アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

final cut pro x で編集してみました。

2019/04/26 14:28(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

クチコミ投稿数:139件

今回このカメラとソニーのFDR-X30004kを使いスキーを撮ってきました。
途中で転んでしまい、自撮り棒が曲がってしまいましたが不思議と自撮り棒の写り込みはなく撮ることができました。
編集は使う映像の方向を変えますので、手間がかかります。
付属のアプリで行った方が簡単ですが、その映像を出力するすべを知りません。またそうすると解像度も落ちるのでしょうね。
とりあえずご覧ください。https://youtu.be/Gh4OTqREwwo

書込番号:22626604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/28 20:32(1年以上前)

雰囲気が伝わってきてカメラの本領発揮ですね!
ところで360oneX本体はむき出しでしょうか?
転んだ後、付着した雪からの水滴とかどうなのかなー?と、気になります。
私は潜水ケースでウェイクボード系に使っていますが、雪山では会話とか録音したいですよね。

書込番号:23075544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2019/11/28 20:59(1年以上前)

>tsunami attackさん
見て頂きましてありがとうございます。この時はまだ防水ケース等が手に入らず、裸で使っています。春の雪だったので,雪が付くことなく問題ありませんでした。普通の雪だと着いてしまい危ないかもしれませんね。ハウジングに入れると曇り対策をしなければならず、面倒です。ハウジングに限らず、裸でも音声はほとんど入りません。
曇りと音声の問題の関係のないGoPro8とmaxを買いました。ただGoProは初なので、雪で曇らないかは試してみないと分かりません、。音は良く入り、臨場感が出ますね!
しかしGoPro Maxのステッチが気になります。前後のカメラが左右にズレているので、そこがおかしくなります。insta 360xはアップデートで音声が良くなったのかどうなんでしょうね?
https://youtu.be/KrqdtNRmBGA
Maxのステッチのおかしな映像です。
試しに見てください。
この機能は 360に軍配が上がります。

書込番号:23075598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2019/11/28 22:15(1年以上前)

>tsunami attackさん
ごめんなさい。ステッチが上手く行ってないのがわかる映像を間違えました。
https://youtu.be/j8bVFitJyzU
こちらの映像でヘルメットの前、後ろのつなぎ目がうまくいってません。

書込番号:23075758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/03 14:08(1年以上前)

max方のステッチ映像ありがとうございます!
ヘルメットの前後でAndroidの絵文字の台風記号の様なステッチになっていますね。
ボコボコと水の音が録れているのは魅力ですが潜水ケースにいれた360の方が根元のケース部分が映り込んでしまうものの映像の違和感が少ないですね。
360の潜水ケースは晴天時は水上だと太陽の光がケースのミクロの傷を映してしまうので、その辺はmaxの方が綺麗ですね!
とても参考になります。

書込番号:23084953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

Goproで撮影したダイビングビデオです。フイリッピン バリカサグでのギンガメアジのトルネード 我々だけが独占です。思い切り群れの中に突っ込んで行きました。
https://youtu.be/N18gnBy4APg

同じ場所の同じ場面をSony FDR-X3000でも撮影しています。
https://youtu.be/cKDEyiACzzY

どちらもフルハイビジョンで撮影しました。ほとんどどちらの機種も変わらないようにも思いますがみなさんお感想をお聞かせください。

書込番号:22615214

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/04/23 20:51(1年以上前)

>a2shimizさん
拝見させていただきました。
素晴らしい体験ですね。
透明度といい お魚の群れといい こんな体験してみたいです。

さてさて 率直に感想述べます。
両者同じ構図ではないので厳密には違うのかもしれませんが
解像感(精細さ)はGOPROの方が勝っており 立体的に思います。
更に SONY X3000は ロール軸のブレ補正のカクつきがところどころ見て取れます。
総合的にはHERO7の方が優秀に感じますがいかがでしょう。

個人的にもこの両機種を利用させてもらってますが
概ね同じような評価をしています。
もともとはSONY機を主に使っていたのですが
HERO6あたりからGOPRO有利に感じてます。

なお 今回の撮影に際しフィルターはいかがなされていたでしょう?
少し青みに振れた映像なので気になりました。
GOPROはサードパーティーからも水中補正フィルターがいっぱいあるのですが
SONY系モデルはほとんど製品化されていないですものね。


