
このページのスレッド一覧(全2792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2023年6月9日 18:58 |
![]() |
5 | 10 | 2023年6月7日 18:40 |
![]() |
9 | 2 | 2023年5月29日 22:16 |
![]() |
4 | 3 | 2023年5月28日 17:28 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2023年5月19日 09:41 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月15日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
このカメラ値段も4万切る位になり購入を検討しております。
以前はソニーのHDR -AS50をRAMマウントにて撮影しておりましたが故障してしまいました。
AS-50も裸で撮影すると風切り音は凄まじく、水中使用のウォーターハウジングに入れて使用しておりました。
これが程よい外音で満足でした。
*給電しながら撮影の為にハウジングの後ろに穴開け加工してます。
このカメラもマイクが前方に有り裸での使用は風切り音がすごいのでは?と危惧しております。
使い方としては同じくRAMマウントしバッテリーを抜きUSB-C常時給電で熱暴走対策しながらを考えてます。
*AS-50も夏場の炎天下では熱暴走しました。
メディアモジュラーだと外部マイクや角のマイクの前後切り替えでましになるようですが、メディアモジュラーを使用すると
熱暴走対策も薄れてしまわないか?と値段の高さに悩みどころです。
他に風切り音対策があれば教えて頂きたいです。
0点

メディアモジュラーに外部マイクをさして運用してます。風切り音はこれで問題ないです。
ご心配されている、熱暴走ですが、メディアモジュラーを装着した運用でも発生してないです。
書込番号:25274740
1点

tecchan72 さん
ありがとうございます。
メディアモジュラー使用で熱暴走問題ないとの事ですが、バッテリー装着にての使用ででしょうか?
外部マイクについては音声などは必要なくエンジン音などが自然に入れば良いので別付けマイクは考えてないんです。
11miniで十分と思ったんですがminiはバッテリーが内蔵で外す事が出来ないようなので熱暴走が危惧でNGかなと。
有る程度熱暴走は覚悟の上で使って行くしかないのかもですね。
書込番号:25275078
0点

>トオカイテイオーさん
あまり長時間続けての撮影はしないので、給電撮影などもしたことがないため熱暴走については分かりません。
ただメディアモジュラーを付けることで熱暴走率が高まることはないと思いますよ。前後がら空きなので。
一方風切り音対策は苦労していろいろ試したので少し書きたいと思います。
私の場合バイクのフルエキマフラー音をしっかり録りたかったので、かなり拘ったためトオカイテイオーさんの
要件からすると若干オーバースペックなパターンもあるかもしれませんが、多少参考になるかと思います。
Youtubeに検証結果をあげています。動画はそれぞれ結構長いので飛ばし飛ばし見て下さい。
個人的にはトオカイテイオーさんの要件なら千円しないスポンジ製のウインドススクリーンでもいい気がします。
因みに見て頂くと分かりますが、私はヘルメットに顎マウントしています。
・安物ウインドスクリーン編
https://youtu.be/mGleX45hIwk
・メディアモジュラー編
https://youtu.be/JBBUFsXOtPE
・外付けマイク編(参考)
https://youtu.be/waaqKPyGMH0
書込番号:25275926
1点

>まぁ君のパパ さん
動画のUP有難う御座います。
とても参考になりました。
メディアモジュラー+外部マイクを検討します。
ちょっと予算オーバーになりそうです。
書込番号:25282048
0点

>トオカイテイオーさん
バッテリーで運用しておりますが、問題ありません。真夏は人間が熱暴走しそうなので、バイクは乗りませんから真夏の運用は、申し訳ありませんがわかりません。また、メディアモジュラー装着だとバッテリー交換が面倒ですね。
マフラーからの排気音をとるために外部マイク(安いピンマイク)をつけてます。風を巻き込まない場所につけてます。
メディアモジュラーでも、そのまま撮影するとやはり風切り音が気になってしまいますので。
書込番号:25282653
1点

