
このページのスレッド一覧(全2791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2014年3月19日 04:41 |
![]() |
17 | 9 | 2014年3月15日 16:03 |
![]() |
7 | 2 | 2014年3月13日 00:03 |
![]() |
5 | 5 | 2014年3月11日 20:43 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月2日 21:19 |
![]() |
3 | 2 | 2014年2月27日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
現在30Vユーザーです。
100Vに買い換えるか迷っています。
100Vはケースなしでも防水ということですが、実際に使うとしたら
三脚アダプター+ハードレンズプロテクター
で使う予定です。
ウォータープルーフケースと
三脚アダプター+ハードレンズプロテクター
実際にはどのくらい違うのでしょうかね。
0点

コットンさん
何れも実測値です
本体(付属バッテリー、記録メディア含む)の重さ=91.0g
ウォータープルーフケース(同梱)の重さ=53.2g
三脚アダプター(同梱)+ハードレンズプロテクターの重さ=20.5g
ご参考まで
書込番号:17315698
4点

Office-ismさんありがとうございます。
思ったより軽いですね。
重さもそうですが、外形が小さくなることも、メリットですよね。
さらに欲しくなりました。
書込番号:17316866
2点

細かい様ですが、本体のみは防水ではなく防滴です。
水中に潜らすのでしたら、重くても30V同様ウォータープルーフケースが必要です。
書込番号:17319570
0点

戦隼さん
ご指摘ありがとうございます。
間違った情報流してしまい、申し訳ありません。
以後気をつけます。
書込番号:17319614
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
はじめましてGOPRO初心者です。
みなさんは録画した画像はどうしていますか?また最終的にどうやってテレビで観ていますか?
<私の場合>・・・主にカートのオンボード映像が目的です。
@録画
1080P/60fpsで録画しています。
A保存
PCにSDカードを挿入そのままコピーしています。
CineFormStudioでAVIファイルに変換したりしましたが
ファイル容量が大きくなるだけでメリットがなくMP4のまま保存しています。
他にあるファイル(*.LRV *.THM)は必要ですか?
B編集
基本的に編集はしませんが必要なときはVideoStudioX4で編集しています。
レンダリングに目茶目茶時間がかかります。
C再生
Aパターン:PCの共有ファイル(DLNA)をネットワーク経由でテレビ(BRAVIA)で再生します。
→カクカクでまともに見れません。
Bパターン:NASの共有ファイル(DLNA)のネットワーク経由でテレビで再生
→「再生できません」と、MP4ファイルにテレビの再生能力がついていきません。
Cパターン:PS3でPCの共有ファイルを再生。→バッチリ再生できます。
Cパターンなんて、かなりマニアックなケースだと思います。
普通のユーザーが簡単に再生する方法はないものでしょうか?
1080P60fpsがやり過ぎなんでしょうか・・・。
(クラッシュ場面などは60fpsで録画しておいたほうがいいかと・・・)
録画は60fpsで、再生用に30fpsに落とす方法がありますか?
取り留めのない質問ですが、皆さんのやり方を参考にできればと思います。
ご意見をお聞かせください。
4点

保存はPCのHDDだけで、大丈夫でしょうか。
HDDは逝く時は、逝きます。
複数の製品に、backup取る事は、勧めます。
書込番号:16540780
2点

MiEVさん
PCに保存してからテレビへの再生はBDに焼くんですか?
私もバックアップのためPCからNASへバックアップをバッチ処理しています。
書込番号:16540954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外付けHDD2台にMP4のまま保存しています。
TVでは見ませんが、BD用AVCHdに変換して見る方法と
youtubeにアップし、インタネット接続のTVで見るとか。
書込番号:16541861
4点

はじめまして
>Cパターン:PS3でPCの共有ファイルを再生。→バッチリ再生できます。
TVでの再生ならこれが一番簡単で綺麗で安定していて、PCにも優しく音もよくて、
保存は今から仕事さんの言われるように、2台の外付けHDDに保管されるのが良いと思います、
>B編集
>基本的に編集はしませんが必要なときはVideoStudioX4で編集しています。
>レンダリングに目茶目茶時間がかかります。
レンダリングはPCの性能が重要です、ソフトはEDIUSを利用しています。
書込番号:16542129
2点