余談 私もよく海には入りますが、サーフ主体で潜りの資格はありません。
ダイビングの素晴らしさを感じさせられました。 

書込番号:22621290

ナイスクチコミ!3


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2019/04/23 22:05(1年以上前)

お褒めの言葉ありがとうございます。フイルターは使用していません。sonyは水中モードで使用しています。

書込番号:22621462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスモジュールで気が付いたこと

2019/03/28 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:1247件
別機種
別機種

Osumo Pocketはご存知のように2つのマイクがあります。どちらか1つを塞ぐと音声にホワイトノイズがのったり、両方のマイクが生きていないと、風切り音の低減が出来ないとのことです。

そこで、純正のワイヤレスモジュールですが、これは底を塞ぎます。・・・・・でも、でも、音声は普通にとれているじゃん??。

不思議に思い、よくよく見たら集音用の溝があり、これによって通常のマイクの働きをしていました。・・・・DJIさん。なかなかやるじゃない(* ´艸`)クスクス

書込番号:22564214

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:26件

Osmo Pocketのサードパーティマイクアダプターがファームウエアアップデートで使えなくなったということなので、純正品を購入してみました。
結果、普通にマイクが刺さります。
ノイズも殆ど感じません。普通は編集時にノイズキャンセルをかけたりするのですが、その必要もありませんでした。
外付けマイクとのときにもノイズキャンセルが効いているのかも知れません。
各種のマイクでのテスト結果をこちらに載せていますので、よろしかったらご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Vpi7wFiZs_M&feature=youtu.be

書込番号:22546576

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:26件

2019/04/04 00:05(1年以上前)

自己レスですが、ULANZIの三脚アダプタを改造して、マイクアダプターを使いながら自立するようにしました。
ついでにBOYAの格安ガンマイクを付けてテストをしています。現実的な大きさに収まったかと思います。
詳しくはこちらで、
https://www.youtube.com/watch?v=cM1u68C6AAE&t=3s

書込番号:22578370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DJI MIMOがバージョンアップされました。

2019/03/07 19:25(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:1247件


Osumo Pockerのファームウェアは01.04.00.20のままなので、今回はDJI MIMOだけのバージョンアップで、ミラーモードが追加されただけみたいです。

機能がアップされ使いやすくなるバージョンアップ・ファームウェアアップは大歓迎なので、次回は大型のアップデートを期待しています。


書込番号:22515679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイレコーダの読み込みについて

2019/03/03 08:34(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

スレ主 wnstr001さん
クチコミ投稿数:7件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5

手持ちのソニーのブルーレイレコーダが
Osmo Pocketを認識せず、
バックアップやTV鑑賞を簡単にできないかと悩んでいました。
先日、家電量販店にosmoを持ち込み、
店頭で読み込みできるか確認させてもらいました。
するとパナソニックのDIGAにてUSB接続で直接接続、
読み込みできました。
ご参考までにどうぞ〜。
(その後DMR-BW1050を購入)

書込番号:22505539

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/03/03 13:25(1年以上前)

こんにちは

ソニーのレコーダーの型番がわかるともっと有意義な情報となります。

ぜひとも。

書込番号:22506142

ナイスクチコミ!0


スレ主 wnstr001さん
クチコミ投稿数:7件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5

2019/03/03 14:38(1年以上前)

ソニーのレコーダーはBDZ ZW550です。osmo pocketの写真は読み込みますが、動画は読み込みできませんでした。(一応MP4も対応らしいのですが)

書込番号:22506316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/03/03 16:17(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます。

4K取り込み対応機ですね。

ソニーが言う「mp4」って範囲が狭いんですよね。
いくらmp4がいろいろあるとは言え。

他社レコーダーは持ち合わていないので試すことができず。

書込番号:22506503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/03/03 17:48(1年以上前)