>トオカイテイオーさん
>メディアモジュラー+外部マイクを検討します。
これを検討するなら、ULANZI製のカバー+マイクアダプタも検討の余地ありです。
私は知らなかったので純正のメディアモジュラーを買ってしまいましたが、
知ってたらULANZI製にしたと思います。
レビューにも書いてますが、正直メディアモジュラーの使い勝手が悪いです。
その点ULANZI製のアクセサリーはよく考えれらています。
いずれにしてもこのあたり、YouTubeに腐るほど情報上がってますので
よく見てみるといいと思いますよ。
因みにGoProは結構アクセサリーを買って(買わされて)しまいますね。
書込番号:25283258
1点

>tecchan72 さん
コメント有難う御座います。
>メディアモジュラー装着だとバッテリー交換が面倒ですね。
バッテリーは抜いた状態で給電しながらの使用を想定していますのでここは問題無しです。
防水性が失われるので雨での使用は控えなければなりませんが。
>まぁ君のパパ さん
再度有難う御座います。
先にも書きましたが私の使い方としてはUSB-Cにて給電しながらの使用なのでマイクアダプターでUSB-C使ってしまうと
給電が出来ない事になってしまいます。
メディアモジュラーであれば給電と外部マイクの同時使用が可能ですよね?
これが4〜5千円なら良いんですが・・・
指向性マイクなしとか選べれば良いのになあw
書込番号:25284765
0点

HERO11 BLACK Mini もかなり下がってきて心が動いてきました。
クチコミやレビュー眺めてると私と同じような環境で問題なく使用されてる方もいました。
ただ風切り音に関しての情報がなくそこだけ不安要素です。
画質に拘りなく静止画も要らないのでHERO11 BLACK Miniにするかなぁ
書込番号:25285279
0点

>トオカイテイオーさん
> 先にも書きましたが私の使い方としてはUSB-Cにて給電しながらの使用なので
> マイクアダプターでUSB-C使ってしまうと給電が出来ない事になってしまいます。
このマイクアダプタがUSB-C口を持っているので給電しながら使えますよ。
書込番号:25294642
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
お世話になります。
Do-it-Allハンドルというアプリ?を使って他のタブレットに接続し操作は可能ですか?
もし可能な場合はwifi機能、受信できるタブレットだと思いますが、機能とし何と書いてるのでしょうか?
当然ですが当方は素人です。よろしくお願い致します。
0点

Do-it-Allハンドルは、アプリではなく、本体に付けるアダプタです。
これを使うと無線(wifi)でスマホやタブレットと接続できます。
アプリはDJI Mimoで、これは直接接続している場合やケーブルで接続している場合と、機能的にはできることは変わらないと思います。
書込番号:25290585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご解答ありがとうございました
Do-it-Allハンドルを別途購入しませんと他のタブレットにつないで操作できないのでしょうか?
mimoアプリでとはスマホだと思いますが、mimoアプリをスマホに入れればスマホ画面で操作できる
という事でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25290597
1点

>ノーベらさん
こんにちは。
>Do-it-Allハンドルを別途購入しませんと他のタブレットにつないで操作できないのでしょうか?
そうですね。別途購入して本体に付ければスマホやタブレットに繋げますよ。
mimoアプリを入れれば大丈夫です。
書込番号:25290615
1点

ご解答ありがとうございました
mimoアプリをスマホに入れればDo-it-Allハンドルアダプタは必要なく他のタブレットで操作できるのですか?
書込番号:25290625
0点

>ノーベらさん
>mimoアプリをスマホに入れればDo-it-Allハンドルアダプタは必要なく他のタブレットで操作できるのですか?
いやいや、無線で動かす場合は両方必要ですよ。
有線で繋ぐ場合のみがmimoアプリをスマホに入れれば良いだけ。
無線で動かしたければDo-it-Allハンドルアダプタも必要。
書込番号:25290983
1点

>ノーベらさん
簡単に言うと
Wi-Fiで無線で繋げたい場合はDo-it-Allハンドルアダプタとmimoアプリが必要。
有線で接続ならUSBケーブルとmimoアプリが必要。
この2つのパターンですね。
有線か、無線か。
書込番号:25290990
1点

すいません。またお伺い致します
DJI ポケット2の無線操作はメーカーはアイフォンかアンドロイド(スマホ)しか推奨してないようです
スマホですと6インチしかなく8インチのタブレットを使おうと思ってたのですが無理なのでしょうか?
何か良い方法をお教えください
書込番号:25291742
0点

