アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

1080 240fpsのハイフレームをテスト

2017/10/10 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

R/Cに固定して

240fps 120fps 60fps 30fps にセット

クルクルアームも利用して

GOPRO HERO6 vs HERO5 240fps TEST

HERO6の大きな特徴
4K 60fps と FHD 1080 240fpsがありますが、
今回はFHD 1080 240fpsのハイフレームをテストしてみました。

テストにはR/Cラジコンカーを用いて、
砂の飛び具合やサスペンション タイヤの動きで違いがあるか。
結果として、240fpsは非常に滑らかな超スロー再生を表現してくれました。
肉眼では決して得られない動きが、こうしてみると新鮮に映ります。
サーフ系等のエクストリームスポーツにとってこのハイフレームは大きな武器になりそうです。 

GOPRO HERO6 vs HERO5 240fps
https://youtu.be/FiLRCD1sFfM

使用機材
GOPRO HERO6
GOPRO HERO5
SONY FDR X3000
SONY HDR AS300
SONY NEX-5R

各機材 
30fps
60fps
120fps
240fps
に設定し 違いを検証してみました。

書込番号:21266073

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2017/10/01 01:11(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明

HERO6 ブレ補正は優秀

ヘルメット マウント

ロードバイク フレーム固定

GOPRO HERO6 vs HERO5 Stabilizer TEST

Stabilizer(手ぶれ補正)test

HERO6は ブレ補正の次元がさらに向上したようです
今回は ロードバイク 不整地でテストを行いましたが
背景の揺れはかなり抑えられています
切り出しによる補正故 WIDE画角からややテレになりますが
アクションカムとしては標準的以上の画角を維持
ただ 補正範囲を超えると ジャンプしてしまうのは致し方ないのかも
もう少し穏やかに移動するといいのですか。。。

なお カラーモードは GOPRO COIORに設定
5との比較では やや彩度が高まり インパクトは感じるものの
飽和する場面も

1080 60fps設定

自動車 車載ブレ補正や
SONY FDR X3000の 空間手ぶれ補正との対決は後日テスト行います

書込番号:21242229

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2017/10/01 01:13(1年以上前)

リンク貼り忘れてました
https://youtu.be/VL2v9zSZcbo

書込番号:21242233

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2017/10/02 00:15(1年以上前)

機種不明

車載によるテスト

続いて第二弾
車載によるテスト

HERO 6 vs 5 vs SONY FDR X3000
スタビライザー(手ぶれ補正)テスト

手ぶれ補正力ではピカイチのSONY FDR X3000も比較対象としました
車載によるブレはそれぞれよく補正しているように思います

HERO6は5に対して 同じカラーモードではあるものの
以前のイエロー寄りからブルー寄りに SONY色に近くなっています
GOPROはブレ補正時 若干のトリミングにより デジタル補正していますので
画角がやや狭くなります
HERO6は5に対して この画角は広めに設定されています(より広角)
しかしながら 空間手ぶれ補正 ハードウェア的に補正される
SONY FDR X3000の超広角には及びません

記録は 1080 60fps

https://youtu.be/Nnsct6OWb_E

書込番号:21244847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/10/16 15:34(1年以上前)

参考になるスレをありがとうございます。撮らぬ狸さんはHERO5とHERO6のどちらのGoPro colorが良いと思いますか?YouTubeを見る限りで私はHERO5の方が好みです。最近の派手な色はなんだか眩しくて、昭和生まれの私には馴染みません(笑)
flat colorで本体調整の範囲でHERO5の色味を出せるならHERO6を選びたいのですが、編集ソフトを使わないといけないレベルならHERO5にしようと考えています。
ご意見いただければ幸いです。

書込番号:21282871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2017/10/16 21:23(1年以上前)

>フマーラさん
レスありがとうございます。

ご質問の
>HERO5とHERO6のどちらのGoPro colorが良いと思いますか?
私的には 間違いなくHERO6です。

カラーバランスにこだわりを感じられおられるようですが、
GOPRO HERO5/6とも カラーモードは
フラット
GOPRO COLOR
の二種あり 選択できます。
一般的にはGOPRO COLORは メリハリのあるある意味誇張された映像ではありますが、、
フラットでは 彩度/コントラストは穏やかで 素材として扱ううえで柔軟に対応するカラーモードのようです。
これは SONYアクションカム X3000/AS300等にも通用しますが、
VIVIDではメリハリがあり ノーマルは加工前提のカラーモードです。

他にも 他社アクションカムや一眼レフ ミラーレス系カメラとマルチカムを組む時
HERO5以前のカラーモードとカラーバランスが統一しにくく 違和感を感じていましたが、
HERO6になり その点大きく親和性を感じるようになっています。

