
このページのスレッド一覧(全2794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2022年7月14日 12:14 |
![]() |
9 | 5 | 2022年7月14日 11:21 |
![]() |
24 | 10 | 2022年7月11日 09:11 |
![]() |
3 | 2 | 2022年7月10日 11:48 |
![]() ![]() |
8 | 23 | 2022年7月5日 17:27 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年6月28日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
使用できている皆様、教えてください。
充電時はケース、カメラ共に赤ランプ表示で充電出来ている様です。
しかし、ケースの電源は入り接続表示されるのですが、カメラ側の電源が入らず(青ランプ点灯せず)、
ケースとも接続されません。
リセット(ケース、カメラ7秒押し)するも、ケースカメラ共に変化無しです。
これは初期不良なのでしょうか?
同じ症状になった方いますか?
解決方法お分かりになる方
お願い致しますm(_ _)m。
書込番号:24131783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も同じ様な症状です
カメラの電源が入りません
商品が届いて15分ぐらい使って箱に戻して
次の使用でカメラの電源が入りません。
サポートにメールして解決策待ちです
書込番号:24143506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅い返信,書き込みですみません。
他の方のご参考になればと思い書き込みいたします。
私も最近GO2を購入し充電してみたところ、ケースの赤い充電ランプは赤く点灯するものの全く充電されませんでした。
初期不良かと思いましたが、アダプターとUSB Type-Cケーブルを色々替えて試したところ下記の事が分かりました。
@付属のUSB Type-Cケーブル以外、自分が所持していた複数のケーブルでは充電できませんでした。
唯一、DJIドローンに付属していたUSB Type-Cケーブルを使うと充電できました。
AGO2のサポートページでは、アダプターは「5V 2A」を使用するよう書かれています。
アダプターも複数試してみましたが、「IQ」や「QC」対応のアダプターでは5V 2A以上の出力でも充電できませんでした。
iPadに付属のアダプター(5V 2.4A)やDJIドローンに付属のもの(5V 3A)では普通に充電出来ました。
理由はよく分かりませんが、充電には付属のUSB Type-Cケーブルを使用すれば間違いありません。
あとは、充電できるアダプターを探してみてください。
ケースの充電が完了すると充電ランプが赤→緑に変わります。
こんな事なら、GO2に最初からアダプターも付属していれば良いのにと思いました。
もちろん初期不良の可能性も十分ありますが、先ずは上記方法を試してみてください。
書込番号:24207629
3点

解決になるか分かりませんが、
私の場合、
アプリと接続出来なくて調べたら、
単にカメラ本体の裏の保護シールを剥がしてなくて、
充電されてない事に気付かなかったのが原因でした。チャンチャン♪(°▽°)
書込番号:24834163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
広角ユニットを使って4K60pで動画を撮影したところ、長くて2分程度で「動画をエンコード中にドロップルレームが発生しました」というアラートが出て録画が停止されてしまいます。30pだと特に問題ないようですが、SDカード側の問題ですかね?V30規格のsundisk 128GBを使用しています。エンコードはH265です。
2点

私も同様です。
360°以外は使わないだろうなと思いながら、折角なのでお試しで撮影してみました。1080 60Pでは普通に大丈夫なのですが4K 60Pにすると1分持ちません。
カードはサンディスク microSDXC UHS-I U3 V30 4K Extreme Pro
ファームウェアは1.0.20です。
メインの360°の5.7K 30Pは今のところそういった事ないのでファームアップを気長に待ちます。
書込番号:23250474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりそうですか。仕様どおりの性能が出ないというのは製品としてはどうなんですかね。ファームウェアアップデートで改善すれば良いんですが。
書込番号:23251927
2点

よかった(よくはない)、同じ症状の方がみえた。
やはり個体の問題ではないと言うことなのでしょうか。
私の場合は4K60で10秒程度でドロップアウトを起こしました。使用してるのはSandisk V30規格の64GBです。
でも折角のツイン版でも360モジュールでいいって感じなのは他の方も感じているようなので安心しました
書込番号:23259129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
結局こちらの件は解決されていない認識で良いでしょうか?
最新バージョンにしても、未だにエラーになります(;_;)
書込番号:23651504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

