
このページのスレッド一覧(全2790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年1月19日 20:33 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月18日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月18日 08:03 |
![]() |
5 | 5 | 2013年1月13日 21:49 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月10日 00:08 |
![]() |
21 | 17 | 2013年1月7日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スノボードの撮影にて使用しようと思うのですが、下記のような撮り方を考えています。
@自分撮り
※棒に付けて撮影されている映像をよく見ました。
カメラの一脚などを使用して撮影されているのでしょうか。
A子供を後ろから撮影をしたいと思っています。
この場合は、手持ちで撮影すればよろしいのでしょうか。
B固定して撮影
ヘルメットや何かに装着して撮影するのが基本的な撮影方法だと思いますが、
上記の@とAを撮影するにあたり、どちらの商品が良いのか迷っています。
手ぶれ、画質、広角レンズ、PCへのデータ保存、スマホとの連携などなど、
総合的に判断をするとどちらが良いのか使用されている方教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

スレ主さん はじめまして
GOPRO3持っていないので一部想像になってしまいますが参考にしてください
使用用途からすると@ Aはどちらでもいいと思います。
Bはアクセサリーの揃っているgoproの方が圧倒的に使いやすいですが、
色々揃えていくと結構 お高くなってしまいます。
(1/4タップ・1/4ボルト・1/4ナット・瞬間接着剤があれば工作できます)
AS-15は取付に1/4インチネジを使っているので カメラ関係のアクセサリーが
防水ケース使用であれば使えますが、本体のみでは工夫が必要です。
一脚ですが 棒が重いと使っているとき結構辛いので軸の軽い釣竿を改造して
使っています。
(カメラ用の一脚も試しましたが 釣竿改の方がブレ軽減や使い易さは良かったです)
(いざという時のため 2.5mまで伸びる様にしています)
カメラの機能は どっちも似たりよったりですが 判断基準をまとめました
撮影した動画の色
AS-15 青ぽい
GOPRO 自然な色
(YOUTUBEなど見れば比較動画がいっぱい出てきます)
スロー撮影
AS-15 120p
GOPRO 240p
(自分としては 240pに魅力を感じます)
本体のみでの取り付け
AS-15の方が工夫し易い
(レンズ傷つけなど注意しないと 交換12000円ぐらいかかるそうです)
4Kの撮影
動画の編集がストレスなしでできて再生環境があれば欲しい機能ですが
UPU i7 2600Kではやる気にならないぐらい遅いです
あと数年すれば使えるかも?
参考にしてください
書込番号:15639313
1点

GOPROから、これも買いましたが、失望した過程は口コミや、レビューもかいています。
@自分撮り
※棒に付けて撮影されている映像をよく見ました。
一脚においては、デメリットはありません。
晴れた空が青い日はソニー向きです。
ただ、ヘルメットやバンドにつけての撮影で、GOPROはヘルメットやヘッドバンドから自分にむけることも簡単。足元も簡単にうつせますが、ソニーはヘルメットに装着するとノーマルでは視線が変えられない。
トサカになり、リフトの安全バーにもっていかれる。
さらに、かさあげして、首振りをさせるアタッチメントがありますが、とんでもない高い位置になります。転倒したら折れます。
GOPROのパーツを流用して横に接着してる方はいます。
A子供を後ろから撮影をしたいと思っています。
この場合は、手持ちで撮影すればよろしいのでしょうか。
これは、すぐ近くに接近していないと画面では遠くなります。それが広角レンズの特徴です。ビデオカメラのイメージとはかなりちがいます。手はぶれますので、一脚につけるか、頭などに固定しましょう。
B固定して撮影
ヘルメットや何かに装着して撮影するのが基本的な撮影方法だと思いますが、
ソニーはそれができない。
他社のパーツの改造や、カメラパーツを流用するしかない。
純正のゴムバンドには滑りどめがなく、カメラの重量に対して弱すぎてつかいものにならない。 暴れる、斜めになる。ヘルメットにつけるとすっぽ抜ける。
GOPROは滑り止めに3点ベルト。
手ブレ補正に期待したが、画角は狭くなり、画質もあらくなり、無しの170度に結局なる。ボードならいらない。他に使い道はあるけど。
一脚限定ならいいですが、固定も含めたらさがありすぎ。
ホワイトバランスもえらべて、遥かにモードの多いgopro
大差です。
書込番号:15641993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > iON > AIR PRO WiFi
車載カメラとしての利用を考えていますが、6時間〜7時間の耐久レースのため、シガーソケット等から電源を供給しながらの動画撮影ができるのか、どなたか確認できる方はいらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。
1点

