
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年7月31日 22:41 |
![]() |
12 | 5 | 2016年8月2日 14:06 |
![]() |
28 | 4 | 2016年8月6日 11:26 |
![]() |
0 | 0 | 2016年7月24日 02:37 |
![]() |
4 | 0 | 2016年7月23日 18:33 |
![]() |
11 | 5 | 2016年7月28日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FDR-X3000 を車のダッシュボイドにサクションカップマウントで固定して瀬戸大橋を撮影してみました。 早朝で交通量も多くなく橋のシルエットが綺麗でした。惜しむらくは瀬戸内海をもう少し写し込めたらと思いましたが、ダッシュボードからの撮影で角度的には少し無理がありました。ワイドと手ぶれ補正で 自分的にはナイスな 動画になっています。画質は4Kにせずフルハイビジョン 1080 60p ps にしています。
https://youtu.be/jWVrqUcF1oo
0点

>a2shimizさん
動画の設定ですが XAVC S HD 60P でしょうか?
書込番号:20073480
0点



熱による「警告→停止」が一部で話題になっているのをネットで何度か見かけました。
車載動画(車内設置)を前提に考えてテストしましたところ、確かに4K撮りをしていると熱による警告が出た後に停止することが多々あったのは事実です。(おそらく防滴性能が加わっているゆえに密閉性も高く、熱が逃げにくい構造であることが原因の1つでもあると勝手に理解しています。)
そこで背面の小さいキャップを外したらどうなるのか、と安易な発想で実験しましたが・・
結果、連続2時間撮影してても警告や停止することも無しです(笑)
たいした参考にはならないと思いますが、簡単に使ってみてのレポです。
ちなみにその時撮影した動画はこちらとなります。
https://www.youtube.com/watch?v=heG9sqyejxw
8点

給電撮影中でも熱警告が出なかったのはポイントですね。
実は給電するために背後の蓋を開けてたほうが廃熱には良かったりするんですかね??
私は、ヒートシンクのパーツである「まず貼る一番 ハイブリッド」(という商品名)をSONYロゴのある面に水中ケースと干渉しないサイズで貼り、濡れタオルをかけるという原始的な(笑)方法でした。炎天下の30分連続撮影でWi-Fiでスマホと連動中、BluetoothもONでしたが、熱警告は表示せずに撮影終了できました。スマホのほうが高温で画面のバックライト強制消灯に。
書込番号:20066575
2点

>北海の玉さん
どれくらいで止まりましたか?
4時間連続撮影で、雨天でGoProで
カバー付けたら、ファイルが死んでたんです。
GoProは不安定なんで、買い替えを考えているのですが
電源供給しながら、、雨天では、背面蓋をあけて、、防水処理も
考えなくてはとおもいつつ、、、
>CRYSTANIAさん
白ぬれタオルか、、参考になります。
充分効果あるんですね
じゃあ、、いっそ、蓄冷材はりつけてみようかと、、
このスレでは関係ないですが
タブレットやスマホからのコントロールが
どの程度か気になります。
あと、GoProとくらべての、ワイドmm数がきになります。
GoProはきちんとスペック公表してないので、、
書込番号:20070184
0点

防滴性能をひつようとしない室内や車内での撮影では
背面のキャップを外すことが簡易な対策方法なのかも…
書込番号:20079643
2点

>CRYSTANIAさん
自分はXPERIAなんですがご指摘通りスマホのほうが高温になりますね^^
>K_wingさん
4K撮りが前提の話ですが、今日撮影してきた限りでは3時間連続4K撮りでも停止しませんでした。
どのぐらいで停止するのか、という限界の部分に近い話となるとそれなりのSDカードを用意しなければいけません。
自分の持ってるSDカードでは連続3時間が限界です。
お力になれず恐縮です^^
書込番号:20080815
0点

