
このページのスレッド一覧(全2790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年7月20日 10:49 |
![]() |
4 | 8 | 2013年7月17日 17:03 |
![]() |
0 | 6 | 2013年7月17日 09:35 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月16日 16:23 |
![]() |
7 | 4 | 2013年7月9日 20:30 |
![]() |
13 | 10 | 2013年7月9日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この商品とsony HDR-AS15と購入を迷っています。
使い方としては、どちらも良いと思うのですが私が調べた特徴として、
HX-A100
・Ustream配信ができる。
・カメラ部が小さいので多用なとこにおける。
HDR-AS15
・コードが邪魔にならない
・アクセサリが豊富、とくに防水カバーがあるのでキズにも安心。
といった、感じです。Ustreamは、なかなか魅力的なのですが、外部マイクは、HDR-AS15ならつかえると勝手に思っているのですがどうなんでしょうか?
また、HDR-AS15のレビューでは、良い回答があまりないように思えます。
売れ筋ランキングをみても、HX-A100が上なのでこっちを買って、SONYの次期作に期待しようと思うのですがどうでしょうか?
どちらかをお持ちの方で一押しポイントのようなものを教えてください。よろしくお願いします。
0点

同じジャンル ウェアラブルカメラですが セッティングの自由度や性格は大きく違うように感じています。
SONY AS15.PANA HX-A100.GOPRO3HERO BKの3種を使っていましたが(過去形 SONY AS15はサーフィン撮影で海の藻屑となりました)
それぞれにメリット デメリットがあります
画質だけでいえば GOPRO3 > SONY AS-15 >>> PANA HX-A100になります。
特に 暗いシュチエーションでは PANAはとても残念。
カタログにうたってある ハイフレームの高速撮影もPANAは全く使えないと感じています。(比較して)
しかしながら 小さなカメラ部だから撮れる絵もあり 大きなアドバンテージと思います。
SONYに関して言えば 手ぶれ補正はよく効きます アクセサリーは価格の割に使えない。
GOPRO3は手ぶれ補正がない アクセサリーも 特化された形状で使いにくい。
結果 各種マウント等は自作で利用しています。
防水ハウジングは堅牢度という意味ではメリットではありますが、常に乾燥材を封入など気を使います。
特に温度差のある環境では必ず曇ります。
PANAはその点楽ちん。
被写体によりますが 日中輝度のある環境であれば3種ともよく写りますね。
最後に こちらに投稿されたということはPANA HX-A100をお考えかと思います。
レビューにも貼り付けていますが PANA HX-A100だから撮れ絵を参考までに。
同じような構図を他のカメラでも挑戦していますが カメラ本体が軽量コンパクトは大きな武器だと思います。
http://youtu.be/ahK6mwMr3as
もうひとつ こちらはSONYで撮ってます (HDR-AS15 NEX5N NEX VG20)
http://youtu.be/TP0-KT5f5xg
書込番号:16383271
2点

返信ありがとうございます。
最近、使おうと思っている場面の中に夜の場合が多いですのでsonyの方にしてみようと思いました。
ただ、 Ustreamの再生ができなさそうなのが気がかりですが。
撮らぬ狸さんのおかげで、場面に応じて使い分けるべきだと気づかされました。
ありがとうございます。
書込番号:16384966
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
みなさんは、ロングツーリング等でPCから離れた際
撮影した動画データはどうしていらっしゃいますか?
ノートPC以外の使用でHDD等にデータを移動しているかたはいらっしゃいますか?
0点

私も月末、北海道に家族旅行します。
今回、GoProへろ3BE、パナソニックGH3、TZ40で動画を撮りまくろうと
考えていますが、データストレージをどうするか思案中です。
notePCにモバイルHDDを付けて、動画と静止画データを落とす。(確実だが時間がかかりそう)
wifiタイプのモバイルHDDにwifi経由でデータを移す。(バッテリ消耗と転送速度が遅い?)
wifiタイプならば、iPadで再生が出来るのも魅力?
書込番号:16359114
1点

>今から仕事さん
私も今月末から北海道ツーリングです。
今考えているのが
http://kakaku.com/item/K0000464305/
で転送できたらいいなぁと考えてます。
ダメなら、秋葉で安い中古のノートPCでしょうか・・・
書込番号:16359163
0点

夏山が待っていますので、ストレージ思案中です、
これが気になっています
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd1.html
書込番号:16359343
1点

〉ishidan1368さん
それ私も購入しましたが・・・・USB接続でHDDへ転送するつもりでしたが
2GBの転送制限がありますので私は返品しました。
書込番号:16359357
1点

poro2jpさん 教えていただいて有難うございます 発注するつもりでした、他をさがしてみます、
書込番号:16359561
0点

今日、ソニービルに行ってきました
上記にあるソニーのポータブルWiFiにて試験させていただきましたが
HDDを認識しないそうでダメでした。
結論として私はカードを多めに持っていくことにします。
書込番号:16370249
1点