こちらの商品は、WIFIモジュールが構造上邪魔になり、
外部バッテリーからの給電が行えないため、2時間半以
上の連続運用はむずかしいと思います。
書込番号:15592422
0点

防水キャップやWi-Fiポッドを装着した状態でないと録画できない。後ろのフタを外したままでは撮影できません。ということでよろしいでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15598680
0点

ちょっと返事が遅かったかな?
PODZ(WiFiの蓋)をしなくても録画できますよ。
つまり給電しながら使えますよ。
HD画質(720p/30fps)なら32GBで8時間撮れると思います。
もちろん蓋のない状態ですから防水にはなりませんが・・・・
安達功太さんのモノは使えないとすると不良品かもしれないですね。
それとも、録画できる私のモノが不良品かな?(笑)
書込番号:15638031
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
ダイビングで使う為に注文しました。
(まだ本体は来ていません)
質問ですが、以前(HERO2)の水中ハウジングや
液晶モニターはそのまま使えますか?
HERO3は水中ハウジングなしでも綺麗に撮れますか?
0点

はじめまして、こんにちは。
HERO3にHERO2のハウジングを使用することはできません。本体サイズが違います。
液晶モニターはそのまま使用可能です。
>HERO3は水中ハウジングなしでも綺麗に撮れますか?
そもそもフラットレンズハウジングが同梱されている製品なので、心配なさらずとも大丈夫ですよ!笑
ただ、ホワイトバランスの関係で水中では青緑色が強く出ます。Polar Pro Filters社からHERO3用の赤色フィルターが販売されていますよ。以下のリンクが参考になるかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=WRpt7CKCFWk
書込番号:15626726
0点



このカメラで逆光を撮影した時の疑問です ご存知の方いらっしゃいますか?
https://www.youtube.com/watch?v=y8SFCVxIWZ0
ビデオの冒頭のスローの動画ですが、逆光なのに人物や雪の凹凸が黒くなっていません
パナソニックのTM-35で同じようなものを取ると、人物が真っ黒になってしまいますが
ソニーのビデオカメラは黒く潰れないようにチュウーニングされているのでしょうか?
それとも 薄曇りの影響で黒く潰れなかったのでしょうか?
それと 晴天の太陽を取り続けると センサーが壊れてしまわないものなのでしょうか?
映像のこと詳しくなくて済みません 初心者向けの説明があると助かります!
1点

MONTY221さん こんばんは
影が 薄く成っていますので レフ板のようなもの(ライトかも知れませんが)で人物明るくしているように見えます。
書込番号:15605098
1点

お邪魔します。
もともと「ビデオカメラ」や「テレビカメラ」は、「黒浮き」を許容します。
当該の「動画カメラ」でシャドーが完全に潰れていないのは、微妙に「黒浮き」しているからです。
パナの「ビデオカメラ」は承知していませんが、デジタルカメラがヒットして以降、「黒浮き」を極端に嫌うユーザーが現れまして、黒浮きしない「動画カメラ」、あるいはデジタルカメラの動画撮影機能が増えたものと承知しています。
この関係で、本来なら黒浮きが許容されるべきビデオカメラまでが、黒浮きしなくなってきたのだと思っています。
当該動画とパナのビデオ(逆光)をキャプチャーして、暗部の黒浮きがどうなっているか、ヒストグラムで比較してみると一目瞭然かと思います。
黒浮きは「フレアレベル」と言いまして、絞りと密接に関係します。
日本の真夏の日陰と日向の明暗比が高い場合は、絞っちゃってますから浮いてきません。
ソニーはブロギー以降、逆光に強い動画カメラを出している印象を受けています。
失礼しました。
書込番号:15605341
0点

