
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2019年11月20日 07:27 |
![]() |
6 | 0 | 2019年11月15日 06:41 |
![]() |
20 | 0 | 2019年11月5日 23:18 |
![]() |
10 | 3 | 2019年11月5日 23:01 |
![]() |
21 | 9 | 2019年12月11日 14:16 |
![]() |
11 | 5 | 2019年12月25日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
やっと届いたので使ってみました。
リモコンで出来ることは、
本体のボタン操作で出来ること+ GPS情報の記録です。
リモコンの液晶画面には、本体の液晶窓の内容と同じ内容が表示されます。
機能的には、スマホがあれば足りることなんですが、
スマホと連携しながらの録画はバッテリの消費が激しかったので、
それに不満を持っている人にはお勧めだと思います。
リモコンのGPS性能はそんなに高くないようで、
建物の間で起動した場合は、位置情報をなかなかキャッチしません。
キャッチしていない状態で撮影を開始した場合は、
撮影しながらその後良好な場所に移動したとしても、
元々GPS情報がない録画となってしまうようです。
ともあれ、今までスマホでしか出来なかったことが
小さなリモコンで出来ることは大きなメリットで、
今後色んな使い方で遊べそうです。
6点

私のところにも本日リモコンが届きました。
しかしスマートフォンとの接続ができず、使用するに至っていません。
カメラとリモコンの電源を入れカメラとスマホをWi-Fi接続後、スマホアプリの設定項目「Bluetoothリモコンを探す」でペアリングモードになったリモコンを探しても見つけることができないようです。
どこか作業が間違っているのでしょうか?ご教示いただけると幸いです
書込番号:23055858
0点

私も最初トラブりました。
マニュアルを読まずに適当にやったので記憶が定かではないのですが、まずスマホとリモコンをペアリングして、その後にカメラとスマホをwifi接続をすると、アプリからリモコンの設定が出来ませんでした。
その後、リモコンを再起動すると、今度はスマホとリモコンの接続が出来なくなりました。
スマホからリモコンのBluetoothデバイス情報を消して、ペアリングをやり直そうとすると、リモコンをペアリング状態にしても、スマホがリモコンを探すことが出来ませんでした。
最後にリモコンをリセットして、マニュアル通りの手順でやると、問題なく出来たように記憶していめす。
書込番号:23056167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速試してみたら、コネクティングしました!ありがとうございます。
私も初手にマニュアルを見ていなかったので、リモコンがコネクティング出来ていると錯覚した状態になっていたようです。書き込みの「リモコンをリセット」にハッとなり、よくわからんけどとりあえず両ボタン長押しをしてみたら、今までと違う画面(connect to app...)がでて以降は手順通りに作業を行いました。
一応これからの方に蛇足までに書いておくと、リモコンとアプリの連携は、まずカメラとスマホがWi-Fi接続された状態になってからです。
あーよかった
書込番号:23056420
1点

