
このページのスレッド一覧(全2798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年12月12日 10:38 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2021年12月11日 22:05 |
![]() |
13 | 3 | 2021年12月11日 14:48 |
![]() |
3 | 1 | 2021年12月8日 20:57 |
![]() |
1 | 0 | 2021年12月6日 11:02 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2021年12月4日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
明日(2021年12月12日日曜日)にアマゾンでの購入品が配達される予定です。
過去のスレッドでは、様々なトラブルが報告されております。 ファームウェアのアップデートによる無限、停止再起動の発生のご報告もあり、心配しています。
初めて電源を入れた直後からの次のアクションがとても不安です。
スマホには既に「QUIK]をインストールしています。
既に使用されている方、正しい処置の知識がある方、ぜひ私の不安を解消していただけませんか?
よろしくおねがいします。
お願いいたします。
0点

>トブトブさん
GOPROのクチコミには様ようなトラブルについてのコメントが多数あり不安が付きまといますね。
国産メーカーのカメラや電子機器と比べると
確かに戸惑うところはあります。
国や企業ごとの文化や考え方の相違により アレレってことはあります。
ですが大丈夫。
多少の慣れは必要ですが 使いこなせれば今までにない表現が可能になります。
小さな筐体で多くの機能を持たせていることから 各種設定やコントロールは戸惑います。
多様な機能は それはどうしたら設定できるか事前に調べ テストしておくことをお勧めします。
なかなか現場ではササッと設定できないものです。
また 基本的な設定(解像度や画角 ISO 等)は登録しておくことが可能なので
これも事前に設定しておきましょう。
TVでも旅番組を中心にGOPROの映像が流れない日はないくらい浸透してきています。
プロダクション(私も含めて業務用)も積極的に使われているカメラですから
それほど信頼性のないカメラではありません。
(ただ4Kは避けるべきですが)
次に運用時
初めてお使いになられてまず戸惑うのはバッテリー消費の速さでしょう。
おそらく初めての方はびっくりします。
電源ONと同時にみるみる残容量が減りますから。
しかしこれは仕様です。
小型軽量を最優先としたウェアラブルカメラはバッテリー容積を極限まで切り詰めています。
(個人的にはHERO9/10はバッテリー容量を増加させたがため
筐体が大きくなり大変残念に思っています。)
GOPROを利用するためには 如何にバッテリーを温存させるかにかかっています。
こまめな電源OFFはもちろん 不要な機能は出来るだけOFFにしておくこと。
私は 基本的にスマートフォン等とのWifi接続はしません。
Wifi通信のためにおよそ20%もの電力を消費しています。
また 4Kも含めた記録品質もバッテリー消費が進むことと
発熱によるシャットダウンリスクが高まります。
4K以上はせいぜい30分がやっとです。
よって私は FHDの撮影のみの運用です。4Kはメリットよりデメリットの方が目立ちますので。
更に再生はGOPRO本体やWifiによるスマートフォンでの視聴はあまりお勧めしません。
上記と同様 如何にバッテリーを温存するかを考えると 再生はメディアを抜いて
スマートフォンやPCへ移動コピーさせるべきです。
なお ウェアラブルカメラを謳っていることから 堅牢性はあります。
時速80キロ程度の車両から落下や、自転車オフロードでの転倒、落下程度では
フィルターは割れてもカメラ本体は無事でした。
背面液晶も傷だらけにはなりますが
ウェアラブルカメラとはそういった環境で使えることが前提であり
キズに対してはまったく気にしていません。
ただ 浸水は気を付けるべきで 海や川での使用時はサードパーティー製のものでもいいので
ハウジングは用意すべきです。
以上 GOPRO10年ほど使い倒した経験からコメントさせていただきました。
書込番号:24489258
3点

撮らぬ狸さん
さっそくのご案内をいただき誠に恐縮しております。
何分最近のアクションカムの具合がわからず、初めて本体を起動する際に、アップデートがなされたら、この掲示板でのご報告の無期限の再起動が起こるのではないか等などの、不具合が次々と起きるのではないかと危惧しておりました。(おかげさまで杞憂でした)
今は、様々な設定環境で注意をすれば、それらを回避できるのではないかと思い始めています。
土曜日のハッピータイムにお時間を割いてしまい、 誠にありがとうございました。
本機が配達されるまでの時間、 再度貴殿や皆様の書き込みを読み返して、臨みます。
まずは御礼まで。
書込番号:24489855
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
Gopro8を入手し試し撮りで何度か撮影したのですが、Youtubeなどでレビューされている方のようなきれいな動画が撮影できません。
設定は1080P、2.7K、4Kでそれぞれ60FPS、ビットレート高、レンズ広角、ハイパースムースON、低光オフ、シャッター自動、ホワイトバランス自動、ISO100~1600、シャープネス中、カラーGOPROです
どこかざらついているように見えて綺麗だなと思えないんです。
何か設定が間違っていたりするんどえしょうか?
1点

