
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2019年2月24日 23:33 |
![]() |
6 | 2 | 2019年2月15日 08:03 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2019年2月6日 23:49 |
![]() ![]() |
45 | 17 | 2019年1月25日 14:31 |
![]() |
3 | 4 | 2019年1月23日 10:55 |
![]() |
7 | 4 | 2019年1月15日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
ヤマダ電機の純正カバー、三脚セットを買いました。
価格は込込み51000円、付いたポイントでバッテリーセットを追加で購入。
初期設定疲れた…説明書なきゃ絶対無理!
だいたい最初土台から取るやり方は説明書きがあったけど固いから何回も確認し壊れる覚悟で外す感じ。
次に最初に付いてるフレームを外すやり方の紙入ってなかった。
個人ブログを見ながら外す。
ブログには外し方の紙が入ってるらしいがこれ初期不良で入れ忘れたものが当たってしまったのか?
それからブログではステッカーも入ってるとも書いてましたが入ってなかったけど?
入れ忘れじゃなきゃ全然構いませんが、他の人のブログ見て入ってるというの見るとなんか会社が適当なのか疑ってしまう…
オマケに最初の設定で充電せず進めた自分も悪いですが3分くらいで0%になって途中で断念!せめて50%くらいで出荷希望
今のところマイナスからのスタートです…
充電しながら書いていますがフルまで何時間かかるのかな…
書込番号:22491823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ウソでした。申し訳ありません。
ちゃんと説明書、ステッカーありました。
ショーティはすごいチープでした…
ただ本質は動画性能なので楽しみにして、また書き込みます!
書込番号:22492029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
GoPro7発売で6Blackが安くなり購入しようとヤマダ電機を訪れた際、45周年特別企画でプラス10%ポイント進呈のポップと表示価格¥39,800横に45周年おおすすめ商品としてすべて一列の横並びで掲示。
ポップ、表示ラベルを信じて早速購入しようとしたらこの商品は10%ポイント対象外とのこと。
販売員に確認交渉も店長もだめだとのこと。ポップも外さず販売継続中。
この誤解を招く表示に騙されかけましたので皆さん注意してください。
GoPro Biack 6の商品自体は良いのですがね!
1点

虚偽表示を是正しないのでしょうかね?
ひどい店だ
ヤマダの本社?本部?にクレームを入れたほうがいいですよ
でも、税別39,800円ですよね
税込だと42,984円
もう少し足したら7Blackが買えるかな
書込番号:22467032
3点

ぱっくぴーさん
迷ってほかの量販店を回った結果、ケーズデンキで 7Black が¥40,400(税抜)且つ2/10〜15日クーポンで¥3,000引きを見つけ価格com最安を下回り在庫有ったので即購入しました。
他の方も、6Black ¥36,800(クーポン使用)見ておられましたが7との値差があまりにもないので新型を購入していました。
明日から試験運用し沖縄のサップに利用する予定です。
書込番号:22467515
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
12/24日に届きまして
いろいろ撮影して楽しんでいたのですが
27日に突然 録画時の音声に ノイズが入るようになり
(電磁ノイズのような ざーーーーという音)
録画中に音声を入れても 再生してみると 話した声が 聞こえないほどのノイズです
何が原因か 全くわからず あちこちレビューとか 口コミとか 探しましたが
こういった症状の方はおらず 仕方ないので 販売店(パソコン工房)に連絡し
初期不良ではないかと 調査してもらうため 送り返しました
年末年始で 使いたかったのですが 残念です
こういった症状の方がおられましたら どう対処したかを 知りたいです
ノイズが入った動画をあげてあります 隣の猫ですが(老猫)毛を見ていただければわかると思いますが
ほぼ無風状態での撮影 風切り音ではないと思います
0点

