
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年5月25日 21:52 |
![]() |
4 | 2 | 2013年5月5日 17:24 |
![]() |
12 | 15 | 2013年5月22日 19:07 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月19日 19:41 |
![]() ![]() |
33 | 26 | 2013年6月23日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月30日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
4月末から、風邪でダウンしていました。
今日、リハビリで、GoProを持って撮影に行きました。
1080 60pで撮影すると、1分以内で、切れまくりでした。
帰宅して、GOPROのHPを見るとファームウェアが2.39に更新されて
いたので、更新しました。
更新後、1080 60pで撮影したところ、撮影を10分で止めましたが
1分以内に止まることは無かったです。
2点

今日、競馬場で、PL・NDフィルターを使うために
裏側が開いているハウジングに入れて、電源を入れっぱなしにしていたら
フリージングしました。
バッテリを抜いて、回復しましたが、夏場、困るな。
ちなみに動画は1080p 60p設定。
書込番号:16176617
1点



カカクコムをみてこの辺が発売前の底値か?と判断して4/25に予約したHX-A100が到着しました。
Ustream配信が目的だったので早速テスト。
Ustreamに残した録画をYOUTUBEに移植しました。想像していたよりキレイな画面でした。
手持ちで撮影。撮影者の声はかなり小さい
http://www.youtube.com/watch?v=kvZ9ZocLkCc
イヤーフックにつけて撮影。撮影者の声はキチンと入るが音質が電話みたい。やはりこのあたりが防水の限界か?
http://www.youtube.com/watch?v=39ApkuLa1C8
4点

http://www.ustream.tv/channel/azarashin-channel
こちらもいくつかustream で試してみました。
据え置きのwifi とテザリングの両方で試してみました。
通信はやはり低品質の画質(低帯域)の方が安定してて、一番使い物になります。
#高品質・高データ量になると絵が落ちることもあるので、
#どこかの会場とかで使う場合は事前にどの程度リスク(絵落ち)が
#発生するか通信テストするのが無難でしょうね。
音声については、基本的に使用者の声を拾うくらいにして、他の音声(音楽とか、他の動画の音声とか)を合成させて使うのが現実的な使いどころではないですかね。
書込番号:16095520
0点

音声に関しては確かにそうですね。
今日はブレ補正をONにして車の助手席から録画モードで撮影してみました。以下のYOUTUBEにそのままアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=LWfxy6KH8Hg
書込番号:16098098
0点



モニター販売で購入したものが一昨日届いていたので
色々動画を撮影してみました。
http://youtu.be/lVv4P-AfJvI
#人がなるべく映らないよう・・・。
詳しくはレビューに書くとして、
広角レンズはよいですね。
#GoPro と比較してみたいとこですが。
画質はまぁこんなもん。程ほどだと思ったほうがよいです。
#レンズが広角になっている分、中央以外の解像感が下がるのは仕方ないか。
手芸のレクチャーを想定して、自分目線で編み方がわかるようなコンテンツを
作るときに意外と広角レンズがありがたく感じられました。
#何かものを作るときのレクチャーコンテンツを作るのには向いてるかもしれない。
#GoPro に比べるとまだカメラ部分は小さいほうなので。
あと、やはり腕を激しく動かすと本体がケースからぽろっと落ちそうになるので、
予め対策をしておくか、用途を選ぶか(バッティングだと厳しかった)
バッテリーは、購入時点では説明書どおり2時間20分の連続録画はもちました。
ただ、これを計測したときはWifi をOff にしていたので、Wifi On にしていると
短くなりそうです。
#スマホと通信させるとき、ライブ放送するときはWifi 必須なので、
#これは改めて計測してみますか。。。
スローモーションモードや解像度などの設定にはスマホとの通信が必要になるので、
これがもう少し改善されてくれるとうれしいか。。。
#解像度を変えることはあまりないですが、スローモーションモードと通常モードの切り替えは
#比較的使う方だと思うので。
その他、youtube で「ウェアラブルカメラHX-A100 で遊ぼう」とかで検索すると引っかかるよう
アップしていきます。
3点

youtube を見ました 面白そうですね!
書込番号:16070727
0点

今はまだできてませんが、インタビューにも使おうと思っています。
今まではハンディカム持ってインタビューでしたが、面白い結果が得られるのではないかと期待しています。
書込番号:16070735
1点