無事に使えそうで良かったですね。
あーよかったの気持ちわかります。
カメラの発売当初は、
スマホとの連携で色々と不具合がでていたので、
リモコンについても、やっぱりなあといった気分でした。
ちゃんとマニュアルを読まない自分が悪いのに。
使用した感想等、共有していただけると嬉しいです。
書込番号:23058327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
置きっぱなしで長時間撮影を行いましたが、推奨の64GBではボクはあまり使えないので128GBで撮りました。
2回程撮影する機会がありましたが2回共正常に撮れました。
但し、カードいっぱいで止まった後はフリーズしててバッテリーを抜いてリセットしました。
一度256GBでも挑戦しようと試みましたが、
フォーマットは出来ましたがカードエラーが出たので用心して撮影はしませんでした。
4GBづつにファイルが分断されて保存されるのは不満ですが、
insta360oneXの様に繋ぎに間が空かないのでまぁイイかなと思います。
スーパービューの広さと解像感は気に入りました アクションカメラで最も広い?
その他のモードの焦点距離のスライダーが撮影しながら動かせるともっとイイかな
(解像感が落ちても少し画角を調整したい時がありましたのでスライダーは使える気がします)
HyperSmooth 2.0はまだ撮影する機会が無いので試していません(^^ゞ
ただ手持ち撮影はinsta360oneXの真横にしてもイイ位の振り回しの良さになれてしまったので、
暫くは両方を並べて撮るかな?(insta360oneXは音が全く不満なので)と思ってます。
Goproカラーはボクには少し鮮やか過ぎますね(^^ゞ
メディアが交換し辛いのが難点、バッテリーを抜かなければ交換できない?
蓋は外しっぱなしで使ってます、メディア モジュラーは是非買おうと思ってますが防水はどうなるのでしょう?
色々と思いつくままに書いてしまいましたが、概ね良好でメディア モジュラーが入手出来れば、
長い間お世話になったSONY X3000は漸く御蔵入りとなりそうです。
6点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
使ってみて思ったのですが、
360°カメラとしてもまぁ優秀なわけですが、
5.2K、5.6Kで360は他にもありますし、録れる映像もたいして変わりません。
ステッチつなぎ目もメーカーによって遠い位置、近い位置と微妙に違うだけ。
映りに支障はありません。
GoPro機はスマホなどへの取り込みで凄く時間かかります。
他社カメラに比べて…
WindowsPCへの取り込んでMP4形式に変換できるので、
Adobe製品、他社の映像編集ソフトで加工はできます。
MACで取り込みの場合、アプリと同じでリフレームなどもできます。
PCアプリに関しては今後のアップデートで何かしら改善されたり、機能追加も考えられるかと。
使いづらいままでユーザーから声があがり、そのままなわけないですし。
で、このカメラ、360で録るより、
リフレームして普通の映像、もしくはHEROモードで使う方が優秀かと思います。
360は他社カメラと変わりません。
HEROモードとして使うと、水平維持機能が素晴らしいのでHERO8より補正が強いです。
ただし、1440、1080までしか設定ができません。
HERO8は2.7K、4K撮影ができるので、そこまで必要な方はHERO8の方がよいかもですね。
画角などは変わらず、スーパービューは使えます。
どういう録り方をするか決めて、GoPro MAXがいいのか、他社カメラがいいのか決めた方がいいです。
360で楽しむ為ならGoPro MAXである必要はないかもしれません。
instant360 、GARMINなども使いやすいし映像も綺麗でアプリも使いやすいです。
静止画メインならTheta Z1の方が優れています。
HEROシリーズ、FusionやMAXを使ってわかりましたが、
GoProだからと流行りで買うのは避けた方がいいと思います。^^;
他にも似たカメラ、性能良いカメラもありますので。
YouTuberが絶賛してるからってのはあくまで参考程度にし、
用途に合ったカメラ選びで楽しんだ方がいいですね。(・∀・)
20点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
HERO8の進化の度合いを少し確かめてみました。
既に多数のVIDEOブロガーが伝えている通り
ブレ補正 HyperSmooth2は強力に補正してくれます。
HERO5 / HERO6 / HERO7 /HERO8 を横一列に並べて検証
歩行と ラフロード自転車に固定しての比較 歴代HEROの進化がよくわかりました。
https://youtu.be/Mhzkn8irYj4
結果をみると パン/ピッチの補正よりも
ロール軸に対する補正が効果的なのではないかと思います。
その点HyperSmooth2は ジンバルカメラに匹敵するほどの補正力を持っています。
なお ここしばらく利用した中で気になったこと。
1.バッテリー/メディア蓋が取れやすく アウトドアで失くしてしまいそう。
2.フィルターが本体固定で厚みが薄くなった半面 フィルター交換が出来なくなった。
個人的に アクティブなシーンで利用する機会が多くフィルターは傷つき割れることがしばしば。
既にフィルターに傷がついたものの メーカー送りになってしまうのか?
3.背面液晶 設定画面が過去モデルそれぞれが仕様が変わり とっさの時に操作方を迷う。
4.本体形状が変わったことで ハウジング等使い回しが出来なくなった。
5.旧モデルとも通じることですが GOPRO COLORの彩度の高さ 輪郭強調がやや過ぎる傾向
これについてはカラーモード フラットで対処するべきだと思います。
とはいうものの 完成度は高く デメリットを超えるメリットが得られています。
5点

