
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年1月24日 10:26 |
![]() |
62 | 28 | 2023年12月4日 15:07 |
![]() |
33 | 7 | 2023年11月6日 11:05 |
![]() |
9 | 1 | 2023年11月3日 10:03 |
![]() |
2 | 2 | 2023年10月30日 16:54 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2023年10月17日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
題名の通りなのですがSDカードを壊されました
このSDカード(512GB)は、今までPocket2やEOS R7で正常に使えていた物でした
Pocket3に挿して録画をしPCで確認してみたところ、録画されたはずのファイルが見当たりません
おかしいな?と思ってカードの中を色々と見てみると、一部のファイルが消えているのが確認できました
この時点でファイル復元ソフトなどを使っていれば大事には至らなかったかもしれませんが、愚かなことにもう一度Pocket3に挿して録画をしてみました
画面に「SDカードを初期化中」との表示が、、、嫌な予感がしてきました
慌ててPCで確認をしたところ、今度は「フォーマットされていません」という恐ろしいメッセージが表示されました
事の重大さをやっと認識し、ファイル復元ソフトで復元を試みるも後の祭り
ほぼ全てのファイルがおじゃんになってしまいました。。。
なぜこのような事になってしまったのでしょうか…?
まるでFAT情報が問答無用で上書きされたかのようです
「SDカードのフォーマットは使用する機器で行うのが鉄則」だとは聞いていますが、今まで色々な機種でとっかえひっかえ使ってきてこんな事は一度もありませんでした
皆様もSDカードをとっかえひっかえ使う際には十分に注意してください
1点

>グランドオリオンさん
使用する機材でフォーマットしなかったということですか?
書込番号:25506443 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

既に言われていますが、カードは、その機械でフォーマットしないとダメです。
これは、どのカメラでも同じです。
書込番号:25506526 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>グランドオリオンさん
初心者さんなんですか?基本使いまわしをすのならPCにバックアップを取るのが基本です
なぜかと言うと初期化を求められるからです(こう言った経験が無いみたいですが普通にある事なので)
あなたの認識では壊されたなのでしょうが、データが消えたりすることも普通にある事なのです
何故ならSDカードは基本消耗品です一時的に保存をするだけでPCにバックアップする事が重要です
冷たいようですが、貴方の無知が原因で起こった事象なので仕方ないでしょう
調べれば簡単に出てきますよ
書込番号:25506539
3点

>グランドオリオンさん
どこのメーカーのSDカードですか?
書込番号:25506545
1点

ほどほどの容量のカードがベストです。パソコンにデーター保存が習慣となります。理由は察して知るべしです。
大容量では無かったら入れなかったと思います。
書込番号:25506557
3点

>okiomaさん
その通りです
どの機種でフォーマットしたかさえ覚えていません
>sonyもnikonもンさん
同じexFAT形式であっても機種(メーカー)の数だけ亜種(?)が存在するという事でしょうか?
最近はどの機器でフォーマットをしてもexFAT形式になるので、大きな違いは無いだろうと思い込んでいました
>アドレスV125S横浜さん
恥ずかしながら初心者ではありません
バックアップやフォーマットの大切さは色々な記事などで何度も目にしていました
これまでに色々な機種で使いまわせていたのは、たまたま問題が起きなかっただけなのですね
バックアップを取っていなかったのは完全に自分の落ち度です
一度煮え湯を飲まないと学習しないタチのようで。。。
でもせめてフォーマット規格は機器間で厳密に統一して欲しい所です
>ジャック・スバロウさん
サムスンの512EVO Plusです
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
本当にその通りだと思いました
大容量のカードは便利な半面、不精や横着も生むのだと痛感しました
書込番号:25506564
0点

>グランドオリオンさん
ソレはご愁傷さまです
どの機種、どの記録媒体でも
使用し記録する際は
当該機種でフォーマットするべきだと思います
私は使い回した事が無いです
記録出来なかったトラブル
お陰でデジカメ暦20年で一度も遭遇してません
機種毎に
管理ファイルが作成される筈なので
同じファイル形式でも基本は機種依存だと思います
書込番号:25506573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グランドオリオンさん
microSDですか?
R7はSDカードにした方がいいと思いますが...
書込番号:25506594
0点

