
このページのスレッド一覧(全2791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年5月20日 16:54 |
![]() |
2 | 8 | 2014年5月19日 22:59 |
![]() |
15 | 4 | 2014年5月19日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2014年5月19日 13:52 |
![]() |
1 | 1 | 2014年5月14日 11:25 |
![]() |
10 | 4 | 2014年5月9日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
お使いの方に質問です。
機種選定でこの機種と、「CONTOUR+2」のどちらにしようかと迷っています。
主な用途はバイクのツーリング記録で、ポイントはGPSのマップ表示です。
この機能がいるかいらないかでも迷いはありますが、あったほうが良い
という方にお聞きしたいです。
AS100Vの場合、パソコンに表示されるマップは、商品サイトの画像ように、
あくまでルートの線だけで、GoogleMapなどとの連動はできないのですよね?
これだけでもやはりGPS搭載のメリットを感じる部分はありますでしょうか?
0点

精度は、アレですが(カシミール等で修正)、あとあと、峠のどの辺かが
わかるのは便利です。
GPSLOGツールにながせば、ドライブ中の距離や時間。高度や平均速度と
私的には、必要と判断しております。
書込番号:17518021
1点

「マルチビュー」で動画に埋め込むと地図が無くなってしまいますが、動画連動でなければ「マップビュー」でみることができ、グーグルマップ上に軌跡やスタートとゴールの住所と日時が表示できます。
複数選択できますので、ツーリングの記録をまとめてみることもできますよ。
書込番号:17518591
2点

参考のご意見ありがとうございました。
ここ数日で価格も動きがあるようなので、タイミングみて
購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17536685
1点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
アウトドアで結構場所等を選ばずに気軽に使れるので重宝しています。
ただ、バッテリーを外しておくと日付等の設定がリセットされてしまうのと、録画中気が付かない間に録画停止していることが偶にあるのが難点です。
日付の設定って、どうにかならないものでしょうかね。
ずっとバッテリー入れっぱなししかないのでしょうか。
0点

>日付の設定って、どうにかならないものでしょうかね。
>ずっとバッテリー入れっぱなししかないのでしょうか。
昔のビデオカメラは日付用にコイン電池を使っていましたが、最近のビデオカメラでは仕方が無いと思います。
書込番号:17533020
0点

こんにちは
日付の問題は仕方が無いですが、保存方法で管理すれば良いと思います。
PCなら日時、場所
DVDならレーベル印刷しておく等
書込番号:17533047
0点

カメラは電池入れっぱなしです。半年も使わないとかなら別ですが。
書込番号:17533301
1点

取説に載ってないようですが、デジカメでも電池を外すと一定時間後に日付設定は消えます。
書込番号:17533639
0点

はじめまして。
先日GC-XA2を購入してバッテリー3本程度の撮影を終わらせたばかりの新米ユーザーです。
マナー違反かもしれませんが、
今後の使用上の注意点として今回の件に関して質問させていただくことは出来ますでしょうか?
日付の設定がリセットされてしまうということは、
初期設定の時と同じように設定を完了させないと撮影等の操作を出来ない状態になるということなのでしょうか?
美ら海2さんがご使用されているサイクルでは、どのぐらいの期間バッテリーを抜いているとリセットされてしまうものなのでしょうか?
モニターをオフにしていてもそれなりに本体が熱くなる事を気にしているのですが、気付かない間に録画停止してしまっている件と発熱は関係がありそうですか?
突然の質問で申し訳ありません。
これからこの機種での撮影を楽しんでいきたいと思っていますので、ご迷惑でなければ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:17534285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、初期設定の時と同じように設定を完了させる必要があります。
基本、使わないときはバッテリーを抜いている運用をしているため、どのくらいの期間外すとリセットされるのかはわかりません。
本体は熱くなりますが、これでトラブルが発生したという感じはなく、気付かない間に録画停止してしまっている件と発熱は関係ないかと思います。
毎回発生するわけではないのですが、発生はしているため、撮影時にこまめに録画作動ランプをチェックするようにしています。
それ以外は、使いやすい(洗えるし、軽いし小さいし、GoProHERO3 BEも保有していますが、GC-XA2の方が使いやすいです)ので、運用面でうまく付き合っていってください。
では
書込番号:17534402
1点