最初にclass10の古いSDカードを使用してテスト撮影したときに、同じ症状が出てました。 手元のノイズを盛大に拾うのでそのせいかとも思いましたが、ほぼ無音な環境でもノイズが出ていたので変だなと。 動画自体はしっかり撮れてましたが。
ただ「カードの速度低下」のような表示が画面にちょくちょく出ててましたし、動画撮影の停止にも数秒かかるし、写真ですら書き込みに時間がかかり、明らかにSDカードの速度不足だったので新しいカードを購入しました。
現在使用中のU3・V30規格の書き込みの速いカードでは今のところ症状は出ていません。 完全に原因が特定できたわけではありませんが参考までに。
書込番号:22366752
2点

ipsironさん 返信有難うございます
参考にさせていただきます
私の使っていたマイクロSDは 128GBの クラス10 U1 ですが
最初の2日めまでは 4K60FPSも撮影できていたので
SDの問題ではないかと思われます
まだ正月明けなので 修理からは返事がありませんが
修理待ち(初期不良の疑いが強いと思います)
返信ありがとうございました
書込番号:22366911
1点

私も同じ症状が発生したためサポートセンターにメールを送ったところ、昨日返事がありました。
こちらに貼り付けると長文になってしまうため、私のブログを参考にして頂ければ幸いです。私も対応は今からですが(^_^;
https://ict-consultant.jp/articles/2019-01-02.html
ファームウェアとアプリのバージョンは最新だったので、やはりSDカードの問題かなぁ…
書込番号:22371740
3点

書き込みで20MB/S以上必須とあるので、クラス10 U1では一時的に撮影はできたとしても明らかにメーカーの基準から外れてますね。
ノイズとの関係はわかりませんが、DJIからの返信に記載された動作確認カードの中から選ぶのが一番良いと思います。
書込番号:22373296
4点

>hakoguma0127さん
解決策ではないのですが
私の手元複数のメディアで試してみましたが症状は出ません。
ちなみにいろいろな規格のメディアで検証してみました。
Micro SDXC TOSHIBA EXCERIA 128GB U3
Micro SDXC ADATA 64GB Class10 U1
Micro SDHC SanDisk Ultara 32GB Class10
私の環境においてはこのどのメディアでも4K 60fpsで記録が可能でした。
4K 60fpsという解像度とフレームレートからU3が必須かと思いきや
32GB Class10でも問題なく記録できています。
(最低10分連続の記録を確認)
ただMP4 (MPEG-4 AVC/H.264)の圧縮率は相当高めなように思います。
書込番号:22374162
1点

私もレス主さんと同じ現象です。
突然 録画時の音声にノイズが入るようになり、会話も聞き取れず電磁ノイズのようなザーーーーという音もレス主さんと同じです。
販売店に相談もし、昨日のOsmo Pocketのファームウェア(01.03.00.20)にしても症状が改善されない場合には弊社やメーカー等での
検品を行わせていただきます、の回答でした。
因みに、DJI Mimoアプリのバージョンも最新にし、動作確認を取れているmicroSDカードを購入しても症状は、変わりませんでした。
レス主さんは、修理からの連絡ありましたでしょうか?
週末から、家族旅行に南の島だったのに・・・・・。
書込番号:22386049
1点

>yun だよさん
本日 修理から戻りました
結論から言いますと 初期不良ということで
症状が再現されて 初期不良と判断されました。
ということで 新品が届きました
すぐさま ファームウエアアップデート
録画テスト 音声録音は正常でした
今の所 録画テストをしばらくしてみて また不具合が出ないことを祈るばかりです
書込番号:22390924
0点

>hakoguma0127さん
有難うございます。やはり初期不良なんですね。
私の本体も初期不良なんだろうか 汗。
ところで、色々新品の本体で確認中だと思いますが、microSD問題出ますでしょうか?
書込番号:22391675
1点

