
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2016年2月24日 22:18 |
![]() |
5 | 3 | 2016年3月11日 19:51 |
![]() |
2 | 1 | 2016年2月4日 00:48 |
![]() |
3 | 0 | 2016年1月3日 09:36 |
![]() |
16 | 5 | 2016年1月4日 20:21 |
![]() |
1 | 0 | 2015年12月25日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M2
今回は 好いかも
前作WG-M1はその大きさ重量からアクションカムとしての要件を満たしていないと判断し購入には至ってませんでしたが
WG-M2になり大きく進歩したようですね
私的には サイズ 重量が一つの判断基準
WG-M1 約66.5(幅)×42.5(高)×89.5(厚)mm 約190g(電池、メモリーカード、レンズプロテクター含む)
WG-M2 約57.4(幅) × 34.1(高) × 77.8(厚)mm 約136g(電池、メモリーカード、レンズプロテクターO-LP1631を含む)
と かなり小さく軽くなっている
各社アクションカムを10数台運用していますが 比較してもこれなら許容範囲かな
他社モデルにはモニターが付属するものが少ないので直接の比較はしにくいですが
同様形状のJVC ADIXXION GC-XA2とほぼ同じ大きさ重さのようです(既に1年前販売終了モデルですが)
その上で広角204度の人間の視野角を大きく越える未知の世界が4Kで記録できることは素晴らしいですね
Kodak PIXPRO SP360 天球やRICHO THETA-Sの全天球も持ち合わせているのですが
これらの描写も非日常の世界観を写しだすのでワンポイントにはなりますが
視聴環境がモニターという平面では持て余してしまいます
あとは実売価格がどの程度に収まるか アクションカム好きな私が我慢できるか
しばらくチェックリストに入れておきます
3点

欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
私も欲しいです\(^o^)/
書込番号:19622314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>約57.4(幅) × 34.1(高) × 77.8(厚)mm
これはメーカーの発表のとおりですか?
厚みの表記が違和感あります。
レンズに正対して幅はわかります。
そうすると縦が高さになりますね。
感覚的には厚みですが。
厚みってのがどうもしっくりきません。
77.8は奥行きだろ、と思う。
書込番号:19622594
2点

>._さん
はい 私も実は違和感を感じています
ただ メーカーの仕様書をコピペしたものなんです
WG-M1
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-m1/spec/index.html
WG-M2
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-m2/spec/index.html
書込番号:19622633
2点

目玉の4Kに加えて、Full HD は60pになり、ハイスピード動画120fpsがHDになったり、露出補正が出来るようになったりといろいろ進化してますね。
WG-M1 は亀みたいなデザインでなかなか可愛いと思っていたのですが、厚みがありすぎてという部分はやはりありました。
入門編としては使いやすい画角で、WG-M2 のほうは完全に超広角なので、このあたりで選択が分かれる部分もあるのかなぁなどと思ってみたりしています。
液晶がどうやらWG-M1 同様に角度が変えられない雰囲気で、このあたりはワイヤレスで確認して欲しいという作りなのでしょうね。
WG-M1 ではバッテリーでストレスを感じたことがなかったので、WG-M2 ではどうなのかなと多少思ったりしていますが、いずれにしても魅力的な機種ですね。
書込番号:19624137
3点

WG-M1は、使いたい用途でイマイチだったので見送りましたがWG-M2は、最高画角204°でドラレコとしても十分利用できると思って調べたが車からのUSB給電で使えないしバッテリーがDB-65からD-LI68に変わり持っているGRと共用できなくなったのも残念と思う。
車にはACコンセントはあるのでACアダプターキットK-AC115Jを使えば長時間ドライブの対応は可能なんだけど・・・
書込番号:19624192
3点