一度メーカーに問い合わせて、内蔵バッテリーの交換が出来ないか問い合わせては?
当然、使用頻度が少ないならリセットされるかも知れませんが。
書込番号:17534532
0点

美ら海2さん。
突然の質問に、さっそくのご返信ありがとうございます。
突然の録画停止は怖いですね…
僕もマメな作動ランプのチェックを心がけたいと思います。
使いやすいというお言葉に安心しました。
楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17534617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
はじめまして。
この度このアクションカムの購入を考えています。
ライブビューリモコン付きが良いか、無しで良いかを悩んでます。
カメラ5台を制御しない限りは、スマホで同等の事が出来そうなのですが、ライブビューリモコン付きを購入された方の感想が、一番確だと思い質問しております。
用途はバイクツーリングの時の撮影を考えています。
それでは、用途、使い勝手、コストパフォーマンス含め、お勧めを教えて頂ければ助かります。
書込番号:17533418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BIG-1さん
こればっかりは 利用者の使い方次第かなって思います。
ちなみに私は 要らない派です
AS30の時にリモコンなし AS100でリモコン付きを購入したのですが
結果は 最初に一度リモコン テストしただけですっかりリモコンの存在すら忘れてました。
使わなかった理由は スマホで操作することに慣れてしまっていたことと
リモコン液晶の品質が悪いことでした。
液晶視野角が狭いことと 液晶画面が暗いこと 特に屋外ではとても見にくくスマホに頼る始末でした。
ただ SONYのスマホでのコントロールがとても簡素なもので 各種設定は本体かリモコンでないとできません。
その点はリモコンが有利でしょうか
そして WIFI接続の簡易さはもちろんリモコン有利
サーフィンやスノボーなど防滴用途が必要ならば やはりリモコン必須も知れませんね
あとは 他の利用者のご意見も参考になさってください。
書込番号:17533633
5点

撮らぬ狸さん
この度は、いろいろとありがとうございます。
いろいろと気づきがありました。
液晶の悪さは、納得できますね。
設定が出来ることと、防水には分がありますが、防水スマホに買い替えれば解決ですしね。(^O^)/
その他、利用者じゃないと分からない、視野角、液晶の明暗など、いろいろと参考になりました。
こんな使い勝手があって良いですよ!って意見もあるかもしれないので、もう少し待ってみます。
この度は、いろいろとありがとうございました。m(__)m
書込番号:17533801
1点

BIG-1さん
写真のようにビデオカメラ的に使っています
工作は必要ですが 意外と使いやすいです
バッテリーも3時間は持ちますので 今まで困ったことはないです
有ると 腕時計 首から下げる カメラにつける 色々できますし
静止画(カメラのシャッターになります 静止画は画質がいいです)
あと スマホのバッテリーを気にしなくても良くなりました
接続も早いし 動画もカクつくことなくスムーズ
ただし欠点は 動画再生が見れないのと 液晶の見る角度が狭い
この2点が改善されれば 言うこと無しです
ちなみに ベルトの長さはマジックテープで調整できるので
スキーウェアの上から問題なく出来るし 素手に巻くこともできます。
書込番号:17533999
4点