偶然かもしれないですが、(ダメ元で)パソコンでexFATでフォーマットしてみたら症状が改善した。
microSDカードを抜き差ししたからかもしれない。
僕は、念の為microSDカードに接点復活剤を少し塗ってみました。
書込番号:24834104
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
バイク乗りのジジイが360oneX2で動画を編集したいのですが、PCがフリーズします。編集アプリはInsta360Studio2022 PCのスペックはmacOSHigh Sierra プロセッサ 2.7GHz Intel Corei7 メモリ16GB グラフィックス Intel HD Graphics3000 512MB ストレイジ SSD512GBなのですが。
1点

CPUの情報から調べましたが、10年くらい前のノートPCですよね。
サンデーブリッジ世代のi7(2000番台) 幾らcore i7だとは言っても今のcore i3の方が性能が上です。
今時の動画を編集するには非力なのだと思います。
PCを新しく買いましょう。その際には、CPUの内蔵グラフィックモデルよりもNVIDIA等の増設グラフィックを
積んだモデルの方が動画処理が捗ります。ご参考までに。
書込番号:24827820
2点

早速教えて頂き有難う御座います。買い換えるならデスクトップの方が後々増設等でカバー出来るかも知れませんね。早く編集出来る様になってYouTubeに載せたいです。有難う御座いました。
書込番号:24827842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報です。
メーカーのサポートページでこのソフトの動作の必要ハードウェア要件を調べたところ
あなたのPCでは以下の項目が引っかかります。
Graphics Nvidia GeForce GTX 1060(6GB) and above
つまりHD3000ではグラフィック処理能力能力が不足なんです。
PCの買い替え確定ですね。
書込番号:24827869
1点

>リチャードcageさん
そうですね やはりPCパフォーマンス的にかなり厳しいと思います。
お使いのPC諸元から
CPU i7
RAM 16GB だけ見ると使えそうにも思ったのですが
グラフィックス Intel HD Graphics3000は 360度VR系カメラの映像展開には無理がありますし
ストレージもSSD512GBとありますが 空が512GBではなく
OSやアプリケーションその他データも収容されてだと思います。
おそらくフリーズの直接的原因は ストレージの容量不足と思います。
過去の経験から360度VR系データはデータ展開時にとてつもないTmpデータを生成します。
(視聴や編集のためのデータ仮置き場的なもの)
カメラの記録データサイズの約10倍以上のTmpファイルを生成していました。
更に編集のための作業領域等その数倍の空き容量がないとフリーズしてしまいます。
仮に32GBのメディア一杯に記録していたとなるとミニマムでも500GBくらい
余裕みると1TBくらいの空き容量が必要です。
私も多数の360度VR系カメラで収録編集していますが
このように映像データを展開データ化するにはPCにも大きな負荷がかかっています。
昨今のPCではCPUはそりなりにパフォーマンスも上がり Intel i5程度でもそこそこいけるのですが
ストレージ容量の次に グラフィックス(GPU)も大きな負荷がかかります。
GPUは相応のハードウェアが搭載されていないとデータ展開から編集はほぼ不可能でしょう。
記録解像度をどの程度になされ 編集後の解像度にもよりますが
私の経験値ではFHD品質程度でもGPUはGeForce GTX 1050Tiあたりがミニマム
4K以上の品質であればGTX1660Ti くらいは必要です。
また RAMはあればあるほど安定しますね。
参考までにGPUの比較をリンクしておきます。
ちなみにIntel HD Graphics3000は欄外的な扱いでした。
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
これらのことからある程度安定したデータ展開と編集を試みられるなら
ノートPCではなくデスクトップの それもそれなりのマシンが必要です。
一般的な家電販売店ではGPUを搭載した機種は稀であり
出来るならば通販等で映像クリエーター向きの機種を選ばれるのがいいでしょう。
昨今のPC価格から思うとかなり高価ではありますが それくらいの機種が必要だということで、
例えばこういったところのGTX1650以上のモデルから選ばれるとスムーズに展開できるはずです。
(ただしSSD/HDD等ストレージは増設の必要性あり)
https://www.dospara.co.jp/5create/cts_creator_desktop
書込番号:24827912
1点

