アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

夜の車載撮影にも行けそうですね

2016/07/19 05:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:10件

フロントガラスに吸盤タイプのマウントを取り付けてテスト走行してみました。
夜から未明にかけての走行でしたが、ノイズもほとんど感じられません。
どちらかといえば乗り心地の悪いタイプの車なのですが、想像以上のブレ補正に驚きました。

https://www.youtube.com/watch?v=W8jSOkOMlrI

書込番号:20049421

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/19 07:46(1年以上前)

80点どころか もっとあげてもいいですよ
これならニコ生でもじゅうぶん活用できます。

書込番号:20049522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/07/21 06:05(1年以上前)

>VallVillさん
まったくです

書込番号:20054115

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/31 10:40(1年以上前)

玉さん お久です
最近こっちに来られたのですか?

書込番号:20080055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/07/31 17:17(1年以上前)

>VallVillさん
大変失礼ながらどなたか存じあげないですがお声がけありがとうwww

書込番号:20080802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

DR-X3000 水中で撮影してみました。

2016/07/18 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

legacyoutback さんの投稿に触発されて 新発売のアクションカメラ SONY FDR-X3000 の水中での試運転を。所属してるダイビングスクール インナースペースのプールで、行ってきました。

https://youtu.be/rslBoVN2zo0 

できれば Yu Tubueの画質をHDにしてみてください
シュノーケル(家内) ダイビング(私)です。 アンダーウオーターハウジングを右手にリストマウントストラップで固定して撮影しています。画質は4Kにせずフルハイビジョン 1080 60p ps にしています。浅場で光が十分入っていたため、シーンは水中モードは選択しませんでした。マックのI-MOVIEで編集しています。空間手ぶれ補正が良く効いていて満足のできあがりです。オキナワが楽しみです。

書込番号:20048991

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

GPS精度も良くなった?

2016/07/18 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 
別機種

昨日走行会でリアウィンドウにFatGeckoで貼り付けて撮影しました。

過去の走行会時で車外設置したAS100/200より、GPS精度が良くちゃんとコースの形状も保っており、周回毎の誤差もあまり見られませんでした。

https://youtu.be/RDidvT6mG9Q
※アップロードした動画のは、XAVC S 50Mbpsで撮影したものを、AVCに落としています。

書込番号:20047660

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2016/07/18 16:08(1年以上前)

>紫の雨蛙さん
拝見させていただきました
こういったシーンでは歪曲が抑えられたため観やすくなりましたね
スピード感も増した感じですし なによりこの大きさでこれだけの映像品質は素晴らしいと思います (車両とドライブテクニックも) 
サウンドも背面だからか風切り音も少なく臨場感が増してますね

ところでFatGeckoは吸着力は落ちていませんか?
私も2カップと1カップどちらも持ち合わせていますが
どちらも吸着力が落ち 今では信頼性が無くなり2軍落ちです

書込番号:20047951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2016/07/18 18:22(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
レンズ自体の改善なのか、ソフトで補正しているのかは不明ですが、周辺の歪曲収差が良くなったので、映像の違和感が少なくなりました。
先ほどアクションカム4台をPHMでマルチビュー編集しXAVC Sで保存(500KB/s程度でしか保存できない)したものをアップしました。
https://youtu.be/mRBdvGZ3V7Y

カメラ配置は
左上:HDR-AS300 手ブ=Active 画角=Wide
左下:HDR-AS300 手ブ=Active 画角=Wide
右上:HDR-AS200 手ブ=off 画角=170°
右下:HDR-AS200 手ブ=on 画角=120°

>ところでFatGeckoは吸着力は落ちていませんか?
右上以外は全てFatGecko Stealthを使用しています。
この中でドラレコとして常設しているのは、左上のポジションですが、ガラスに直接吸着すると太陽(紫外線)で劣化が進むので、カーナビ用の黒い吸盤用ジェルシートを先に貼ってから、FatGeckoを取り付けています。(そうしないとガラスに溶けた吸盤の樹脂がべったり付く)
こうしていても定期的に吸盤を押し付けないと、浮いてきますね。
吸着した状態で、パン出来るようになってしまったら買い替え時期だと思っています。
この動画の様に雨の時は水っ気を良く拭き取ってから吸着しないと、風圧でズレてきます。

