
このページのスレッド一覧(全2791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2024年8月2日 00:04 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2024年8月1日 18:16 |
![]() |
3 | 1 | 2024年8月1日 17:54 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2024年7月31日 08:17 |
![]() |
21 | 7 | 2024年7月30日 10:23 |
![]() |
7 | 8 | 2024年7月26日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
壊れたので本体はありません。
sdカードのみあるのですが
パソコンでinsta360で撮った動画像が入ったSDカードをパソコンに差し込み取り込んでの編集は可能ですか?
やっぱり本体を繋いで経由しなければパソコンで編集できないんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25832058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガルボ99さん
動画フォーマットはMP4で保存されているので、PC、スマホ等でSDカードをカードリーダーで読込すれば可能です。
書込番号:25832084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガルボ99さん
>本体を繋いで経由しなければパソコンで編集できないんでしょうか?
いえ、まさにリムーバブルなSDカードの真骨頂です。マシン本体が故障してもデータは取り出せる。カードリーダーを経由することでPCで読めます。
書込番号:25832087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードが無事ならば可能です。
なんならほかの同社製品のカメラに入れても、SDカードリーダーに入れてもInsta360 Studioで拾ってくれます。パソコン内にデータ移動させてもアプリにファイルを読み込ませることで見ることや編集が可能です。
本体が壊れたのはご愁傷さまでした。
書込番号:25832269
2点

>まだ青いいちごさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>α7RWさん
皆さんありがとうございます。
助かりました。
(*´︶`*)
書込番号:25832550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>まだ青いいちごさん
もうひとつだけ質問があります。
Androidスマホ使っていますが、
microSDをスマホに入れてinsta360アプリで編集できませんか?
適当にDCMI?の中にフォルダを作ってほ織り込んでみたのですが
アプリではなにも反応せず取り込みも出来なさそうでした。
決まったフォルダに入れるとできるとかなにか方法はなさそうですかね(´-ω-`)
書込番号:25833273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにSDカードリーダーに挿してクイックリーダーとして認識してくれないかなと期待しましたがダメそうですね。
Insta360アプリに読み込ませるためには本体を使ったWi-FiもしくはUSB接続、そして純正のQuickReader(カメラの種類問わない)を使わないと表示するのは厳しそうです。
ダウンロードした場合の保存先は全く違う場所で
「内部共有ストレージ\Android\data\com.arashivision.insta360akiko\files\Insta360OneR\galleryOriginal\X4\Camera01」に.insv(もしくは.mp4)
「内部共有ストレージ\Android\data\com.arashivision.insta360akiko\files\Insta360OneR\galleryOriginal\X4\LRV」に頭がLRVのファイルが入っています。書き込み中に試しにやってみたらできました。一度試してみてください。ちなみにスマートフォン上ではフォルダ自体がないように見えているので、PCで行うのがいいと思います。
注意:もしかしたらInsta360OneRというフォルダが別名称でできているかもしれないので、なかったら似たようなフォルダを見つけてください
書込番号:25833388
2点

>まだ青いいちごさん
すごい、詳しくありがとうございます!
またおってご報告させて頂きます!ありがとうございます。
書込番号:25833612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ青いいちごさん
いちごさん!出来ました!
なんてお礼を言えば( ˊᵕˋ ;)
本当にありがとうございました。
私の場合は上のリンク順に押してgalleryOriginal→ONEx→camera2という表示でした。
camera2に放り込んだらアプリ編集できるようになりました。
これで楽に出来ます!
お世話になりましたm(_ _)m
書込番号:25834418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
潜水ケースの仕様についてご教示お願いします。
スノーボード中に使用するために防水ケースが欲しかったのですが、入荷待ちでしたので仕方なく潜水ケースを購入しました。
実際にケースをつけて試したところ、画像や映像にケースが写り込んでしまいます。スティッチングをしてもなお写り込んでしまいます。
潜水ケースはそもそもそういう仕様なのでしょうか?
書込番号:22318436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>えるびえんとさん
返信ありがとうございます。動画を撮る前だけではなく動画を撮った後の編集もあるのですね。スマホアプリ版でも確認できました。
境目は綺麗になりましたが、それでもケース下部が写り込んでしまい、ケース無しと同様の映像は撮れませんでした。
こちらは防水ケースでも同じ仕様ですかね…
書込番号:22320881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愚地独捗さん
Insta360 ONE Xはまだ未購入ですが
Insta360 ONEやRICOH THETA-Sをハウジングに入れて使っています。
この手のVRカメラのハウジングは構造上どうしてもステッチングとカメラ固定部の写りこみ処理が難しいように感じます。
仮に固定部の写りこみがうまく処理できたとしても
ハウジングの乱反射によるフレアやコントラスト低下はどうしても付きまといます。
特に太陽光が直接当たる環境では顕著でした。
またハウジング内湿度管理も面倒で結露による曇りも発生しやすくなります。
なお 私の場合 サーフ映像のためハウジングを利用していますが
スノーボード等ウインターシーンにはハウジングは装着していません。
雪質や天候にもよりますが ハウジングなしで今のところトラブルはありませんでした。
もっとも保証するわけではなく 自己責任においてですが。
スノーボードでは水滴による浸水というよりは
衝撃や接触によるレンズ保護といった意味合いが大きいのかもしれませんが
私的には 乱反射やコントラスト低下 更に結露を避けたくハウジングに入れていません。
参考までに
2DにしてしまってますがRICOH THETA-Sスノーエリアのシーンを貼り付けておきます。
スキー板とヘルメットに固定した位置からの描写です。
https://youtu.be/aSFnVEIn830
書込番号:22322214
4点