MONTY221さん
お勧めの意見、ありがとうございます。
確かに接続の速さには分があるようですね。
それにしても工夫の仕方、使い方がユニークですね。(^o^)丿
手持ちを想定すると、スマホよりお手軽感覚はありそうですね。
ライダージャケットの上から装着できるかも心配でしたが、スキーウェアの上から装着出来るようなので、問題無さそうですね。
セット価格でも9,000円程違うのですが、別に買うと15,000円程違うので悩ましいのです〜。(ー_ー)!!
もう少し悩みます。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:17534111
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Black Edition CHDHX-302
GoproHero3を使って空撮をしているのですが
時々フリッカーノイズのようなものが映像に乗って困っています。
添付した動画は1080p30フレームで撮影しています。
逆光になったときに多く発生しているように思うのですが・・・。
同じ現象が起きている方や、対策をご存じの方おりませんでしょうか?
0点

windowsタブレットで見ているせいか、フリッカー等確認できませんでした。
書込番号:17531969
0点

当該動画では「フリッカー」は認められませんでしたが、
ひょっとして黒い横線がチラチラしている現象のことでしょうか?
この現象の名称は承知していませんが、原因は撮像素子自体が振動している為ですね。
強力な超音波を撮像素子に当てても、同様の現象が発生します。
え〜、、、図書館の盗難防止ゲートで、超音波式を使っている施設が時々ありまして、ゲートを通るともっと派手に発生します。。。
撮像素子じゃなくても、電子回路に振動が伝われば、何らかの障害が発生しても仕方がありません。
RC へりだと思うのですが、取り付けは如何でしょう。
エンジンやローターの振動が直接伝わっていませんか?
コレクティブを変化させると振動の具合は変わりませんか?
危険かもしれませんが、ローターを回したままカメラ本体を触ると、振動しているかどうか分かります。
また、フライト中にローター回転数やコレクティブを操作すると、黒いチラチラの様子が変化すると思います。
「逆光で出る」のは目立つだけで、順光でも発生していると思います。
取り急ぎ、原因まで。
書込番号:17532007
0点

なるほど、確かにローターの回転が速い時、上昇時や強風の時に発生している気がします。
カメラマウントのダンパーや、設定を見直してみたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:17532905
0点




現在バイク用にCONTOUR+2かソニーHDR-AS100VRかで迷っています。
私的にはどうせ新商品出すならGPS付いて欲しかったな。
それでこの値段なら、少し値下がり待って買うかも。
書込番号:17513680
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
AS100Vをバイクにつけて撮っているのですが色々やってはみるものの、なかなかよい対策ができません。
みなさんは風切り音対策どうなさってますか?
3点

試行錯誤した結果、AKA-SF1のハウジングを使って外部マイク「ECM-DS70P」にしてます。
ウインドジャマーは100円ショップで買ったキーホルダーで自作してみました。
これでもまだ完璧な対策とは言えない気もしますが、YouTubeに動画をアップしてますので風切り音のチェックしてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=sUEOTNwry54
書込番号:17488272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

31階のカラスさんありがとうございます。
外付けマイクも有効そうですが、やはりスクリーンの後ろに隠すように置いているんですね。
私のはドラッグスターなので、まずはスクリーンをつけることを検討しないといけないかもしれません。
書込番号:17490413
1点

涙型の流線形だと風切り音はしませんので、
変な形で流れが剥がれて渦になると音になります。
ので、原理的に言えば、添付画像のように、
@フロント面(マイク箇所)直後の鋭角部分での剥離渦と、
A本体後ろに長く伸びるカルマン渦が原因でしょうね。
HDR-AS100Vのエッジの効いた形状は、@が多めでAは少ないと予想できます。
@は、該当部分に繊維やサンドペーパーなどを貼り付けて、乱流化することで、
剥離を小さくできます。
Aは、ハッポウスチロールなどで流線型の尻尾を造ってつけてやればよいですけど、
スイッチが押せなくなってしまいますね。
扇風機などの風に当てて、@、Aの箇所を中心に色々実験してみるのが良いと思います。
書込番号:17496356
5点

yasuda50sさん図を交えた詳しい説明ありがとうございます。
モフモフ以外にサンドペーパーでも効果があるとは驚きです!
これで風切り音は何とかなりそうです。ありがとうございました。
書込番号:17498271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)