ドスパラ魅力的でした家の大蔵省に上申してみます。有難う御座いました。
書込番号:24827958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのスペックを書く時、i7・i5とただ書く人いますが、毎年モデルチェンジされ、現行はもう12世代。
グラフックから見ると2世代でしょうか。
いくらi7でもピンキリですね。
動画編集に10年前のは論外です。
ある程度の編集精度を持めるなら、グラフィック内蔵でなく、グラフィックが別のがあるものが理想です。
ノートでも出来ますが、デスクトップの方が選択肢が出てきます。
You Tubeに上げるということですが、ただ上げて満足ですか。
収益を求めるのですか。
色んなジャンルがもう沢山あります。
かなりの収益を求めるなら、だたのバイク動画、走行動画では伸びないでしょう。
収益化できずやめる人、惰性で続けている人、様々です。
機材に投資せず、時間はかかりますが安い機材で、適当にやり、身内で見るくらいで手を売ったほうがいいでしょう。
書込番号:24827960
1点

YouTubeで何やりたいかなんて主さんの勝手なんだし余計なお世話でしょ。(-.-)y-゚゚
書込番号:24829059 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>リチャードcageさん
その後いかがでしょうか?
Insta360 ONE X2はコストも安く良くできたカメラで
映像表現においてはとても可能性を秘めていると思っています。
ただ この映像表現を駆使するには相応の環境が必要になることも事実です。
少し長文になりますが 備録簿的に追加コメント残しておきます。
instaをはじめ各社から360度VR系カメラが多数発売されていますが、
各社のWEBサイトにはとても魅力的な映像コンテンツが載せられ
いとも簡単に映像化し そして配信できるかのような広告がなされていますね。
私もINSTAやRICOHのTHETAそして GOPRO MAX等々複数の360度VR系カメラを駆使して映像表現を行っています。
また 通常のカメラ フルサイズミラーレス一眼〜GOPRO等のウェアラブルカメラの映像も手掛けています。
その上でこの360度VR系カメラのコンテンツは通常のカメラのコンテンツとは大きく異なることがあります。
360度VR系カメラは カメラが記録した映像をそのままでは視聴(再生)しにくい特殊なデータ形式(insp、insv)であること。
2眼以上のカメラで構成されている映像はそれぞれ球面であり
視聴に際してそれぞれ平面に展開し かつそれぞれの面を合成する(伸長)必要があります。
このことから 通常のカメラのコンテンツから思うと 数倍の予備的な伸長作業を行う必要があります。
先のコメントにも記しましたが PCにおいてこの伸長にともなう作業領域として
とてつもなく大きなエリアを必要としています。
そしてその伸長はPCのグラフィックボード(GPU)が大きな役割を果たします。
伸長作業はCPUとともにGPUそしてRAM、ストレージ容量とも全てが一定の基準に満たないと進めなくなります。
この辺りの裏事情はこのサイトに詳しく説明されています。
https://saijofactory.biz/360-160-vrkiso-format/
と ここまでで360度VR系カメラの素材を展開しただけであり
編集はこれをベースに行うわけですから如何にPCに負荷がかかるかはご理解いただけるかと思います。
私の場合 たまたま一般的なカメラでの動画編集を常に行っていたことから
相応の環境がありましたが それでも360度VR系カメラの素材を展開するにあたり
驚くほど負荷が高いことに当初疑問を持ったものです。
過去の経験値から360度VR系カメラの記録設定を低解像度にすれば比較的能力の低いPCでも伸長できる場合もありました。
(とはいっても2世代前くらいのi5マシン)
ただ 空きスペースと相応の時間はかかります。
例えば3分ほどの素材であっても伸長に数時間かかることもあります。
よって バイクでのドライブレコーダーの様に長時間の素材は事実上不可能に近いかもしれません。
私は経験上 ここというところだけ極短時間 3分未満のカットにして対処しています。
なお参考までに 現在私の環境は昨年秋に新調したもので
CPU Inteli7 12700K
GPU GeForce RTX3060 12GB
RAM 64GB
SSD 1TB+512GB
HDD 20TB程度
この環境でも360度VR系カメラの高解像度素材は荷がとても重く感じます。
カメラは比較的リーズナブルである反面
これを生かすために数倍以上のPCコストがかかりることと
時間も労力も根気も必要になりますね
もう一つ参考にYOUTUBE
Insta360 ONE X2 モトブログ
9分30秒くらいから使い勝手を説明されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=1lwyp_9uimg
書込番号:24829338
2点

