アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに保存したファイルが開けない

2021/12/01 08:50(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

スレ主 tama3cbrさん
クチコミ投稿数:4件

どなたかご存じの方教えてください
PCに保存したInsta360 ONE X 2で撮影した動画ファイルを再度開こうとしても開けません。

どうしたら開けますか?
ファイル名はVIDとLRVとありますが何か関係あるのでしょうか?

書込番号:24472018

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2021/12/01 09:30(1年以上前)

>tama3cbrさん
独自の規格なのでPCは何をお使いか分かりませんか、変換、対応動画ソフト必要ですね。

mp4に変換がベターかと?
https://hyakuyattsu.com/photo/camera/insv-mp4
こちらにmp4変換方法が書いてあります。

書込番号:24472061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama3cbrさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/01 09:44(1年以上前)

>α7RWさん
早速の返信ありがとうございました。
すいません説明の仕方が悪かったみたいです。
Insta360 ONE X 2で撮影した動画ファイルをとりあえずPCにコピペで保存して、後日編集の為にinsta360sthdioに読み込もうとしたところよみこめませんでした。解決方法ご存じでしたら教えてください。PCはWin10です。

書込番号:24472072

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/12/01 13:49(1年以上前)

>tama3cbrさん
 5.7K動画はVIDとLRVの2つのファイルに保存され、両方揃っていないとInsta360Studioで読み込まないようです。
全部のファイルをコピーされましたか?

書込番号:24472359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tama3cbrさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/01 14:27(1年以上前)

>technoboさん
保存できていると思いSDのデータは全部消してしまったので確認ができないのですが、これからは画質を落として録画するようにします。ありがとうございました。

書込番号:24472394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

美肌モード、手ブレ補正について

2021/11/29 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:70件

美肌モードは搭載されていますか?自然で綺麗な肌加工になりますか?その他背景などの動きに影響することはありますか?

最高の手ブレ補正は、1080p 60fpsの撮影でも使用出来ますか?動画の隅をカットして手ブレ補正を確立してるとのことらしいので、1080pでは対応しているか教えて下さい。

書込番号:24469913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/11/29 22:27(1年以上前)

>Suck_my_dickさん
美肌モードとしては搭載されていませんが
GOPROのデフォルトのカラーモードであるGOPRO COLORは
彩度、コントラストともに大変派手で印象的なほどになります。
ただしこれは賛否があり 素材ベースとして編集前提の場合
過ぎた映像になります。
よって 撮影後編集されるのであればカラーモードはフラットがいいでしょう。
味気ない描写の素材ですが 情報量はしっかり残っています。

次にブレ補正に関して
GOPROの手振れ補正は仰る通りトリミングによるマージン幅が必要な仕様です。
(動画の隅をカットして手ブレ補正です)
よって 最大画角で撮ったとしても手振れ補正ONの場合 やや画角が狭くなります。
この時 1080p 60fpsでも大丈夫 手振れ補正は効きます。
そして 手振れ補正の強弱や画角設定により この画角は微妙に変わります。
詳しくはオフィシャルサイトに一覧表として明示されていますのでリンクしておきます。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero9/10007.html

なお 国産含むウェアラブル系カメラの手振れ補正は
基本的にほぼすべてこのようなトリミングによるデジタル処理になります。
例外としてSONY HDR AS300とFDR X3000だけがレンズシフトによるブレ補正ではあったものの
ロール軸は補正できなかったことから今となっては過去のブレ補正だと思っています。

書込番号:24470059

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2021/11/29 23:07(1年以上前)

美肌モードとは一定の面積が肌色の時その領域の解像感を
下げる機能というのもあります。

その理由を考える時コントラストの高い映像も一部の人から嫌われる
のでflatで撮ったほうが良い時もあります。

視認性の良い映像が嫌われる時。




書込番号:24470121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2021/11/30 00:46(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
GoPro Colorで設定しておけば、人の肌は滑らかに仕上げて撮影してくれるということですか?
グレーディングで調整出来ると調べるとありましたが、基本的に自動で肌加工してくれると良いです。スマホではありますよね。