ふと思いつきました。
FAT32でフォーマットした状態なら最大ファイルは2GBまでのなので
〉ishidan1368さんが挙げておられる製品ならデータの移動が可能かもしれません。
あれは2GBまでの制限がかかっていますのでFAT32でフォーマットしたものだとデータの移動ができませんが
FAT16ならば可能かもしれません。
書込番号:16374834
0点

すみません上記の
>FAT32でフォーマットした状態なら最大ファイルは2GBまでのなので
はFAT16です
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd1.html
で今日試してみます。
書込番号:16375932
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
GOPRO HERO3 BLACKで
SanDisk/サンディスク Ultra UHS-1対応 Class10 microSDXCカード アダプタ付 SDSDQUA-016G
を使用しておりますが、
撮影したデータにエラーがでるファイルが多く困っております。
他に相性の良いmicroSDもしくは対処法などありましたら教えて下さい。
書込番号:15739886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用前にカメラ側でフォーマットしてますか?
一番相性が良いのがサンディスクな筈です。
書込番号:15740018
0点

ブラック使用中に一度勝手に止まってしまいました。
カードはsandisk ultra SDHC 32Gです。
改善された方のSDカードを教えて頂きたいです。
書込番号:15787927
0点

違うカードだと止まりませんか?
ファームアップは行いましたか?
それ以前は動作が不安定でした。
書込番号:15788391
0点

返信ありがとうございます。
ファームは最新のモノにしてあります。
まだ違うカードを試していないのですが、購入にあたって参考にしたいと思って
質問させていただきました。
動作に問題のないカードをお使いでしたら是非教えて頂きたいです。
書込番号:15797165
0点

ウチもSanDisk(SDSDQU-016G-J35A)です。
調子悪いです。(3BE,ファームは最新です)
まだ別のカードを試していないので、
悪いのかカードなのか本体なのかも分かりませんが...
まずは別のカードを試してみたいと思っています。
しかし、もしカードとの相性問題だとすれば、
なぜ代理店はSanDiskを推奨しているのだろうか???
書込番号:15954605
0点

サンディスクでも正規品でないものはエラーがあるようです。
正規品で書き込めないのでしょうか?
書込番号:16374823
0点



現在はプロバイダーをYahooBBの光を使い11月までの契約期間が残っています。
そこで、本体だけをカメラ店に予約取り置きを25日頃までして頂いています・・・・
タブレットにしようか、スマートホンにしようかと迷っているのです?
持ち運びをしてインターネットもしたいのと、PCとスマホなどの両方にプロバイダーを2個
持つには金銭面には余裕が有りません!!
見ずして感のみで撮るのなら、録画も出来てPCだけでも再生して見れる事だけなら可能なのでしょうか
正直、不安が有るのですが・・・?!
今は電話との同時回線での通信で利用をしていますが、今後はスマホか携帯一本にしてしまい、
例(イ―モバイル)ならにしぼって、ネットは1個にしたいのですが、スマ―トホンだと無理な様なので
タブレットも考えています・・・・電話とネット料は月6000円で大体済んでいますが、上乗せしても
出来る限りは月8000円止まりほどの予算にとどめたいのですが?!
A100本体とスマホや、タブレットをいっぺんに購入するのも金銭面でとても無理なので、本体を先にと思ったのです。
カメラ歴は長いので、使い道からしても、大部分は固定で撮るので11月までの間位ならば
一時的には撮れるのならばと思っているのですが・・・・?
本体だけを先と言う行為は無理?もしくば危うい危険な事なのでしょうか!
スマホかタブレットか、もしくは携帯とタブレットにするべきなのかも含めて、使用しておられる方の
より良いアドバイスをよろしくお願いします。
0点

pikaitikagakuさん こんにちわ!
こんな提案は どうでしょ〜
iPhone の中古を買ってWi-Fiのみで使う
https://www.google.co.jp/search?q=iphone+%E4%B8%AD%E5%8F%A4+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&oq=iPhone+%E4%B8%AD%E5%8F%A4&aqs=chrome.2.69i57j0l3j69i62l2.13974j0&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=iphone+%E4%B8%AD%E5%8F%A4+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=K_PkUdntM4zVkAXmioDoBQ&ved=0CKMBELMY&bav=on.2,or.r_cp.r_qf.&bvm=bv.48705608,d.dGI&fp=1c44e0e470ff532&biw=1294&bih=730
毎月3770円(2年契約では計算上198円)のモバイルルーターを購入(借りる)して
http://kakaku.com/bb/ranking.asp?bb_lineTypeGroup=1002&bb_pref=23&bb_terminalType=2001
自宅のパソコンもこのルーター経由でネットを利用(USBの無銭LAN子機を付ける)
現在お持ちの携帯は、電話機能のみで使う
自宅の電話は 無し
ご参考まで。。。
書込番号:16372240
2点