>ノーベらさん
>DJI ポケット2の無線操作はメーカーはアイフォンかアンドロイド(スマホ)しか推奨してないようです
スマホですと6インチしかなく8インチのタブレットを使おうと思ってたのですが無理なのでしょうか?
一番良いのはiPad miniを使うのが良いと思いますよ。
因みに、Android・iOS両方で動きますがiOSを使った方が無難です。
理由は大きく2つ有って。
・OSの更新に対して反応がAndroidは遅い。
Android11からAndroid12などに上げた場合にいきなりアプリが使えなくなる場合が多い。
数週間とか1カ月以上かかる場合もある。iOSは早い。
・バッテリー問題。
Android機を繋ぐと何故かスマホからPOCKET2に充電される謎の仕様。
これが初代のPOCKETから全然改善されないので注意。
iPhoneやiPadは普通に動くんですけどね。何故か改善されないんですよ。
書込番号:25291972
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
Insta360 X3をPC(Windows10)にUSB接続したが
PCより接続反応チャイム音はするも接続ストレージ
は認識出来なかったとメッセージが表示されます。
カメラは購入したばかり操作も不慣れにPC知識も
詳しくないので、どなたか教示して下さると助かります
4点

>pesu1さん
同じinsta360シリーズのone R、one RSを持っていますが、自分の使い方だとPCに繋げる運用をしていません。
ファームウェアのアップデートはアプリ経由なのでPCに繋ぐ必要は無いですし、データの読み出しも以下の理由からPCには本体→PCではなくSDカードを外してそれをPCに直接挿入してデータをバックアップしてるからです。
この360°カメラは動画データがとても大きくその読み出しにもとても時間がかかるので、自分は高速読み出しが出来る“UHS-II”規格のmicroSDカードを使っています。
カメラ本体はUHS-II規格には対応していませんが、UHS-IIのカードはUHS-Iという以前の規格と互換があるので問題無く使用出来ており、かつデータをPCにバックアップをとる時間が以前の半分近くになりとても重宝しています。
但し、PCもしくはカードリーダでUSB接続する場合はそのコネクタが、このUHS-IIに対応していなければなりません。
その辺りはお持ちのPCの詳細を教えて頂けないとわかりませんが。
書込番号:25245735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ現象でしたが、もともと付属していたtype-Cではないものを利用していました。
付属していたtype-Cケーブルにしたら認識されました。
書込番号:25279656
2点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
DJI POCKET 2の購入を検討しています。題名のとおり、『Do-It-Allハンドル』 無しでもスマホとのWifi接続が可能か否か、どなたかご教示頂きます様お願い致します。
また、出来ればSimフリーのスマホを購入して、専用のモニター兼コントローラーとしたいのですが、こちらも何らかの情報を頂けたら助かりますので宜しくお願い致します。
0点

>masako_0919さん
>『Do-It-Allハンドル』 無しでもスマホとのWifi接続が可能か否か
ワイヤレス接続はできません。
スマホを直接つないで、モニター&コントロールはできます。
書込番号:25273299
1点

>masako_0919さん
こんにちは。
Do-It-Allハンドル無しではスマホとのWifi接続は無理ですね。
ただ、自分は有線で繋いでますがこれはこれで悪くはないですよ。
欠点としては給電しながら撮影が出来ない所かな。
書込番号:25273829
2点