側面の蓋ですが、取れやすいですかね?
割とカチッとしてると感じてます。
私は給電しながら使用なので蓋は取っちゃいますが…
振動などでバッテリーが出ないように対策してあります。
メディアモジューラが出れば、蓋取ってはめるタイプですし、
外部音源を使いつつ給電もできるので便利になりますよね。
12月発売なので楽しみです。
フィルターですが、HERO8用のが出てますね。
本体正面右上辺り、本体と一緒に固定するタイプのフィルター、NDフィルターのもの。
水中ハウジングを使うものなど。
このフィルター使いたいのですが、メディアモジューラはめると使えなくなるので購入はやめていめています。
HERO7のNDフィルターも横幅同じだけど縦が微妙に大きいんですよね。(HERO8)
厚みも変わったし…
OsmoActionのように最初から丸レンズで出し、HEROシリーズは全て丸レンズで、
フィルターや魚眼、望遠つけれるようにすればよかったのに…
この点はOsmoActionの方が優秀ですよねぇ。
スマホに取り込む時間も結構かかりますよね。
HEROシリーズは初ですが昔からこうなのでしょうか。
fusionはスマホ取り込みはアホみたいにかかるのでPCのみでしかやったことありません。
MAXも時間かかりすぎる。
GoPro機って映像、画質、機能はよいかもですが、
その他は騒ぐ程じゃないですよね。
YouTuberの映像見てても、買うか買わないか、買った報告、
開封とか機能性能、録り方など、人は違えど同じ内容のものばかりです。
編集に関して、取り込み時間、スマホやタブレット、PCなどを使ったものは極少数。
あったとしてもほぼ海外YouTuberです。
日本のYouTuberってGoProひいきというか、GoPro押しが強いですよね。
書込番号:23027364
2点

>眠りねずみさん
コメントありがとうございます。
側面の蓋 私の個体だけかもしれませんがバッテリーやメディア交換時に必ずと言っていいほど外れ落としてしまいます。
これからのウィンタースポーツシーンで
新雪の中で交換しようものなら蓋を失ってしまいそう。
フィルターについて
これに関してはDJI方式 ネジ組み込みが理想ですね。
HERO8のものは調べていたのですが、私の目的に沿うものがヒットせず今後に期待。
ただカメラ本体に直接装着できればいいのですが
構造上無理がありそうに思います。
確かにハウジングに装着できるタイプのものは既にサードパーティーからも発売されており 私もポチッていました。
スマホに取り込む時間について
すみません。
データのスマホ転送は過去に一度もトライしたことがなく定かではありません。
スマホとのWIFIリンクもファームアップ時くらいでほとんどすることもなく完全スタンドアローンでの利用に徹していました。
撮影は10数台同時に行うことが多く 全てをリンクさせたりデータ転送している余裕がないもので。。。
帰宅後(宿舎/野営地)PCに取り込み確認のみでした。
メディアモジュールに関して
ごめんなさい こちらも私的にはあまり用途がなく購入予定はありません。
カメラは手元から離れた位置(数百m離れることが多くWIFIも飛ばない)での撮影が多いためモニタリングやマイクも必要度が少ないのです。
なによりこれ以上メタボになっては私は使えないです。
他社ウェアラブルカメラについて
仰る通り 他社からもレベルの高い機種が多数発売されてますね。
私もDJI SONY PANA JVC OLYMPUS RICHO SAMSUN KODACK その他多数利用していて それぞれ特徴を生かした場面ごとに振り分けて使っています。
私は決してGOPROを推奨しているわけではく (少し前まで割とSONY押しでしたが)サードパーティー等オプション類や情報が集まりやすいことから主に利用しています。
要は適材適所 道具なのでどう使うか 工夫次第でいろいろ考えて撮影するのも楽しみの一つだと思っています。
余談ですがGOPRO HERO7までは一眼(F.EF)やCマウントが組み込めるパーツがBACK-BONEから発売されており 一度挑戦したもののなかなか手ごわいです。
https://www.back-bone.ca/
SONYアクションカムも自作でFマウントに挑戦したものの
別にアクションカムで撮る必然もなく やめてしまいました。
なおYouTuberは贔屓ではなくGOPROの方がアクセス数が伸びるため発信しているだけだと思います。
書込番号:23028059
3点