自転車の走行時、過ぎ去った後ろの景観も見たいのですが〜
ご無理を言いますが お暇なときによろしく!
書込番号:16070750
1点

忘れぬようにしますです。はい。
あと、補足。
●ブレ・傾き補正について
広角モードではどちらも使えません(−−;
まぁ冷静に考えてみると、レンズや撮像素子を動かす余裕はなさそうなわけで、
光学補正は無理→画像補正となるわけで。
実際には広角で撮影したものの一部を切り抜いてるんでしょう。
切り抜き部分の特定はブレ・傾きの検知で。
もう一つ残念なのが、これらの補正は60fps では使えないということ。
#画像からブレ・傾きを推定しているのか。60fps だと推定の計算に必要な
#時間が足りないのか。
広角モードでのブレ補正はまぁおいといたとしても、
60fps で補正が使えないと言うのはちとツライ。
#インタビューとかレクチャー用コンテンツであれば広角じゃなくても
#よいのですが、フレームレートは画質の観点ではずせない。。。
本体自体がぶれないように工夫するほうがよいのかね。
書込番号:16071016
0点

頭にカメラを付けると 意外とぶれるのでは・・・(首があるからね〜)
胸(又は、肩)に付けることができれば 挑戦してみてください。
書込番号:16071040
1点

肩につけるには、今のマウントでは難しいですね。
(後日販売されるマルチマウントであれば、肩に固定できるかな?)
書込番号:16072862
0点

頭の方がぶれませんよ。
首があるからぶれるのではなく、吸収するのでぶれにくい。
書込番号:16074090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事でプロ用のビデオカメラ(肩のせタイプ)を使っていましたので
肩のせ映像が見たくて・・・なんですが〜
やれそうな時で、結構ですよ。なが〜く待ちます。
自転車のハンドルを握る両腕・肩にかけて3角形の形ができますので安定するような気がするのですが・・・
カメラも前向きも面白いのですが 過ぎ去った映像も面白そうなのでよろしくお願いします。
他の方の自転車に乗っている姿も撮影でき なんとなく面白そうです・・・
書込番号:16074199
2点

ustream でも配信してみました。
http://www.ustream.tv/recorded/32148183
最初の設定は面倒ですが、一度やってしまえばワンタッチでいけます。
ただ、途中で映像配信が止まる。
症状:本体の音からは、ustream 側の問題とありますが、通信速度の問題かもしれません。
うーん、無線LANの電波を使ってるので、帯域はそんなに狭くはないと思うのですが。
映像品質を自動にしているので、画質を落としてリトライかな。
書込番号:16076280
0点

首の動きが原因でぶれるというよりは、体の動きの方が影響大きいでしょうね。
従って、体が揺れていれば肩につけていても影響は変わらない気がします。
#まだ試してませんが。。。
自転車の場合は、手足をクッションにしてゆれを吸収してくれるので、
体・頭にカメラをつける方が、自転車本体にカメラをつけるよりも安定します。
頭につけるか肩につけるかは用途次第かな。
前者の場合は映像が頭の向きに連動するので、多くのアウトドアの場合は頭につける。
後者の場合は体の向きに映像が連動するので、インタビューのようにあまり最初の向きを変えたくない場合にはよいか。
書込番号:16076294
0点

azarashinさん こんにちわ!
その通りかと思います。
科学の実験と同じで やってみなければ解らないこと沢山ありますので結果が楽しみです。
期待してます。
書込番号:16077063
1点

http://www.ustream.tv/recorded/32154999
回線品質を低く設定し直したら改善しました。
ライブ配信だったらまぁこんなもんか。
気になるのは、無線LANではなくデザリングのスマホでやったらどうなるか。
#スマホはGWに買い替え予定なので、また試すつもりです。
通信が切れたら本体のアラームがなるので分かりやすいんですが、インタビューとか
使う場所によっては迷惑かも。。。
バイブレーションとかしてくれるとうれしいか。
#これもやはり使い方次第か。。。
書込番号:16077073
0点