この製品ですが、レンズの保護はどうなってますか?
1眼レフカメラのようにレンズ保護用のフィルターのような機能があるパーツはあるのでしょうか?
保護機能を持つパーツがあり、交換も簡単ならモーターサイクルでも使いやすそうだと思っています。
もしなければ是非作ってほしいですね。
4点

残念ながら今のところ無いですね。
自作で透明度の高いアクリル板やガラスを切り出して
作るか、後発のオプションを期待するか・・・
まあ、値段も安価なカメラですから、バンバン使って
汚れたら水洗いや湿ったウエスで拭く。散々使い倒して
それでもキズがついてどうしようもならなくなったら
もう一台買いましょう。
書込番号:16342162
1点

>夜空が好き♪さん
こんばんは。
純正でも非純正でもないのですね。
もっとも外側の部材が交換できないとなると企画した人たちは
遊んだことない人だらけかもしれませんね。
泥にしても油にしても付くときは付きます。
遊んでいる最中にレンズ面に傷が付かないよう細心の注意と道具を使って清掃出来ません。
気軽に拭けて、傷が付いたら交換するようになってほしいものです。
バイクで走行すれば飛び石だけでなく、シールドに結構物が当たります。
画質も大事ですが、傷が付いたら交換という気軽さがないとしたら使えないウエアブルカメラという気がします。
書込番号:16342283
0点

カメラ部分が円筒でちっちゃいので、小型カメラ用のフィルターなどが利用できると思います。
カメラ部が26φですので、28φ程度の製品をテープなどで固定すればよいかと思います。
市販価格は1500円程度です。
偏光フィルターなら、水面や雪面からの反射も防げて、一石二鳥です。
書込番号:16344164
1点

走行中の小石は私も心配しています。
よくある事ですからね。
フィルターかアダプターを作って欲しい。
書込番号:16348636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




モバイルバッテリーも使えることになってますよ。
メーカーサイトを覗いたところ。
書込番号:16027424
0点

アメリカのホームページには、「Rechargeable Battery Pack (1450 mAh (Built-in) / Lithium-polymer)」と書いてあるので、内蔵(ビルトイン)で取り外し不可じゃないですかね。。。
ついでに、「Power Supply:3.7V (Battery) / 5.0V (Portable Power Supply *1)」「*1: Portable Power Supply availability depends on the sales area.」とも書いてあるので、USB 2.0経由(?)で外付けバッテリーが使えるのかもしれませんね。(国内取扱はわかりませんが。。。5Vで良ければ汎用モバイルバッテリーが使えるかも。。。)
取説が公開されていると確認できるのですけどネ。
書込番号:16027429
1点

あ〜、日本語のホームページにも「電源:DC3.7V/5.0V(バッテリー使用時/USBモバイル電源使用時)」と書いてありますね。
失礼しました。
書込番号:16027443
1点

モニター販売で手に入れてみました。
付属の取説には、電池の取り出し方が説明してありますが、
廃棄の時の説明です。いったん分解すると戻せませんとあります。
電池の交換は一応、消費者ではダメという事みたいです。
書込番号:16077119
3点

>ということは飛行機NGですね。残念。
今話題のB787のディスプレイ右下にあるUSB端子使えば充電も(もしかして録画も)できるかも。。
書込番号:16110721
0点

>Ni-Elmarさん
あ、いやいや、飛行機には、リチウム系充電池の場合、外せないタイプだと載せられない
と言う意味で書き込みました。言葉足らずで失礼しました。
書込番号:16182117
0点

>あ、いやいや、飛行機には、リチウム系充電池の場合、外せないタイプだと載せられない
と言う意味で書き込みました。言葉足らずで失礼しました。
ANAだと国内線、国際線両方とも内蔵かどうかで扱いは特に変わらないようですが。。。
国内線:http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/popup/lithium-battery.html
国際線:http://www.ana.co.jp/int/guide/baggage_caution.html
書込番号:16183313
0点

>ジェンツーペンギンさん
ご指摘の通り、ANAの情報を見る限り、内臓か装着かは関係ないようですね。
国内線の受付で、バッテリー式のハンディードライヤーが、バッテリーが
外れない事を理由に、預けも持ち込みもNGで立ち往生しているお客さんを
2度見た事があります・・・
書込番号:16339060
0点

>国内線の受付で、バッテリー式のハンディードライヤーが、バッテリーが
>外れない事を理由に、預けも持ち込みもNGで立ち往生しているお客さんを
>2度見た事があります・・・
それは、熱を発する製品でバッテリーが外せない物に該当するのではないでしょうか。(発火予防のためかと。。。)
国内線:http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/iron.html(ドライヤーも準じるようです)
国際線:http://www.ana.co.jp/int/guide/baggage_caution.html
結局は飛行機の安全を守るためなんでしょうけど、基準(特に現場担当者の説明)がよくわからないことがままありますネ〜。
書込番号:16348331
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)