
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年11月4日 18:20 |
![]() |
3 | 0 | 2024年9月21日 07:49 |
![]() |
2 | 2 | 2023年9月18日 11:29 |
![]() |
11 | 6 | 2023年8月17日 13:04 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月21日 18:35 |
![]() |
4 | 0 | 2023年3月25日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 デュアルバッテリーキット [ブラック]
購入してからなかなか試せなかったので、今日、前機種と比べてみました。
カメラの取り付け位置交換を忘れていたので、次回ちゃんと録ったのをレビューに載せる予定です。
今回はちょっとだけ...
バイク走行時、前機機種やGoProを使用の際、取り付け位置によって、
風切り音が結構入る為、外部マイクを使用するか、マイク部分にスポンジなどでウィンドジャマーを作って使用していました。
DJI Mic2を使用したり、ピンマイクを使用したり、厚目のスポンジ使用など。
AcePro2を試したところ、バイク排気音がしっかり入りつつ、風切り音はほぼ皆無でした。
取り付け位置にもよると思いますが、私の場合は外部マイク不要だと思いました。
厚目のスポンジでウィンドジャマーを作り、GoPro機で使用の際、3ヶ所全てに取り付けていましたが、
AcePro2は何もしなくても大丈夫です。
100km前後の速度を試していないのですが、街乗り程度の速度であれば排気音がちゃんと入りますね。
ツーリング時に使用でどうなるか試してみたいところです。
4点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
おはようございます。
宮田亮です。
今回は、「DJI POCKET 2」について書いていきます。
事業の一環として、Youtube用で購入しました。
購入した目的は、ブランディングです。
3万円で、以下機能は素晴らしい。
・3軸手ブレ補正機能を搭載した、ポケットサイズの小型ジンバルカメラ。なめらかで迫力のある映像を撮影できる。
・写真や動画の撮影を1秒で開始できる。美顔効果を備え、画角93度でSNSに適した構図で撮れる。
・「ActiveTrack 3.0」を搭載し、被写体を追いかけてフレーム内に留める。「ストーリーモード」で動画と音楽のテンプレートを使い短編動画を作成可能。
撮影してみましたが、本当に手ブレが少ない。
また急遽開始したいときの起動スピード
またトラッキングも素晴らしいので、取り歩きにもgood。
コストパフォーマンスもいいので、
Youtube立ち上げには購入しやすい。
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW
GoPro HERO11が若干、アンダー気味だというのは各所で指摘されていましたけど、HERO12でやっと改善されましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=OrL3gUNeV0k
今も思ったけど、HERO11って少し暗いんですよ。
HDRのディスプレイで見てる人は知りませんが、通常のディスプレイで見れば一目瞭然です。
それぐらいの明暗差がありましたからね。
2点

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
明るさは露出補正で調整できませんか?
それよりこれを見ると電源オン時のデフォルトが 「Gopro color」では
なくなったようです
https://www.youtube.com/watch?v=RUpx15b-3zY&t=1112s
こっちの方が平均輝度が上がって明るく見えると思います。
以前は電源を入れると Gopro colorでコントラストが高い黒つぶれが
盛大に出るモードだったはずですが いつのまに。これで
動画サイトで黒つぶれの激しい動画が減ると思います。
Gorp color = Vivid
明るさも単に露出の問題として考えると 明るくすれば白飛びが
増えるだけです。ですから 明るくするなら本当はダイナミック
レンジを広げるが正しいのですが。
書込番号:25427214
0点

>明るさは露出補正で調整できませんか?
それはそうなのですが、要はソニーのFDR-AX100のような暗さの違いなのです。
以前からも言ってる通り、私が言ってるのは直近のGoPro品番で初期設定の状態での変化です。
暗部などの情報も全て取得してるみたいなので、動画編集ソフトなどでも明るさ調整は可能です。
この手のカメラは撮って出しをする人も居るので、中には気になる人も居ると言う事です。
明るさをプラス補正にしたら、いつもそのままでいいわけでもなく、都度調整は必要ですからね。
こんなアクションカメラでは夜間撮影と画質を極める事がそもそも間違いです。
ビデオカメラを使うべきですね。
ISOも夜間は400程度が上限でしょう。
ジンバルを組み合わせて使って、ようやく夜間撮影が綺麗になるレベルです。
シャッタスピードも24ぐらいにするのも良いでしょう。
書込番号:25427493
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
GoPro HERO 6からの乗り換えです。
やはり小型のカメラであるためか長時間撮影(4K30P)には難があるようです。
そのままでは気温29度の部屋で100分前後で停止します。
HERO 6では金属のケージで3時間以上(外部電源)4K撮影できましたけど、本機はどうなるかこれからテストしてみます。
また、アクションカムのお約束なのか、本機も長時間撮影していると容量に応じてファイルが分割されます。
サポートに聞くと、万一ファイルが壊れた際に全滅にならないようにとのこと。
うーん、しょうがないですね。
さて、本製品、発表から3日ほど経って注文しましたが、すぐに届きました。
早過ぎて周辺機器のほうが届いていない(笑)。
こういうジャンルは人気ないというか、やはりニッチなんですかね。
画質は...もともとセンサーも小さいことですし、画素数が減っているのが吉と出るか凶と出るか...ですね。
4点