回線品質を低く設定し直したら改善しました。
とは? ネット上の転送スピードのことですかね〜?
部屋がさっぱりしてますね!
書込番号:16077113
0点

HX-A100 の機能に、ライブ配信の回線品質を選ぶ機能があって、
解像度でいうと(高)1280x720, (中)640x360, (低)320x176 の3種類から選べます。
当然解像度が上がると配信するデータ量も増えますので、限られた帯域でデータを送ろうとすると
データの一部が欠損してustream 側で再生するのに必要な情報が足りず、コマ落ちしたり
再生自体できなくなります。
あと、後ろを急に振り向くようなパターンも試してみました。
http://youtu.be/Z5xOiVP10Jo
真後ろ向いたつもりでも、頭はそんなに後ろ向けてないですね。
#頭の向きと目の動き両方の作用で後ろを向いたつもりになってるので、
#実際には真横より少し後ろ向くくらいになります。
書込番号:16079684
0点

http://www.youtube.com/watch?v=opVPHMZOb3k&list=UUuy-jYIkRaclCGIs8rNYEPQ&index=1
編集して使うとちょっと面白かった。
書込番号:16163821
1点




スカイダイバーやレーサー、エクストリームスポーツのような特殊な人たちの特殊な映像ではなく、普通の人が家族旅行で撮影するようなプロモビデオになっていますネ。先駆者のGoProとは違ったコンセプトでマーケットに訴求しようとしているんでしょうね。
一般の人がどれくらい興味を持つのか、実に興味深いですネ。
書込番号:15962635
1点

サンプルアップありがとうございます。
参考になります。
話は変わりますが、Panasonicサイトのサンプル動画は買う気が失せるくらい酷いですね。
このカメラのレンタルの申し込みをしていて、今週くらいには当たったか分かります。
当たったら、色々遊んでサンプルアップする予定ですが、当たらない場合、Gopro購入したいです。
書込番号:15964377
2点

非常に誤解を与えそうなサンプル映像ですね。
目線映像はA100の映像だと思うんですけど、
それ以外の映像はA100で撮影した映像じゃないですよね??
映像を混ぜて分からなくしてますよね。
パナソニックって、いつもこういうインチキPRビデオ作るんだよね。
注意しないとね。
書込番号:15964551
4点

>サンプルアップありがとうございます。
>非常に誤解を与えそうなサンプル映像ですね。
サンプルじゃなくてプロモーション用の映像でしょ。
スレ主さんもちゃんとそう書いてる。
書込番号:15967091
1点

youtubeのタイトルからサンプル映像として誤解されるでしょ。
パナがいつも狙ってやってるPRですよ。
書込番号:15967347
3点

昼寝ゴロゴロさん
SONYよりはましですよ。
頭につけて滑り出すかと思ったら違うカメラでしか撮らないんだもん。
SONYのヘッドバンドが使えない、重すぎる、頭の上には実質付けれないことから、こんなことになってます。
http://www.youtube.com/watch?v=AtuxgFYHIFs
書込番号:15971437
2点

俺が言っている趣旨が伝わってないようですね。
まー、アクションカムに興味ないからいいんだけどね。
as15って、頭につけて使えないんだ。
でも動画はアップされてるじゃん。
どういうこと?
http://www.youtube.com/watch?v=iu_C-y-FJeE
これ以外にもヘッドマウントで撮影した動画たくさんあるよ。
別に回答を求めてるわけじゃないからレスしなくていいけど。
書込番号:15971467
5点