>グランドオリオンさん
必ず使用する機種でフォーマットしないと。
メーカーが同じであったとしてもです。
更に、フォーマットしたとしても、
データだけを消去していると、
断片的にデータが残りそのうち容量も減っていきます。
毎回とは言いませんが、データは他の複数のHDDなどに保存し、使用しているカードは適度にフォーマットすることをお勧めします。
で、
お題の「SDカードを壊されました」ではないのでは?
ご自身のミスから、データをダメにしたの可能性が高いのでは?
まあ、フォーマットしたとしても、
カードが使えなくなることもあるでしょうが…
書込番号:25506782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には 電極の接触不良も原因の可能性があるのではと
思います。
これが理由の場合 最悪 本体あるいはメモリーカードの故障に
繋がります。メモリーカードなら捨てればよいのですが本体だと
修理です。
------ マイクロSDカード 今日も接触不良 ------------
書込番号:25506911
0点

>グランドオリオンさん
こんにちは。
>「SDカードのフォーマットは使用する機器で行うのが鉄則」だとは聞いていますが、今まで色々な機種でとっかえひっかえ使ってきてこんな事は一度もありませんでした
今まで大丈夫だったけどその時が来たって感じですかね。
自分も同じSDカードを複数の機種で使う場合も有りますが
必ずデーターをバックアップした上で使う機種でフォーマットして使います。
そうする事でバックアップを忘れない事にも繋がるので。
書込番号:25506938
4点

>光速の豚さん
なるほど、機種依存になってしまうのですね
>ジャック・スバロウさん
R7でもmicroSDを使っています
通常のSDカードの方が良いのでしょうか?
>okiomaさん
フォーマットが必要な状態になってしまったので、深く考えずに「壊された」いう表現を使ってしまいました
実際に起きた事は「FAT領域の破壊」だったのでしょうか?
今となってはもう分かりませんが。。。
>W_Melon_2さん
接触不良という原因もあるのですね
この時期だと静電気という原因も考えられるでしょうか?
>ねこさくらさん
はい、その時が来てしまいました
こういう失敗は、動画撮影を始めた初期の頃に経験しておきたかったです
書込番号:25507012
0点

>グランドオリオンさん
既に多くの方が指摘している通り使用する機器でフォーマットするのが鉄則ですね。
パソコンでのフォーマットは中のファイルを消してお終いですが、デジカメ等のフォーマットはファイルを消す以外に
必要なフォルダを作ったり管理ファイルを作ったりと後処理があります。
それが機種によって異なるので他の機種とSDカードを使い回しをすると不都合が起きることになります。
今回の場合もPOCKET3の管理ファイルと実際のファイルの整合性が取れなくなったためにおかしくなったのでしょう。
書込番号:25507038
3点

>グランドオリオンさん
SDカードは消耗品です。サムスンmicroSD EVO Plusは偽物が多い商品です。
偽物のmicroSDはアダプターによっては発熱、発火の可能性もあり、アダプターを介してですので読み込み、書き込みが遅くなる場合もあります。
それと、基本SDカードは使用する機種でフォーマットです、使い回しならパソコンなどにバックアップして使うですので、たまたま使えただけで、壊されたでなく、自業自得ですね。
書込番号:25507227
0点

>グランドオリオンさん
ちょっと前後しますが
>画面に「SDカードを初期化中」との表示が、、、嫌な予感がしてきました
というのは 初期化するかどうか問い合わせがあってOKしたのではと
思いますが もし 勝手に初期化するようでしたら とんでも製品のように
思います。
書込番号:25507428
2点

>グランドオリオンさん
EOS R7でマイクロSDは使えますが、アダプターを必要として接点が多くなるのでお勧めはできません。
また、データ破損を防ぐなら、機器間での使いまわしは止めた方がいいです。
抜き差して使うならSDカード、それなりにお金かけましょうw
書込番号:25507648
2点