SONY microSDXCメモリーカード(microSDカード) UHS-I 128GB Class10 SR-G1UY2A |
SanDisk microSDXC Extreme PRO R:100MB/s W:90MB/s SDSQXCG-128G V30 Class10 U3 |
>yun だよさん
昨日からいろいろ検証していますが
問題は出ていません
4K60FPSでも問題ありませんでした
(SONY microSDXCメモリーカード(microSDカード) UHS-I 128GB Class10 SR-G1UY2A)
このカードを使用中なのですが 問題が出たら
(SanDisk microSDXC Extreme PRO R:100MB/s W:90MB/s SDSQXCG-128G V30 Class10 U3)
こちらをこちらのカードを購入予定です
動作検証がほぼ終わったら また感想を書きますね
書込番号:22392429
0点

hakoguma0127さん、こんにちは。
私のDJI osmo pocketもノイズが出始めました。
ひと月ほど使ってきて急なので、なぜ?って感じです。それに同じ様な症状を持ったユーザーさんが全然見つからず、hakoguma0127さんの報告を見つけられてホットしました。
私の場合も初期不良なんでしょうか?Amazonでの購入なのでどうしたら良いか困ってます。
書込番号:22432858
0点

>ドクターハウスさん
Amazonで購入なら
Amazonへ連絡して
どう対処すべきか相談(メールなど)
多分ですが アマゾンからDJIに連絡されて
DJIから連絡が来るかと思いますが・・・
直接 DJIのサポートでもいいかもしれないですが
ドクターハウスさん が もう対処して動いていたのなら
返信が遅くなりまして 申し訳ないです
私の場合 年末年始に掛かっていたので
時間はかかりましたが 症状の確認が取れたら
早急に対処してくれると思いますよ(初期不良なら)
書込番号:22448020
0点

>hakoguma0127さん
返信ありがとうございます。
先日サポートにメールをして修理依頼しました。
ノイズの理由が初期不良ならいいんですが、症状がランダムだったりしたんですね。ある動画の途中からノイズが出だしたのが始まりでした。それから殆どの動画にノイズがのって、アップデート後、SDカードを変更して一時的に回復したんですが、やっぱりノイズが出だしました。そんな経緯なんですが、修理結果を待ちたいと思います。
書込番号:22448172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
発売日初日に購入し、
2時間でライトニング折れました。
サポートに問い合わせ、製品を送ったところ
\2,670の修理代金を請求されました………
みなさん、抜き差しにはご注意を。
製品にはめちゃめちゃめちゃ満足してますが、
まさかの有償修理にはがっかりです。
書込番号:22337618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言い掛かり
使い方に問題あり
メーカーの判断が100%正しい
書込番号:22337764 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

端子折れたの価格コムで2人目ですね汗
しかも高い、汗
自分はガラケなので知人といる時しかiPhoneつけないのでアレですが、困りましたネ
書込番号:22337855
3点

スマホ用のホルダーが必須な強度しかないなら予め同梱しておくべきですよね。
書込番号:22338180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>平太周さん
残念でしたね。
私も注意したいのでどういう状況(抜き差し)で折れたのか教えて頂けますか?
書込番号:22338213
0点

純正アクセサリーで来月発売になると思いますが、
破損が心配な方は、Type-C ⇔ Lightningケーブルで対応するしかなさそうですねぇ。
書込番号:22339036
1点

アンドロイドなのでタイプCですが、こちらは若干遊びがあったりするのでスマホ側がユルユルになりそうな気がします。
もうちょっとしっかりとしたアタッチメントがあるといいですね。
書込番号:22341628
1点