HyperSmoothはフルHDでも高が適用出来るみたいですね。分かりました。ありがとうございます。

書込番号:24470213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/11/30 08:38(1年以上前)

>Suck_my_dickさん
残念ながら 美肌モードとしてはありませんし
GOPROカラーモードでは パッと見たとき鮮やかではあるものの ドギツイ印象が残ります。
後処理 カラーグレーティングで整えるのであれば
間違いなくフラットモードで撮るべきです。
GOPROカラーモードでは破綻しており調整幅がありません。

また各種機能や描写については 昨今のスマートフォンカメラの方がはるかに優秀です。
実際私もGOPRO等ウェアラブルカメラは30台ほど持ち合わせていますが
一般的な用途であればスマホカメラの方を使います。
より良い絵を求めるならばミラーレス等大型の機材で臨みますが。

なおGOPROは各種モードや設定により
解像度とブレ補正その他の組み合わせが多岐にわたり
排他的になったり対応しない機能が多数あります。
解像度毎によるブレ補正の制限はHERO10がまとめられていないようですが
HERO7の情報がありました。
この組み合わせ以上のもので対応可能だと考えていいと思います。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero7/10014.html

最後に1年前ですがHERO各種モデルのブレ補正を検証していたのでリンクしておきます。
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8

書込番号:24470417

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

1080p 60fpsなら長時間撮影いける?

2021/11/29 21:12(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ

クチコミ投稿数:70件

熱で停止すると云われるこれは、1080p 60fpsならば長時間撮影可能ですか?解像度の低い撮影の場合、手ブレ補正は制限されるものなのでしょうか?

それと、暗所撮影がGoProと比較してあまりにも暗いですが、これと熱問題はアップデートで何とかなるものですか?アップデートでISO感度が更新されたそうですが、YouTube動画を見る限りあまり大差はありませんでした。GoProに並ぶ暗所撮影はアップデートではどうでしょうか?

書込番号:24469900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2021/11/30 01:21(1年以上前)

>Suck_my_dickさん

DJI Action 2
4K 60fps 約20分 熱停止
4K 30fps 約1時間40分 バッテリー切れ

GoPro Hero10
4K 60fps 約26分 熱停止
4K 30fps 約48分 熱停止

室温25℃ぐらいの環境で4K 30fpsだと圧倒的にAction 2の方が長く撮れます
1080p 60fpsなら熱停止の心配は無いと思います
バッテリーの方が足らなくなります
Action 2は熱停止問題の事ばっかし言われてますがむしろGoPro Hero10の方が熱停止するのが早いと思います
後はアクションカメラと言っても全く別物なので自分の使い方にあった方を選ぶのがイイと思います

書込番号:24470242

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HindSight撮影中に勝手にスリープしちゃう?

2021/11/05 08:06(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

釣りを撮影していて、
ヒットしたタイミングで録画ボタンをオン。
HindSight機能で、ヒット30秒前から録画できるよう設定。
バッテリー切れにならないよう、モバイルバッテリーから常時給電。
節電オートパワーオフはなしに設定してます。

釣り場に着いて、
GoProの電源をオン。
HindSightによる常時録画が始まっているのを確認。

それから比較的、早めにヒットした場合は、
30秒前から録画・記録されてることが多いですが、
しばらくヒットしなくて、時間が経過した場合などは、
録画ボタンを押しても、スリープから空けたかのように、
ボタンを押したところから録画・記録が始まります。

何が原因か分かりますでしょうか?
ちなみにクイックキャプチャーはオフにしています。
(一度録画・記録後に録画ボタンを押して、録画・記録を終えたタイミングで電源が切れることを防ぐため)

書込番号:24430473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/05 08:24(1年以上前)

あっ、ファームウェアは最新にしても、同じでした。

書込番号:24430502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2021/11/05 08:34(1年以上前)

