
このページのスレッド一覧(全2792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2015年1月1日 19:25 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月1日 08:25 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2014年12月29日 05:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年12月26日 12:15 |
![]() |
7 | 6 | 2014年12月25日 20:34 |
![]() |
1 | 1 | 2014年12月23日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
ソニーのウェアラブルカメラを購入検討中です。
渓谷や沢などのごく浅い水中撮影がしたいのですが、
このAZ1の場合、まだ水中撮影用の防水ハウジングが出てない様ですが、
現状では水中撮影用には使えない状況なのでしょうか?
ご存知の方、教えてください!
0点


補足です、HDR-AZ1VRには防水ハウジングがセットに入っていますね。
書込番号:18231326
1点

早速のご返信ありがとうございます。
しかしながら、デフォルトで付いてるSPK-AZ1は、水中でピントが合わないと思うんですよ。
ソニーさんのホームページにも書いてあります。
以下抜粋:
ウォータープルーフケースは水中ではピントが合わないため、水中での撮影には適しません
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/feature_1.html
前に、GoPro2を持っていて、防水ハウジングのレンズ部分が球面の為、水中ではピントが合わなくて、
しばらくしてからGoPro側から水中でピントが合わない旨のアナウンスがあって、
GoPro3から、水中撮影も出来るように防水ハウジングがフラットレンズに変わりました。
ソニーさんの場合、水中撮影用に、MPK-AS3 [ウォータープルーフケース]が出てますが、
こちらは、HDR-AS100Vまでのサイズ用だと思うんですが、(それとも使えるのかも?)
もしかして、このSPK-AZ1は水中撮影スタイルを放棄したのか、
それとも今後水中撮影用ウォータープルーフケース発売するのか?
あるいは、別の方法があるのかと思いまして。。。
SPK-AZ1を買われた方で、水中撮影をされた方はいらっしゃいますか?
書込番号:18231533
0点

スレ主ですが、上の投稿の一部訂正です。
最後のあたりの「もしかして、」から、SPK-AZ1になってる部分をHDR-AZ1と訂正します。
なんか頭がごちゃごちゃになりましたw
書込番号:18231655
0点

たしかに「水中ではピントが合わないため、水中での撮影には適しません」となっていました。
よく読まずに5M防水となっていたので使えるのかと思ってしまいました。
水中で使えるけどピントが合わないという事ですよね〜?
「サーフィンやカヤックで使えば、水中になってしまうこともあるから一応防水にしてある」って事のようですね。
私も先日、HDR-AZ1VRを購入しましたが、水中では試してみてないので何とも言えないです。
専用水中ハウジングが発売にならないと無理ですかね?
書込番号:18231833
0点

5m防水と聞いて買って旅行先でスノーケリングで使ったのですが、水中の画はどこにもピントが合っておらず、全く見られたものではない状態でした。一枚目が海上での画、二枚目が水中です。水中は計30分ぐらい撮ってたのですが、すべて写真のような感じでした、かなりショックでした。。。よく読まずに買ったのが悪いと言われればそれまでなのですけど、5メートル防水って書いてあったら、普通水中でも撮れることを期待しますよね・・・?ちなみに、なんでそう思ったかという話ですが、別のソニーのデジカメを持っていて、そいつも5m防水で、それだとちゃんと水中で撮れるんです。なので、その先入観で買ったのが失敗のもとだったんですかね。。。
書込番号:18271532
2点

HDR-AZ1にも水中撮影モードがあるとホームページ(http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/feature_4.html)に書いていますが、このモードでもピントが合わないのでしょうか?
書込番号:18327070
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
ゴーグル横に固定する形で使用したいのですが、アクセサリーは
BLT-UHM1 http://www.sony.jp/actioncam/products/BLT-UHM1/
と
BLT-CHM1 http://www.sony.jp/actioncam/products/BLT-CHM1/
のどちらを使うべきでしょうか?
また、多少の防滴効果はあるようですが、スノーボードで使用する場合は、やはりケースに入れて使う必要がありますか?
1点