>撮らぬ狸さん
アドバイス通りハウジング無しでスノボに挑戦したところ、おかげさまで素晴らしい映像が撮れました。
ハウジングの構造上写り込んでしまうことを理解しました。カメラを上に持ち上げる撮影方法には向いていないので、ダイビングといった下に向けての撮影をする際に潜水ハウジングを試してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22330232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
僕も同じ悩みで防水ケース無い関係で潜水ケース購入したらスティッチ機能をやっても入り込んでしまい更に悩んでいたところです。
自己責任の上での相談になるのですが、
潜水や防水ケースを使わずに雪山で使用した際、充電部分やSDカード部分に何か保護などされましたでしょうか?
パウダーの時に使用したいのですが、どうしてもそこが気になり。。。
書込番号:22382943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>orcachanさん
パウダーなら比較的ダメージは少ないと思っています。
春先の湿雪の方が厄介かもです。
で 決して保証の限りではありませんが
私は開口部にテープで塞いでいます。
ウェアラブルカメラ等多数のカメラを持ち込んで撮影するため
固定や落下防止のためガムテープを持ち込んでいます。
それらで本体ぐるぐる巻きにしたりして対処しています。
書込番号:22382965
1点

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます
そうなんですね!
主に保護するとしたらSDカード挿入部とUSB差し込み部でしょうか
試しにやってみたいと思います
書込番号:22384608
2点

>orcachanさん
これは頭上に手持ちでプラネット風になってますよね。棒をつけて天井にかざしてプラネットにしてもやっぱりケースは映り込んでしまいますか?
書込番号:25834023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
皆様、本機種のExif情報についてご教示ください。
私はWindowsユーザーなのですが、DNGファイルの撮影日がエクスプローラーから見えません。Winユーザーの皆様も同じ状態でしょうか?
私は写真をPCに取り込み後、撮影日時と通し番号でリネームして写真を管理しています。常に複数の機種のカメラを運用しており10年以上同じファイルネームの形式で写真を保存してきたのでこの運用を続けたいのですが、本機種では 以下の現象が起きておりDNGファイルのリネームが出来ずに困っています。(JPEGについても、PCで撮影日時情報がファイルのプロパティや詳細表示で見えないのにRexiferというリネームソフトでは正しく改名できるのも気持ち悪いです。)
JPEG: PCでExifから撮影日時の情報見えず も、Rexiferにより撮影日時でのリネーム可能
DNG: PCでExifから撮影日時の情報見える も、Rexiferにより撮影日時でのリネーム不可
弊方のPCはSurface Pro8, OSはWindows11です。
Ace ProのDNGファイルの撮影日が見えないというのはWindowsユーザー皆様同じ状態でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25833754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sawako1979さん
>Exifの撮影日
通常のエクスプローラーでは確認できないようです。
DNGファイルには撮影日などのメタデータが含まれています。
カメラによっては表示方法が異なる場合があります。
Adobe LightroomやAdobe PhotoshopなどのソフトウェアでExifデータを
確認できるようです。
Insta360 Ace Pro 用のアプリでも確認はできるはずです。
書込番号:25833999
3点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
皆様にはお世話になっております。
また質問させてください。
このカメラを使って、机上の書類を俯瞰動画撮影して細かい文字まできれいに映し出すことは可能でしょうか?
過去に、GoProで上記のことを試しましたが、文字が鮮明に映らず(文字が潰れて)、ぜんぜんダメダメでした。
もしこのオズモできれいに映れば購入しようと考えてます。よろしくお願いします。
書込番号:25829771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1型ながら、
アクションカムの超々広角の場合、解像力自体は大差無いようです。
また、
・撮影距離
・撮影範囲
・文字の大きさ
・文字の太さ(細さ)
で、必要な解像力を逆算できたりしますので、
とりあえず【およそ】の
・撮影距離
・撮影範囲
を例示されては?
※この段階で、「例えば」フルサイズのカメラで 8K録画してもダメかどうかの判別ができる場合もありますので。
書込番号:25829800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
補足ですが、
アクションカムなどの固定焦点のレンズでは、至近距離や中距離以降の遠距離は【被写界深度】で「ピントが合っているように見えるだけ」なので、
マクロ撮影時のようなフォーカス精度はありません。
その【被写界深度】で「ピントが合っているように見えるだけ」の状態とは、
解像単位で 70数万~100万ドット程度、
通常の単板単層カラー撮像素子として(RGGBの単純計算で) 300万~400万画素程度が「目安」になり、
要求レベルが【文字の解像】であれば、残念ながら多くの場合は使いものにならないと思います(^^;
書込番号:25829812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。机上からカメラまでの距離は、おおよそ30cmほど。映すサイズはA4用紙です。
書込番号:25829842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はカメラのことは詳しくないですが、詳細なコメントありがとうございます。単焦点(固定焦点)なんですね。
新聞や広告のような小さな文字までは要求しません。人が書いた手紙のような感じの文字が読めればいいと思ってます。
書込番号:25829849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンコウサクさん
どうも(^^)
30cmぐらいなら、
固定焦点の(使用上の)最短撮影距離未満か、
手書き文字の(事実上の)解像不可範囲かよ思います。
また、A4縦であっても、動画の画面が横ならば、撮影範囲は A3以上になると思います。
書込番号:25829886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジンバルカメラを書画に使うメリットはないかと
携帯電話のほうが向いてないですか
書込番号:25830032
3点