あと、車外マウントは万一の時に他車を危険に晒してしまうリスクがあるので、先の写真のように必ず脱落防止のためにワイヤーでボディに締結しています。

書込番号:20048251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2016/07/18 22:26(1年以上前)

>紫の雨蛙さん
返信ありがとうございます

やはりマルチカムになると観ていても更に臨場感や迫力が増しますね
特に車内の映像はドライバーの動きと車窓の景色がリンクし より楽しめました

サクションカップの件
私も色々試してみた結果 経年変化+消耗品という位置づけで考えています
GOPROやSONYのサクションカップもあまり信用できませんね
そして高価なカメラ用サクションカップより DIYショップの廉価吸盤(700円くらいの)の方がはるかに強度がありまだ信頼できます 
先日は二週間ほど貼り付けていたのですが今度は剥がれなくなって困った位でした

あっ もちろん私も車外設置時はハーネスやリーシュコード等複数の脱落防止策は行っています

書込番号:20048939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2016/07/18 23:49(1年以上前)

矢継ぎ早ですが、VEGAS Proで編集したものを先ほどアップしました。

https://youtu.be/KKBpiYoEOTk
この投稿時点で6%処理中なので、0:30頃には再生できるようになると思います。

書込番号:20049160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2016/07/23 09:17(1年以上前)

>紫の雨蛙さん
先ほど拝見させていただきました
マルチカムによる多視点からの映像は なかなか迫力ありますね
これぞアクションカムの本領発揮といったところではないですか

エンジンサウンドも臨場感の演出に効果的ですし
メーター等細部もアップにされたり工夫があり観ていても飽きないです
ちなみにサウンドはどの位置のカメラのものを選択されているのでしょうか
風切り音が無いところから車内の音が中心かと思いましたが。

久しくミッション車に乗ってないので また年甲斐もなく峠責めてみたくなります

なお 今回の件とは別件ですが 
新旧複数のアクションカムを利用されている紫の雨蛙さんにお尋ねします
AS300とAS200で WIFIエリア(通信可能範囲)に差はございませんか?
私はX3000の方なんですが かなりエリアが狭くなった気がしています
場合によってはフロンドガラス越し50pでもデータが送られてこないことがしばしばです
同時記録しているAS200は途切れず送ってくるので X3000に疑いを持っています
感想を頂けると幸いです

書込番号:20059725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2016/07/26 09:53(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

>ちなみにサウンドはどの位置のカメラのものを選択されているのでしょうか
排気音を得たいのでリアのAS300と、室内ロールバーのAS200Vのミックスです。
リア音源は不快な風切り音の周波数を減圧しています。(VEGASのトラックEQ機能)

旧式のライブビューリモコンでコントロールしていますが、
WiFiエリアは、運転席からリア、サイドとも問題なかったですね。
窓は俗にいうプライバシーガラスです。

書込番号:20067730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

水中で撮影してみました。

2016/07/18 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

クチコミ投稿数:139件

7/17に葉山沖の名島でシュノーケリングの時に、海中で撮影してみました。
右腕に付けての撮影です。
モニターが見れませので、撮影の方向を気にしながら撮ってみました。
https://youtu.be/OWvaQiCJbcg

ご覧ください。

書込番号:20047338

ナイスクチコミ!4


返信する
a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/18 12:29(1年以上前)

綺麗に撮影できていますね。
水中モードでの撮影ですか。
右腕に固定しての撮影ですか
8月沖縄 水納島デビュー予定です

書込番号:20047486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2016/07/18 13:36(1年以上前)