更にHERO6の進化として 手ぶれ補正が格段に向上しています。
そしてなにより FHD 240fpsが記録でき 4K 60fpsも他社にないレベルです。

実勢販売価格約10000円をどのように考えるかではありますが、
私的には間違いなくHERO6を選びます。
でも HERO5もよくできたカメラには違いなく 十分性能を発揮できるとは思います。

書込番号:21283730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/10/19 00:37(1年以上前)

いろいろと教えてくださって、ありがとうございます。動画も拝見して、たいへん参考になりました。手ぶれ補正が格別に良くなっているのがよくわかりました。
その上で、やはりGoProColorについては、5の方が好みだと感じました。自然を撮ることが多いので、木々の葉っぱや空の青さ、パンジーなどの鮮やかな花の色が過剰なのが、やはり6は違和感が拭えませんでした。

そこで、もしよろしければ今一度お伺いしたいのですが、

「後から動画編集で色味を調整しない前提で、つまりHero6の本体設定のみで、Hero5のGoproColorに近い色合いを作れますか?」

という点です。
もし作れるようでしたら、断然6を選びたいと思います。
勝手な質問で不躾ですが、教えていただければ幸いです。

書込番号:21289268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2017/10/19 22:04(1年以上前)

機種不明

彩度/コントラスト カラーバランス比較

>フマーラさん
危惧されていることはよくわかります。

が ノーレタッチではHERO5と同様な映像にはならないのではと思います。

編集ソフトである程度は調整可能ではありますが、
レタッチ前提であるならばカラーモードはフラットがいいでしょう。

参考までに彩度/コントラストの高い SONY FDR X3000の カラーモードVIVIDとの比較もしています。

https://youtu.be/K7iFQt0hz4Q
場面によってそれぞれ違いはありますが 2:25あたり
HERO6は花の彩度が高く飽和気味に感じます。
一見鮮やかに見えるのですが しっくりとは見えないですね。

個人的にはHERO5含む過去モデルはイエロー側に振れており
マルチカメラ時 他のカメラとのマッチングで苦慮しており
その点HERO6の方がしっくりきています。

書込番号:21291401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/10/19 23:10(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ご親切に教えてくださってありがとうございます。映像を拝見して、X3000も候補に入れているのでとても参考になりました。
今のところ基本的には「色味編集なし」でゆきたい気持ちが強いのですが、Flatの場合は6の方が良いという話を聞き、少し迷っています。
それでも、撮らぬ狸さんの映像を見て、SonyよりもGoProの方が好みだということが分かりました。全体的にGoProの方が明るい雰囲気に感じますね。なので、5か6のどちらかにしたいと思います。
撮らぬ狸さんのように上手に編集できればよいのですが、そのセンスとマメさに自信がありません(笑)
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。

書込番号:21291612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2017/09/30 00:02(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 Insta360 ONEのオーナーInsta360 ONEの満足度3 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明

割と小さい

コロコロ不安定

ジャイロはとても優秀

RICHO THETA-Vと悩んだのですが ジャイロの優秀さで このInsta360 ONE を選びました

過去に全天球系カメラはいくつか試してきているのですが 動画時は特に水平線が落ち着かず常に悩みの種でした
Insta360 ONE のオフィシャル映像からこのジャイロ特性が THETAよりも使えるかもと
YODOBASHIさんで2週間前に予約しておりました
本日帰宅したところ無事届いており 現在いろいろ試行錯誤中です

ファーストインプレッションとして まずジャイロの優秀さは驚くほど揺れがありません
手持ちのTHETA-Sも比較的優秀ではあったものの 比較対象にならないレベルです
肝心の映像(写真も)は 日没後のため まともな比較はできていませんが
ここはTHETA有利かもしれないですね
もっとも いくら映像品質が高くとも船酔いしそうなブレはいただけませんから
個人的にはInsta360 ONEをチョイスしてました

ほんとはTHETA-Vに大きな期待を寄せていました
特に普段エクストリーム系スポーツ撮影に利用していることから
防水ハウジングがある点はアドバンテージでした
Insta360 ONEをどうにかして サーフ撮影のお伴にしたいと考えています

あと少し気になる点は とにかくコロコロと不安定
両面にレンズが出っ張っていることから非常に気になります

明日以降 TEHTA-Sとの撮り比べなどしてみたいと思います

書込番号:21239473

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

登山に最高!のアクションカメラ

2017/08/30 01:29(1年以上前)


ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 80

クチコミ投稿数:119件

あまりいい評判がない当機種ですが、私的にはどストライクなアクションカメラです。
確かに写真も動画も今のスマホに比べると若干劣りますが、重量はわずか約74gとめちゃ軽く、大きさも約44.8×86.5×15.0mmと少し大きめのライターぐらいの大きさでよくぞこんなマニアックな商品を世に送り出したとニコンの勇気を賞賛したいと思う。
このカメラでは正直コンテストや作品展の様な本気の写真は撮れない。正直スマホや安もんの小デジの方が画質はいいだろう。
がしかしこのカメラは登山というフィールドで初めて本領を発揮できると思う。
1番の良い点は、めちゃ軽く、専用ホルダーをザックのショルダーハーネスに取り付けた時、なんの違和感もなく、重量も感じない。工夫次第ではヒップベルトに取り付けられる。
2専用ホルダーから取り出して即、写真や動画を撮ることができる。ほとんどストレスゼロでこれには感動しました。
3シンプルで余計なものがなく動画と写真の切り替えスイッチとシャッターボタンとメニューボタンのみと硬派な作りが良い。特にシャッターは大きめの手袋をしたままでも押せるのでかなり使い勝手が良かったですい。
SnapBridgeもアップデート以降すんなりと写真を取り込んでくれるので特に問題ないと思います。
私自身山に行くときはD700とKeyMission 80の2台体制で、スマホはGPSと電話専用にし、記録写真はKeyMission 80、本当に撮りたい風景はD700という使い分けをしています。
今まで記録用にいろんな小デジやアクションカメラを使いましたが、登山での使いやすさはKeyMission 80がピカイチです。
もう少し評価が良くてもいいと思うのですが、皆さんどうでしょうか?
ちなみにNikonD700も最高です。

書込番号:21155418

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件 KeyMission 80のオーナーKeyMission 80の満足度5

2017/08/30 02:34(1年以上前)

レビューにも書かせてもらいましたが、撮影に気を使えない時に撮れる、稀有なカメラだと思います。

発売前にニコンの営業の方が心配しておられましたが、使ってみると、非常に使い勝手がよく
私も評価が低いのが不思議です。どちらかと言うと、売り方が悪いと考えてます。

これを使う人は、恐らくカメラ屋には行かず、よくスポーツ用品店や登山などの専門店に
行っていると思います。だから、そういう店にポスターの一つでも貼ってもらえない
ものでしょうか?

書込番号:21155480

ナイスクチコミ!7


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件

2017/08/31 01:10(1年以上前)

>777 羅波さん
 はじめまして。私も先日、当機を購入しました。
 Nikon新宿SCでこれを触った時に直感で「これは良いかも!」と思ったのは間違いではありませんでした。
 このカメラのストロングポイントは「とにかくいつでも写真が撮れる!しかも片手で!」これに尽きます。特に片手で撮れるのが重要で、右手にカメラ、左手に特殊効果フィルターの代わりになるもの(水の入ったペットボトル等)をレンズに押し当てると、いとも簡単に幻想的な写真が撮れるので撮影の楽しさが倍増します。
 このカメラのおかげで朝起きて、夜寝るまで撮影のチャンスが常に存在することが楽しくて仕方ありません。
 あと、スマホ並みの最短撮影距離10aが嬉しいですね。

書込番号:21157835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2017/08/31 16:06(1年以上前)

コメントありがとうございます。
おっしゃる通りでこのカメラは一般ユーザーよりそちらかといえば、登山やスポーツしている人がターゲットだと思うので、もう少し販売方法を工夫した方がいいでしょうね(^^)
せっかくの面白いアイデア商品が勿体無いと思います

書込番号:21158986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2017/08/31 16:10(1年以上前)

eichanさんコメントありがとうございます(^^)
そうです。片手で全ての操作が出来ることのありがたさ。
一度味わうとやめれないです。

書込番号:21158991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


りん007さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 KeyMission 80の満足度4

2017/09/10 21:39(1年以上前)

別機種

こんにちは。
ランナーの私も、KeyMission を愛用しています。
とにかく、超絶便利!!

100キロを超える長距離マラソン大会で愛用してますが、こういうカメラを待ってました!

私はホルダーすら使いません。スマホとも接続しません。
GPS の記録は、ガーミンで記録したものを後付けしています。

画素数だって1500万あるし、さすがニコンです。一点突破の潔さ。使い勝手最高!