>A4縦であっても、動画の画面が横ならば、撮影範囲は A3以上になると思います
↑
・撮影距離30cm
・横撮り短辺も30cmとして【正対】して16:9動画を撮る場合、換算f≒21.2mmになります。
もう少し離れて、(画質そこそこの)「スマホの標準レンズ」の動画で撮影してみてください。
その結果よりも、アクションカムの殆どは劣化した感じになると思います。
書込番号:25830656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket-3/specs
これを見ると MODが20cmのようです
AFが搭載されているようですが ブリージング付きのようです
ですから撮れるか撮れないかという事になると撮れるのでしょうが
そもそも文書を撮影するとなると画調やガンマカーブから静止画機器
の利用をオススメします
文書を撮るのでしたら Gopto の Vivid color (Gopro color)の利用を
オススメします。このモードはコントラストが高く 白飛び黒つぶれ
大発生ですが 白黒2値になりやすく文書の判読に適していると
思います。 その分一般撮影には向きません
MOD = 最低撮影距離
ブリージング = 合焦動作で撮影する画角が変化します。
書込番号:25832176
0点

普段は違う使い方をして、稀に机上書類を撮影するみたいな使い方でしょうか。
この手のカメラはそれらに向いていない為、スマホにスキャンアプリを入れて使用する方がよろしいかと思います。
その方が綺麗ですし、正確に撮れるので。
頻繁に書画カメラとして使用する場合、それに特化したものを購入した方が不満ないかと。
安くすませるなら、PCご利用だと思うので、WEBカメラでちょっと良いものを購入で代用できます。
書込番号:25832201
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
以前GoPro HERO 5を5年ほど使っていましたが、ある日プールで姪っ子の撮影をしていたところ浸水し電源が入らなくなりました。
修理に出そうと思ったら既に対応不可との事で、値段の割に対応が悪いと感じそのまま放置状態でした。
Amazonで中国製の安価なアクションカメラの購入も考えましたがコロナもあり旅行に行く機会も減った事から保留。
今回川遊びに行く事となりGoProの購入を再検討。
色々調べて最新の12では無く11にしようかと。
バッテリーは互換性が無いので別途購入しますが、それ以外の5で使っていた大量のマウントが自宅に転がっています。
サイズ的にハウジングは使えないのは理解しましたが、それ以外のマウント、アタッチメント系は取付部分の形状が同じのようなのでそのまま引き継げますでしょうか?
あと「コレ買っとけ」という関連品があれば教えてください。
書込番号:25822091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクションカム、特にこれって、価格はそれなりでは。
もし、この機種が修理出来たとしても、工賃がそこそこ行くので、買い替えを考えたほうがいいでしょう。
壊れた場合修理に出さず、価格が安くなった旧型(現行品の)、もしくは程度の良い中古でもいいのでは。
今回の質問は、ネットにゴロゴロしているのでは。
書込番号:25822141
0点