メディアモジューラは用途によってですからね。
HEROで外部マイク使う場合、例のオプション付けないといけないわけで、
音声別録りしたり、GoProマイク使わない人には関係ないですからね。
サイズも変わりますし。
私はメディアモジューラは楽しみにしてます。
あの使い勝手悪いマイクアダプターよりはマシなので。
書込番号:23029711
0点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
話題の8の影に隠れてるように感じますが、実はMAXの方が凄いんじゃないかと思ってます。
fusionの時とは違い別々に記録されたsdカードのデータを悟空とベジータのように
フュージョンせずともゴジータ、、もとい360°映像が撮れているようなのでようやく他社の360°カメラに追いつきました。
8を4台で四方に向けて撮った映像の方が4k60Pで綺麗なんでしょうが
シームレスにグリグリと360°見たい方向に動かせば見れるのはやはり革命的だと思います。
わぁ!スゴい!!って表情を撮ってても視線の先の風景や被写体が映ってるってスゲーです。
試合観戦でも選手はもちろん歓喜の応援席や失意の相手ベンチとかも映るの魅力敵です。
卓球やバレーボール、テニスとかはネットの端のあたりに付けたら面白そうです。
スキーやサーフィンとかでも大活躍しそうです。
もう10年早く出て欲しかったです。涙
13点

360度カメラを使ったことがないのですが、棒などで上に伸ばさないとまともに撮れませんよね。
アクションカメラとは違うような使い方になると思います。
これはこれで楽しいとは思いますけど。
書込番号:22964345
1点

>snap大好きさん
確かに自撮り棒のようなもので距離をとらないと撮れない場面はありますが
アクションカムでも自分を写そうとするなら同様に自撮り棒は必要ですからあまり関係ないような気がします。
どの程度自分を映したいかによりますが映像見る限り手持ちかせいぜい1メートルくらいの自撮り棒じゃないかとおもいます。
https://youtu.be/MKWWhf8RAV8
私はiPhoneなのでAndroidで同じになるかわかりませんが
本体の向きを変えるとその方向の映像が見れます。
指で動かしてもいけますよ。
パソコンでも確かマウスで向きを変えられた気がします。
こんな映像みたらやっぱり360°カメラって凄いな!って思っちゃいます。
書込番号:22966740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>別々に記録されたsdカードのデータを悟空とベジータのように
>フュージョンせずともゴジータ、、もとい360°映像が撮れているようなので
別々に記録する方がビットレートを稼ぐという意味では
性能が高い機種を設計し易い…筈なので
ある種の妥協とも云えますけどね。
まぁ、大方のユーザーは歓迎でしょうから悪いことでは無いと思います。
>卓球やバレーボール、テニスとかはネットの端のあたりに付けたら面白そうです。
とても面白そうなアイディアですね。
https://veer.tv/search/fusion
こういう中にもあまり見ないので、面白いテーマかもしれません。
スポーツへの応用は、奇抜なアングルからの鑑賞
も面白いでしょうし
スポーツ科学や戦術分析などに使いたい人も、世の中には居るかな?
必要に応じ、仰るような固定と
ヘッドマウント・ウェアラブル的な手法を使い分ければ良いと思います。
(破損は覚悟の上で!って事になるでしょうね)
書込番号:22970240
1点

Fusionはホント扱い難かった…
しかも間違えて2台買ったし…
今度のMAXは使いやすそうなので、少し先になるけど絶対購入する!
GoPro機は全く興味ないのでFusionのみにしてたけど、
HERO8は購入予定です。
これを機に、DJIさんからも360°カメラ出てくるかもですね。
Osmo Actionの次期バージョンは来年くらいにならないと出てこないでしょうし。
もしくは再来年かな?
書込番号:22974645
1点

360°カメラにあえてモニター付けたのは正解てますよね。
普通のGoProみたいに使えるってことでしかも向き変えずにレンズを手前に変えたら
Vlogいけるってことですかね??
宣伝文句のカメラ3つの意味がわからないですけどそういうこと??
書込番号:22974742
2点

>我が子の専属カメラマンさん
3つのカメラって、前後使って360°として、
前面カメラのみでHero8のように、後ろカメラ使ってモニター見ながら自撮りってことですよね。
GARMIN VIRB360は当初から、前後、前のみ、後ろのみが使えます。
モニター見ながらは無理だけど…
360°カメラは複数使ってきましたが、前だけ後ろだけってのはVIRB 360が初なんじゃないかな?
MAXは後発機なだけあり、機能はよさそうですが。
書込番号:22989779
1点