防水ケースが重すぎて、暴れるんですよ。
この動画で、小さな方々スイングするのと、ナナメってるのがわかると思いますが。
このように、そーっと滑るだけならましですよ。
アクションをしたら無理ですから。
グラトリ、カービング、キッカー、地形などね。
書込番号:15985485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局のところ、GOPROのアタッチメントや、市販の自由雲台を無理やりつけて撮影しない事には使えませんよ。
アクションせずに、滑るなら多少の揺れは関係ないですが。
ちなみにAS15については、出た瞬間に買ったので、メーカーの相談窓口通じて専門部署で検証してもらいましたよ。
確認出来たが、販売は辞める事は出来ない。
ってね。
書込番号:15985500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マサ15Fさん
GOPROにはゴーグルのアタッチメントあるんですか?
もし両者が同じ位の重さならゴーグル装着ではどちらも
グラグラしそうな予感がしますが。
書込番号:15999159
0点

Google Glass(PC)の場合は全編本体で映された動画を使ってますね。
http://www.youtube.com/watch?v=v1uyQZNg2vE
サイト
http://www.google.com/glass/start/
声だけで操作出来て勿論PCとしての機能も併せ持つ
Google Glassが発売されるとGOPROやその他のウエアブルカムは
売上が減るでしょう。
価格はUS$1,500かららしいですが
書込番号:16010087
0点

ポン四郎さん。
気づくのが遅くなりました。
ゴーグルマウントはありませんね。
ゴーグルでは固定できないという事ですね。
ヘッドバンドがあります。
GOPROは3点式で、シリコンゴムの滑り止め加工がたくさんされた上、3点で、止めなければ無理ということですね。
PVでもヘッドバンド映像はたくさんありますね。
書込番号:16010321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三球便利燐寸さん
コンセプトとしては、優れてますね。
非常に可能性を秘めた製品だと思います。
ただ残念なのが、やたらとフォーカスがズレますね。
カメラである以上、フォーカスが合わないのは致命傷です。
今後の改良で改善されたら、いい製品だと思います。
でも高いね。
あと、水中で使えるの?
アクションカムはこれが重要だったりしますよ。
全天候型じゃないとね。
書込番号:16010392
0点

Google Glassで売れなくなる?
使い方を間違えてますね。
水中にもぐったり、雪上で使ったり、水上でつかったり、自転車でつかったり、バイクや、車載カメラ、スカイダイブに、パラグライダー。
転倒したり、水にぬれたり、衝撃や振動激しくあるからこそ、アクションカムです。
用途が違いますよ。
濡れもしない、暴れないのにアクションカムつけて歩いてたら変質者ですよ。
そういう人にはうれるかな。
書込番号:16010426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水、防塵の機能は備わっていませんがGOPROが進化したように
Google Glass自体もGoogle或いはサードパーティが対応した製品を開発するでしょう。
未だに一般販売は行われていませんがアメリカでは一部抽選により販売されました。
本来の機能はあくまでもPCですがウエアブルビデオカメラとしも多機能な可能性があるようにおもわれます。
http://www.youtube.com/watch?v=7GLj_f6cTUU&hd=1
Google Glass は運転中の使用は禁じられるようです
http://edition.cnn.com/2013/03/25/tech/innovation/google-glass-driving/
書込番号:16011489
2点

サードパーティが防水性と対衝撃性ですか。
あなたの出番ではないですね。
書込番号:16017582
0点

HA-A100とは関係ありませんがGoogle Glassの実写動画を
Google Glassのデリバーはじまりました。
http://www.youtube.com/watch?v=YliQxNIvCts
Glassでの撮影
http://www.youtube.com/watch?v=q0S04irDVOM
http://www.youtube.com/watch?v=vetiQ9JFRws
書込番号:16033687
0点

手ぶれ補正はあるんですかね??
ソニーの電子補正レベルが備わったら化けるね。
旅行などの歩き撮りが楽だよね。
サブカメラとして十分に活用できそう。
ですので、歩き撮りで滑らかに撮影できるようになれば使える。
手振れが酷いのでイマイチ、残念。
書込番号:16034870
0点

