
このページのスレッド一覧(全2790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年6月7日 19:59 |
![]() |
1 | 13 | 2013年6月4日 21:00 |
![]() |
1 | 4 | 2013年5月16日 07:43 |
![]() |
5 | 8 | 2013年5月14日 23:09 |
![]() |
15 | 14 | 2013年5月9日 00:12 |
![]() |
4 | 4 | 2013年5月7日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
GOPROのHPにデモで出ているビデオで、通常の再生速度から突然スロー再生にスピードがダウンする場面があります。
こんな感じのビデオを作って見たいのですが、HERO3単体であんな事が出来るのでしょうか?
または何かソフトを使って編集するのでしょうか?
あの様なビデオを作成した事のある方がいらっしゃいましたら作り方を教えて下さい。
m(_ _)m
書込番号:16214722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は編集ソフトでやってます。大抵のビデオ編集ソフトにはこの機能が付いています。
書込番号:16214757
2点

基本的にはソフトで編集出来ますが、1920x1080 60pで撮影した方が
綺麗でしょうね。
動画を連番静止画で切り出し、静止画を連番で読み込み、低フレームレートで
変換すると高画質なスローな動画が作れます。
書込番号:16215598
3点

パパ55さん、今から仕事さん
返信ありがとうございます。
編集ソフトを使うのですね!
どんなソフトがあるのか勉強してみます。(^O^)
書込番号:16218510
0点

http://www.youtube.com/watch?v=XtVOUPUe6KI
にサンプルがあります。
作り方は、私のホームページにあります。
TMPGEncVMW5で静止画を切り出し、TMPGencフリー番で
12fpsで編集し、MPEG1に変換し、いろいろな
動画と組み合わせて、もう一度編集します。
スロー再生ソフトはソフトはTMPGEncVMW5を使っています。
書込番号:16219102
2点

横からすみません、今から仕事さん、TMPGEncVMW5のフィルター機能だけでも
スローモーションが出来ると思うのですが、静止画から切り出したほうが
高画質なものが作れるということでしょうか?
書込番号:16219295
1点

一言で言えば、好みですね。
でも、切り出した静止画を細工する方が、もっと細かいことができます。
書込番号:16226343
1点



AUの4S使いですが、WIFI接続で動画を携帯へ保存しようとすると途中でエラーが…
最低画質に設定してもだめです。
ちなみに下の動画ですが10分程度です。
1分程度の動画では保存できたのですが…
撮影自体を最低画質でやれば良いのか 再チャレンジしてみます。
似たような状態の方いらっしゃいますか?
http://youtu.be/aeHKxfP0iYU
あたまにくくりつけて(笑)運転してみました
意外なほど広角で撮れててびっくりしました。
でも。
日中のほうが無難ですね 田舎の夜は怖いくらい暗いです♪
0点

1分程度の動画の場合、iphone4Sへ保存もyoutubeへ3G回線でUPも成功しました
が…しかし
10分以上の動画ですと、失敗します。
境界線が何分なのかわかりませんが、厳しいです…
ですので現状はPC経由でUPしています。
本来なら、旅先などで3G回線でバンバンUPしたかったのですが。
ちなみに、録画設定はサイズ小で撮りました
昨日に引き続き、同じルートを日中撮影してみました。
http://youtu.be/SnvhPnWBGe8
かなり広角で撮れるので良いですね この商品。
使い方次第で、楽しいおもちゃになりそうです♪
書込番号:16191880
0点

それならば、敢えてyoutube を使わずにustream を使うほうが用途にあってると思いますし、楽ですよ。
デメリットを挙げるならば、ustream の場合はリアルタイムでのライブ配信を実現するために画質を落とさざるを得ないこと、意図しないものが映っても配信される(安全性に課題がある)ことですが。。。
言わずもがなですが、一旦SD に記録してスマホ・PCにコピーの方が、記録したものをそのまま
記録できるので、(youtube にアップロードする場合の画質の劣化はさておき)画質を高く
維持できるのは確か。
しかし、スマホ・PCにデータをコピーする手間があるので面倒で手間がかかる。
手間と、画質&安全性と、どちらを優先させますか?
ということを考えるとよいかと思います。
書込番号:16192216
0点

ユーストリームは使ったことが無いので勉強不足ですが、話の内容から生放送主体と言うことですね。
少し怖いですね。
基本的に動画は確認してからUPしています。
ただ、iphone4Sで撮った際は、その場で再生して問題が無ければ3G回線でUPしてたのですが、HXA100もそのパターンでやろうと思ってました、しかし携帯に転送保存、直接youtubeへUP共にエラーで出来ません。
短編なら出来ましたが、たった10分程度の動画でエラーが出てます。
ですのでPC経由でUPしています。
youtubeはUPに時間がかかるので、撮ったらすぐに確認してUPしてなるべく撮り貯めないようにしていますが、携帯からのUPが無理な現状だとキツイデス。
4Sだからダメなんでしょうか…
10分以上の動画をスマフォに保存、youtubeへUPが無問題な方っていらっしゃいますか?
書込番号:16192347
0点