>眠りねずみさん
解説有難うございます。
メーカーも少しでも良く思わせたい気持ちはわかりますが誤解を生む表現ですよね。
既に前後にレンズあるのに3つ目のレンズって本当に3眼あるiPhone11Proじゃあるまいし
その表現はちょっとどうかな?と思います。
私の彼氏は2つ目なの!というのと3つ目なの!じゃ全然違いますからね。
3つ目なの!言われたら天津飯を想像しますよ!GoProさん!!
表現の自由言ってもウソはいけませんよ。ウソは!
ってね!
書込番号:22989805
2点

>我が子の専属カメラマンさん
3つのカメラがひっかかり、購入前に色々調べました。^^;
天津飯か写楽保介かって感じですよねw
3つのカメラと記事もあれば、3つのレンズ記載のもあったり…
3つのカメラ機能とか書いてくれればいいのに。
今まで出てる360°カメラで、GARMIN VIRB360は前、後、前後と使えますが、
他のカメラは別で使えないんですよね。
KODAK 4KVR360はデータとしては別で使えるけど、球体画像だし…
THETAもそうですね。
Fusionは前後カメラでメモリ2枚使用するのに前だけ、後ろだけは使えないし。
これから出るQoocam 8KはMAXと同じ様な機能持ってますよね。
とりあえず予約しました。
Insta360 Proシリーズは仕事で使ったことあり、8Kとか録れましたが、
小型の民生用で8Kはどうなんですかね。
楽しみです。
書込番号:23100687
0点

>眠りねずみさん
Qoocam 8K予約しちゃいましたか!!
YouTubeのニューヨークで撮影されたサンプル動画見るとかなりやばい動画が撮れるようですね!
私も毎日サンプル探しをしております。
気になるのは8KをMacminiで編集出来るのか?
編集ソフトは使いやすいのか?
です。
センサーサイズもGoPro MAXよりも大きく画質はアドバンテージがあるようですので
そこさえクリアすれば私も買っちゃうかもしれません。
レビューよろしくお願いしますね!
書込番号:23100840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
出ましたね!ハイパーラプス!
GOPROと悩んでるのですがファームウェアでこれだけ進化するとosmo actionがいいですね。あとは画角だけです。
書込番号:22960974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折角レンズクルクル回して外せるんだし純正で 広角や望遠レンズに換えられたらいいですよね。
書込番号:22961009
6点

>かんかけいさん
ハイパーラプスのアップデートがゴープロ8の発表に合わせてきましたね。アップデートでお得感を出しましたね。
ゴープロ8のYouTubeを見ていたら縦撮りができるというのを見てアクションでもできるのか試したら出来ました。こんなことも知らずに使っていました。
とにかく今回のアップデートはグッドでした。
書込番号:22961331
2点

フィルター類、魚眼、マクロは出ているみたいなのですけど
pocketのようなx0.6のワイコンがほしいですね。
ワイコンの先にフィルター付けれたら完璧です。
goproにはできない技ですよね!osmoから目が離せません!
goproはファームアップとかosmoほどあるんですかね?
書込番号:22961865
1点

ここ数日急に値下がりしてアマゾンで買おうかな〜とモヤモヤしていました。
そういやケーズにdjiの製品が並んでいたことを思い出しちょっと寄ってみたんです。
店頭価格は4万強で「まあ、そうだよね。」と思ったら隣に、「本体+予備バッテリー同時購入で7000引き」のPOPが目に入りました。
4万+2500-7000=36000くらいかぁ〜でもケーズなら値引き交渉でどれくらい安くなるかなと店員さんに聞いてみると
「競合店舗の価格までなら下げれますよ」と。「え?本体を?」私2回確認しました。即決です!
ケーズデンキ大好きです!!
書込番号:22991922
2点

12/04にv01.07.00.10のファームウェアの更新があったんですね。
・ループ録画撮影モードの追加
・外付けマイク用の音質の最適化
・不具合修正:4Kの24・25・30fps設定時のライブビュー映像が遅延する問題を修正
マイクアダプタ持ってませんが買う予定なので音質気になりますね。
書込番号:23128057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)