今お使いのパソコンはMacですよね。
どなたも触れられてないようですが、スレ主さんはWindows機でもいいのでしょうか?
書込番号:24829639
0点

Dongorosさん
ありがとうございます
YouTubeでInsta360の編集を見ているとMacBook Air等で編集されている方がいたので、所有しているノートパソコンで編集出来るかなと思ったもので。こだわりは有りません。
書込番号:24829998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS ツイン版
先日、ONE RSを購入しリバーカヤックで使用しました。
静かな場所では音声制御が反応しましたが、音が大きい瀬ではまったく使い物にならなったです。
仕方なく、ボタンを直接押してカメラのON/OFFをした次第ですが、意図したところで撮れてなかったり、意図しないとこで撮ってたりと散々でした。できれば手元にリモコンでもあればと思ってしまいます。
@純正のGPSスマートリモコン CM453 はONE RSで使えるのでしょうか?
Aその他、社外の汎用BLUETOOTHリモコンとか使うことは可能でしょうか?
0点

他社製のリモコンはわかりませんが、
私は実際CM453を購入して試していますが、RSで問題なく使えました。
(ファームウェアの更新をお忘れなく)
一度リンクをしてしまえば、電源OFFの状態からONにすることもできました。
書込番号:24826467
3点

回答ありがとうございます。
CM453、少し高いですが、購入検討したいと思います。
書込番号:24828847
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS ツイン版
このカメラ用に下記SDカードを新たに購入しましたが、
録画開始後3s〜6s程度で100%録画がストップしてしまい、
SDカードの速度不足というエラーが出ます。
ファームウェア1.4.81(2022.6.28時点の最新版)
Sandisk Extreme Pro microSDXC UHS-1 90MB / s Write A2 V30
UHS Speed ​​Class 3 512GB
このカードは速度的には十分規格を満たしていると思われ、
Insta360公式サイトでも、これと同じシリーズの1TBのカードを推奨カードとしています。
また、同じシリーズの128GBのメモリーカードは全く問題なく使えています。
カード単体の問題かと思い、もう1枚同じ512GBを購入しましたが、
結果は同じで、速度エラーが出て録画が止まります。
現在慣れない英語でサポートとチャットやり取り中ですが、
チャット開始から2日経った現時点でも解決していません。
更に悪いことに、サポートから ex FAT で、ディープフォーマットし直してほしいと言われ、
サポートに教えてもらったSD Card Fomatterというユーティリティーでフォーマット
しようとしたところ、進行2%あたりで「フォーマットに失敗しました」という嫌なアナウンスが出て、
コマンドプロンプトからもSDカードが認識できないくらいに完全に破壊されてしまいました。
きっとこのSDカードの保証などしてくれないのだろうと思いながら、
あなたの言うとおりにした結果、SDカードが壊れたのだから、
何とかカードを復旧する方法をアドバイスをもらえないか?と問い合わせをしているところです。
このままでは公式で推奨されている1TのSundiskを購入しても、動くかどうか不安です。
近々仕事で必要で、512GB以上でまともに動くSDカードを探しています。
もしどなたか、動作確認ができた512GB以上のSDカードをご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか。
0点