4Sはデザリング無理ぽなため、ユーストリームで外撮影ダメみたい
残念…
PC経由でyutubeUPして頑張ります
書込番号:16192700
1点

テザリング無理じゃustream 配信はダメですね。。。
部屋の中でWifi が使えるとかいった状況なら話は別ですが。。。
#室内での撮影、イベントとかインタビューとか、であれば、
#Wifi の帯域に余力があればなんとかなるでしょう。
以前室内のwifiで試したものの一つはこちらです。
http://www.ustream.tv/recorded/32154999
書込番号:16197016
0点

ですね…
もっぱら外での撮影がメインなので…
デザリングでやりたいところです
たくさん撮影してますね あとで動画見させてもらいます
書込番号:16197113
0点

もう解決済みとなっていますが私の事例をご連絡します。
ソフバンの4Sですが10分超の動画でもiPhoneアプリでコピー出来てます。
iPhoneの容量不足なんてことないですよね。
書込番号:16200440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナのAPPで保存ですよね?
容量は6G残っています…
4Sでいけると言うことは、オイラの何か設定が間違ってるのでしょうね…
いけると言う報告で一歩前進した感じです♪
何が原因でしょう…
書込番号:16200488
0点

はい、ImageAppという純正アプリです。
6GBなら十分ですよね。
あと疑うとしたらWi-Fiの安定性ですが、電波がたくさん飛んでる所でやってたりします?
書込番号:16200567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅で転送エラー出てます。
なので、自宅のバッファローの無線と、マンションなので1〜2件他も拾ってます
休み明けにでも再度10分動画撮って、干渉の無い場所で転送してみます。
また、月曜にでも報告します。
まさかとは思いますが、AUのAPPだからってことは無いと祈ります。
他のAU使いの方でお持ちの方はいませんか…
月曜に再度こちらで報告入れます♪
書込番号:16200784
0点

私もauですよ(^-^;
書込番号:16202843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました♪
アザラシンさん、イエス!WECANさん ありがとうございました。
現状では無理でした。
今後、この板を定期的に閲覧しますので下記に該当される方で協力頂けれる方は是非書き込みお願いします。
10分程度の動画作成で
AUの4S使いの方で、PCは経由させずにスマフォと本体のみのWIFIもしくは3G回線での[youtube UP]もしくは携帯本体への保存に成功された方、もしくは失敗された方。
よろしくお願いします。
ソフトバンクの4Sでは成功しているようです。
ちなみに、AUの4Sでも動画の閲覧、録画開始停止、各種設定などは正常に出来ています。
保存と転送が出来ません。
私のミスなら良いのですが、仕様だった場合はメーカーに改善要求しようと考えています
それではご協力の報告是非是非よろしくお願いします。
書込番号:16215611
0点



こちらにも書いておきます。
「電源関係で質問です。」のところでも話していますが、まだ十分に結論がでていないようです。
・・・というわけで、今実験中です(^^;
http://www.ustream.tv/channel/azarashin-channel
映像については中身は無く、退屈な静止画状態です(笑)
バッテリーは満タンではなかったので、2時間は持たないと思いますが。。。
何時間持ちますかね?
書込番号:16134039
0点

。。。ustream 配信中はスマホでバッテリー残量確認できないことに気がつきました。。。
バッテリーが切れるまで、地道に待ちますか。。。
書込番号:16134126
0点

やはり、USBケーブル挿しっぱなしでustream 配信しても、2時間ちょっとしたらバッテリーが尽きました。。。
書込番号:16134923
1点

いろいろ試して頂きありがとうございました。
やはり連続配信は出来ないのですね。
消費電力が少なくustremeへ連続配信出来る機種を探しています。
書込番号:16138483
0点



バイク車載カメラとして購入検討をしております。
そこで気になる点が2点ほど、
USB等からの給電しながらの撮影は可能でしょうか?
カメラ固定用の三脚用(?)ネジ穴は開いていますか?
(または三脚に付けられるアタッチメント・アクセサリー等でもあれば…)
お手数でございますがよろしくお願いいたします。
0点


ナイトハルト・ミュラーさん
返信ありがとうございます。
電源項目は見ていたのですが、これが電源オフ時の充電の事を指すのかかそれとも給電なのか分からなかったので質問いたしました。
質問の言葉足らずでした、申し訳ありません。
書込番号:16050558
0点