>一杯のコーヒーさん
>ProDriverさん
レスありがとうございます
一夜明け冷静にスペック表を再確認すると 少し残念な表記も散見されます
まずはバッテリー容量と撮影持続時間について
バッテリーはWG-M1のDB-65からWG-M2でD-LI68でやや容量的にはダウンしているようです
そして
WG-M1
静止画撮影:約350枚(専用バッテリー使用)、
動画撮影時間:約150分(専用バッテリー使用
再生時間:約400分(専用バッテリー使用
WG-M2
静止画撮影:約450枚(専用バッテリー使用
録画時間:約80分 (4K・Fine設定時)
再生時間:約160分 (4K・Fine再生時)
と動画撮影時の稼働時間が半減しています
しかしこれは4Kという高解像度の場合であって HD比較で考えた場合はそこまでのスペックダウンにならないのではと思います
SONYやGOPROとの比較においても 実質約1時間程度というのは通り相場と感じますが もう少し余裕があると助かりますね
次にメディア記録時間について
スペック表の誤記なのか 私理解不足なのか
4KからHD品質の表がなぜか 同一解像度フレームレートで記録時間が2種類表記されています(2016/02/24現在)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-m2/spec/
同一解像度 同一フレームレートで同じ記録容量メディアであっても記録時間はやや少なくなっています
これはHDでもビットレートが高くなり高品質になったと考えられますね
また 4K撮影時は100Mbpsと高ビットレート
microSDXCメモリーカード UHS-I スピードClass3を要求され まだまだ認識の少ない(大型店舗以外店頭販売があまりなされていない)かなり高価なメディアを必要とされるのはいたしかたないところでしょうか
実際SONY FDR X1000Vでも 4K記録時はmicroSDXC UHS-I Class3でないと 4K設定すらさせてもらえませんでした
やや余談ではありますがSONYの場合はmicroSDXC UHS-I Class3の64GB以上でないとカメラ側でexFATフォーマットできず事実上使えません
更に120fps記録はHDとありましたが実際には1280*720止まりの上に 最大4分という制限付き
これはGOPRO HERO4 BEやSONY FDR X1000Vの1920*1080 記録時間制限なしと比較するとちょっと残念
書込番号:19626497
1点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V
外出先ではライブビューリモコンを使っていますが、あの小さな画面では水平の調節も難しいので、
iPadでコトロールできないか試してみました。
iPadの設定のWi−FiでDIRECT-VNH6:FDR-X1000Vを選び、PlayMemoriesHomeを起動させると、
提示したような画面が見られます。
残念なことに、ここではズームは選べずに「録画」「停止」と「明暗調整」だけしかリモコンできません。
それから、左下の「設定」で色々な設定変更ができます。
3点

失礼しました。PlayMemoriesHomeでは無く、PlayMemories Mobile でした。
書込番号:19627636
0点

iOSでも、一応操作出来るんですね。
SONYはmac対応は基本しない感じなので、、
しかし、操作出来るのはほんの一部ですね。
メデイアのフォーマットとか、収録フォーマットなど
もう少し、出来るようになるといいですね。
GoPro4使ってますが、お値段の割に
不安定だし、バッテリーが持たないなど
どうなん?みたいな感じで、SONYかPanaの手振れ補正ありの
ものに買い替えようかと、、、、
書込番号:19681188
1点