抜造さん、ねこさくらさん、返事が遅くなってすみません。
お二方のご回答、大変役に立ちました。
>スマホを直接つないで、モニター&コントロールはできます。
>有線で繋いでますがこれはこれで悪くはないですよ。
>(有線で繋ぐと)給電しながら撮影が出来ない
-------------------------------------------------
私がやりたい事は、疑似ドローンと車のダッシュボードからの車窓撮影を、4K60fps以上の画質で撮影する事です。
また、Sim無しの中古スマホを専用のコントローラーに割り当てたいと考えています。
あと色々なシーンでの活用が可能かどうか、、という事でしたが、
GoPro HeroとDJI Pocket2のどちらも熱の問題がある事は避けられないと思いますが、
まずは本体を入手したいと思います。
抜造さん、ねこさくらさん、貴重な情報を有難うございました。
本件は、これで終了させて頂きます。
書込番号:25277844
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
最近、バイク動画を撮りたいと思い
アクションカメラに興味を持ちました。
ただ、どれを買うべきか全くわかりません。
X3のほうが新しい分、良いと思いますが
値段が高い。
ONE RSでも良いのかな???と
思ったりもしますが、こちらを選ぶ
メリットもよくわからない。
そんな素人です。
ご意見いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25182724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
リターンとともに私もツーリング動画を撮ってみたくなり、GoProに追加してInsta360 ONE X2を購入しました。
ONE RSでも同様のことはできるはずですからそちらでも良かったのですが、X2よりも熱に弱いらしいという情報を読んだ事と、分割できる機構のぶん構造的に少し弱いのではと考えて、私はX2にしました。
デジカメ黎明期からいろんな製品を使ってきましたが、画質などのスペックではなく「使い方」でこれほどすごいと感じたものはありません。
一方で、GoProと並んでこれほど雑に扱っているカメラも初めてです。
バイクで使うという事で、他の物と一緒にバッグに放り込む事が多いですし、一時的に草むらなんかにポイッと置くこともあります。ボディ部はもちろん、レンズの指紋や汚れなどもそうそう気にしていられません。
そういう点でも、構造がシンプルなX2にしておいて良かったのかなと思っています。
私個人の意見で異論はあるでしょうけれど、アクションカムには拡張性などより単純さのほうを重視すべきと感じています。
欠点は丸い画面が小さいため、見えにくいだけでなく操作もやりにくいところですね。
買い替えるほどではありませんけれど、アイコンや文字が小さすぎて判別しにくいですから(特に乗車中はそうです)、今から購入されるならやはりX3をおすすめしたいです。
それと電源ボタンと録画スタートボタンが、グローブをした手ではちょっと押しにくいのも気になってます。X3で改善されているかどうかは存じません。
書込番号:25183208
1点

ご丁寧なコメント、
有難うございます。
私もたぶん拡張することはないかなと
思っております。
アクションカメラ使ったことがないので
ハマッて拡張したくなるかもしれませんが。
X2とX3で比較してディスプレイは気になりますね。
単純にX2、使いにくそうで。
そこを我慢したらX2という選択肢も悪くない気が
しますが、操作性ってけっこうストレスに
なるし。。。。。
書込番号:25183655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X3以上を推奨。
RSとかの方は1インチセンサーが良いところですな。撮りたいもの次第。
大口径はフォーカス甘くなるとか、ジップ部分は、より気にしなきゃいけないですけど。
組み立て式は防水ダメとか、バッテリーの入れ替えが面倒とかで、突然の雨のときとかどうすんのか、、、とか運用ですね。
X2を推さない理由は、画質です。見比べてX2でいいと思うなら別に構いませんけど。
360はバイクでよく使われてますけど、ぶっちゃけ近くでないと解像感が無いので、自撮り以外はGoPro併用な人が多いですね。
GoProでも大概解像力がないので遠景はイマイチではあるんですが、今のところ、かわいい女の子が出てくるとか、面白ければOKとかそんな感じにしかならないので、頑張っても限界はあります。
でも個人的には、全編360だと、よっぽど面白いとか特別かかわいい子でないとチャンネル削除かなぁ、、、見るの辛いんですよね。
ジンバル使えるなら遠景の4K解像度も出せるとは思うんですが、バイクではなかなか難しいし、防水ジンバルは聞いたことないんで「旅のついで」だとやってられないでしょう。
思いつくのはいいんだけど、今はもう飽和状態で選別に入ってるので、youtube見てみたほうがいいですよ。
書込番号:25184389
0点

コメント有難うございます。
YouTubeやろうとは思ってないですね。
ハマッたら気持ちが変わるかもしれませんが。。。。
X2とX3、
それほど画質の差、ありますか?
アクションカメラを使うのが初めてなので
それほど気にならないかな???と思って
いましたが。。。。。
あと組み立て式は防水弱いんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25184859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もYouTubeなどの比較動画を見ただけですが、X2とX3で大きな画質の差は感じませんでした。
スペック上の解像度は同じだったと思いますし、色味が少し異なる印象だったように記憶しています。
と申しますか、解像度云々を重視して考えるなら、そもそもアクションカムという選択はなく、大きく重くともちゃんとしたカメラを何とかして使うべきかと個人的には思います。
画質などどうでもよくなる楽しさこそが360度カメラだと思ってます。機材スペックよりソフトウェアの優秀さこそinsta360です。
もっとも、こう思うのは私はYouTubeに解像度など求めてはいないからかもしれません。画質より楽しさです。
そのあたり、人それぞれと言えますから、最終的にはテクノギャングさんご自身の判断と言うことになっちゃいますね(^_^;)。
全然参考にならない意見ですみません。
でも実際使ってみると、ほんとに面白いカメラとソフトウェアなのは間違いないです(^_^)。
書込番号:25185478
0点