>wendy01さん
ちなみに メディアはどちらで購入されましたでしょうか?
通販による購入でしょうか?
以前ほどは見かけなくなりましたが 新たに購入された2枚のメディアが同じ販売店となると
一つの可能性としてですがメディアの偽物が疑われるのではと思いました。
カメラについては 他のメディアで記録できることが確認できているようですので
今回新たに購入された2枚のメディアが同じ販売店で購入されたとするなら
その販売店に疑いを感じます。
ちなみにメディアフォーマットはPCで行われていると思うのですが
CrystalDiskMarkというストレージ転送速度測定で
容量と速度計測ができます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crystaldisk/
実際のメディア表記通りのものであるかまず確かめられてはいかがでしょうか?
もし 速度や容量に明らかな違いがあるならメディア販売店と交渉する余地が生まれます。
私もかなり以前ですが 相場より安いメディア購入で偽物をつかまされたことがあり
あまりにも安い商品は疑いを持っています。
ある程度信頼のおける実店舗での購入(通販含めて)を心掛けています。
書込番号:24813352
1点

この機種のマニュアルは最低限しか記載はありません。
何かあったら終わりですね。
録画する場合、使う機種でフォーマットするのは当然です。
電源を入れ→設定→SDカード→フォーマット→SDカードの初期化
これをやっていなかったのですか。
他のPCなどで初期化してから、この機種で再度初期化してみる。
今回のSDは正規店での購入ですか、並行輸入店での購入でしょうか。
並行輸入店の場合、メーカー保証は適応外で、店舗の保障になります。
まれに偽物があります。
オークションや中古は論外です。
512GBや1TBが必要ですか、SDは長期保存には向きません。
こまめなバックアップを取り、なるべく長期にデータを入れておかないほうがいいです。
データが飛んでからでは遅いです。
書込番号:24813353
2点

撮らぬ狸さん
アドバイス有難うございます。
カードが偽物の可能性があるとは疑っていませんでした。
購入したカードはAmazonからで、2回に分けて購入しておりまして、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B14R43PD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s01?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B4CGH5YJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
の2つです。
1つは国内版で、1つは海外パッケージ版です。
最大読取り速度は、国内版が170MB秒で、海外版が160MB秒ですので、微妙に仕様が異なります。
壊れていないカードは既に手元にはなく、せっかくご教授頂きましたが確認することができず残念です。
書込番号:24813354
0点

MiEVさん
アドバイス有難うございます。
経緯の詳細を書き忘れており、申し訳ございません。
Insta360 ONE RSでのフォーマットは、何度も繰り返し試してみました。
公式のチャットサポートでも、最初にそれを試すことを指示されました。
実際再度フォーマットし直してから撮影し、それがSTOPしてしまうまでの動画を要求され、
それをサポートに送りました。
それを確認して頂いたうえで、ex FATでのディープフォーマットをするように指示を受けました。
私はカメラマンではありませんが、映像制作関係のお仕事をさせて頂いており、
詳細は省かせて頂きますが、今回はある記録を撮影する為に大容量のSDカードが必要になりました。
このカメラを購入した一つの理由に1TまでのSDカードに対応している点があります。
ご指摘の通りSDカードは一時的なデータの保管と思って使用しております。
仕事柄、撮影データはその日のうちに複数のハードディスク等にコピー保管するよう習慣をつけておりまして、
一時的に記録保管をするメディアとしてSDカードを使用しております。
書込番号:24813356
0点

こんばんは。Insta360 ONE RS ツイン版 とやらは持ってませんし、そんなSDカードも使ってませんが・・・
リンク紹介先のページ、ブランド名が「Sandisk」とはなってませんが、どうなんでしょう。
写真には「Sandisk」とありますけど。
・・・と思ってAMAZONの商品のいくつかをクリックしたら、どれも「ブランド: Sandisk」とはなってないのね。
「ブランド」って販売店のことなのかな、メーカーじゃなくて。
まぁ、有名メーカー製品のショップブランドってのもなくはなさそうだけど。
10年以上昔、箱は「カメラのキタムラ」、中身は「アイオー」だったか「バッファロー」だったか、そんなの。
質問の「使えるSDカード」はわかりません、あいすいません。
書込番号:24813360
1点