もし現状が解決出来ない場合は、電源は問題ないようなので、常時録画するしかないのかも。
カードは容量の大きいものを使わないといけないでしょうが。

書込番号:24430511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/05 09:20(1年以上前)

>MiEVさん

書き込み頂き、ありがとうございます。
釣行時間(釣りしている時間)は下手すれば8時間以上になることもあるので、
録画しっぱなしは、容量的に厳しいです。
また、解決できないのであれば、明らかにHindSight機能の不良ということになるので、
この製品を購入した意味が半減してしまいます。

引き続き、ご回答を募集します。
m(_ _)m

書込番号:24430573

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2021/11/05 11:00(1年以上前)

その症状はひょっとしたらわざわざそうしているのかも
その機能をオンにすると 常時製品の内部メモリーに書き込んで
いますから そのメモリーの劣化が大きく 壊れてしまう可能性が
高いので一定時間で その動作をさせないように故意にしているのかも
しれません。

あくまで推測です。本当の事はわかりません
国産の旧来のビデオカメラでも同じ機能は
ありますが電源を切るとオフになってしまいますし、数秒前
までしか記録してません。やはり常時書き込むのは相当負荷の
掛かる事だと思います

これを使うと早く壊れる可能性があります。オススメしません
どのメーカーも都合が悪いのかこの事は書きません

書込番号:24430677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/05 16:06(1年以上前)

>W_Melon_2さん

返答ありがとうございます。

内部メモリーに常時書き込みしていますが、
その内部メモリーがフラッシュメモリー等の類であれば、
早々に寿命を迎え、故障すると思われますが、
そのような構造の場合、HindSightのような機能を載せないと思います。
内部メモリーにはDRAM等の類が使われていると思いますが、
実際にはどうか分かりません。

引き続き、ご回答を募集します。
m(_ _)m

書込番号:24431030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/24 18:03(1年以上前)

あれから下記を試しましたが、
駄目なようです。

・モバイルバッテリー不良を疑い、モバイルバッテリーではなく、
コンセントから直接USBアダプター⇒USBケーブル接続で試すも、解消せず。

・さらに内臓バッテリーを外すも、解消せず。

・解像度、フレームレートを1080/30に落とすも、解消せず。

・スクリーンセーバーをオフ、前面液晶画面をオフにしても、解消せず。
この場合、スリープというより、一定時間が経過すると、HindSightが停止している。

最後にスクリーンセーバーをオフにした状態で気がついたが、
HindSightアイコンが、通常であればクルっと回る矢印の中に、目玉のようなマークが入っているが、
一定時間が経過して、HindSightが停止すると、目玉マークの部分が一時停止のマーク【||】になっていて、
HindSightによる遡り時間表記が、通常【+30秒】と表示されるが、やはり一時停止のマーク【||】になっている。

大容量メモリーカードに変えて、延々録画するしかないのか?
そうであれば、HindSight機能は意味が無い・・・。

書込番号:24461638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/25 16:53(1年以上前)

HindSightでなく、通常録画で、
録画が停止しないかテスト。

さすがに1時間30分以上撮影し続けているが、
止まる気配なし。

HindSightの方は、10〜15分くらいで停止してしまうので、
こちらは問題無さそう。
これでメモリーカード異常の可能性も無くなった。

こちらの掲示板を見られている方は、
HindSightは使われていないのでしょうか?
個体差による異常?

書込番号:24462970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/26 12:14(1年以上前)

さらにテストしたところ、
HindSight機能は15分経過すると、自動的に一時停止になるようです。

HindSightが停止すると、目玉マークの部分が一時停止のマーク【||】になっていて、
HindSightによる遡り時間表記が、通常【+30秒】と表示されるが、一時停止のマーク【||】になります。

その状態で、アイコンをタッチすると、
再度HindSightが起動しますが、また15分経過すると、一時停止されました。

通常録画は、熱暴走による停止が無い限り、メモリーカードがいっぱいになるまで
録画されますが、HindSightは15分で停止するという、不可解な仕様。

とりあえず、15分経過する度に、HindSightを再起動すればよさそうなので、
定期的にチェックするよう心がけますが、
ファームアップで対応してくれんかな・・・。
HERO10も同じ仕様なんですかね〜。