コメント有難うございます。
360度カメラの楽しさ、
味わってみたいですね。
私がGoProではなくインスタ360を
検討してる理由の1つがソフトウェアです。
素人判断ですが、ソフトウェアは
インスタ360のほうが良さそうに
感じたもので。
ハードはGoProのほうが上かも
しれませんが。。。。
あくまでも素人判断です。
書込番号:25186253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクで両方使っていますが、最初の一台というならGoProが良いです。
360はGoProで撮れない超広角やグルグル動画が面白いだけです。画質もイマイチ。データも重たいし。
なので二台持ちが出来るなら色んな動画が撮れますが、一台ならまずはGoProが良いでしょう。
私は編集はパソコンでしかやらないのでアプリやモニターサイズ云々は二の次です。まぁ360は専用アプリじゃないと遊べませんが、GoProは動画データしか使わないので全く困りません。(GPSは使ってません)
書込番号:25188361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はバイク、自転車、その他で360°カメラを数種使ってきましたが、
今はGoPro MAXでおちついています。
insta360も使用していましたが、使い方によってはいいですが、やはりGoProの方が…
Insta360のものがいい!ということであれば、X3などがよいですが、
メーカーこだわりなければ、GoPro機をすすめます。
360°映像のデータはそこそこ大きいので、ずっと録りっぱなしにして、必要なところだけデータ取り出す場合、確認/保存/加工に時間かかったりします。
私の場合、めんどくさがりなので、ずっと録りっぱなしにしてますが…(バイクから給電し数時間とか)
通常のアクションカムを使用して動画を録り、もっと色々やりたい!となれば360°カメラでもよいかもしれません。
360°映像よりは気軽に編集加工もできますし。
とりあえず興味あるものを買って楽しんでください!
アクションカム3台、360°カメラ1台、32bitフロート録音機2台、マイク5個をつけ、
取り付け方法や用途、選定などSAや下道休憩中に話しかけられたことありますが、
Youtuberではなく、自分や仲間内で楽しむだけですw
中には去り際に「やりすぎだろ、アレ…」と聞こえたことも^^;
いいんです、趣味なので!
自分が楽しければ何を買っても何をしてもいいんです!
誰にも迷惑かけてないですし!
書込番号:25188521
1点

コメント有難うございます。
初めての1台はGoProがオススメですか。
あまりGoPro調べてないので調べてみます。
書込番号:25188951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テクノギャングさん
Gopro7 と X3 を使ってバイク動画を取っております
GP7は水平維持機能が付いていませんので バイクをバンクさせると画面が揺れ酔います
X3では 水平を維持した動画も作成可能ですし揺れる動画も作成可能です なんといっても 360度ですから!!
GPの時は しっかりしたマウントと撮影時の画角を気にしていましたが
X3では華奢な棒と画角を気にせずしかも前後で記録できるので撮影時間が大幅に短縮できました
残念なのは 広角な為どうしてもデジタルズームを使うと画質が落ちてしまうことです
参考動画 リンクしておきます
Gopro7 と X3 比較動画 https://youtu.be/heXEg_yL2RY
X3 動画 前後での切り出し https://youtu.be/lBt1evNrJZY
ここに来たのは 安くなったX2を買い増ししようかと思っていたからです
書込番号:25265905
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
星空撮影のとても便利なスケジュールチャプター機能ですが
設定を行ってもほぼ半分の確率で失敗します。
設定画面から開始時間設定、設定画面から抜けると時計の所が
反転しているので設定は問題ないと思われます。
色々なパターンで検証しましたが何が原因か不明です。
皆さんのGOPROでは問題ないでしょうか、、
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)