アタッチメントについてですが 付属品や本体、カメラのネジはついておりませんが、いつ発売かは不明だが
カメラネジのアダプターはOPTIONで発売予定です。(カメラレンズ固定用)
そうすると汎用性がありますね。カメラネジは市販の雲台などと同じ径(1/4)です。
他のマウントメーカーからは GoProのマウントから変換するアダプター と
純正OPTIONと同様のカメラネジ(1/4)用のアダプターが発売予定のようです。
サイトには 画像すらありませんが 掲載しています。価格は 他の商品の値段を見る限り1575円の予想。
ここの会社は 色々なマウントがあるようだが 掲載してから発売するまで、けっこう時間が掛かっていますから
要確認です・・・
GoProから変換のページは http://an-y.ocnk.net/product/515
カメラネジから変換のページは http://an-y.ocnk.net/product/516
CONTOUR用とかのは発売していますね 他には ライトやら カメラ用やら・・・
書込番号:16063028
0点

>YOUげんさん
返信ありがとうございます。
アタッチメント情報、期待できそうでありがたいです。
JAG3113さんの書き込み(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006337/SortID=16055654/#tab)で
給電可能とあったので(恐らく給電録画もできるはず)質問を区切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16063260
1点

> tono1さん
先の書き込みには確かにUSB給電可能とありますが、これは単純に
給電手段がUSBである、というだけで、
録画しながら給電はできないと思います。
説明書(p12)には、「電源を入れてるときはバッテリーは充電できません。バッテリーを充電するときは本機の電源を切ってから接続してください。」とありますし。
ためしに電源を入れて録画しながらの状態でUSBケーブルで本体とPCをつないで給電を試みましたが、
実際には給電されず、録画と共にバッテリー残量が減っているのは確認しました。
逆に、給電中に電源をONにしようとしても、反応しないようです。
正直、給電中に録画やライブ配信できて欲しかったです。
(以下、憶測)
敢えて勝手に想像するならば、この製品は防水仕様であることから、
「使用中に端子部分に水が入らないよう、使うときは蓋を閉めろよ」という
さりげない意思表示?
書込番号:16087746
1点

>azarashinさん
情報ありがとうございます。
期待していたのですが給電中の録画動作はだめなのですね…。
防水性の確保もありますが、
サイズの小さいウェアブルカメラは充電中のリチウムの発熱と
機器動作の発熱が原因で故障が頻発するのでそこを嫌ったんだと思います。
海外ものだと利便性を優先したりするんですがGoPRO2も2回ほど壊れました(´ω`)
情報を下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16093353
1点

給電しながらの録画はできます。
・電源OFF時に接続→充電
・電源ON時に接続→給電
書込番号:16093465
2点

> JAG3113さん
おや?私が試したときは、確かに電源ON&録画の状態でUSBを指しても録画は続いたんですが、
1時間弱ほど放置して観察したところ、
スマホで確認できるHX-A100本体のバッテリー残量は減り続けていました。
#ちなみに、バッテリーが完全に切れて電源OFFになるところまでは確認してないですが。。。
実は残量表示は減り続けてもUSBつないでたら完全にはバッテリー空にならない?
書込番号:16133959
0点



カートの車載カメラで使用したく購入しました。
さっそくカートに固定して撮影したのですが撮影できませんでした。録画開始しても途中で電源が落ちます。
バッテリーなどに詰め物をして電源落ち対策はなんとか回避できました。
しかし画像のブレが激しいです。
手ブレ補正しているのですが、カートのフレームにウォータープルーフごと縛り付けているので振動に補正が追いつけないのでしょう。
振動を抑えるようなアイテム、取付方はありますでしょうか?
書込番号:16105123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki_marusin.html
こういう感じのをつけるといいのでは(*'▽')
スタビライザーとかみても、吊ってバネで支える
というタイプが多いような気もします。
書込番号:16105189
1点

MA★RSさん
さっそくのご回答ありがとうございます(^^)
なるほど、小型版があればいいですね。
カートにはチョット大きいです。
言葉足らずでした。スミマセン。
レーシングカートです(^_^;)
書込番号:16105318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、さすがにこれをそのままは(;^ω^)
機構部分をなんとか自作できなかな。。って事で。
一番簡単なのは下で固定なんでしょうけど、
箱型の枠に上からバネで吊って、左右からも
バネで引っ張るとか。
日通の美術品の木枠がそんな構造だった気も
します。
書込番号:16105362
0点