スノーボーは動きが激しいので、BLT-UHMでは
ないでしょうか。
雪の中を倒れたりするので、防水カバーは必要と
思います。
私も3,4,5日、スキーに行き、GOPROで動画を
撮ります。
私の場合は、チェストマウントハーネスという胸のカメラを
固定するものを使います。
もちろん、防水カバーを付けます。
書込番号:18320694
0点

バックカントリーや深い新雪等でうもれる可能性があるなら必要だと思いますが、
その様な環境では不要だと思います。
書込番号:18320758
0点

山賊さんさん
安定させた絵を撮るにはヘルメットに接着がお勧め
ゴーグルではどうしても揺れが出ますね
その上でしいて言えばBLT-UHM1でしょうか?
SONYのオプション類の中で一部パーツは総じて非常にヤワです
場合によっては他社アクションカム系のオプション類も視野に入れられたらと思います
次にハウジングの件ですが AS100は本体のみである程度の防滴対策が施されています
よって私個人的にはまず使いません
理由は 結露と 軽量化です
ハウジング内が曇ることのリスクが高いのと
ハウジングの重量が揺れを誘発しているためです
結露について レストハウスなど温度変化の大きいところへの持ち込みはとてもシビアです
シリカゲル等乾燥材も気休め程度とお考えください
もちろん浸水によるリスクが高まりますが 通常降雨では全く問題ありませんでした
よほど衝撃が大きく本体の裏ぶたが開くくらいならケースも有効と思いますが 難しいところです ここは自己責任にてお願いします
大きな衝撃を受けると 裏ぶたが開き バッテリー、メディアも吹っ飛んで行きました(3回経験済みで最終レンズが割れてお蔵入りになってしまってますが。。。)
参考までに 本体防滴テスト映像をリンクしておきます
http://youtu.be/2kVk6GACdxo
ちなみに私はサーフフォトも海面でハウジングなしでトライしていました
書込番号:18321819
2点

みなさん返信ありがとうございました。
アドバイス通りBLT-UHMにしようと思います。
ケースは軽いほうが良いので無しがいいのですが、撮らぬ狸さんのような事故もありそうなので、何回か実験してみて決めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18325623
0点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
またまた質問です。購入を考えていますが、どこにもレンズカバーが売り切れで買えないですが何か代用品とかはありませんか?
それとも無くても問題ないですか?
使用目的は、スノーボードでの追い撮りです。
ご教授お願い致します。
書込番号:18309224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


書込番号:18309978
1点

satoshi.oさん
何とか注文出来ました。どこにも在庫なく探していて、諦めていたトコで助かりました。
後は、在庫無く注文がキャンセルにならない事を祈るだけです。
ありがとうございました。
書込番号:18310171
1点

予想通り、注文キャンセルになりました。残念です。レンズカバー無しで使うしかないですね?
メーカーさん何とかならないですかね〜?
書込番号:18313442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a3d0a3cca5.html
専用のフィルターのようで、汎用で口径が合うものは無いようですね。
書込番号:18313521
0点

じじかめさん
やはり無いですか。しょうがないですね。レンズカバー無しで使います。
返信ありがとうございます。
書込番号:18313564
0点

じじかめさん
添付されていたページを見ましたが、何となく取り付け出来そうな気がしますが、やはり無理ですかね?
どなたか、良い方法ありませんか?
書込番号:18313837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
GC-XA2はこれからご購入されるのですか?
XA2には同梱されてないんでしょうかね?
XA1には2つ入ってましたけど…
ちょっと気になったものですから。
書込番号:18314080
0点

実際に残っているかわかりませんが
http://product.rakuten.co.jp/product/GL-LP001+%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC+GL-LP001+GLLP001/af767c9a401fb31696a0ca006d135914/
あるといいですね。
書込番号:18314407
0点