あ、、、メガネの様にかけてるから、手を使ってないから手振れとは言いませんね。
書込番号:16034874
0点

旅行の歩き撮りなんてプライバシーの侵害だわ。
最近アクションカムをオタクたちが街中でつかい出した。
なんで繁華街でカメラ付けて撮るんだ?
薄着のネェちゃん通ったら振り向いたり。
盗撮だわ。
この調子なら、海水浴場でも付けて撮るんじゃね?
スポーツマン以外禁止したらどうだろうなぁ。ただの盗撮だわ。
書込番号:16170444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マサ15Fさん、全くごもっともで。Google Glassも既に使用禁止を宣言している場所もある位だし。盗撮との境界が曖昧、肖像権も侵害。「撮られない記録されない権利」は無視状態。
仮面被って外出でもするか。法規制は遅いし国によって統一不可能だろうから、差し詰めIEEEあたりが、静止画撮影時は擬似音、動画撮影時は解りやすい大型赤色PL点灯等を統一規格化してもらいたい。それ位はしないと盗撮変態と勘違いされそうで使い難い。因みにATMのCameraだって承諾も無く無断撮影で、「出演料払え」と言いたい。(笑)
商店なんかは「監視中、撮影中」等掲示されてるけど。本題からずれて失礼しました。
書込番号:16282210
0点

旅行の歩き撮りの何がプライバシーの侵害なんでしょうかね。
今までも普通に歩き撮りやってますよ。
外で撮影してはいけないと言ってることと同じですけど。
施設内なら「撮っていいですか」って聞けばいいだけのこと。
すぐに盗撮利用と思ってしまうのは、潜在意識にしたい、盗撮できると思ってるからでは。
そんなこと言ってれば、高倍率ズーム機は、全部盗撮用カメラになりますけどね。
80倍ズームのカメラを買う人は、全員が盗撮目的ですか。
アクションカムも小さいから盗撮用だよね。
どんな商品も使う側の倫理に基づく。
防犯カメラが設置されることにプライバシーの侵害という人がいますが、
防犯カメラのお蔭で犯罪抑止力や容疑者検挙のスピードアップにも繋がっています。
疚しいことがなければ、むしろ歓迎だと思いますがね。
ATMのビデオカメラは非常に重要でしょ。
詐欺やキャッシュカードを盗まれたりして不正に出金される時に必要なのでは。
いつ犯罪に巻き込まれるか分からない今の世の中は、防犯カメラはあるべき。
監視カメラによって守られているという自覚も必要ですね。
ATMのカメラに腹が立つなんて。。。
まーハッキリ言って、何にでもプライバシーって言えばいいもんじゃない。
外に出ればプライバシーなんて無いんだよ。
プライバシーの侵害といえるのは家の中だけ。
プライバシーが気になるなら家から出るなってことになるね。
書込番号:16282325
4点

大阪の難波をずーっと歩いてる動画があがってたり、景色でなく、人混みを撮る事に意味がある?
atmで撮られたくなければ、使わないという選択肢がある。
街中でアクションカムで歩き撮られているものに拒否はできない。
プライバシーはない。とあんたは思っても、全員が思ってるとは思はないでね。
書込番号:16284124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手に妄想するのは勝手だけど、それは君の価値観。
屁理屈もいいところ。
書込番号:16284698
0点

あっ、そうそう。
ATM使わなくても、銀行の窓口にはカメラが設置されてるからね。
防犯カメラを避けてたら、金を引き出すことすら不可能じゃね。
あと、TV局にもクレームを入れてほしいね。
野球中継で観客席が映してるから、確実に俺も映ってるし他の人も映ってるからプライバシーの侵害だから。
書込番号:16284751
3点

まあ、隠しカメラで歩き撮りするのを盗撮と言うのは分かりますが、
撮っているのが一目瞭然であれば、避けたり、文句言ったりできるので、
そこまで目くじら立てなくても良いのではないでしょうか。
今や殆どのお店や駅に防犯カメラが設置されていますしね。
ただ、私自身は、以前海外で怖い思いをしたことがあるので
観光地以外の街並の歩き撮りは躊躇します。
書込番号:16284974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)