早々のご返信ありがとうございます。
色々思われる事があるのかと思いますが、シンプルに質問に対してご回答頂けないですかね?文句は受付てないんですが。このクチコミの選択肢の中に「質問」というタブがあるという事は疑問に思う事を質問しても何の問題も無いですよね?
そちらのアカウントの投稿の数や回答へのレスポンスの早さなどから察するにここではベテランさんなんだと思いますが、だからと言って質問自体を否定した上「自分で調べろ」とか「他所で質問しろ」とわざわざコメントして質問する人の気分を悪くさせる権利って有ります?
シンプルに荒らしと同じですよね?
ベテランだからといって利用規約無視していいんですか?「他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿」は禁止されていますけど。
人の気持ちとか考えた事あります?ホント気分悪いんですけど。
書込番号:25822202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シンプルに荒らしと同じですよね?
正解♪
書込番号:25823332
5点

>郎さん
以下のYouTubeにアクセサリーが説明されています:
GoPro HERO 11 Black を便利に使えるオプションパーツを4つ紹介!
https://youtu.be/S1vz9RQFmG4?si=2jOPanCbNysEnV0u
書込番号:25824577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
5を購入した時よりアクセサリーの種類が豊富なのですが、当時購入してそのままになっているモノも多く、あまり無闇に手を出して散財するのも勿体ないので、何かオススメをお聞きできればと思いました。
やっぱり見ると欲しくなりますね笑
書込番号:25825759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答頂いた皆さまありがとうございました。
最安値も大体希望の金額に近づいてきたので今週中に購入しようと思います。
一部相手の気持ちを考えず気分を害する荒らしのコメントに対して若干感情的に返信をしてしまい、恐らくそんな私に対して「コイツめんどくさいヤツ、絡むのやめとこう」というイメージを抱かれてしまったようで、思ったより返信を頂けなかった物足りなさを感じています。
確かに自分で調べる事で勉強になるというのは正しいと思いますが、人によってはその時間がなかなか見つけられなかったり、不得意な人もいると思います。そのための質問コーナー?だとも思いますし、逆に調べることが好きでアドバイスをするのが得意な人、そういう事に時間を割いてくれる人も多くいると思います。
そういった得手不得手の人同士を繋げる場が正にこの口コミだと思っているので、質問する事自体を否定する人は根本的な部分を理解してもらいたいと思いました。
と、こんな長文を書くと「マジめんどくさいヤツ確定」になって今後の口コミや質問、反応に影響が出そうですが、マジで腹立ったので書かせてもらいました。
率直な感想として、何様?現実世界もっと頑張ってください。
書込番号:25831065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
超初心者ですがよろしくお願いします。
はじめてアクションカメラを買いました。
さっそく長岡の花火大会を撮影したいのですが、おすすめの設定があれば教えてください。
設定以外にも何か注意する点などあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

>sakuramさん
こんにちは、このカメラのユーザーではありませんが、花火は何度か撮ったことがあります。
花火は地上から上空までの時間があるので、三脚を使ってモードスタープラスでやってみてはどうでしょう?
音を合図に動画もいいと思います。
書込番号:25824544
1点

>sakuramさん
フルオートでも良いですが、、、
・ISO感度が高いと露出オーバーになり、画質がざらついた感じになるので、最低でも100より低い値に、できれば50以下に設定してください。
・シャッタースピードは、撮影する花火にもよりますが、4秒、8秒、10秒程度の遅めに設定してください。スターマインなどの連続で上がる花火は4秒、尺玉などのゆっくり上がる花火は10秒程度が目安です。シャッターを長く開けるので、色飛びすることもあります。もし色飛びする場合は、NDフィルターをレンズ前に取り付けます。持っていない場合はサングラスで代用可
・ピントの調節は、最初に打ちあがった花火をAF(オートフォーカス)でピントを合わせて、その後はMF(マニュアルフォーカス)に切り替えて、ピントが変わらないように撮影します。
書込番号:25824550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラのお話ということは「動画」の話でいいんですよね?360度カメラですのでそもそも、NDフィルターはつきませんし・・・
書込番号:25824617
1点

みなさん回答ありがとうございます。
わかりにくい質問ですみません。
今回の質問は「Insta360 X4」での花火の動画撮影についての質問です。
よろしくお願いします。
書込番号:25824744
1点

>里いもさん
「スターラプス」というモードがあるのですね。
本番までに試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25824748
1点

載っているセンサーが同じという前提でInsta360 X3で調べてみると
ISO 400
WB 5400K(5500K?)
SS1/60
で撮影したというフェイスブックでの投稿がありました。
一度確認してもらってあとは現地で微調整をするという方法がベストかと思われます。
書込番号:25824761
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)