スッ転コロリンさん
書き込み有難うございます。
直接のお答えでなくても、気に留めてくださった方がいるというだけで嬉しいです。
そうですね、Amazonのブランドは製造メーカーではなく、
販売店を表示しているのですね。今初めて気が付きました。
書込番号:24813362
0点

あらためてAmazonレビューを見ると、SDカードの偽物や性能劣化品というのは
数多く存在するのですね。今まで自分がそういった品に当たらなかったのは、
単に運が良かっただけだと痛感しました。
確かに信頼のおけるショップで購入する方が、入荷ルートも確かですので安心ですね。
コロナ禍で出不精になって、Amazon依存になっており大変勉強になりました。
私が購入したSDカードが2回続けて劣化品だったのかどうかは、
既に調べる手段もありませんが、次は近所のカメラ専門店で購入しようと思います。
書込番号:24813369
0点

>wendy01さん
SDをフォーマットすることは通常の使用方法の範疇なので、それで壊れた事自体が異常です。
Amazonで購入したのであれば、不良品だったと申し立てれば返金されると思います。
「フォーマットしたら使えなくなりました」と言う事実を伝えましょう。
書込番号:24813385
0点

>wendy01さん
大変申し訳ないけど2つとも俗に言うニセ物だと思います。
アマゾンはマーケットプレイスというモール形式ですのでアマゾン以外のお店での購入の場合このようなケースがありえます。またどちらもプライムになって無いのでアマゾンの保証対象外、直接販売店での交渉になりますのであきらめるしか無いです。
購入時の判断は、右側の出荷元と販売元を確認するが基本です。出荷元がアマゾンになっているのが最低ラインです。
あとこういう悪質なサイト確認できるサイトもあります。
https://sakura-checker.jp/
書込番号:24813515
1点

盛るもっとさん
アドバイス有難うございます。
その通りですね!
まだ購入してから数日しか経過していないので、返品できるかもしれないですね。
ありがとうございます!
書込番号:24813517
0点

しま89さん
アドバイス有難うございます。
こういうサイトがあるのですね!これからは活用させて頂きます。
Amazon返品できるかもしれません。
Prime商品ではないのですが、何故か購入済み商品欄を見たら返品ボタンがあるので、
チャレンジしてみます!
書込番号:24813520
0点

>wendy01さん
返品前提で。
そもそも、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B14R43PD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s01?ie=UTF8&psc=1
↑
昨夜まで販売者が表示されていましたが、いま、表示されなくなりました。
その販売者は「文字化けみたいな名称」でしたし、不審に思いませんでしたか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B4CGH5YJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
↑
これは、発送者と販売者の両方がアマゾンではありません。
返品=返金に困るか、実質的に泣き寝入りかも?
(マケプレなのですが、「アマゾンと勘違いしている人が多数であまり改善されていない」ことからアマゾンに苦情を入れるべきでしょう)
書込番号:24813533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonが販売で発送の例です。
↓
https://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDSQXAV-512G-GH3MA-microSD-Package/dp/B0B219HC22/ref=mp_s_a_1_16?crid=3IMMSZLCANYQ1&keywords=microsd+v30+512gb+amazon&qid=1656374646&s=computers&sprefix=%2Ccomputers%2C271&sr=1-16
↑
このような大量販売品は、年間で評価数は少なくとも「百件単位」になりますから、
スレ主さんのリンク先の、評価数が1桁どころか1件とか、そもそも論外です。
手厳しいようですが、数千円を惜しんだ結果、2件ともであれば1万数千円を失う結果になります。
(アマゾン発送の分が返品=返金できても数千円の損害)
※現品を送り返していることをamazonに通知し、「とにかく、返金」を要求してください。
書込番号:24813539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
アドバイス有難うございます。
販売元の扱っている商品に一貫性がありませんね。
私の確認ミスでした。
返品は一応受け入れられて、全額返金と返送先ラベル印刷手順が表示されたので
手続きを進めてみます。このまま返金されれば良いのですが・・・
書込番号:24813542
0点