>a2shimizさん
この映像の撮影は、リストマウントストラップで左腕に装着しました。
SCNは標準のままで、ホワイトバランスはautoです。
沖縄は一度だけ行ったことがありますが、きれいな海、素敵ですね。
映像を投稿して見せてください。

書込番号:20047643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

長時間録画してみました

2016/07/14 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

クチコミ投稿数:2740件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4
機種不明
機種不明

タイムラプス1で27秒=実時間は13分半ほど

長時間ツーリングする予定があり、それを最初から最後まで録画したいと思ってます・・・が、本当に何時間も録画できるのか、途中で熱暴走で止まったりしないか、など不安あったのでテストしてみました。

録画時間はAM1:11〜AM10:07の約9時間です。
 ※最終ファイルの作成時間が9:41、録画時間が26分ちょいなので約9時間

使ったSDメモリはSDXC-64G、録画形式は「1440*1440/30fps」です。

■録画時間
取説だと録画可能時間は最大9:50:40とありますが、AM4時頃までほとんど真っ暗な映像なので、かなりファイルサイズが小さいです。
細い明かりが映ってる映像だと100M、完全に真っ暗だと74Mみたいです。

実際のツーリングは明るい昼間で目まぐるしく動きのある映像になるはずだから、ほぼ最大サイズになると思っておいた方が良いでしょうね。


■録画動作
画像を見ると、13個目のファイル名が録画開始ファイルになってます。
実際、SP360 4kの液晶画面でも停止直前の録画時間は「2:56:xx」でした。
ファイルの作成時間や録画時間からすると録画が途切れてるようではないんですが、ずっと動きのない室内の映像なので断言できません。

まだ1回しか試してないので不明ですが、もし必ずこうなるようならファイル名で「6時間ずつの区切り」みたいな事をしてるんでしょうか。

■熱暴走
かなりアツアツになってましたが、熱暴走によるハングアップはしなかったようです。
元々なった事が一度もないので私としてはこれで普通って感じですが、熱暴走する人のSP360 4kだとなる可能性は高そうです。


■録画形式による差
録画時間は10時間を超える可能性は十分にあるので、SDXC-128Gを用意して「1440*1400/30fps」になりそうです。
2880*2880や2048*2048じゃ128Gでも足りませんし。

または、音声は諦めてタイムラプス1(30倍速相当)で録画しても良いのかもしれません。
タイムラプスなら2880*2880/30fpsになるし、64Gでも60時間近く録画できるし。
しかし、10時間のツーリングがたった20分の動画になるのはちょっと寂しい気が・・・あとから見る時に楽かな。

書込番号:20036879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/07/14 13:37(1年以上前)

タイムラプスのテストしてたら、熱暴走でハングアップしました。

突然ピーピー鳴ったのでカメラを見てみたら電源OFF。Σ(゜д゜)
かなり熱くなってましたが、偶然か一時的なものか確認しようと即座に電源ONして再開。
今度は10分ほどしたらピーピー鳴って、また電源OFF。
確定だと思います。
しばらく置いて、冷ましてからテスト再開してみようと思います。

現在の気温は30度くらい。
走ってるバイクに取り付けるから風が当たるとはいえ、炎天下での長時間録画なのでちょっと不安です。(ーー;)
何か冷却方法を考えてみようかな。

ちなみに保存されてた動画は2分35秒なので、実時間だと約1時間17分になります。
2回目は24秒(約12分)でした。

書込番号:20037128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/07/15 21:01(1年以上前)

1ファイル最大約4GBで10分28秒の録画ができてました。
実時間だと5時間14分という事になります。
しかし、昼間の明るい時間帯の録画では2分(実時間1時間)で860MB以上でした。
こっちが正しいファイルサイズだと思われます。

その後、次のファイルが1分55秒(実時間57分半)で電源が落ちてました。
夜中の3時から窓際に置いてたので、朝9時頃で止まった計算になります。
そうなると、やはり熱暴走の可能性が高いです。