>しかし、操作出来るのはほんの一部ですね。
>メデイアのフォーマットとか、収録フォーマットなど
>もう少し、出来るようになるといいですね。
K_wingさん、私は『ズームは選べずに「録画」「停止」と「明暗調整」だけしかリモコンできません。』と書きました。
FDR-X1000Vには、元々ズーム機能が無いのです。そして録画中にコントロールできるのは、「録画」「停止」と「明暗調整」だけです。
でも私は『左下の「設定」で色々な設定変更ができます。』とも書きましたよね。
「メデイアのフォーマット」とか「画角」「画質」「その他」、録画時以外の色々な設定は、iPadから便利に設定できます。
『FDR-X1000Vを持っている人は、iPadやその他の携帯パソコンから操作すると便利だ』と言う事を書いたつもりです。
ただし、「数台のFDR-X1000Vを同時操作」の機能があるので、FDR-AX100も同時に操作できないか試しましたが、これは無理でした。駄目な事はソニーにも確認しました、残念です。
書込番号:19682166
1点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
いつものダウンロード場所でアプリをダウンロードしてバージョンアップください。v2.0.1.0になっています。
「PIXPRO APP DOWNLOADS - FOR WINDOWS / MAC」※ソフトは今までと同じで2台用の"Stitch"ソフトではありません
http://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/support/downloads.php
Windows版で確認しましたがMacも同じバージョンなのでどちらもいけると思います。
アプリでYouTube変換時の"YouTube"ボタンを押したあとに解像度選択できるようになっています。
・3840×1920 (デフォルト)
・2880×1440
・1920×960
ただし、変換にはかなり時間かかりますので短い時間のファイルでテストされることをおすすめします。
それからもう一つ。2台カメラ用のステッチソフトWindows版もバージョンアップされて、カメラのつなぎ目が調整可能な"位置調整2機能が追加されました!(Mac版は前から利用可能な機能のようでしたけど)
やった〜普通に"4K"になった〜感じ(^^)。
これならみなさんに普通におすすめできます。処理時間がかかるのはご勘弁を・・・
2点

やっと本来の画質で、簡単にYoutubeにアップできるようになりましたね。
書込番号:19554260
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP
今年はsessionとsilverをもっていって滑ってきました。
sessionはセルフィースティックにつけると軽いし天地を気にしないですむのでオススメです。
silverはヘルメットにつけていました。
https://www.youtube.com/watch?v=V9-UcArrAUY
同時撮影して視点を変える編集はできなかったので、春スキーでリベンジしたいです。
3点



俯瞰的な映像を撮るため一脚にOsmoを取り付けてみました。
組み立てたままではかさばりますが、各部品が小さいので解体すると小型のバックに収まります。
http://www.youtube.com/watch?v=VJt9zMN0lLg
5点

高い位置から撮影すると、違った画像になりますね。
それとスタビライザーを使って、歩くときは
軽く膝を曲げ、小股で歩くと縦の振動防止になります。
そういう私も苦労していますが。
書込番号:19446993
6点

今から仕事様
コメントありがとう御座います。
スタビの撮影方法のご教授ありがとう御座います。
上手な方はスタビ無しでも、安定してとられていますので、確かに歩き方も重要ですね。
書込番号:19447342
3点

ハクバの一脚ポール80を2本と自由雲台で高所を撮っていますが、本体のネジ穴までが遠いためパーマセルテープで補強して撮影をしていますが、カニクランプだけでも強度的に問題ありませんでしょうか?
書込番号:19449157
0点

freedial 様
OSMOとの取り付け部について、クランプのネジが思いのほかOSMO本体に長く差し込まれますので問題はないと思います、しかし、OSMO側のネジ山がアルミ製のため注意が必要ですね。
クランプについては構造的にカニの部分との接合部が小さいネジ1本で留まっていますので、この部分も注意が必要と思っています。
取り付けた状態では、一応ガタも無く取り付いていますので、ぶつけたり、落としたりしなければ大丈夫ではと思っています。
書込番号:19449500
1点

こんばんは
OSOMOのエクステンションの底にねじ穴があり、一般的な三脚ネジがつきます。
私の場合には手持ちのブラケットかませてPCMレコーダー付けています。
ただこのエクステンションは1mくらいしかないので 疑似空撮には不足です。
ローアングルから頭上に持ち上げるなどの使い方では便利な長さです。
一般三脚に取り付けてスタンド式で固定もできそうですし、スマホホルダーも手元に残せます。
書込番号:19460017
1点



Goproに手が出ず、こちらに決めました。
Wi-Fi接続すると、フリーズしたりつながらなくなったり強制終了等、その他不具合多々あります。問い合わせた所、新品と交換してくれるらしく対応はよかったですが、新しく来る物も同じ症状が出そうな感じがします。
電池の持ちもあまり良くなさそうです。100分とありますがそこまで使えない感じがします。
ただ、全体的には使えない物ではなさそうです。
値段的にそんなもんなんでしょうか。
★★★☆☆ってとこでしょうか。
書込番号:19432746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)