時にまとめて正方向に反転しています。

hero8の取説 該当部分をリンクしておきます。
取説のp38
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO8Black_UM_JP_REVA.pdf

書込番号:24738221

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenkuriさん
クチコミ投稿数:36件

2022/05/12 07:56(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ご説明頂いた内容を確認しました。
上下逆さまで編集時にまとめてひっくり返し、正方向に見えるようにしてから編集する方がいいですね
今後はこのような設定で使うようにします。 ありがとうございました。

書込番号:24741903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SD書込み速度不足で録画停止

2021/10/10 12:46(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

クチコミ投稿数:1件

購入して半年ほど経ちますが突如SDの書き込み速度不足の為録画を中止しますという表記が頻発し30秒から1分で録画が止まるように。SDをフォーマットしたり、違うSDに変えても同様の症状が出ます。

購入時から使っているSDでも発生するので何が原因なのか分からなくて困ってます。データが空の時は発生せず、1時間ほど撮影すると発生するような気がしてます。

メーカーにて点検修理ってやっているのですかね?

書込番号:24388546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/11 09:07(1年以上前)

書き込みが成功する保存形式はありますか?
画角を決めて2kfhdで保存するとか,動画品質を下げるとか,ビットレートを下げるとか。
各設定最低にしてどのカードでも同様に保存が追い付かなければ本体の異常でしょう。

追い付く設定があれば少しずつ設定を上げていってどこまで行けるか見てください。
その上で可能だった設定とsdカード型番(外観写真可)を公開してもらえると何かしらコメントできるかも知れません。

書込番号:24390076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/05/09 17:39(1年以上前)

購入してから約1年、昨年は問題なく使っておりましたが今年に入って同様の症状が出るようになりました。
ググって調べてる中でこちらの口コミに辿り着きました。
本体故障なら面倒だなと思って更にググっていましたらInsta360のFAQにMicroSDカードの指定がある旨
出ておりましたので指定のカードを購入して使用したところ問題なく作動しました。
SDカード皆同じと思っておりましたが、いろいろ規格も違うんですね!勉強になりました!

https://onlinemanual.insta360.com/onex2/ja-jp/faq/batterymemorycard/memorycard

書込番号:24738373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/09 18:04(1年以上前)

>購入時から使っているSDでも発生するので何が原因なのか分からなくて困ってます。

基本的に劣化かと。

そもそも、件のメモリーカードは何でしょうか。
また、【本物】であることは確定していますか?
(購入手段によっては、粗悪な模造品にアタルのは意外と高確率)


>データが空の時は発生せず、1時間ほど撮影すると発生するような気がしてます。

メモリーカード内の劣化箇所や破損箇所を迂回して記録する頻度が多くなると、結果的に記録速度が遅くなるのでは?と思います。

書込番号:24738397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/09 18:05(1年以上前)


あと、【過熱】による熱暴走の可能性も。

書込番号:24738399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/05/10 17:04(1年以上前)

このメーカー SDカードアソシエーションに加盟している事が
確認出来ません

書込番号:24739770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画コーデックについて

2022/05/07 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS ツイン版

クチコミ投稿数:7件

色々調べてもよく分からず、どなたかご存じであれば教えてください。

RSの動画コーデックの設定についてですが、本体の設定を見てもH.264/H.265の選択が見つかりません。

RSで4K Boost、および1インチで録画したデータを見る限りではH.264で録画されているようですが、
RSではH.265はサポートしなくなったということなのでしょうか?

https://www.insta360.com/jp/product/insta360-oners
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-oner_twin-edition
https://blog.insta360.com/jp/best-360-action-camera-insta360-one-x2-vs-one-r/

これらを見る限りではRSはH.265をサポートしていなさそうに見られますが、私が調べた限りでは
H.265に関して何も触れられていないような気がしていまして・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:24735898

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/05/08 00:45(1年以上前)

>Electricianさん
このモデルを持ち合わせていないことと 
オフィシャルスペック表には明記されていないようなので憶測にはなりますが
おそらくGOPROと同じくH.264とH.265の併用ではないかと思います。
その理由は H.264コーディックでは解像度が最大でも4K(4,096×2,048@30.0fps)までの仕様であり
よってINSTA 360 RSの解像度 6016x2560@25/24fpsや5312x2988@24/25/30fpsといった記録は
必然的にH.265によるものと思われます。
なので一部高解像度やフレームレートの高い記録時はH.265
その他はH264と使い分けしているように思います。(GOPROも同様です)
他にもH.266やAV1といった他のコーディクということも考えられるかもしれませんが
現状一般消費者向けの機器にはまだまだ搭載はされていないと思います。
最近になってやっとH.265の扱える再生環境が整いつつある中で
メーカーとしては汎用性の高いH.264はまだまだ現役ではないでしょうか。

5年ほど前ですがGOPRO HERO5でH.265を搭載されてきたとき
H.265のデータを扱える環境を整えるのに苦労した経験がありました。
最新のAdobe PremiereですらH.265が扱えなかったものですから。