ホントに、本来の使用をせずにモンク言ってる人が多いなー。

ちなみに、ラン仲間の多くが買いました。

トレランやウルトラマラソン等の出店ブースで宣伝したら、かなりの人気になると思うのに…。

書込番号:21185939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


りん007さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 KeyMission 80の満足度4

2017/09/10 21:43(1年以上前)

すみません、画素数1300万強ですね。訂正です。

書込番号:21185947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2017/10/14 01:51(1年以上前)


もう多分見ていないと思いますが
りん007さんコメントありがとうございます。遅くなって申し訳ございません
そうなんです、登山用品店やマラソンスポーツ関係のブースなどにもう少し売り込んでもよいと思います。
せっかく面白い物ができたのにもったいないです

書込番号:21276281

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

沖縄 美ら海水族館のある本部 から連絡船で15分の クロワッサンアイランド 水納島でダイビングしました。私はFDRX3000 4Kは編集が大変なのでHD モード 家内はHDR-A3000の同じくHDモードで撮りました。YouTUbueに落としたこともあり当然ですがどちらも手振れ補正と画質は同じでした。

FDR-X3000
https://youtu.be/MRPlwe1g3P8

HDR-A3000
https://youtu.be/XnqzRIlt0Iw

書込番号:21144455

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000Rの満足度5 re-wind 

2017/08/26 09:21(1年以上前)

>a2shimizさん
素晴らしい透明度で 熱帯魚やサンゴ?も色鮮やかに撮れてますね
カラーモードは水中にセットされてるのでしょうか?
海中の自然な色合いが引き立ってると思います
画角も十分に広く 臨場感を感じます

なお 蛇足ですが 奥様のカメラ機種名はHDR AS300のことですよね?
当初???でした。

書込番号:21145947

ナイスクチコミ!2


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2017/08/26 09:29(1年以上前)

すいませんHDR AS300です。
水中モードでとっています。
お褒めの言葉ありがとうございます。

書込番号:21145970

ナイスクチコミ!0


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2017/08/30 08:56(1年以上前)

沖縄 水納島ダイビングの 続きです。

FDRX-30000
https://youtu.be/dJwx7uBpQhw

HDR AS300
https://youtu.be/Gr0T09XbVss

書込番号:21155845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

α6500と画質・使い勝手を比較

2017/08/17 19:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:2237件

今まで旅動画はα6500+動画スタビライザーMS-1で撮ってきましたが、山登り系のハイキングでは重くてデカいということで、前から注目していたFDR-X3000(以下X3000)を購入しました。

今年のお盆休みは白馬に行ったのでテストを兼ねてα6500+MS-1とX3000で撮り比べ。X3000の良さは何といっても空間手振れ補正。アクセサリーのバックパックマウントでリュックに取り付けての撮影でどこまでMS-1に迫れるのか?

成績が良ければ山歩きではα6500は引退させようかと考えていましたが・・・結論から言うと今後は併用することにしました、って逆に荷物増えただけじゃん(^^;

https://youtu.be/4EKQcIDMM8s 雲の中の八方池4K

■手振れ補正
 ゴツゴツした岩や石の上を歩いての撮影では空間手振れ補正でも補正しきれません。しかし、両手を使わないと危ない場所とかではX3000でしか撮れませんから今まで撮れなかったシーンが撮れるという意味で存在価値はあります。
 撮影中、モニターで確認するまでもなくカメラがブンブン振れているのがわかったので、後半は「せっかく白馬まで来たのだから」とα6500中心で撮影しました。

■画質
 α6500と比べるのは酷ですがガチ比較ではさすがにちょい眠い。しかしリフトでの撮影結果を見ても、早朝で陽も当たらない雲の中での撮影にもかかわらず、ノイジーになることもなく豆粒センサーでの4Kカメラとしては十分優秀と言えるでしょう。

■接写
 X3000には接写モードが無いので花の撮影は全てα6500が担当。接写は購入してすぐに試したのですがピンボケになったので今回は試さずにパスしました。

■バッテリー・熱問題
 α6500と交代での撮影だったのでどちらも全く問題無し。X3000での撮影はWifiオフで延べ10分弱でしたが、残量の目盛りは1個も減りませんでした。

書込番号:21124275

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2237件

2017/08/20 17:29(1年以上前)

2作目をアップしました。

https://youtu.be/PQDJSKtXedk 松本城4K

登りはα6500、下りはFDR-X3000メインで撮影しました。

暗所ではα6500が圧倒的優位と思ってましたが、X3000は絵作りが上手いんでしょうね。静止画で切り出したらベタ塗りになってそうですが、パッと見ではX3000の方が露出AUTOでも明るめで見易い映像になりました。一方のα6500はどっしりと構えて撮ったシーンでの安定性は抜群。今後は両者の得意分野を上手く使い分けていこうと思います。

書込番号:21131814

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)