今から仕事さん
みなさんバックアップしながら保管してるんですね。
あまりテレビでは観ないんですね。
AVChd変換ってことはレンダリング?
変換作業に時間がかかるんですね。
書込番号:16542776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ishidanさん
やっぱりPS3最強ですか(⌒-⌒; )
手抜きで観るにはコレが1番ですか。
3年前に自作したi7並のパワーPCだったんですが10分のレンダリングに2時間かかってます。
買い替えかな(⌒-⌒; )
書込番号:16542787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tonykart03さん
i7並みのPCで10分のレンダリングが2時間とは。
エンコードさせる対象のレンダリングにしても異常な長時間ですね。
書込番号:16543685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勘違いでした。
AMDのphenom2-2.8GHZ
メモリが4GB
でした。
3年前はintel対抗のCPUだったんですが(>_<)
当時はAVCくらいならサクサク動いたんです。
書込番号:16544500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合テレビで見るには、ミニHDMI端子から出力すれば、HDMI対応のテレビで見れます。
PCに保存はそのままmp4ファイルを保存しています。
書込番号:17305969
2点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
サーキット走行車載用ビデオが壊れ後継機種を探しています。
昼間・箱型乗用車内から走行風景を撮影専用です。
バッテリーは予備を準備するつもりです。
一度の連続撮影時間は60分以内です。
上記条件にて撮影ムービーがそう大差なければXA1でもイイかな!?と思っていますが、
やはり後継機種のXA2の方が鮮明でしょうか!?
GC-XA1かGC-XA2どっちがおすすめでしょうか!?
アドバイスのほど宜しくお願い致します。
0点

1920x1080 30pで撮影するならば、どちらでも良いと思います。
XA2の60pは、編集するとき、部分的にスロー編集出来るので
こちらが良いと思います。
書込番号:17270389
1点

サーキットなどスポーツ系映像を撮られるなら 今から仕事さんが仰るように60pは必須と思います。
HD720にはなりますが 120Pでも撮れるADIXXION GC-XA2がお勧め
映像表現の幅が広がります
私はこの機種を買いそびれていて おおよその判断で申し訳ないのですが
ハウジングケースなしでも防水されていることや、小さいながらも液晶画面があることは
現場ではありがたいと思います
その一方画角が他社製品より多少狭いことが気になります
(ADIXXION GC-XA2 対角152度 他社は手ぶれ補正OFFで170度前後)
車載は車両の一部やドライバーの動きも一緒に写し込むと臨場感が出るように思いますから
広い範囲が写せれば臨場感も増すと思います。
手前みそですが 1年間撮りためた車載映像をまとめたものがあります
駆動系やサスの動きは普段見られないだけに面白いです
参考までに。
http://youtu.be/5oMCquLKKLE
ダサい一般1BOX車とおじさんでは絵にならずすみません
書込番号:17296860
6点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
メーカーHPにて取説・カタログは拝見しましたが、ハイスピード撮影機能については詳しく書かれていなかったので購入者・詳しい方がおられましたら回答願います。
@撮影モード(1080P60など)のスペック表には最大のフレームレートは60とありますが、ハイスピードモード搭載の様な形で記載されているのは何か意味があるのでしょうか?
A主にスノーボードの撮影用に使用したいのですが、通常時と同じ画質でハイスピード撮影出来るのでしょうか?
(720p限定なのはカタログで確認しましたが、手振れ補正が効かないなどのマイナス効果があるのでしょうか?)
0点

ハイスピードは、1280x720 120fpsで撮影して、再生は、30fpsなので、
4倍速スローになります。
1920X1080 60pは、60fpsで撮影して、再生は60fpsなので
スローにはなりません。
スノボでの手ぶれ補正の件ですが、
・自分撮りしての撮影は、顔が主体に写るので
手ぶれは気にならないと思います。
・体とか、板にカメラを付ける場合、がっちりと
取り付けないと、ぶれが多くなります。
・カメラとマウントをがっちりと固定する。
・マウントとカメラ間の距離を短くして、
カメラが振動しないようにする。
書込番号:17268624
2点