AS15ではなくGoProを使用した上での感想ですが。。。
振動のある乗り物で撮影する場合、大きく分けて
1. 乗り物に(がっちり)固定
2. 運転する人に固定
の2種類があると思いますが、カートのようにダンパーが効かなくて細かい振動の多い環境だと1の方法はかなり見づらくなると思います。(テレビの映像とかで路面スレスレの映像見た事ありませんか?)
また、カートはG(特に横G)もそれなりにかかるのでぶれないように小技を使ってカートに固定すると、Gに耐えられなくて変な動きをしまう気がします。
と、いうことでハーネスやヘルメットでドライバーに固定して撮影するのが一番簡単で見やすいと思います。(とはいえ頭に固定すると首を振るたびに画面が大きく動くのでこれまた見づらい。。。)
あと、手ぶれ補正は切った方がよいと思いますヨ。手ぶれとカートによる振動は周波数がぜんぜん違いますし、合わない手振れ補正より切った映像の方が見易いと思います。
書込番号:16105398
2点

MA★RSさん
ジェンツギーペンギンさん
情報ありがとうございます(^^)
YOUTUBEではカートに固定しただろうという映像はかなりあるんです。
恐らくGOPROでの撮影だと思います。
レギュレーションでヘルメット固定NGなんです。
フレームにボルト等で固定が原則。
万が一外れて他の人に当たると危険なので。
GOPROユーザーも何らかのスタビライザーみたいな物で固定しているのではないかとσ(^_^;)
書込番号:16105447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レギュレーションとか条件があるなら先に書かないと。。。
書込番号:16105479
2点

ヘリコプターにGOPROを付ける時、ワイヤーロープアイソレーターを
付けると振動防止になります。
http://blogs.yahoo.co.jp/doctor_hs/archive/2013/1/31
自作しても300円程度で出来ます。
下に作り方を載せていますが、少し固く、振動を拾います。
ワイヤーは半分で良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=OcMjDUFWeu4
前の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437266/SortID=16073009/
書込番号:16105538
1点


私もカートレースで使いましたがやはり振動が大きすぎてダメでした。
苦肉の策でヘルメットの横にガムテープで貼ったら上手くいきました。
防水ケースには入れずにカメラ本体を保護の為、透明なラップで包み、ガムテープでヘルメットに固定しました。
http://www.youtube.com/watch?v=npZd1fJbGcs
書込番号:16106491
1点

ジェンツーペンギンさん
説明不足でスミマセン。
今から仕事さん
試してみたいです。自作してみます。
qualia015さん
そちらはヘルメット固定OKでレースできるんですね。
SLレースではダメでした。
同じコースで結構きれいに録画できている人もいるんですが面識ないので…。
固定場所もエンジンの上らしいですがMAXというデカいエンジンなので私のエンジンには固定する場所がありません。
http://youtu.be/vDSk1E6W1vw
書込番号:16108393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tonykart03さん
カメラはアイソレーターの下側にぶら下げてください。
書込番号:16108472
1点

振動の激しいVツインや単気筒バイクでのサーキット走行撮影用で使用していますが、重りが一番効果的でした。1/4のボルトで自由雲台を固定し、その上に取り付けることで撮影できるようになりました。自由雲台は比較的重量がありますので、この固定方法でだいたいのカメラで撮影可能になりました。ただ、HDR-AS15はGoProどころか中華製のHDドライブレコーダに比べても振動に弱く、こういった用途には向いていないと思われます。私の場合は余りに酷いので返品してGoProに変えてもらいました・・・
書込番号:16110786
4点

tomoeiさん
アドバイスありがとうございます。
重りでもいいんですか。
重いと逆に揺れ過ぎると思ってました。
確かにAS15はアクションカメラのくせに振動に弱過ぎですね。
他のトピにありますが簡単に電源落ちるしσ(^_^;)
書込番号:16111707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
Black Edition本体ではなく付属のWifiリモコン側についての質問です。サポートにも問い合わせしていますが、皆様のリモコンでも同様の現象が発生していますでしょうか。
1.リモコンのUSB充電が完了すると、一旦は電源がOFFされるのですがすぐに自動的に電源ONして、自動的にアクセスポイントを探しに行ってしまいます。本体と同じく充電完了後は電源OFFのままが通常かと思いますが、、、
2.前日に完全に充電したにもかかわらず。翌朝Wifiリモコンの電源を立ち上げると、何も動作させて無いにもかかわらずバッテリーが空(empty)の状態になっていることがあります。
0点

⒉を確認しました。
バッテリー充電後はフルに残っています。
書込番号:16103493
1点

こんばんは。
確かになりますね。
大体空の状態から90分ほどで充電が終わるみたいなので私は終了確認
したら外して電源を手動でOFFにし直します。
そういうものかと思ってたので気にしてませんでしたが。
書込番号:16103575
1点

>鬼気合さん、今から仕事さん
早速返信ありがとうございます。それに動画まで掲載して頂きまして、、、
そうです。まさにこの現象ですね。他の製品も同様の現象なのですね。
この場合は、充電しっぱなしで放置しておくと、満充電後に自動的に放電されていってしまうということですね。
どうしてこういう仕様にしたんでしょうね。。。ちょっと面倒です。
書込番号:16104722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)