amazon マーケットプレイスでのトラブル率は私がどこかの国で体験した
購入時のトラブル率に近いものがあります。どこかの国では法治国家
ではありませんのでほとんど泣き寝入りですが 日本ならある程度
amazon自体がサポートしてくれます。メモリーカードでは人は死にませんが
あの国では本当に人が死にます
一言で言えば 性善説が通じない世界です。日本人の人の良さは
貴重ですが それはあっちの世界から見れば カモネギです。
どれだけ「やられたか」 結局痛い勉強代を払って学習するわけです
まだまだ未経験者が日本には沢山いるのでしょう
書込番号:24813590
1点

W_Melon_2さん
アドバイス有難うございます。
そうですね、無事返金されて「良い経験をした」と次に生かせればよいと思います。
書込番号:24813599
0点

>wendy01さん
無事に済めば良いですね(^^)
なお、現時点で商品を送り返しているもですよね?
それについて、amazonに連絡が必要かと思います。
(返金のためには返品が必要、しかし、いま手もとにない)
書込番号:24813725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
ご心配ありがとうございます。
両方のSDカードともに返品、返金受け入れて頂けました。
手元にないSDカードも数日後には戻るはずですので、
返品期限までには返送できると思います。
書込番号:24813777
0点

皆様
温かいアドバイスを有難うございました。
おそらく損害額が0で済みそうです。
一人ではSDカードの不良ということまで考えつかず、
皆様に感謝感謝です!
書込番号:24813873
0点

今回はamazonが入っていたので実害はなかったようですが
くれぐれも直接取り引きの時は用心の上にも用心をお願いします
この頃のニュース等を見ていると増々混乱が進んでいるように
思います。とうとう金融機関自身がさ ぎ行為を行って預金を
だ ま し とるという事も起きているようです。
日本国内のマスコミが正しく現状を伝えていないようです
書込番号:24814858
0点

W_Melon_2さん
有難うございます!
今回の件は、私の不注意でしたが、
確かに世の中が少しずつ不安な方向に進んでいるように思えますね。
書込番号:24814861
0点

実店舗で少々(ではないかもですが)高額でも購入されたほうが堅実と思います。買ってその場で試してみてダメなら返品がすぐにできます。
アマゾンで売られているSDカード(大容量をうたうSSDにもあるらしい)の偽物は前々からSNSで挙げられていますので値段的にどうかと思えるものは要注意らしいです。
書込番号:24817158
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイス有難うございます。
気を付けます!
書込番号:24822918
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
GoPro hero9を購入し、早速アプリからアップデートしようとしているのですが、どーしてもできません…。
アプリ上で接続まではでき、更新しようとすると進行が0%から全く進まずに止まってしまいます。本体の再起動、アプリのインストールし直しでも改善せず。AndroidとiPhoneで試して見ましたがダメです。
パソコンから手動でやろうとしたのですが、アップデートファイルをダウンロードするとファイルがダウンロードできないともう八方塞がりです。同じような境遇の方、何か改善できた方法があれば教えていただきたいです。
本体の不具合でしょうか…。
書込番号:24813288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みの後、色々と試していたら解決しました。
自宅無線LAN、802.11aで接続して使用していたんですが、802.11bで接続して試すとうまくいきました。2.4GHzの無線にしか対応していない(?)のかもしれません。
お騒がせしました。
ほかにも同様の症状の方いらっしゃればお試しください。
書込番号:24813421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Palmer923さん
確かにちょっと戸惑います。
GOPROのWIFIは 同じ5GHzでも多少周波数の違う帯域を使用しているようで
国内では5GHzの通信は利用が限定されているようです。
オフィシャルサイトにも小さくそのような記載がありますね。
(すべてのGoProカメラの内蔵Wi-Fi周波数は2.4GHz、b/g/nです)
https://community.gopro.com/s/article/What-is-the-Camera-Wi-Fi-Frequency?language=ja
書込番号:24813477
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)