撮影場所が暗いのでは?
狭小画素機にとっての「暗い」とは、
一般家庭の夜間室内ぐらいの明るさで、すでに「暗い」ということになります。
書込番号:24488259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
私もそう思い昼間の野外で撮影してみましたが、室内よりは断然良いのですがYoutubeのレビュワーさんのようにはいきません
書込番号:24488271
0点

低照度が原因でなければ、大きな原因は限られてくるものの、
カメラなどは「撮り方」で、見ための画質レベルまで違うように見えますので、
あとは動画を実際に比較しないと仕方が無いでしょう。
なお、
・youtubeでの画質は一定ではなく、再圧縮などされるものの、多少良くなるように補正されたりもするようです。
(そのような一種の不思議な報告が時々あります)
・動画圧縮の原理から、「画面内の変化が少ない撮影」のほうが良好になります。
極端には「静物を、三脚固定でズームも何もしない」条件が最良、
逆に、噴水の周りを走りながら手ブレしまくりで噴水を大写しすると、ブロックノイズやモスキートノイズが出まくりになるか、
カメラによっては、それらのボロ隠しのために画面内をボカすような画像処理が行われるかも知れません(^^;
特に、電子式手ブレ補正は、手ブレ自体は補正できず、画面のピョコピョコした移動を平準化させるだけなので、防振機能付きのジンバルで、できるだけ根本的に防振して、画質劣化を少しでも軽減しようとしたりするわけです(^^;
書込番号:24488448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のGOPRO8はISO最大を400にしてます。
GOPRO8はISOが高いと汚いです
書込番号:24488543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な体験ですが現在のYoutubeですが勝手に画質をいじって
きますが その中でノイズ量と解像感がとて大きく変わりました
いぜんはボケボケだったのがいつのまにか 長い時間をかけてなのか
不明ですがノイズが大幅に少なくなり解像感がアップしてとても
良い状態になりました。
多分 ゆっくり変わってくると思います。従いまして 現在画質の
評価にYoutubeを使う事自体 適切ではないと思います
それ以前はやはり勝手にいじってましたが改悪ばかりが続いて
悩みましたが今は功罪半ばというところです。
明るさも勝手にいじってきます。大幅にいじられました。
あくまで個人的な体験です。皆さんが同じ体験をされているか
は不明です。
勝手にいじってくる方向と量を見極めてそれを相殺する方向で
画質調整をしてアップロードという事をしている人がいるかも
しれません
書込番号:24488749
1点

確かにバイクに取り付けてのブレも動きも多い撮影でした。
また日を改めて動きの緩やかな撮影をしてみようと思います。、
書込番号:24488769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パッスン3830さん
後、解決策になるか分かりませんが第3者、他人に見てもらうのはどうでしょうか?
自分も良くある事なんですが、「隣の芝生は青く見える」と同じで
同じ物なので隣の方が良く見えるなんて事は良くある話ですよ。
自分本人は満足して無いかもしれませんが、実際は綺麗だったというオチもあるので。
あと、Youtubeなどでレビューされている方は撮ったものをそのまま使うのでは無く
LUT(カラーグレーディング)されてるんだと思いますよ。
写真でも後で加工するのと同じ。綺麗な動画も大半は加工されたものですから。
書込番号:24488875
0点