書込番号:24464133

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

露出自動調整について

2021/11/14 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

スレ主 DUKEDONさん
クチコミ投稿数:4件

登山中の記録映像として肩・胸などに固定して使用してみようかなと購入検討中です。登山では順光/逆光・暗所/明所が入り混じる撮影になりますが、露出は自動調整に任せて撮影しっぱなしでも白飛びや黒つぶれが量産されることは少ないでしょうか。

当方、ミラーレス一眼を使用しておりアクションカムは使ったことがありません。アクションカム購入後もメインはミラーレスを写真撮影で使用するつもりでして、アクションカムの方を撮影場所に応じてこまめにチェックや露出調整をしなければならないとしたらアクションカムの使用は難しいかなと考えています。

天気に応じて最初に+-露出補正を決めておく程度で良いと大変うれしいのですが、やはり難しいでしょうか。

書込番号:24446214

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/11/14 22:50(1年以上前)

>DUKEDONさん
スチル目的なのか 動画用途なのかにもより判断が難しいところですし
白飛び黒つぶれの許容範囲も個人差があり明快な判断は難しいかもしれませんね。

その上でGOPROをはじめとしたウェアラブルカメラは
軽量コンパクト性が最大の特徴であり 大型のミラーレスカメラ等と比較してみると
露出調整その他描写はやや鈍いかなと思うところはあります。
ただHERO7以降のモデルでは比較的よくまとまってきておりまずまずの仕上がりです。
ただ GOPROのデフォルトカラーである パッと見鮮やかなGOPROcolorは
彩度 コントラストはとても派手で 白飛び黒つぶれの傾向があります。
よって normalcolorを選択し 編集時調整された方がいいでしょう。


私も一眼やミラーレス系スチルカメラでは カット毎に露出補正をかけていますがGOPROの場合 ある程度目的に沿って露出補正をかけて撮影しています。
そして天候や時間帯(朝夕)は常に計算して挑んでいます。

露出補正はプラスマイナス3段階 1/2ステップでコントロールができます。
例えば 木漏れ日を感じる木々の下を歩くなら 少々プラス補正
夜景ならば思い切ってマイナス2以上を与えて撮っています。
ここの数値は映像の趣旨や環境により正解は無いと思います。
また 車載でトンネルへ入ったとき、出るときは確実に破綻はおきますが
これは高価な機材であっても同様ですし 
大きく露出変化する方が違和感に繋がったりもしますね。

基本的にスチルほどこまめには露出補正はかけていませんし
動画の場合 時間軸で見るためある程度白飛びや黒つぶれが発生しても
あまり苦にならないと思います。

それよりも肩・胸などに固定をキッチリしないと いくらブレ補正が優秀になったとしても醜い映像になってしまいますから
こちらの対策の方が難しいと思います。

書込番号:24446289

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUKEDONさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/14 23:14(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

とても参考になるレスありがとうございます!アクションカムの方は動画メインで考えています。

頂いたレスの自分なりの答え合わせで、アクションカムで撮影しているであろう登山YouTube動画をいくつか見ているのですが白飛び黒つぶれが少ない動画はやはりカットごとに設定を見直しているようです。

森からのぞく遠くの山々などはうっすらと綺麗に見えますが、少しでも白飛びしてしまうと記録に残らないことも多々ありそうです。こういったところを妥協したくなければこまめにチェックする必要がありそうですね。山にもよりますが森林限界や休憩ポイントで設定を見直すくらいの余裕はあります。何事も経験と思いますので購入する方向で自分に合ったアクションカメラを探します!