直接なレスでなくて申し訳ないのですがここで
はなまがりさんのスキーです。
やはりビデオカメラの性能は大きさ、重さだと思います。
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/48462047313020A5B9A5CEA1BCA5E2A1BCA5C9.html
でもAS15が1600万画素でよくここまで撮れるのは関心します。
それから一応 家庭用を数十台使ってますが太陽を
直接撮ったこともありますが今のところ壊れては
いません。わざわざアップでは撮ってませんが。
書込番号:15607516
1点

推測です。
HDR-AS15の性能も、もちろんあるでしょうが
TM35は一番お安いクラスであるうえに
コントラストを上げてメリハリがあるっぽく録画される
チューニングだということでしょう。
上位機種にはコントラストの上げ下げができるものがあります。
それも値段のうちですね。
G10で太陽を入れたスキー場のカットを探しましたが、
人が映っているものが見つかりませんでした。
機動力で完敗する分、画質で負けるわけにはいきませんねw
以下、分かる人向けの情報。
添付の画像はいわゆるYC伸張しているので
高輝度部に実際はもうすこし階調が残っています。
書込番号:15607980
1点

もとラボマン 2さんへ
レフ板・・・? もしかしたら地面の雪がレフ板のように光を反射しているのでしょうか?
TM-35と比較していましたが、条件が違っていることに気づきました
TM-35はキャンプ場でした!
なんとなく 影の薄いことも納得できました ありがとうございます。
JO-AKKUNさんへ
わかりやすい説明 ありがとうございます
>当該動画とパナのビデオ(逆光)をキャプチャーして、・・・
今度 比較動画を2台で撮って調べてみることにします
ありがとうございました。
W_Melon_2さんへ
動画教えていただき ありがとうございました
家庭用ビデオカメラって こんなに綺麗に撮れるんですね
この画質で広角28mm・手ブレ・暗所がよかったらG10すごいカメラになるんでしょうね
はなまがりさんへ
昔の動画まで確認して キャプチャーいただきありがとうございます
やっぱり 綺麗な動画は見ていて気持ちのいいものです。
このカメラは 普段取れないアングルを撮るように考えていきます
皆さん どうもありがとうございました。
書込番号:15614207
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
はじめまして、senaと言います。
先日、HERO3 Blackの方を
使う用途もないのに勢い余って買っちゃった者ですが
よろしくお願いします。
色々テスト撮影をしたりしていますが
本体裏のランプ点灯について質問します。
撮影開始から時間にして40分位でしょうか
撮影した後に電源を切ってみると
ランプが点灯しているのですが
マニアルに記載してないので少し不安です。
よろしくお願いします。
0点

senaちゃんさん こんにちは
撮影直後に電源OFFの場合 カメラ内でデーター処理している為 少しの間電源切れない場合が有ります もしかしたらその可能性も有りますが 違ったらごめんなさい
書込番号:15531250
1点

もとラボマン 2さん
早速のアドバイスありがとうございます。
HERO3のレビューなどの情報が少ないため
助かります。
海外のサイトやYouTubeなどではあるようですが
日本語でのレビューが少なく
情報が欲しいところです。
書込番号:15531635
1点

青いランプの点滅でしょうか?
そうである場合は、wifiの送受信がオフになっていません。
側面のボタンを長押しすることで消えますよ。
書込番号:15596503
3点



使用目的は主にスキー場です。今まで初代GOPROは使って来ましたがホワイトバランスとかが撮ってみないと分からないので黄ばんだ感じだったり白ボケして失敗した撮影とか結構ありました。
HERO3が出ると言う事で発売日が決まって直ぐに馴染みのショップに注文しましたが入荷数料が少なくて大手に全部持って行かれたかもって話で未だに手に入れていません。
で、やっぱりSONYの方が良いかなとyou tubeの動画とかチェックしてますがやっぱりSONYの方が自然な色合いで失敗が少なそうに感じますがどうでしょうか?
HERO3のPVを見た時は誰でも感動したかと思いますが、実際にあんなクォリティーの撮影なんて不可能だと感じています。初代HEROで痛感しましたから。
結局何が聞きたいかと言いますと、数あるアクションカメラの中で何故SONYにしたか、使用している方の満足してる点や不満な点をお聞かせ頂ければと思ってます。
よろしくお願いします。
2点