>tsuchimaru_jpさん
機種によって管理ファイルやフォルダが作成される事は承知しています
ただ、それはあくまでもファイルやフォルダ単位の事であり、ファイルシステムにまで影響を及ぼされる物ではないと思っています
(ファイルシステムが同一である場合、それ自体は機種が異なっても仕様は同一であると考えます)
今回の件はフォーマットが必要な状態にまで進行してしまった事から、ファイルシステムへの何らかの影響があったと考えています
>しま89さん
「SDカードは消耗品」という認識は自分の中では希薄なものでした
と言うのもスマホやゲーム機などでは常に入れっぱなしで使っており、「一時的に保存する場所」というよりは「ストレージの拡張」というイメージが強いからです
消耗品という認識を今一度強く持ちたいと思います
SDカードの偽物問題は悩ましいです
自分は公称通りの容量と公称に近い速度が出ていればそれでOKとしていますが、偽物という可能性はあるのでしょうか?
>W_Melon_2さん
「SDカードを初期化中」の表示は起動後に勝手に現れ、2〜3秒後には消え、その後は何事も無かったかのように動作しました
「はい」「いいえ」などの選択肢も全く出てきませんでした
問答無用で初期化されてしまったと考えられます
「画面回転と同時に記録開始」の設定をしていたせいで、選択肢も与えてもらえなかったのでしょうか?
>ジャック・スバロウさん
確かに、接点は少ないに越したことはないですね
SDカードのアダプターは「カードを機種間で使いまわせる便利アイテム」という、今になって思えばとんでもない認識でした
R7には通常のSDカードを導入してみます
書込番号:25507776
0点

>グランドオリオンさん
SDカードが本物か偽物か分かりませんがご参考まで。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1457162.html
書込番号:25507780
1点

>グランドオリオンさん
考えられる原因なのですが、
1.使用の頻度が非常に高く限界が来て壊れた
確かにマイクロSDは他と比べて一番耐久性の劣るものでは有りますが、プロではない個人が限界まで使ったとは思いづらいので1の可能性は低いと思われます。
2.静電気により破損
静電気で破損が一番よくあることかと思います。なので、出来ればWifi経由かケーブルで移すことをお勧めします。
サムスンSDカードは基本10年保証なので、サムスン半導体のサポートセンターに申し込めば、新しい物を送ってくれるはずです。データーの修復は含まれてないのでご注意を。
3.偽物
サムスンは一番偽物が出回っています。
自分もアメリカでセラーがアマゾンのPro plusとPro Ultimateの512GBを購入しましたが、2回とも偽物が届いて驚きました。
1回目は偽物感を感じさせる印刷でエラーが出て全然動作しないものだったのですが、2回目は印刷の偽物感も減って動作もするが速度が出ないものでした。恐らくですが他のお安い物を塗り替えた偽装物だろうと思います。
日本のアマゾンでも値段から怪しさプンプンのものが相当多いため、仕入れの管理のしっかり出来てるビックなどで購入された方が安全かと思います。
書込番号:25507795
1点

>グランドオリオンさん
>「SDカードを初期化中」の表示は起動後に勝手に現れ、2〜3秒後には消え
2-3秒で終わる初期化とはなんでしょう。もし既にある全ファイル削除だったら
やはりとんでも製品だと思います。その辺り確認がとれないので断定は
避けますが ビデオカメラでエラーがあったら動作を停止するのが既にある
動画ファイルを守る鉄則だと思います。
yes/no を聞かずに強制的に初期化するような製品は個人的には
絶対に購入しません 初期化しらた普通 既に書き込まれている動画ファイル
が全部消えてしまいます。
一度長いレスを書いたのですが 確認がとれない事に長くなると
バランスが悪いので止めました
書込番号:25507954
0点