確かに手ブレ補正は難しいですね。登山となると映像を見ていて酔わない程度の補正はかけたいですが、補正がかかりすぎても登り下りの動きが失われナメクジがノロノロ進んでいるような映像になってしまいます。なので、撮影時はいったん補正を弱にしておいて、ブレがひどいようでしたらあとで動画編集ソフトで手ブレ再調整をすることになるかなと思います。

撮影中も手ブレの事は考えたいですが、滑落などしないよう安全第一で登山に集中します…

書込番号:24446324

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/15 19:40(1年以上前)

根本的に(特に高輝度側の)ダイナミックレンジの狭い撮像素子を使わなければ仕方がないジャンルの製品ですから、
【結果重視】では、
・完全なオート
・マイナス露出設定
・プラス露出設定
の少なくとも3機種併用にして編集時に挿げ替えなどしなければならないかも知れませんね(^^;


金額は別として、小型軽量なので危険のない条件では方法として可能と思いますが、
3機種の付け方によっては「八つ墓村」状態(※)になるので、人目が気になるかと思います(^^;

※googleなどで画像検索を(^^;

・・・露出に関しては、程々で諦めることも必要かと(^^;

書込番号:24447451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2021/11/16 11:20(1年以上前)

通常

>露出は自動調整に任せて撮影しっぱなしでも白飛びや黒つぶれが量産されることは少ないでしょうか。

手動でも 白飛び、黒つぶれは起きます。その量はダイナミックレンジの
広さに反比例します。しかも GoproのGopro colorの時のダイナミックレンジは
ここで話題になるような製品の中でも相当狭いように見えます。

どうしても気になるのでしたら 10の取説の146ページのprotune の フラット
で撮る事になると思います。
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO10Black_UM_ja-JP_REVA.pdf

画質調整項目数、画質調整範囲も性能のうちです

書込番号:24448299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DUKEDONさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/16 15:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん

レスありがとうございます!さすがに複数台はちょっと…頭に2台とか…(笑) ただ、あらためて気が付かされたのはミラーレスのRAW現像前提の写真撮影と同等を求めるのはそもそも違うなという当たり前の事です。登山道をくっきり映したければ木漏れ日や空の白飛びは許容し、遠くの景色までくっきり映したければ優先度の低い被写体の黒潰れは許容するなどは必要だろうなと。

その上で、自分の許容範囲におさまる設定が可能な機材を購入できるようにもう一度情報を集めたいと思います。ダイナミックレンジ関連の設定は重要ですね。ミラーレスでも動画を撮影する事がありそれらを含めて1本の記録動画に編集するとなると教えていただいた「フラット」に変えるなどで合わせやすくなりそうですし、こういった勉強も必要だなと気が付かされました。

書込番号:24448660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/16 17:23(1年以上前)

>DUKEDONさん

どうも(^^)

ダイナミックレンジ偏重の場合、ドライブレコーダーなどのワイドダイナミックレンジ仕様は意外と広がります。

しかし、画質としてどうか?となれば、シーン毎に かなり微妙なようです(^^;

ヒトの視覚の特性として、やや低輝度から やや中高輝度の範囲の階調を鋭敏に認識しますので、
そのあたりの階調が塗り絵っぽい感じになっていると、画質的に高評価されないかな?と。

書込番号:24448786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/11/17 00:04(1年以上前)

>DUKEDONさん
ダイナミックレンジの話題に便乗します。
(フィルム時代はラチェードと言っていたように思うのですか最近はあまり聞かなくなりました)

先のコメントにも記しておりますが
GOPROはカラーモードが曲者でデフォルトのカラーモードは一見鮮やかできれいに見える反面 
ダイナミックレンジが犠牲になるというか 行き過ぎたコントラストと彩度になってしまいます。
先の表記に間違いを書き込んでいましたが
GOPROのカラーモードは GOPROとFLATの二種類です。
FLATは逆に眠たい描写になりますが 比較的情報はしっかりと保っています。
基本的に動画編集時 カラーグレーティングで仕上げることが前提のデータです。
私も他機種とのマルチカムで撮ることが多いため
基本的にカラーグレーティングで各カメラをなじませています。