>ねこさくらさん
ちょうどそう思ってアップロードして処理待ちの段階でした
以下動画リンクになります
4Kテスト
https://youtu.be/9DTmfA9_a_4
書込番号:24488882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合NINJA1000での映像ですけど日中から夜間でもISO最小100で最大400で綺麗な映像でバイク車載映像撮れてますよ
書込番号:24488888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンで観ても汚いですか?
YouTubeは上の方も書かれているよう画質かなり落ちます。
そもそもYouTubeでSD画質で観てるって落ちじゃ、、、ないですよね?(^^;)
書込番号:24488909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
お返事ありがとうございます
動画チェックは元動画を動画再生ソフトで行なっているので画質が落ちるということはないと思います。
書込番号:24488916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パッスン3830さん
YOUTUBE 拝見させていただきました。
私の見る環境ではそれほど劣化しているとも感じられませんし
また私のコンテンツと比べてもよく映っているように思います。
しいて言えば ややハレーション気味なことと
走行中のコマがカクついて見えること。
ハレーションは ハウジングなどに入れられていたり
レンズフィルター部分の汚れからくるものかもしれません。
カクつきについては 60fpsで撮られているとのことですが
ISO1600とのことですから 200程度に落とすことでSSは低速側に振れるはずです。
またはNDフィルター等装着してSSを落とすことでもう少し滑らかになるでしょう。
なお個人的な見解ですが GOPROカラーモードは一見鮮やかではあるものの
彩度が高くコントラストも相当強く充てられています。
輪郭強調も過ぎており こういった走行シーンにおいてはザラツキ感が目立ちます。
被写体ボケ(流し)やシャープネスは低にしておいた方が滑らかになります。
カラーモードは編集時に調整することを前提にフラットを選んでいます。
なお 皆様もおっしゃられていますがYOUTUBEはアップロード後サーバーサイドで
再エンコードしデータ量はかなり圧縮されてしまいます。
4K時は比較的圧縮が控え目ではあるものの
FHD辺りでは平均 1/7くらいまで圧縮されています。
これは 私のコンテンツ200本ほどを 元データと比較して検証した結果です。
また その時々によって(コンテンツにもよる)圧縮のかかり具合は変化していますね。
特に情報量の多い 木々の生い茂る林道や アスファルトも含めた路面等に
大きくブロックノイズが発生してしまいます。
参考までに GOPRO歴代の映像比較したものをリンクしておきます。
カラーモードは フラット
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8
書込番号:24489058
2点

>ISO1600とのことですから
↑
ダメでしょう(^^;
1/2.3型あたりならば、ISO800あたりでどうかな?
というところですので、感度の段階で失点になっているかと(^^;
そもそも、「明るいところ」なら、ISO100~200で余裕の領域なると思います。
(「動画なのに」無意味にシャッター速度を速くしたりしない限り。ただし、アクションカムは小絞りボケ軽減の都合で、露出調整のために高速シャッターになったりしますが(^^;)
書込番号:24489127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パッスン3830さん
動画見てみました。まずは試し撮りこれなら良いと思いますよ。
あとは、夕方なのか早朝なのか分かりませんが時間的に難しい
時間に撮ってるのも一因だと思いますが自分は悪いとは思わなかったです。
あとは、他の人が言ってる様にISOやシャッタースピードを注意
すればすぐに良い絵が撮れると思います。
最初から完璧は誰でも無理ですから。
あと、動画にNDフィルターは必須なので余裕が出来たら購入してみるのも良いと思います。
書込番号:24489147
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
先日購入し試し撮りして書き出しをして見たところ画像の内容が限界値で画質が悪い動画しか書き出しできません。PCがないとまともな高画質は落とせない感じなのでしょうか?iPhoneは12proです。
書込番号:24480133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太宰おさむ。さん
回答ではなくすいません!
私も同じ質問を挙げようと思っておりました。
やはりそうなりますよね。
私も先日購入し、5.7K30fpsで360度動画を撮影し、iPhoneや iPadでアプリ内にダウンロードし、色々編集し、いざ書き出しとなった時、解像度の設定がFullHDまでになってしまいます。
「あれ?そうだったっけ???」と思い、色々調べてるところでした(^◇^;)
参考にさせて頂きます。
書込番号:24480598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太宰おさむ。さん
>freed_spikerさん
少し調べてみたのですが
メーカーサイドにも このあたりの情報があまり詳しくないようですね
私は少し古いですがinsta 360他 他社GOPRO MAXやtshta等360°カメラ数台を利用していますが
正直 360度系カメラのデータ展開はかなりのパフォーマンスが必要ですね
私の場合 編集から書き出しについては全てPCで行っております。
そこそこハイエンドなPCでもってしても 最大解像度時の展開と編集は
短編であっても相当な時間を要します。
展開から編集はPCのGPU(グラフィックフロセッシングユニット)の性能如何により処理時間が大きく異なります。
CPUがいくら高性能であったとしてもGPUがお粗末だと編集や書き出しに向きません。
というか 書き出しそのものができないこともあります。
また 360度VR系に限らず動画編集や書き出しは 元素材の数倍の作業エリアが必要になります。
PCでも 元素材の最低5倍の空き容量が無いと受け付けてくれなかったり
途中でアプリが落ちてしまいます。
これらのことから スマートフォンでの編集から書き出しは
安全を見込んでやや解像度を落とし対応しているのではと思います。
iPhone等 昨今のスマホCPUは大変高性能にはなったものの
それでいてもVR 動画データ展開と編集書き出しは処理の重たいものでしょう。
RAMや空き容量 当然電源にも大きな負荷がかかっています。
今後スマホの性能が更に上がれば制限はなくなるのでしょうが
その時はカメラ側のデータもさらに大きくなっていることも考えられますね。
書込番号:24481165
4点