>tsuchimaru_jpさん
ありがとうございます
参考にしてみます
>Pザリガニさん
原因の検証、ありがとうございます
自分は抜き差しの回数も多いので、もしかしたら端子に問題が出ていたのかもしれません
>W_Melon_2さん
問答無用で初期化された事は事実です
ただ、それを引き起こした原因が上の方々の言われる通り「メーカー想定外の使い方」なのだとしたら、それは自分の落ち度です
もし仮に「他機種のSDカードは問答無用で初期化する仕様」なのであれば、それはそれで問題ですが、、、
書込番号:25510554
1点

>グランドオリオンさん
>ただ、それを引き起こした原因が上の方々の言われる通り「メーカー想定外の使い方」なのだとしたら、それは自分の落ち度です
そうではありません。もし仮にメーカーの想定外の使い方がされていると
Pocket3のファームウエアが認識したとしても 無条件に初期化するのは
おかしい あるいは 不適切です。 そういう認識をしたら 停止すべきです
はっきりいって DJIのファームウエアの担当者は問題があると思います。
こういった機器組み込み型ソフトウエアはそのインターフェースにおいて
エラーが起こるのは当然な事なのでその時にどのような挙動となるかで
そのソフトウエアの制作者のスキルレベルが出てきてしまいます。
通常は エラーの内容かエラーコードを表示して停止すべきです
ただ初期化が内部のファィルを全て消してしまうような初期化を想定
しています。
書込番号:25510706
0点

グランドオリオンさんは、知識のある方とお見受けしますが、
私も同意見で、機種で特別なフォーマットをかけることはないと思っています。
しかし、作る側としては使用する機器でフォーマットしてくれれば、ファイルシステムとか格納ファイルとか、テストしたのと同じ状態で動作するわけですからそれがベストです、というわけで、使用する機器でフォーマットしてくださいとのお願いになっているのだと思います。
そういうわけで、使用する機器でフォーマットするのが無難ではあると思いますが、
今回の初期化までかかってしまったというのは、使いまわし要因ではなく静電気とか抜き差しによるものなんではないでしょうか。
書込番号:25511282
0点

問題は初期化を勝手にしてしまう点です。ファームウエアがエラーがあると
認識しても フォーマットせずに停止すれば既にメディア上にある動画ファイル
は救えるかもしれませんが 初期化すれば可能性は多分ありません
エラーの理由はなんでありです。
また最初に
>慌ててPCで確認をしたところ、今度は「フォーマットされていません」という恐ろしいメッセージが表示されました
ということは初期化しても exFATにも出来なかったという事でしょう。
この時点でまた障害が起きているかもしれませんが そのエラー表示は
出なかったのでしょうか?
なんだか二重に問題ありです。ですからファームウエア担当者のスキルを
疑問にしているわけです。この状態から判断して グランドリオンさんの
「壊されました」という発言は まっとう な発言だと思います。
何度も勝手に初期化する事は問題だと書いても理解してもらえません
何年に一度か こういう私には理解出来ない発言に出会います。
とにかくビデオカメラで エラーがあったらその時点で停止が原則です
勝手に初期化なんてとんでもありません
ただこの問題はファームウエアの改修で直ると思います。
書込番号:25511399
2点

「SDカードのフォーマットは使用する機器で行うのが鉄則」ではないと思います。規格に則っていれば良いだけの話なので、これを理由にスレ主さんを責めるのはいかがなものでしょうか。少なくとも今回スレ主さんが書かれた内容をもとに判断すると、スレ主さんに落ち度はなさそうに見えます。
W_Melon_2さんの意見に賛同します。
書込番号:25511981
1点

>グランドオリオンさん
原因をある程度把握したいなら
まずは、問題のあったカードをパソコンでフォーマット。
それを、OSMO POCKET 3に入れたらどうなるのか…
OSMO POCKET 3で自動で初期化されるのか…
手動で初期化するのか…
いずれにせよ、初期化したら撮ることができ、
PCで撮ったものが確認できるのか…
別カードならどうなのか?
これによって、
フォーマットしなかったことなのか、
カードの不具合なのか、
機材の不具合など、
原因をある程度絞ることもできるかも…
書込番号:25512176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