シュガー310さん
はじめまして 私はGOPROは持っていませんがAS15を使っていて思ったこと
書きます
YouTubeの映像は明らかに自分の持っているAS15の方がいい色合いのものがあり
光の具合で悪くなったのかもしれませんが 鵜呑みにできない動画も多く見つけました
(海外のもので酷いのがあった)
色:青が強いと思います 実際曇でも場所によっては青空?に見える場所も
あります でも 鮮やかといえば結構気にいるかもしれません。
(水中はまだ撮っていませんが 動画編集ソフトで多少なら色の調整ができることが
分かりました)
WIFI:つながる人もいれば 繋がらない人もいるそうです
自分の環境はSB 003SH AndroidOS 2.3 最新のPlayMemories Mobileバージョン 2.1.1で
接続早くなったような気がします 大体20秒から30秒 最近調子いいです
スマホに動画転送:使い物になりません 期待しない方がいいです
HQ(最高画質 スマホで見れません)
STD SLOW SSLOW VGA すべて見れますが 1分の撮影した動画を
スマホに転送すると3分から5分かかります 長い動画だと
転送が終わらないと再生できないので 相当気長に待つことになります
(電池の消耗が心配)
撮影した動画をスマホに転送しずに プレビューのように見るだけにして
くれたら最高にいいと思います
取り付け関係:自分で色々考えられるので あまり深く考えていません
レンズ:球面で飛び出しているので 傷に注意が必要です
ケースの取り付け:カメラ等のインチネジなので 社外品で色々と選択できる
本体にも有るともっと良かったのにと思う
重量:本体だけだと軽くていいのに防水ケースに入れると重くなる マウントも
しっかりしたものを選んだほうがいいです
あとは 電源ON OFFスイッチが欲しかった 防水ケースに入れると電源を切るのに
出さなければいけない といっても純正電池で約2時間もつので予備があれば
つけっぱなしでいいのかもしれません オートOFFはありますが自分は使っていません
参考になりますでしょうか?
書込番号:15493409
4点

個人的には・・・
手ブレが効くこと・絵として屋外の青空、夕景が美しく映えること・
低速移動時のディテールが細かいこと・カタチ・Exmor Rセンサーの採用
そして、多少のマイナス点があっても日本のメーカーたるSONYを応援したいこと。(^o^)/
(ビクターさんごめんなさいw)
書込番号:15494097
2点

不満点はマウントバリエーションが少ないのと開発センスかな・・・?
良くも悪くもお行儀が良過ぎて。
書込番号:15494141
1点

AS15を選んだのは色味と手ブレ補正、インターバル撮影が出来るとこですね。
あと、ビデオカメラと裏面照射センサーの実力は確かなソニーだから。
私の場合家電品やカメラの買い替えサイクルは同じシリーズなら1・2世代は間を置きますが、
AS15は諸々の欠点さえ改善されれば(ここが重要)次期型も買っちゃおうかと思ってます。
欲を言えばGOPRO3も欲しい!が、撮りまくると編集作業が追いつかない・・・orz。
書込番号:15494368
2点

MONTY221さん>
大変参考になりました!
僕もyoutube見ていて一番感じたのが空の青さですね^^
電源の件はちょっと残念ですね・・;
書込番号:15494901
0点

マスノコさん>
ありがとうございます^^
確かに手ブレ性能もポイント高いですよね。
書込番号:15494906
1点

山チャリ写真家さん>
HERO 3も個人撮影の動画を見るとSONYの方が良さそうな気がします。
色味はSONYが一番良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:15494913
1点

もしGoPro3にするのならBlackエディションにしないと意味ないです。4K対応やフルHD60フレームはBlackだけです。
書込番号:15498964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マスノコさん>
もちろんBLKしか買う気はありません!
一応、発売日の決まった11/15に予約は入れたのに12/5の発売日には買えず・・・1月末の入荷分も怪しいとショップに言われました(-_-;)
とりあえずSONYを買って予約は残したままHERO3は様子見しようかと思っています。
でも、4Kがまともに再生出来るかどうかも不安ですが・・・
書込番号:15499350
0点