本体が何度くらいになると熱暴走するのか調べてみたいなぁ。

書込番号:20040429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

熱暴走 検証

2016/07/10 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

別機種
別機種

小型三脚で固定し南側を撮影

保冷剤が倒れない様にバンドで固定

本日一日かけて熱暴走?による録画STOPについて検証しましたのでご報告いたします。

条件 ・XAVC S 4K 30p 60Mbps
    ・ライブビューモニタ常備画像表示
    ・南側の窓に向けて撮影し正面左側の窓は網戸にて全開
    ・Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 TS64GUSDU1PE
    ・テスト1は11時台 晴れ、テスト2は14時台 晴れ、テスト3は17時台 晴れ但し雲多し
    ・テスト3はBATT側に小型保冷剤をつけました(画像参照)

テスト1 スタート時室温 27.5℃、 高温警告時室温 28℃ 録画時間29分、 STOP時室温 28℃ 録画時間32分

BATTが1個の為BATT満充電実施

テスト2 スタート時室温 29.5℃、 高温警告時室温 29.5℃ 録画時間23分 STOP時室温 29.5℃ 録画時間25分

BATTが1個の為BATT満充電実施

テスト3 スタート時室温 30℃、 高温警告時室温 30℃ 録画時間37分 STOP時室温 30℃ 録画時間46分

よろしければ参考にしてください。

書込番号:20027512

ナイスクチコミ!11


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/07/10 21:04(1年以上前)

熱暴走とは、自己の発熱により電流などが増加したりしてさらに発熱を招き、コントロールが効かなくなることを言います。

書込番号:20027578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2016/07/10 21:31(1年以上前)

>@yacchiさん

 私の認識が間違いご指摘ありがとうございます。

書込番号:20027699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 FDR-X3000Rの満足度4

2016/07/10 22:34(1年以上前)

保冷材が有効なのに、安心しました。

書込番号:20027925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/07/11 01:04(1年以上前)

>カントリークラブ0358さん
検証お疲れ様です。
ソニー伝統の熱暴走はこの機種も健在ですか。。。
(正確に言うなら熱暴走を防ぐための自己停止ですかね?)
自分がソニーのアクションカムやビデオカムに踏み切れない1番の理由はこれです。
例えばパナのHX-A500ならモバイルバッテリーを繋いで炎天下でも64GBのMicroSDがフルに無くなるまで連続撮影出来るんですけどね。
2軸補正内蔵は非常に魅力的なのですが真夏のイベントをヘッドマウントで1日中回しっぱなしという使い方は難しいようですね。
自社サイトではプロユース云々も主張されていますがこれでは過酷な環境下では全く信頼して使用出来ませんね。
いい加減ソニーさんは熱対策に関して自社基準を根本的に見直した方が良いと思うのですが。

書込番号:20028295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/11 11:48(1年以上前)

こんにちは。
私も発熱による停止で「もうちょっとなんとかならないかなぁ〜」と思っている一人です。

自宅で簡単にテストしてみましたが、室温が30℃以上で無風だと30分録画するのは厳しい感じです。
扇風機で直接風を当てると+10分くらいは長く撮影できました。
空調を入れ25℃以下だと50分前後撮影できました。

なので、今の時期屋外での撮影は、乗り物に固定して走行風が当たればそこそこ撮れると思いますが、三脚や身体に固定した状態ではかなり短くなると予想できます。

メーカーにも相談して「点検してみるからから送ってくれ」と言われましたが、手間とお金が掛かるので、まだ送っていません…。
ただ今回スレ主さんのテスト結果を拝見して、私もほぼ同じなので、このカメラの仕様だと思うことにしました。

ちなみに私の使用していたメモリーカードは サンディスク SDSDQXP-064G-G46A で、上記のテストした時の設定はスレ主さんと同じく 4K 30p 60Mbps です。
100Mbpsだと空調(しかもそこそこ冷える温度設定)なしでは40分以上撮影するのは厳しいと思います。