W_Melon_2さんの今迄の書き込みを読んで、この製品を買おうとしてた友人を思い留まらせました。
W_Melon_2さんの書き込みを見せた事で頭が冷えた様です。
タメになる情報ありがとうございます。
書込番号:25527610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グランドオリオンさん、はじめまして。
私も同じ画面が表示されたのでこちらに繋げさせて頂こうと思います。
この週末、購入直後のPocket3を持って二泊三日の旅行に出掛けました。
とにかく撮影することが楽しくて、ひたすら撮りまくっており、二日目の夕食時もさっそく撮影を始めようと
モニターを回転したところ、画面に「SDカードをフォーマットします」の表示がっ!!
瞬間的にモニターを元に戻しましたが、まるまる二日間の記録が消えてしまったのではという思いが
頭の中を駆け巡っており食事どころではありませんでした。(私は縦撮りをしないのですぐに電源オフになる設定で使用していました)
食事中も食後も怖くて電源を入れられなくなった私の姿を見かねた妻が、消えちゃったものは仕方ないんだから
スイッチ入れてみれば?と言ってくれたことで我に返り、思い切って電源をオン。
なんと撮影データは無事でした。
その後はこのまま使用するのが怖くなってしまったので、たまたま近くにあったドンキで128のカードを購入し残りの行程で使用しました。
最初に使用していたSDカードはESSENCOREのDRK256GUSD6U3CAY というカードで、Pocket3と同時購入してフォーマットもPocket3で
行いました。
なぜ「フォーマットします」の表示が出たのか皆目見当もつきません。本当にいつも通りモニターを回転させただけでしたし、
抜き差しに関しても最初に入れたまま一度も抜いていませんでした。
水気のある所にも行っていないし、砂埃もかぶっていません。
原因がわからないままこんな怖い思いをするのは二度と嫌なので、ファームのアップデートで解決していただきたいところですね。
書込番号:25532357
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
室内で4K撮影 30分で熱停止しました。
初期からずっと使ってますが初めてです。
1インチは無理があるのか。。初期ロットの不具合か、不良個体つかまされたか。
某販売店 ○○5からのサポートメールは、メーカーも熱停止するって買いてあるんでーみたいな冷たい対応。
返品処理してもらうつもりです。
7点

カードは何をお使いですか?
カードの種類によってはかなり熱くなるようです。
書込番号:25487510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし、30分の熱停止で、返品を認める販売店があるのか?
驚き。
書込番号:25487527 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の購入したPocket3は室内ですが、環境によって止まってしまいます。自室ではバッテリーが切れるまで70分以上動いてましたが、別の室内環境(常温)では30分持ちませんでした。4K30Pです。カードは高速なものを使用していました。長時間撮影ではイマイチ信頼はおけませんね。原因は不明ですが、かなり熱くなるので、熱停止でしょうね。
書込番号:25488373
5点

2のころ使ってましたが長時間撮影してると熱暴走にすごく悩まされました。音が記録出来てなかったり、動画が記録できてなかったり。4kより解像度やフレームレートを落としても熱暴走するので、最初から長時間撮影はあまり考慮してないんでしょう。
action4の長時間撮影は評判がいいみたいだったのでpocket3に期待してたんですが、熱停止してしまうのは残念ですね。
店頭で撮影せず試しに触ってるだけで熱結構持ってましたし、熱停止の報告動画とかも出てきてますね。
メーカーも4kの撮影時間を明記せずに沢山売りたいという姿勢ばかりが見えてくるので、あんまり信用は出来ないな〜と思います。
書込番号:25488698
6点

PD充電しながら撮影をすると機器の内部温度が62℃にまで至って30分前後で熱停止するというテストは見たことがあります。
自分の場合は2台購入して4K60Pで2〜3時間連続撮影も数回してますが、熱暴走・熱停止ともなく撮影できました。
手で持ってたのですが、そんなに熱くもなりませんでしたので、もし充電状態ではなかったのでしたら、個体の不良ではないでしょうか。
書込番号:25492072
2点

