
このページのスレッド一覧(全2790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年5月1日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月30日 10:08 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月30日 06:25 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月29日 21:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月29日 13:21 |
![]() |
4 | 4 | 2013年4月23日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 White Edition CHDHE-301-JP
こちらのホワイトエディションに使えるバッテリーは、一つでどのくらいの時間、撮影できるのでしょうか。僕は、トータル4時間程度の撮影ができれば満足です。いくつあれば足りるでしょうか?それから、これに使うSDは、何Gあれば足りますか?これもトータル4時間程度で充分です。
0点

http://jp.gopro.com/cameras/hd-hero3-white-edition#specs
外部増設バッテリ(63000円)があれば、4時間はいけそうです。
他に必要なものはネーキドフレームと三脚用のネジです。
それと、whiteeditionを見ると1080pはウルトラワイドが
ありませんが、宜しいでしょうか。
書込番号:16080044
0点

ご回答ありがとうございました。三脚用のネジなどについても情報をご提供くださってありがとうございます。しばらくはヘッドストラップを使用しますが、要り様になったらまた調べてみます。バッテリーって高いんですね・・・六万三千円ですか。Gの方は、ご紹介いただいたアドレス先で見てみます。
書込番号:16082645
0点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1
購入し、HP行って、フォームウェア最新版をダウンロードし、取説詳細のとおり、ARROWS Z ISW11F au にWIVIDEOダウンロードし、接続を試みましたが、スマホからは、カメラが認識できません。どなたか教えてください。
0点

テザリングのセキュリティー設定を、オープンにしてみればつながるかもしれませ。
書込番号:16036683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アン父さん様
動画見ました。いいなあ。セキュリティーオープンにしましたが、うまくいきません。
もうちょっと いじってみます。
書込番号:16036728
0点

遅れました。繋がりました。スマホの名前が、スペースと、下ハイフンの入力ミスなだけでした。
書込番号:16076255
0点



Wifiだけだと通信距離が伸びませんがたとえばLTE / WifiのPocket ルーターを介して接続し離れたところから接続する方法を試された方はいらっしゃいますか? (そういう接続が可能なのかも含めて教えてください。)
0点

AS15が無線LANアクセスポイントになって
そこにつないでいるものだけが利用できるのでそういう事はできません
書込番号:16072634
0点

早速有難うございます。AS15はアクセスポイントなんですね。てっきりアクセスポイントにつなぐ端末側かと思ってしまいました。
端末として他のアクセスポイントに接続するなら色々なことができそうなんですが、うまくいかないんですね。
書込番号:16072995
0点

端末側になったとして移動側にアクセスポイントが有ることがまずないからでしょう。
万が一無線LANクライアントになったとしても対象を検索する範囲はブロードキャストの範囲での検索となるのが基本なので
サブネットを超えたネットワークを介した接続ができるようになるとは思えません。
書込番号:16075102
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
Wi-FIの青ランプがずっとつきっぱなしでWi-FIをOFFにしてもついています。
Wi-FIボタンを長押しすると一瞬ランプは消えてまたすぐにつきます。
Wi-FIマークは消えますがつきっぱなしです。
電源も落とし、バッテリーを抜いても同じ状況です。
普通に撮影はできます。
なにかのエラーでしょうか?
0点

私も同じ症状になりましたが、何かやっているうちに
回復しました。
WIFIのSWを短く押してみてください。
間違ったら、ごめんなさい。
書込番号:16055581
0点

私もなりました。
iPhoneで、自動で接続にしていた時に、切っても切っても繋がり、手動にしたら大丈夫になりましたが、そのせいかと思いましたが、色々触ったので違うかもしれません。
書込番号:16074111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日最新のファームにアップ後 同様の症状がおこりました。
ただし バッテリーを抜いたら元に戻りましたが
毎回ハウジングから出してクリアするのはめんどくさいですね
なんとも不思議なバグです
書込番号:16074416
1点






この冬に大活躍しましたが。
一度曇癖?になってしまうと直ぐにレンズの内側が曇ってしまいました。
一度カバーを開けると曇が取れて、クロスで拭いてもまたしばらくすると曇り、曇り止めクリーナーも試したりしました。
曇りの原因はレンズのわずかな水分が不着してるのが原因だとは思いますが・・・
当然撮影状況でかなり左右されるでしょうが何か曇り止め対策されて良かった方はいますか?
1点

外装カバーの話をしてるんだよね。
どうせ、室内に入ったらすぐにパカッと開けて撮像の確認でもしてたんじゃないの?
そりゃ曇るだろw
室内ではカバーは開けない、カバーの開け閉めは外の気温の低い所で、カメラも外装カバーも冷やしてから。
特にカメラは電池蓋を開いて徹底的に内気を交換する。
書込番号:16038835
1点

書込番号:16041953
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)