>wnstr001さん
>りょうマーチさん
MP4はあくまでファイル形式の一つであって 
再生の互換性については一筋縄でいかないようです。

MP4はコンテナ式と一般に呼ばれていますが その名の通り
いわば 箱 入れ物の名前です。
コンテナの中には多種多様なものが詰め込めます。

動画フォーマットで大事なことは 大きく二つ
入れ物(コンテナ)と、圧縮規格のコーデックです。

問題なのは コンテナの中に詰め込まれている品物は何なのかということです。

コンテナ内に収納されているコーデックは
たとえばMPEG4、H.264、H.265、WMV9、Xvid、Divxなどがあります。
コーデックとはデータを圧縮するアルゴリズムで
録画機、再生機器 それぞれに対応したコーデックが組み込まれていないと
コンテナは受け取っても再生(伸長)ができません。

またコーデックは時代とともにどんどん進化していきます。
VGA解像度のTV時代から2Kとなり4K 更に8Kを見据えて
日々コーデックは進化しており全てを網羅することは現実的ではないようです。

コーデックによる圧縮/伸長はハードウェアに依存する場合もあり
古い機器ではファームアップだけでは対応できないことも考えられます。
更にほとんどのコーデックはロイヤリティーを支払う必要があり
再生機器メーカが 過去の機器に対応させるとは考えにくいですね。

余談ですがHDMIもロイヤリティーがあります。
ロゴ表記、ケーブル、端子にまで課金されていますね。
安価な機器にHDMI端子が少ないのは課金を減らすためでしょう。

それからAVI、MOV、MPEG2、WMV、FLVなどこれらも
コンテナ形式で コンテナの名前です。
ただ それぞれのコンテナで扱える(入れられる)コーデックが決まっています。
汎用的なH.264等は多種のコンテナに収納できますが
マイナーなコーデックは限られたコンテナでないと運べません。

JR貨物のコンテナにたとえるならば コンテナの寸法を規格化しただけ。
貨車に載せられるサイズ、重量を決めているだけで
中身については自由度が大きい。ということでしょう。

書込番号:22506724

ナイスクチコミ!3


スレ主 wnstr001さん
クチコミ投稿数:7件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5

2019/03/04 14:44(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
詳細なご回答ありがとうございました!

ちなみにSONYの同機種はGOPRO5も読み込み不可でしたが
DIGAであれば読み込みできそうな感じです。
(gopro売却済みで確認できませんが)
iphoneで撮影した動画もそのままオンラインで送れるのも
素晴らしいですよ。

書込番号:22508752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/03/04 20:02(1年以上前)

>wnstr001さん
GOPROはHERO5から コーデックが一部H.265を採用しています。
(4KとFHD 120fps以上の場合・それ以下はH.264)
H.265は次世代のコーデックということで当時としてはあまり採用例は無かったように思います。
つまりは 再生機側でH.265を伸長できないということでもあります。
ただGOPRO HERO5のHDMIケーブル経由だと もちろんカメラ側で伸長しますから
TV視聴は可能なはずです。 

私もHERO5は発売初日に入手し直ぐにテストを行ったとき
このH.265でトラぶったことから記憶に残っています。
当時ほとんどの動画編集ソフトがHERO5のH.265を認識できず戸惑いました。
もっとも2-3日でADOBE PREMIERE CCが直ぐにバージョンアップし
対応をとってくれていました。

私は基本的に撮影後のデータはPCに収納し
Adobe Premiereで編集後 現在汎用性のあるH.264にして残しています。

ちなみに ADOBEは各社カメラの多様なフォーマット(静止画/動画とも)を
ほぼすべて扱えるようになっています。
実際 読み込み/書き出しのフォーマットは驚くほど多くの種類を網羅していて
全てを理解できないくらいです。
カメラメーカーとしてもグローバルスタンダードのAdobe Photo Shop/Premiere等で
扱えないとなると業務用として成り立ちませんから
カメラ開発段階(フォーマット規格)はADOBEと密に連携していると聞いています。

なお H.264にしても H.265にしても 1つのコーデックではなく
H.264の中でも解像度やアスペクト比、フレームレート、その他もろもろ
これらを組み合わせますから無限にコーデックの種類があるようです。
H.264だから全てが再生できるというわけではないようですね。

それから国内カメラメーカーはH.265等の
新しいフォーマットへの移行が遅れているように感じます。
それは 再生機側の対応が難しいことも原因なのかもしれませんね。

私は普段TVやレコーダーはほとんど利用していないので 
今回の解決策についてあまりお役に立てないです。
申し訳ありません。

書込番号:22509363

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)