私は買って二日目ですが、ライトニング端子が抜けました。。
画像で分かりにくいかもしれませんが、接着不良なのかiPhoneを抜こうとしたらライトニング端子の中味が抜けました、、
一応使えますが、サポートに問い合わせ中です。回答は年明けになりそうですが。。
書込番号:22346525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>take114さん
自分の知人の物も3日で破損しました。基本的な強度が全く足りていない様ですね。
αテスターなら許されれますが商品として流通し販売している物でこのクオリティはどうなんでしょうか?
所詮はバックドアを仕込む中華企業体質という所なんですかね…
書込番号:22346825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蓮舫かわいいようさん
厳しいご指摘をありがとうございます。
何をもって100%とおっしゃるのか不明ですが、
他の口コミ投稿にもなかなか鋭利な
ツッコミをなさってるようで安心しました。
書込番号:22348871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おりこーさん
そうなんですね。
スマホを付けないとなかなか
操作性がレベル高く感じるので、
出来れば固定できるアクセサリー
みたいなものが発売されればと思います。
書込番号:22348875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
またはジャックのみ発売していただけると、
安心して使えるかなとも思います。
私が購入したビックカメラでは、
かなり強めに端子の部分のみの発売は
ありませんので無くさないようにと
釘をさされました。
書込番号:22348880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カピ3さん
簡単に言うと、端子が
ポケット自体の重みに負けたような形です。
接続した状態でポケットに入れたりしたら、
おそらくすぐに折れてしまうかと思います。
お気をつけください!!
書込番号:22348882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>眠りねずみさん
それも試したのですが、
スマホとポケットの間がかなり長くなってしまい、
かなり不安定になってしまいますので、
はずれて落下してしまったり、
端子自体が折れる可能性がかなり高まる印象です。
修理品の到着を黙って待ちます(笑)
書込番号:22348886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端子抜けや折れ報告が増えてますね汗
take114さん
『接着不良なのかiPhoneを抜こうとしたらライトニング端子の中味が抜けました、、』
この一文を読んだ時、失礼ながら、ちょっと笑ってしまった(笑)
予備に10個つけて欲しいですネ。
ボディ底に端子穴ついてなかったら、結構大きな問題になってましたネ
書込番号:22348940
1点

本日14時にDJIさんからメールで回答があり、特別に端子を送って頂けるという迅速な神対応がありました!
これまで以上にiPhoneは優しく抜き差しします!
他に壊れた方の参考になればと思ってご報告します。
DJIさんありがとう!
書込番号:22351462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://store.dji.com/jp/product/osmo-pocket-smartphone-adapter?vid=48291
DJIのサイトでコネクタのみの別売りが開始されておりますねー多少高いとは思いますが・・・
書込番号:22351805
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
HERO7 BRACKですが、ビデオ撮影したデータがGoProアプリで確認すると分割されて表示されます。
ちなみにHERO7 BRACK本体で撮影したビデオデータを確認すると一つのデータで表示されています。
GoProアプリでWi-Fi接続し確認すると分割されて表示されています。
それを例として挙げると1時間程録画した動画が8分前後に複数分割されてしまいます。
説明書がない為、メーカーHPで確認しましたが、その様なことは説明がありませんでした。
なぜ分割されてしまうのでしょうか?
試用しているスマートフォンはiPhone Xs Max です。
0点