絶対にやめてください。
スキースノボにおいてはまったく使えませんから。
チャリ、バイク、車ならいいですけど。
まず、固定ができません。
できるのはヘルメットの頂点のみ。
そして、本体のみで貼ると調整できませんから、調整台を置いて、その上におく。
高さが高くなり、リフトの安全バーに接触して落としますよ。
転倒した時にすぐ折れます。
ゴーグルや、ヘッドバンドによる固定も出来ません。ソニーも認めています。
アクセサリーは売っていますが、散々テストした結果、どうしようもありませんでした、
手振れ補正ですが、雪では使えません。
この機種の手振れ補正は、光を受けるセンサーの場所を前のコマと比べて、大きく動かないように使う場所を変えます。
手振れ補正を入れると少し画質が落ちるのは、センサーいっぱいを使わなくなるからです。
それで何が起きるか。雪や水を必ずかぶりますので、それがレンズにつくと、ど真ん中に水がつくとします。
手振れ補正を切っているとど真ん中のままですが、センサーを次々使う場所を変えますので、画面を動き回ります。
http://www.youtube.com/watch?v=1IPUeBjZfV4
スキースノボでは頭のてっぺんにつけて、リフトで谷底に落としてもいい、こけて折れてもいいしか方法がありません。
もしくは自分で穴を開けるなどして、ヘルメットの横につけるか、貼り付けるか。
SONYのPVは自社のオプションを使ってるかのように見せかけて、貼り付けて撮影してます。
書込番号:15507319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それから、インターバル撮影なんてだいぶ古いGOPROから出来ます。
GOPRO3も持っていますが、ブラックエディションの4Kや2Kは動画専用ソフトでも対応している機種は非常に少ないです。
1440Pですら対応した編集ソフトはほとんど在りません。パワーディレクターぐらいかな?民生用では。
最新で1080Pの60に対応したソフトがあるぐらいです。
CORE i7でもコマ落ちする4Kなどは使いませんから、シルバーホワイトで十分。
ヨドバシでホワイトは売ってましたよ。
自転車、車、バイク、町ブラ、以外は使えませんよ。
書込番号:15507341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はblackがいいですねー。
4Kは要らないですけど、さすがに1080の60fpsはほしいですよね。
720で120fpsとかヌルヌル動画で楽しそうですし。
書込番号:15510756
1点

そもそもゴーグル側のベルトって、剛体ではないゴムなんですよね。。。。
そこに根本的な問題がある気がします。
ゴーグル側の形状も様々だし。
そもそも、これ系の製品を使う人は、好きにカスタマイズする方が多いと思うけど。
それが出来ない人は、メーカー毎に一長一短あるでしょうから、用途に応じて選ぶか、使い分けるか、では?
書込番号:15515641
0点

横から失礼します。
自分もその2種類で購入を悩んでいます。
ようつべ等で動画を見た感じ
AS15は夜と青に強く、空の景色が綺麗に映り
HERO3の方は水面に強い気がします。
他の方も記載がございましたが
AS15は青潰れを起こす可能性もあるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=g0zoxpWmNrY
↑の動画を見た感じでは海岸に打ち寄せる
波の映像はHERO3の方が強いのではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=4Ifw7dKXS0k
↑は空の表現が綺麗で気に入っています。
自分はこの境目が購入の境界線になっているんですが
ソニーにしそうです...
書込番号:15537563
1点

ハグ犬さん
2個目の動画見て驚きました ”自分のじゃん!”
このカメラいいと思います 値段もめちゃくちゃ高くないし
最近 慣れてきました。
今後とも よろしくです!
書込番号:15537925
1点


GOPRO3を購入後いろいろ使い倒してよくわかってきました。
プロチューンモードOFFでの比較の写真や動画が多いですが、これONにしないと暗い茶色い色になりますね。
これをONにすればホワイトバランスがいじれるので、白がきれいに映る絵になります。
2つほど上にGOPRO3の絵が暗い感じですが、心配無用です。
2までにはなかったきのうなんでわからなかったし、皆そうだと思います。
心配なさらぬように。
書込番号:15583550
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)