付属の水中ケースに入れると、極端に悪化しますね。
ディズニーの水掛けイベントで使ってましたが、炎天下では水が掛かる前の11分くらいで停止してました(笑)
やはり、水中ケースは水中使用が前提か。
>K_wingさん
>タブレットやスマホからのコントロールが
>どの程度か気になります。
まぁ、もともと大した操作も出来ませんから。
録画のスタート、停止。露出補正の変更(撮影中にもできます)…くらいですかねぇ。
通信量低減のためか、スマホで見るリアルタイム映像そのものは粗いです。フォーカス合ってないんじゃないかと心配になるくらい(^^;
>北海の玉さん
>自分はXPERIAなんですがご指摘通りスマホのほうが高温になりますね^^
出力が2口あるモバイルバッテリーが大活躍ですわ ^_^;
書込番号:20085144
0点



梅雨明けもしたので、地元の海で水中撮影をしました。
今までgopro3を使用していましたが、今回as300で水中撮影をしました。
水中でモニター出来ないデメリットは有りますが、概ね良いかなと思います。
編集後、音楽を使いましたので音はカットしています。
10点

なお、水中モードへ変更を忘れて標準モードでの撮影です。
書込番号:20063169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
HAKUBAのフリープレートにX3000とX1000Vを取り付けて夜間歩き撮りしました。
設定はフルHD60PでX3000が空間光学ブレ補正のアクティブ、
X1000Vが電子式ブレ補正のアクティブです。
https://www.youtube.com/watch?v=ekist6OLISU
先に感想から言いますとX3000の空間光学ブレ補正は昼夜問わず、
本当に優秀だな〜と関心しました。
最近は一眼動画なんかも流行っていますから、そんな大型センサーの動画を
見慣れた人にとっては、たかだか1/2.5の豆粒センサーの夜の高感度動画なんて
見るべき所はありません。
しかし手の平に収まるボディから出てくる映像としては十分頑張っていると
思います。
X1000Vと描写能力を比較すると大きな性能差は感じません。
ただ高感度ノイズは等倍で比較すると、若干ではありまあすがX1000Vの方が
少ないようですが、逆に高感度による描写の崩れ方はX3000の方が小さいようにも
見えてます。
大きく違うのはやっぱりブレ補正でX1000Vの電子式ブレ補正は明るい場所では
効果的に補正が効きますが、暗所撮影では電子式ブレ補正は
ほとんど働かなくなるようです。
対してX3000の空間光学ブレ補正は昼夜問わずしっかり補正が働きますので
夜間でも安定した映像を撮影出来ます。
空間光学ブレ補正って本当に素晴らしいですね。
4点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
フィンガークリップを装着したままの専用ケースを作ってみました。
とは言っても、ホームセンターの工具・資材館で購入した、クッション付きアタッシュ型ケースに
中のスポンジをアクションカムに合わせ取り除くだけ。
防水、落下には強そうですが、アクセサリーと一緒に持ち歩くには、少し嵩張るかな。
ちなみに、このケースは1,980円(税別)で購入しました。
5点

カインズで売っていると噂のペリカンもどきでしょうか?
カッコいいですね〜
書込番号:20054907
0点

>楓RRさん
ナイスですねぇー
Eemergency Boxの様なケース
X3000が より高級に見えます
大事に使ってあげてください
ちなみに私は ハクバのポシェットを利用しています
1ケ 525円ですぅ
これらをペリカンケースに入れて 中でおしくらまんじゃうしてます
書込番号:20055894
1点

>ソニ吉さん
恐らく、そのタイプですね。
すぐに使える点を重視しました。
ペリカン製品で、これをやると高くついちゃいます。
書込番号:20055905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
仕事より頭を凝らして考えた結果がこれですww
車移動以外は嵩張りますね
(´ε`;)ウーン…
書込番号:20055910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作する能力のない私は手持ちのもので探してみたところ
ぴったりのものがあったのでご紹介します。
小型レンズ用のポーチとして購入していた
ARTISAN&ARTISTのレンズ用バニティケースACAM-61です。
本体、リモコン、フィンガーグリップ、リストバンドなどが
まるで純正品であるかのようにすっきり納まります。
上蓋裏のメッシュポケットには予備バッテリー、USBケーブル
などが収納できます。
保護機能も必要十分で、そのままカメラバッグに突っ込んでいます。
8000円前後と少々高いのが難ですが、一応ブランド品でかつ
見栄えも悪くないので、お探しの方にはおすすめです。
書込番号:20073220
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)