ちょっと調べてみましたが
どこのショップでも、取り寄せ商品となっており
メーカーで在庫がないため、注文キャンセルとなるようです。
ジャンク品か中古か、ヤフオクかで本体ごと探すとか(本体壊れてるジャンク品とか)
XA1ジャンク品のヤフオクで
レンズカバー付属の物が結構出てます。
高い買い物になってしまいますが
確実に手に入れられます。
書込番号:18315300
0点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
こちらの商品を充電する時は、USBにつないでパソコンで充電するみたいですが、i podなどの100vコンセントの充電器は使用出来るのしょうか?
無知な為、ご教授お願い致します。
書込番号:18305683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBとなっているのであれば、電圧や電流、極性は規格で定まっていますので基本的にはOKでしょう。
ただ、個々の製品によって電流値が異なる場合もありますのでご注意ください。
電流値に余裕があるなら大丈夫です。
ちなみに私も外付けHDD用のACアダプターが直流5Vで2A強なので、これにUSB端子形状のプラグを付けてカメラやケータイの充電に使っています。
最近はいろんな機器のACアダプターもDC5Vになっているのが目に付きます。
使えるなら流用しない手はありません。
ただし、トラブルが生じても自己責任ですから納得して下さい。
その辺の知識も経験も覚悟も無いとなれば、流用はしない事です。
書込番号:18306643
0点

そうですね。一応調べてみます。
丁寧な回答ありがとうございます‼
書込番号:18306724
0点



この製品を購入して分かったのですが
4K画質の撮影で傾き補正やブレ補正が
出来ないのはなんとなく容量とか性能
の問題で分かるのですが、
撮影が画角がワイドしかできないのが
不思議です。
折角の高画質はあの魚眼レンズのような
歪んだ画像。
なぜなんだろう?
1点

4K設定で撮影したことがなかったので この画角制限は知りませんでした
で 調べたところメーカー仕様書に 撮像センサーの 総画素数こそ1276万画素となっていますが
有効画素(16:9)908万画素とあります
4kの場合には830万画素必要で 908万画素からわずかしか余裕がないことになります
このカメラHX-A500の画角変更は光学的に行われているのではなく
中心部をトリミング(クロップ)してやや望遠よりに見かけ上しています
合わせて魚眼特有の周囲の歪みも緩和されています
(ほぼすべてのアクションカム画角変更は同じ仕組みです)
このことから908万画素4K設定でトリミングをおこなうと解像度が不足してしまい4Kにならなくなってしまいます
これが2Kモードなら 207万画素でですから少々トリミング(クロップ)してもまだまだ余裕があるということでしょう
なお先日 撮影モード→スローモーションモードにして撮影を行おうとした時
同様に 選択肢はなく最大画角しか撮影できませんでした(逆でなくてよかったけど)
個人的には 4Kの編集および視聴環境が整っておらず 今のところ宝の持ち腐れ状態です
書込番号:18264768
2点

4K動画は1920x1080の4倍の画素量があります。
単純にカメラの画像エンジン処理能力のためと思います。
書込番号:18264840
1点

勝手な推測ですが〜。
4K規格は複数あるようです。今4KTVなどに採用し、販売されているのは‘4K UHDTV’と言う規格のものです。
画素数で3840×2160、縦横比16:9の画面になります。
家電メーカーさんはこの規格でTVを作りますので、そのTVで等倍でそのまま鑑賞できる動画は好都合です。
TVもカメラも同一画像規格なら製造側も楽ですし、ユーザーサイドでも取り扱いが楽だとも思います。
更に、まだまだ高価な4KTVを普及させるのにも好都合でもあります。
その解像度が必要か否かはユーザーニーズ次第ですが、製造側は何としても4KTVを購入してもらいたいのがホンネでしょうね。
スレ主様はこのカメラで撮った動画を鑑賞するのに何を利用しているか知りませんが、4KTVのニーズが生じたのは確かです。
書込番号:18266160
0点

しかし、あくまでもノーマルが標準であって
画角がワイドしか撮影できないのはおかしい
と思いませんか?
どうしてもあの魚眼レンズのような画像で
4K画質で撮影しても…
またこちらは自転車専用撮影用にして
4Kムービー買いますか。
書込番号:18269890
1点

ワイドすぎる画角をレンズの先にかぶせて光学的に補正できる
アタッチメントのようなものがあるといいですね。
書込番号:18304945
2点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360

サポートに確認してみました。ファームウェアの内容については一般公開はしておらず、
個々に質問対応されているとのことでした。
一部端末使用時のNFC接続が不安定であったため通信シーケンスが修正されているそうです。
AndroidでNFC接続をご利用の方で経験のある方はアップデートをご検討ください。
特に新機能、他のバグ修正などはないようです。
書込番号:18296915
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)