手振れ補正は強力で最高なだけに、この熱停止が残念です。
一応動作温度の範囲内だし、ヘンな話、熱停止よりバッテリー切れが先にきてもらいたかったです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45853270M.w-JP/jp/contents/TP0000912062.html

書込番号:20028965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/11 12:00(1年以上前)

>カントリークラブ0358さん

私も試しましたが、ライブビューリモコンでの常時モニターを使わず、Wi-fiやBTを切った状態なら128GBのカード一杯、4時間半問題なく録画できました。ライブビューリモコンを使用するとやはり30-40分で止まってしまいます。

ただ、X1000でもライブビューリモコンは結局ほとんど使わなかったので、そんなに問題とは感じていません。ユーザーの選択肢だと思えばよいのではないでしょうか。

書込番号:20028987

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/11 13:09(1年以上前)

リモコンに映像を常時飛ばすと30〜40分でバッテリーも切れますよね。
バッテリー側の側面を触ってみると撮影していなくても物凄い熱を持っています。
リアルタイムでwi-fiで映像を飛ばしているので仕方ないと思います。

個人的にはリモコンが便利すぎて使わないという選択肢が無いので、
予備バッテリーを大量に持つ事でカバーしています。

新・元住ブレーメンさんの仰るようにリモコン無しで利用する分には熱停止による弊害はGoProと大差はなく、
あまり気にする必要は無いかと思います。
車載やバイク載など空冷が効く場面ではほとんど熱停止は無いかと。

書込番号:20029136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/11 13:38(1年以上前)

私の場合、最初にアングルを決める際にプレビューが必要になります。
アングルさえ決めてしまえば、あとはRECボタンを押すだけなのでWiFiは要らないのですが…。
身体に取り付ける場合、場所によっては本体操作が困難です。
リモコンもしくはスマホからもWiFiオフの設定ができるといいんですけどね。(GoPro4はスマホからオフにできます)

書込番号:20029189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/07/11 21:10(1年以上前)

書き込みをして下さったみなさん

 いろいろとありがとうございます。とても参考になりました。

>新・元住ブレーメンさん
 wifiとブルートゥースをOFFにすると同じ4Kでも飛躍的に時間が延びるんですね。
 とてもありがたい書き込みありがとうございます。
 wifiはともかく『ブルートゥース』を何に使用しているのか解らず、今度の週末にwifiのみでライブリモコンとの
 テストをする計画でおりました。

私の使用目的は
1) 登山時の記録動画
2) TDRでのサブビデオカメラ(メインはGH4 での4K動画)

特に登山の場合一度セッティングをしたらいちいちアングルを見なので、BATT温存も兼ねて撮影する時のみ電源をONにする予定でした。
(息子と一緒に登山しているので、ザックに固定した三脚に取り付けて息子にON/OFFしてもらえる)
会社の3連休は今週末でなく、1週間づれているので新・元住ブレーメンさんの内容にて今週末テストしたいと思います。

逆にみなさんよりご教示頂きありがとうございます。

書込番号:20030070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000Rの満足度5 re-wind 

2016/07/11 21:13(1年以上前)

別にSONYファンでもなく 肩入れするつもりもないのですが少し気になりましたので

各社のアクションカムを20台近く運用しているのですが 
どのメーカー どの機種も閉め切った車内、室内など気流が滞る環境ではシャットダウンは多かれ少なかれ発生しています
FDR X3000は発売日からまだ20時間程度しか使用していないので まだまだ不具合は解りかねますが
SONY アクションカムの中では比較的発熱が少ない方です
特にX1000VやAS200よりは確実に発熱が抑えられており 事実X1000とAS200 X3000を同時記録した時
前者2つは警告ののちシャットダウンしたものの X3000はバッテリー消耗まで撮り切っていました
過去AS15は論外としてその後のモデルでシャットダウンによる致命的なエラーはありません
個体差によるのかもしれませんが 私の手持ちではPANA HX-A500やGOPROの方がシャットダウンの頻度が明らかに高いです