今から仕事様
回答ありがとうございます。
新たな疑問が出てきましたので分かりましたら回答お願いします。
@120fpsで撮影できるとのことですが、再生は30fpsのみなのでしょうか?
A撮影した120fps動画を、PCで編集したいのですが再生速度はPCソフト側で調整したいと考えていますが、それは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17269113
0点

(2)のみ考えたのですが、編集するときは毎秒何コマの動画にするかを
決めてから編集します。普通は毎秒24、30、60の中からですね。
60のところに置くと、半分のスピード、
30のところに置くと、1/4のスピードになるわけです。
そのときの映像は、コマごとに、全部違う写真になっているきれいなスローになります。
それをベースに、もちろんスピードを可変できます。
さらにゆっくりしていくと、編集ソフトがゆっくりに見せる領域になっていきます。
それは、カクカク、したスローとなることもあるでしょう。
そんな説明でどうでしょうか。
書込番号:17269905
1点

1.再生は4倍速スローです。
データは残っているので、24fps、15fps、12fpsに変換可能です。
2.色々なソフトがスロー編集出来るます。
私は、TMPGEnc Video Mastering worksを使っています。
書込番号:17270403
1点

みなさん回答ありがとうございます。
自分の期待する動画が撮れそうな事が分かったので購入する事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:17292303
1点



板が見つからないので、こちらにて質問させて頂きます
ムービーメーカーにて、動画編集したのですが、動画の解像度?が下がったように感じます
これは他のソフトでも同じように下がるのでしょうか?
下げない方法有りますでしょうか?(゜▽゜*)
書込番号:17256773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクバカです(‘-‘*)♪さん
こんばんは
>他のソフトでも同じように下がるのでしょうか?下げない方法有りますでしょうか?
編集後、元動画から劣化しないで出力するためにはスマートレンダリングが出来るソフトを使うことです。有料ですが各種あります。
当方が現在使っているのは下記です。各種の編集からBD等ディスク作成まで完結できます。
スマートレンダリングは下記リンクの中の下の方「SVRT3」説明部分です。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html
これもスマートレンダリングできます。
http://corel.e-frontier.co.jp/products/videos/editing/VideoStudioProX7/buy.html
書込番号:17257264
1点

色異夢悦彩無様へ
早速回答いただきありがとうございます(*^O^*)
やはり、劣化は気のせいでは無いのですね( ̄O ̄)
今は懐具合が寂しいので、夏に買ってみたいと思います(o^O^o)
北海道ツーリングを、購入したソフトで編集したいと思います(o^O^o)
ありがとうございました(o^O^o)
書込番号:17257350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
ウェアラブルカメラの購入を検討しています。ソニーのhdr-as30vのアクセサリーへのwifi到達距離は5m程度とhpにありましたが、この機種、或いは他の機種のwifi到達距離が分かりません。スマートフォンでカメラの画像を確かめながら録画するには、最大何メートル程離れていても撮影できるのでしょうか。ウェアラブルカメラについて何も知りませんので、初歩からご教授下さい。
1点

ra72sさん
通信エリアは環境と親機(コントロール側)の機種により必ずしも一定ではないです。
私はGOPRP HERO3と SONY HDR AS30、PANA HX-A100でほとんど毎日撮影していますが
比較的エリアが広いのはGOPROです
それでも遮蔽物なくても安定範囲は3Mと思ってます。
場合によっては環境により1Mでも途絶える場合もあります(コントロール側 i-PHONE5)
付属のリモコンではもう少しエリアは広いようですが 撮影画像が確認できないのは少々不安です。
そして車内やノイズのある環境では相応にエリアは狭くなります
一呼吸おけば再度認識しますが途切れ途切れです
今朝はSONY AS30で撮影してましたが 20CMでも途切れてました
また 映像のタイムラグも気になりますが 3者の中でタイムラグが大きいのはGOPROだったりします
個人的には 撮影最初の画角範囲確認(i-PHONE5)のためのみ利用している状態です
書込番号:17241622
2点

撮らぬ狸さんありがとうございました。おすすめ通りgopro hero3を買うことにします。何にも知らなかった上に、各機種について、詳細に教えて頂いて助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:17242635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)