書込番号:24736038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/08 01:42(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます。
確かにその可能性はあるかも、、、と思い試してみたところ、4K Boostの6K、1インチの5.3KのコーデックともにH.264のLevel6でした(^^;
調べてみたところ、H.264のLevel6以上は8Kまで対応しているようです。(勘違いならすみません)
https://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Video_Coding

ただ、コメントいただいた通り一般の方の編集環境を考えると、データとして扱いつらい(PCで編集し辛い)ということ、
またコンデジレベルの動画画質において、H.264とH.265の100Mbpsの画質ではほとんど差が
みられないという判断で、RSではあえてH.265を捨てた可能性はあるかもしれませんね。

引き続き、RSご使用の方でH.265での録画(もしくは対応不可)をご存じでしたら教えていただけると幸いです。

書込番号:24736071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/05/08 10:16(1年以上前)

>Electricianさん
これは大変失礼しました。
私の記憶の中で 4K 30fps以上はH.265と理解していたのですが
H.264も徐々にグレードアップを果たしていたのですね。
Wikipediaの日本語サイトで確認していたのですが そちらの表記はまだ古いままでした。

で コーディックは多種多様であり カメラ側にエンコード処理で搭載されても
再生側でデコード処理出来ないことがよくあり よほど汎用性のあるコーデックに頼らないと
スペックだけ求めても結果トラブルの原因になりかねませんよね。
今回気になったのはH.264の8KなどのLevel6は、再生側機器のデコードが対応しているのでしょうか?
なにがしかのアップデートが必要な気もします。
特にこれらコンシューマー向けの機器では手間暇かけず再生ができることが必須ですから
より選択肢は狭くなると思います。
デコード処理もある程度ハードウェアに依存しますから、
あまり大きな負荷がかかればコマ落ちの原因にもなりかねません。
特にH.265は264に比べハードウェア依存が高まる傾向にあると聞いています。
そして現在の再生環境(編集含む)PC、TV、はもちろん 各種レコーダーやスマートフォン、
SNSで飛ばしたりと相手先にデコード処理が求められますからより汎用性が求められると思います。

また 仰るように民生機器レベルのこの機器においては せいぜい100Mbps程度の高圧縮であり
業務機器クラス300Mbps以上くらいの圧縮レートになればH.265が生きてくるかもしれません。

それから 一般消費者には認知はあまりないものの 
コーデックごとに権利者があり メーカーとしてはライセンス料を払う必要があります。
H.264と H.265 2つのライセンス料を控えたのかもしれませんね。
例えばHDMIも端子一づつ ケーブル 表記に至るまでライセンス料が発生するようなので
おいそれとは多機能にできないようです。

書込番号:24736428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Insta360 ONE X2接続できない

2022/01/08 20:17(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

スレ主 tama3cbrさん
クチコミ投稿数:4件

Insta360 ONE X2にiphoneが接続できなくなりました。何度やっても接続失敗ど出ます。
思い当たることは最近iphoneを機種変して設定をそのまま移行しました。ただ、念のために古いiphoneで試したのですが、やっぱり駄目でした。どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:24533768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2022/04/18 22:59(1年以上前)

私も同じ症状の様です。試したiPhoneは、7、8、13です。insta360 x2本体のファームウェアは、v1.0.47_build1
・「"Insta360"がWi-Fiネットワーク"ONE X2 FRYBU8.OSC"に接続しようとしています。よろしいですか?」とダイアログが出て、[接続]を押しても、「ネットーワーク"ONE X2 FRYBU8.OSC"に接続できません。」とダイアログが出て[OK]を押すと、X接続失敗となる。12月時点では接続できていたんですが、いつの間にか接続できなくなってしまいました。

書込番号:24706585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/08 00:58(1年以上前)

えーと・・・・私は出先でできなくなりました。
なので本体スイッチで録画したらタイムラプスでした。

サイテー

書込番号:24736051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アンチフリッカーが変わらない

2022/05/05 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:7件

ユーザー設定から一般のアンチフリッカーを50 Hzに設定しても60Hzになり、アンチフリッカーの設定が変えられません。
GPSはオンです、シャッターは自動です、どなたかわかる方よろしくお願いします。

書込番号:24732712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/05 19:41(1年以上前)

GPSで誤判定の可能性があれば、OFFにしてみては?

書込番号:24732750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/05/06 12:11(1年以上前)

早いコメントありがとうございます。
しかしながら、GPSをオフにしても変わりませんでした。

書込番号:24733549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/06 19:08(1年以上前)

>X-boyさん

それは(^^;

ところで、

・そもそも、電源周波数 50Hz圏なんでしょうか?

・また、インバータ電源などによって「フリッカー自体が発生していない」のであれば、「正常な動作」になっている、ということになります。


あとは、室内や夜景など低照度でシャッター速度 1/50秒にしたい場合は、シャッター速度設定を自動から「1/50秒」にしてみては?

書込番号:24734030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/06 21:11(1年以上前)

こんばんは

60P なのに 50Hz(1/50)にしようとするからってことではないですよね?

1/100 にはならないんですかね?

あ、持ってないのでわかりません。

書込番号:24734236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)