なお アクションカムも市民権を得て 広く一般の方々がホームビデオ的に扱われる機会が増えたのも一因なんでしょうが
三脚で静止しての撮影や 夏場車内での撮影では熱対策も考慮する必要がありますね
特にハウジング挿入時は熱がこもり易いです

本来の使用用途アクションシーンではある程度空冷/水冷が期待でき熱の発散が期待できるので
屋外でスポーツシーンの運用時にシャットダウンは今のところ経験ありません
よって熱対策によるサイズや重量の増加はアクションカムとしては絶対に避けてほしいところです

SONY製品 しいて言えば SONYタイマーの発動は避けてほしいですが。。。

書込番号:20030078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/12 13:36(1年以上前)

>カントリークラブ0358さん

BTはライブビューリモコンからの本体の電源On/Offに使用されているようです。私はそれは特に必要ないので、X1000Rの旧型のライブビューリモコンを使っています。ズーム操作もリモコンから出来、満足しています。

書込番号:20031712

ナイスクチコミ!3


seikeiyaさん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/15 16:03(1年以上前)

HDでの撮影では熱停止はどうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20039813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000Rの満足度5 re-wind 

2016/07/15 18:25(1年以上前)

>seikeiyaさん
私のテストでは今のところシャットダウンはありません
HD品質 60P バッテリー消耗まで約70分〜80分連続
環境 WIFI ON
車載 車外空冷4回テスト と車内 室温25度設定2回テスト (フロントガラスは直射日光でかなり熱かったはず)
一度も警告すら出ませんでした
同時に設置していたFDR X1000Vと HDR AS200は 車内設置時に 約20分で警告ののち30-50分でシャットダウンしています
実際にカメラ本体の発熱量も手で持ってはっきりわかるくらい温度差があります 
もちろんX3000の方が低温です
このことから FDR X3000は耐性があると感じています

書込番号:20040082

ナイスクチコミ!1


seikeiyaさん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/15 19:01(1年以上前)

撮らぬ狸さん
大変参考になるレビューありがとうございます。

ずっとオリンパスのTG-Trackerと迷っていたのですが、もうX3000にしたいと思います。
って言うより、先ほどJoshinネットでポチりました(^^)

入荷予定ですが、届きましたら盆休みに富士登山動画を撮ってみたいと思います。

書込番号:20040155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000Rの満足度5 re-wind 

2016/07/15 23:44(1年以上前)

>seikeiyaさん
ご購入おめでとうございます

TG-Trackerも尖がったカメラで私も気になっています
ハウジングなしで30m耐水圧や 液晶モニター ライティング 各種ログ記録 4k 204°超超広角など
他アクションカムに無い機能盛り沢山ですから これはこれで魅力的ですよね
発売日までSONY FDR X3000と同日でしたから 私も悩みました
SONY X3000は空間手ブレ補正が優秀ではありますが 実際にはそれぞれ特徴や得手不得手があり
全てを満足させることは難しいかもしれません
しかし X3000も大変優秀なアクションカムだと思います

富士山の登頂 思い出の記録をぜひ拝見したいものです

余談ではありますが 交換バッテリーと余裕があればモバイル電源も携行されてはいかがでしょうか
たぶん外気温も低く 熱対策は気になさらずでもいいと思います

書込番号:20041002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/07/16 21:01(1年以上前)

みなさんこんにちは本日も発熱による検証を実施してみましたので結果を報告します。

室温27℃ 天気曇り 前回と同じく小型三脚に固定し外を撮影、そばの窓は左側を全開。
4K XAVC-S 30P、Wifi及びBT OFF

BATT1 13:54スタートし46分でストップ(BATTが空でSTOPしたもよう)
BATT2 16:00スタートし55分で警告、59分でストップ(本体のBATTマークは線1本でした)

BATT1は1週間前に満充電し、本体に入れたまま実施
BATT2は2日前に充電しそのまま放置、テスト前に本体へセット

書込番号:20043111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)