>さんてんさん
>こういうジャンルは人気ないというか、やはりニッチなんですかね。
自分も長時間撮影が出来るなら欲しいと思ってましたけど、熱をどうにかしないと難しいようですね。
購入層はユーチューバーが多いんじゃないでしょうか。
来月にGoPro HERO 12 が発売されるらしいです。
書込番号:25374990
1点

GO PROにスケジュールをぶつけてきたようですが、あちらもどうなりますかね。
画質はあちらのほうが良いかもしれません。
SmallRigのケージ(DJI Osmo Action 3用保護フレーム-4119)が届いたので、それを装着してテストしてみました。
同じく4K30Pですが、気温30度の環境で500分以上の連続撮影(USB外部電源)に成功。
ただし、液晶の表示は撮影開始後すぐに消えるように設定しています(なので定点観測用としてしか使えません)。
500分を大幅に過ぎても止まる様子がなかったのですが、映像を確認しようと液晶をタップして数回チラ見したところ停止してしまいました。
(もちろん液晶表示を表示したところ高温警告が出ていました)
まあ、極端な撮り方ではあるのですけど、ケージがヒートシンクとして機能していたと考えられます。
冷めたら、今度は液晶表示をオフにしないで、どこまで頑張れるか試してみます。実用面では重要ですので。
なお、60Pは自分の用途には不要なので当面試しません(ただOSMO ACTION 3のネット情報ではフレームレートの違いによる差は思ったより小さめのようです)。
書込番号:25375130
1点

訂正です。
上記のテストで停止したのは熱ではなく、SDカードの残量が0になったためでした。
(いずれにせよ液晶をタップして表示すると、高音警告が出て3秒で画面が消えるようになっていました)
書込番号:25375173
1点

あー、すみません、最初のテストも100分で停止って、熱停止ではなくて、電池容量が終わって停止した可能性が大です。
再度電源が入った(あとから入れると数パーセント残っているというのはよくある話)ので、それに気が付きませんでした。
ただ、最初のテストも画面は消していました。
一方、設定で液晶画面をつけっぱなしで、テスト(USB外部電源/ケージ使用)しますと、
4K60P 20分で液晶消えました(熱対策として自動で)。
そのため手動停止。
どうやら、USB外部電源といいながら、ここまでバッテリを入れっぱなしにしていたため、余計に熱を持った可能性があります。
4K60P で内部バッテリ
4K60P でバッテリを抜いてUSB外部電源
のテストをしてみたいと思います。
書込番号:25375469
1点

>さんてんさん
テストありがとうございます。
GoProは、画質は良いが熱には弱いので、GoPro HERO 12で
どう対策してきているかですね。
暗所と熱対策が出来ていれば、GoProを買うかも。
書込番号:25386199
1点

4K30P 40分以上OK(ケージなし)
内蔵電池駆動
その後もテストしたのですが、もう本番投入して整理できていません(笑)。
また、2.7K30Pにしてケージに入れますと発熱で困ることはなくなってきます。
街中うろうろして撮るには最適なモードだと思いました。
----
本番投入して使っている感じでは、60Pは発熱と同時にバッテリ消耗が大きく、断続的に冷やしつつも30分以上撮影するつもりなら、外部電源か、途中で止めてバッテリ交換の心構えが必須です(どんどん減るのでドキドキしますから)。
書込番号:25386631
2点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
つい先日、バイクの後方にカーボンポール(丸型クイックリリース(アルカスイスではない))で取り付け、
GoPro MAXをさらにクイックリリース(Uranzi製)で取り付けていたのですが、
峠道のウネウネの際、カーボンポール取り付け部(1/4ネジ)の強度不足で折れてしまい、
気づいたらポールとカメラが地面に落ちていました。
慌ててUターンして取りに行きましたが、
レンズは無傷、本体は傷や凹みはありましたが使用できる状態でした。
GoProサブスク入っているので、99ドルで交換可能な為、
サポートに連絡し、状態写真や条件を伝えたところ、
今回は無償交換となりました。
1週間かからずで交換品が送られてきました(もちろん故障品は回収)
迅速対応で感謝です。
GoPro MAXの次期製品はいつ頃になりますかね。
毎年GoPro製品買ってますw
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
新しいファームが来てたので更新したところ、
スリープ状態が良くなってました。
クイック録画有効時は、放置して2日も持たなかったと思いますが、
更新後は2週間放置しても残量が85%も残ってました♪
書込番号:25194040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)