少し古い情報ではありますが 私が以前制作した
GOPRO HERO5 6 SONY AS300 X3000の各カメラ 
カラーモードを比較したYOUTUBE動画をリンクしておきます。
建物 影の部分など情報の出方に大きく違いが感じられます
また動画後半には木漏れ日シーンの比較もあります。
GOPROの描写は基本的に最近のモデルHERO9あたりと傾向は似ておりほとんど変わりがありません。
しいて言えばHERO5は少しイエローが強く出ます。

https://youtu.be/zTo0jaUiZz0

また HERO3以降HERO9までのモデルの比較も参考までに
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8

書込番号:24449482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DUKEDONさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/23 18:14(1年以上前)

すみません、少し時間が空いてしまいました。

運よく知人から次の登山でGoProを借りる事が出来そうです。頂いた情報や比較動画を含め色々と勉強させていただきましたので、それらをふまえてよく検証してみたいと思います。

皆様、大変有意義なレスをありがとうございました!

書込番号:24460021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スマホでの編集

2021/11/16 02:02(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

クチコミ投稿数:38件

Androidアプリで編集する場合は5.7Kオリジナルデータからの切り出しが可能なのでしょうか?
4Kからの切り出しに制限されるといったことはないですか?

書込番号:24447952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/16 13:47(1年以上前)

>うまい坊やさん

御自身でお書きになられた
QooCam 8K のレビュー記事の内容からしますと
把握して居られる事項のように感じてしまうのですが
そうでは無いのですね?


私自身は動画撮影に興味が無く
本機購入の予定も今のところありませんが、
オンラインマニュアルで“編集のチュートリアル”を見たり
https://www.insta360.com/jp/support/supportdetail?name=onex2

AndroidスマホにInsta360アプリをインストールし
本カメラと接続しない状態でいじっている範囲では
(別カメラの画像を読み込ませたり、ヘルプを表示させたりは可能)
・素材撮影は5.7K/30fps
・リフレームする場合の吐き出しは4K
というのが推奨、且つ上限であると理解しておりますが…
違っていたら、どなたかご指摘ください。


尚、別件ではありますが
スレ主さんはQooCam 8Kオーナーで居られるということで
スーパーHDRモードにての静止画の作例アップ
若し可能でしたら…期待しております。
では

書込番号:24448533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/11/16 19:46(1年以上前)

insta360 one x2に関しては公式からの仕様発表が極端に少なく、全く情報収集出来ていません。ピュアショットや夜景モードがどういった撮影なのかも記載がありません。

superHDRに関して。了解しました、作例をアップします。かなり良いですよ。

書込番号:24449010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/17 15:38(1年以上前)

>superHDRに関して。了解しました、作例をアップします。

QooCam 8K レビュー記事中の東京駅の写真は拝見しました。

>かなり良いですよ。

そうですね。
PCの THETAアプリ、GoProPlayer で全天球表示して
最大拡大させてみましたが、思った程はボケず優秀です。

ただ、撮り方として
高さ30か40センチメートル位の短い脚を使われてますよね。
地上1.2から1.6メートルくらいの人間の視点と同じくらいの高さでHDR撮影する際に
(その間ファンが止められるか?にも依るでしょうが)微振動を拾って画像が甘くなるかどうかは気になります。

日本における販売とかサポート、力が入ってたら
相対的にTHETA Z1 はダメ機種と云われていたかも?ですね。
RICOHひょっとして助かってんのかな?

書込番号:24450262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/11/17 21:10(1年以上前)

私が直接insta360の方に確認を取らせていただきました。
5.7Kをそのまま扱えるという回答を頂きましたので報告させていただきます。

書込番号:24450772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/11/17 21:17(1年以上前)

この撮影はダイソーで200円の3脚ですそれでもブレていないということはある程度まともな3脚なら基本的にブレないのでは無いかと思います。ファンの停止は出来ませんがそれによって振動を感じたことはありません。

そもそもqoocam 8kに画像撮影時の手ぶれ補正機能が付いていないので三脚の性能がそのまま発揮されると思います。

書込番号:24450787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)