カードフォーマットの制限ですね。
ソニーの購入アクションカメラはこの制限がないので、全体で一つです。
分轄されている方が安全な気がします。カードに書き込んでいる最中に電源がオフになっても、その小さなファイルを失うだけで済みます。まともな機械なら、電源切っても、完全に書き終わってから、完全に電源オフになるとは思いますが、トラブルがあれば分かりません。
書込番号:22413256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
4GBを超えると分割されるんですね。
パソコンのソフトを使って繋げてみます。
書込番号:22413473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
なるほど、たしかに安全性としてはアリですね!
書込番号:22413476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>VIDEOCAMERAFREAKさん
120fps等 高フレームレートはあくまでも特殊要件による撮影法だと思います。
そのまま手を加えず再生されてもあまり意味がないというか
粗が目立つだけになってしまう恐れがありますね
FDR X3000も確かに100Mbps設定 120fpsフレームレートでは
ノーマル60fpsや30fpsと比べてややノイジーに感じています。
普通に考えたら 60fpsより120fpsが滑らかだと勘違いしてしまいますよね
120fps等 高フレームレートを生かすには
それなりの手順を考えないと生かしきれません。
いくつか理由がありますが まず再生はPCモニターまたはTVで視聴されましたでしょうか?
またそのさい 編集ソフトで加工をなされたでしょうか?
一般的なテレビやPCモニターのリフレッシュレートは60Hzです。
一部の高機能テレビは120Hz/240Hzに補間していますが
X3000の映像をスルーで表示しているかは定かではありません。
またPCもゲーム用等の高規格品
モニタとビデオカードのリフレッシュレートそれぞれが対応する機器では
120fps表示が可能なものがあります。
参考サイト
https://allabout.co.jp/gm/gc/469635/
つまりは X3000で120fpsで記録したとしても
一般的なテレビやPCモニタでは 間引いて60fpsの映像しか表示できないことになります。
では なぜ120fps等 高フレームレートがあるのかと言われると
編集段階で4倍や8倍に時間軸を伸ばしてスローモーションにするためです。
私は頻繁に120fpsにして撮影を行いますが
用途はエクストリーム系スポーツの極一瞬を記録するためです。
欲しい映像は0.5秒以下のほんの一瞬を求めています。
動画編集時 通常の30fpsでは15フレームほどしかないところを
60フレームあれば超スローにして表現の幅が広がります。
もちろんノイジーではあるものの
この0.5秒以下の一瞬 人間の視力では得にくい映像が撮れるのであれば
迫力ある映像なら少々ノイジーであっても気にならない絵になります。
書込番号:22393052
4点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
再生したのはPCです(加工なし)。大画面でも再生したかったのですが、BDレコーダーのHDDにはなぜかダビングできずTVでは見れませんでした。
ところが、HD120p100Mモードありのハンディカムで録画したところ、BDレコーダーへのダビングもでき、映像を観たところ、X3000ほどのノイジーな映像ではなく、HD60p50Mとの差もあまり感じませんでした(精細感 滑らかさ ともに)
書込番号:22393648
0点

>撮らぬ狸さん
BDレコーダーもやはり60fpsまでしか対応していないようです。結局再生環境によっては意味ないモードということですね(^^;
書込番号:22394553
0点

>VIDEOCAMERAFREAKさん
比較されたハンディカムのモデルはわかりかねますが
おおよそそのご判断で間違いないと思います。
X3000はあくまでウェアラブルカメラとして 出来るだけ軽量コンパクトに仕立て上げられています。
レンズ周り、映像エンジン、消費電力 どれをとってもハンディカムより厳しい条件で企画されていますから
映像面である程度妥協はされていると感じています。
必ずしもビットレートが高いから優秀かというとそうではない場合がありますね。
また 現在一般に販売されているモニタ(TV)は秒間60枚を想定されていることから
60fps以上を設定する場合は何らかの意図がないとオーバースペックとなってしまいます。
逆に圧縮率が高まるだけ劣化の原因となります。
60Hz以上の再生環境は今のところ極々まれで それなりの投資が必要です。
よって撮影時目的を持ち編集によりその表現を表すことになると思います。
このスレッドで高フレームレートの特徴を検証してみたいと思いテスト動画を作ってみました。
肉眼ではなかなか認識できない描写をスロー表現にすることで観ることができます。
テストでは30fps/60fps/120fps/240fpsで違いを比べてみました。
SONY X3000/AS300/GOPRO HERO5/6/7で比較
https://youtu.be/zAN4rCbw1pk
余談
この映像を作るに当たり ハトをおびき寄せるため苦労しました。
ホントはカモメを呼び寄せたかったのに トンビとカラスが現れ
獲物を横取り 結局場所変えてハトで我慢しました。
パン代が高くついたなー。。。
あと過去に撮ったハイフレームレート スロー描写比較 R/Cバージョン
https://youtu.be/FiLRCD1sFfM
書込番号:22396768
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)