すみません、Youtubeに30分前後で熱停止するというレビューが有りました。
元々移動を前提してジンバルベースで作られたものなので、室内で風の無い状態だと車をシャシダイナモーに載せて送風せずフルスロットルしてるようなもんかもしれません。ドローンなども電源Onにして飛行しないと熱停止しますので。
とはいえ、自分も室内での長めの撮影が偶にあるので、対策を考えて置かないといけませんね。
書込番号:25492112
2点

メーカーの想定ってどこまでなんですかね。
私は4K撮影で30分以上の撮影は極まれで、アクションカムを使ったり、ミラーレスで行います。
ジンバル使ったカメラでの場合、4K60pを10分程取り、場所移動してまた10分...みたいな感じで使うのが多く、
初代、2、3 ともに熱で困ったことはないです。
長時間取る場合、2.7K撮影にしています。
知り合いはDJI 機器では熱停止が結構あるとのことでした(Action系など)
あまりも止まるので使えねぇ〜!って言ってました。
そういうのもあるので私はアクションカムはG〇Pr〇を使ってます。(こちらは問題なく使えてます)
ドローンではもちろんそういう経験はありません。(当然ですが)
メーカーが想定している使用用途がどういうものですかね。
書込番号:25493734
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
開封して試し撮りをしたところ、液晶に何かシミのようなものが…。拭いても消えず、よく見たところセンサーダスト(レンズ内の埃かも?)でした。
一眼ならクリーニングできますが、この手のカメラはお手上げです。というわけで開封後30分で返送の梱包をすることになりました。
DJIで新品交換してもらえるようなのでよかったですが、出鼻を挫かれました。
※画像はダストが分かりやすいよう補正しています。
書込番号:25489266 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういう話を聞くと、保険に入ったのは正解だと思います。
通常はゴミ混入は使い方の問題とされて、保証期間中でも有償修理ですよね。
だだし、今回は購入時にゴミが入っていたので、事情が違うとは思います。
書込番号:25489371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW
HERO12 を使ってますが、HERO12 Creator Edtion を追加購入しました。
バッテリー内蔵したまま、Voltaを使用して長時間撮影しようと思ったのですが、
4K60Pだとかなりの熱を発し、途中で止まることが多いですね。
2.7Kだとまだマシかなと...
バッテリーが熱を持つのもあるので、バッテリー抜いたら変わるかもですが…
(まだ試していません)
Volta使用している方、本体バッテリー内蔵して使用していますか?
抜いて使用していますか?
HERO11の時はここまで酷くなかったように思います。
もちろん4K撮影時は熱が凄いので止まることはありましたが、2.7Kでは止まったことがありません。
1点

>眠りねずみさん
volta使ってないですが経験上fpsが熱暴走?に支配的に感じてます。
24fps程度に抑えればどんな解像度でも暑い日以外は落ちない感触(^_^;
防水不用な環境でしか使ってないのでバッテリは抜いて外部バッテリで使ってます。
書込番号:25484847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VF25さん
さっそくのレスありがとうございます。
なるほど、fpsが...ですね。
私は60P以上でしか使っていないので、24や30にしてみようと思います。
HERO11の時は、通常、もしくはMAXレンズ使用で、2.7K 60Pでは問題なく長時間撮影はできたのですが、
HERO12でMAX2.0 だと2.7K選択できないんですよね。
MAXレンズ(1.0)だと選択できて、MAXレンズ不使用だと2.7K 240Pしか選択できなく...
HERO11の方がよかったなぁなんて思うことがあります。
fpsを変更して試してみます!
バッテリー抜いてモバイルで使用でしょうか?
私はモバイルやバイクからの給電でもバッテリー入れて使用していました。
こちらも抜いて試してみようと思います!( ・`д・´)
書込番号:25484860
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
低照度モードが新たに追加されたので夜散歩に使用してますが、正直いまいち
使用している環境が暗すぎるのか手ぶれ補正が効かなくて画像がブレブレです。
EIS優先にしたら今度は暗すぎるし、この機能でgoproと差別化できている気はしないです
書込番号:25467114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)