>太宰おさむ。さん
見当違いの返信でしたらスルーしてください。
5.7Kで録画されるのは間違いないのですが、それは360°全部で5.7Kの画質であり、
リフレーミングして書き出すときは、5.7Kの一部を切り取っているわけですから画質が下がります。
Youtubeで at naochannel さんが詳しく検証されていますので、お時間あるときにご覧になってください。
書込番号:24488455
6点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
公式サイトで48,800円と出ていますがお得ですか?
サブスクリプションは購入直後に解約すれば自動更新は無く安心でしょうか?
Action2と迷っていますが、向こうは暗所撮影やバッテリー交換が出来ないなどあります。結局GoPro最強説に落ち着くのでしょうか。
買うか考えていますが、年末年始にはブラックフライデーセールと同じ位の割引はされますか?そうであればその時に考えたいと思います。
書込番号:24469882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラックフライデー終わっても、価格変更なくホリデーセールと称してお安く販売していますね。
このままクリスマス、歳末、お年玉とセール価格が続くのですかね。
ちなみにサブスクはすぐに解約しても、1年間は権利ありのようで、オプション購入も割引価格で購入できるようです。勿論1年経つと権利は消えます。
https://gopro.com/ja/jp/shop/cameras/hero10-black/CHDHX-101-master.html
書込番号:24484307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
充電ケーブルを繋いでも、赤いランプ点灯、液晶表示しません。充電源を変えたりいろいろしましたが駄目です。カメラとの通信は、今現在で、どのくらいの時間、通信可能か分かりませんが出来ています。これはバッテリーの寿命でしょうか。中古品を購入したので使用年数は判りません。
1点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
この間、ヨドバシカメラさんでdjipocket2を購入しまして、Micro sdカードはProGrade Digitalの128GBを購入し試し撮りしましたが、5本ほど動画を試し撮影したのですが、その中の2本の動画は破損データとして認識されて見れない状態で、また新たに試し撮りしましたが、やはり4本中1本くらいの動画が破損データで認識されます。
sdカードのせいかと思い、新たにSAMSUNGのMicro sdカードを買いまた試し撮りしましたがやはり5本中1本くらいの動画が記録としてはありますが破損データと認識され動画が見れない状態になります。
本体側の初期不良なのかsd側の問題なのか分からなく困っております。
似たような現象になられた方はいませんでしょうか?
わかる方いましたらどうかよろしくお願いします。
書込番号:24471821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

録画するDJI POCKET 2 Creator コンボで、SDをフォーマット(初期化)してから、録画していますよね。
されていても破損だと、SDを購入店に持ち込み、動作チェックして貰う。
それでならDJI POCKET 2 Creator コンボの動作チェックして貰う。
まさかSDとDJI POCKET 2 Creator コンボの相性で起きているってあるのでしょうか。
書込番号:24471837
0点

本体での再生はできたりしませんか?
本体で再生できるのであればpcへの取り込み方法を見直してみるのもよいかもしれません。
一番確実なのは本体とpcのusbケーブル直繋ぎだと思います。
書込番号:24471949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードにも不良がないことはないです。テープだと不良個所を飛ばすことも容易ですがカードだと不良個所があると何とか再生できる場合もありますが次回の再生ができなくなってしまうこともあります。破損の量によっては全く使い物にならないという致命傷があります(記録エラーで停止してくれたらよいのですが停止しないときが厄介の元です)。別のメーカーのものを使ってみたらという気がします。
HDMIキャプチャーで再生と並行してバックアップを取ってしまった方が無難と思います。
書込番号:24472063
0点

コメントありがとうございます。>MiEVさん
最初にフォーマットしてから使っております。
やはり動作チェックしてもらったほうがよろしいですかね。
書込番号:24472194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
本体での再生もできません。記録としてはのこってますが、一部の破損してる動画は黒画面になり再生できないじょうたいで、スマホやパソコンにsdつなげても破損データとして出てきます。
書込番号:24472201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなんですね。やはりサンディスクなどの別メーカーも試したほうがよいですかね。
書込番号:24472205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jerry show-taさん
自分も使ってますが破損データーは今のところ一回も無いです。
フォーマットもされてそれなら本体の初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:24474660
1点

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。また新たにサンディスクのsdカードを購入したので、また試してみてダメでしたらdjiのサポートへ連絡したいと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:24476710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)