
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年5月19日 18:04 |
![]() |
13 | 2 | 2022年1月16日 18:46 |
![]() |
3 | 0 | 2021年11月26日 21:58 |
![]() |
4 | 2 | 2022年3月15日 10:11 |
![]() |
6 | 0 | 2021年10月29日 18:32 |
![]() |
33 | 4 | 2022年7月22日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS ツイン版
来月沖縄の宮古島に行くので着々と準備してます。公式から注文して中2日で届きました!
まだ映像撮ってませんが立て付けはかなりバッチリで今から使うのが楽しみです。
書込番号:24753433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ

手振れ補正が機能している状態で20分も録画できたなら上出来でしょう。
固定して20分ならそれこそActionカメラの検証としてはどうなのでしょうか。
私の実験では手振れ補正がある状態と固定した状態では手振れ補正が有ると録画時間(発熱強制終了で)が半分くらいでした。
書込番号:24539305
1点

スマホで撮るために固定しただけで
実際は車内でずっと夜の風景撮ってましたよ
(運転中だから撮れず)
条件は満たしていたと思いますが
気温低かったから撮れたのかなと
まあ、自分の使い方で全く問題ないから満足してます
なんか納得てまきなかったのかな…(^_^;)
書込番号:24547845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
高価でしたが、買ってよかったです。
4k撮影しています。自然が綺麗に撮影出来ます。
広角が好きで、大きく景色を捉えてくれています。
編集が時間が、かかってしまいます。。。
パソコンがダウンすることも何度か。。。
アクセサリーも充実しているので、使い勝手がよいです。アクセサリーも高価なので、もろもろと揃えて結構お金がかかりました。
天気の良い日は、いいのですが、屋内や暗いところでは致命的です。
タッチパネルは、使いにくいです。
バージョンアップしていき、少しずつ操作がしやすくなりましたが、使いにくいです。
夫に操作をしてもらっています。
録画のしそびれや、間違えてタイムラプス撮影をたくさん経験しました。。。
液晶画面が小さいので、動画のチェックしずらいですが、仕方ないですよね。
色々とありますが、買ってよかったです!
書込番号:24464913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
HERO10を購入しましたが、すぐに熱暴走するので、
いまだに、HERO9のサブでしかありませんでした。
なんだか、ファームアップのお知らせが来てるので、ファームアップしたら、「三脚/固定モード」というのを前面に押し出してきて、
つまりは、手ブレ補正のHyperSmoothをオフにすることを推奨して
「撮影時にカメラを冷却するために最適な設定」
なんだそうです。
これで、HERO9並に、熱暴走しなくなればうれしいんですけどね。
4点

私も仕込みカメラとして、長時間録画を考えていましたが、熱暴走に悩まされていて、売却を考えていましたが、三脚モードを見つけたので、今検証中です。
触った感じでは、通常モードより本体の発熱は少なく感じます。
256GBフルになるまで録画しておきますので、結果がわかったら書き込みますね。
これまでは、バッテリーを入れた状態では、2時間弱で停止
バッテリーを入れて、メディアモジュールを付けた状態では、1時間程度で停止
バッテリーを外して、メディアモジュールなしでは、7時間フルに録画できましたが、室温が10度以下なので、これからの季節では、安心できない
という状態です
書込番号:24650432
0点

>atosパパさん
三脚モードを試してもう4ヶ月
HERO10は短時間録画専用機になりました。
ヒートシンクつけたり、バッテリー抜いたり色々しましたが、
室温では、1時間もちませんね。
なまじっか、HERO9が2時間は撮影できるので、
それが悔しいですね。
誰か、HERO10とHERO9交換してくれないかなぁ。
書込番号:24650446
0点



旧機種なのでもはや廃れたカテゴリのようですが…
HERO7を買ってから引退させていましたが久しぶりに使ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=g3D1tCcqFw0 瑞牆山登山
自分としてはHERO7比での不満はロールの補正ができないことでしたが、今回は一脚に取り付けて重心近くを持つことでジンバルを使ったような効果を期待、結果は上々でした。
GOPRO製品ならロールはもっと抑えられたと思いますが、再生した動画を見る限りでは、適度なロールがあった方が実際に登ったときの臨場感が得られる印象。2台並行撮影して比較動画を撮れてたらもっと説得力があったのでしょうけどそんな余裕はありませんでした(^^;
センサーの画素数を欲張っていいない分、画質でも最新のHERO10(購入検討中)にも負けてるとは思いませんし、もっと使ってあげようかと思った今日この頃でした(^_^)
6点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
DJI Pocket 2のアクティベーションにはDJI Mimoというアプリが必要で、これには対応端末があります。
私はPixel 3aを使っていますので、対応端末ではありませんでした。DJI MimoをGoogle Play Storeでダウンロードをしようとしても表示されないためダウンロードできませんでした。
そこで、一か八か別サイトより同アプリをダウンロード、インストールし、DJI Pocket 2と接続したところ、アクティベーションに成功しました。
※「DJI Mimo v1.6.4」(最新のバージョン名)などでGoogle検索すると公式サイト以外で「apk」形式のファイルがダウンロードできます。私はAPKMirrorというサイトでダウンロードしました。
同様のことで困っておられる方も多いのではないかと思い、共有させていただきました。
推奨されている方法ではないですし、Play Storeを介さないアプリです。インストール時にスマートフォンに障害を与えるかもしれない旨の忠告も出ます。自己責任でお願いします。
書込番号:24403374 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

この投稿を見て希望の光を感じ、泣きそうになりました。散々、散々、DJI OSMO pocket2を買うかGoPro10を買うかで迷って沢山サイトやYoutubeで比較動画を視聴し、最終的にこのDJIポケット2を購入したのですが、さて商品到着後まずどうするのか予め知っておこうと導入設定サイトを探して開いたところ、初めてこの問題に気づいたのです。まさかと思いました。最初にスマホとの接続が必須なのは商品紹介サイトで目にしましたが(ふんふんスマホが要るのね、新しいスマホだし大丈夫でしょう、という気持ちでいました)、対応機種の一覧を掲載しているサイトはごく少数、更に対応機種自体も非常に限られるなんて、こんな大事なことは公式サイトのトップに一番デカい字で、youtuberさん達も動画の一番最初に声高らかに、教えてほしかったです。知ってたら最初から検討すらしなかったです。
私のスマホはmoto g9 playです。対応機種一覧に無くて呆然としました。じゃあ返品、と思ったらもう画面は返品不可の段階に。
まだ商品は届いていませんが、ommide983さんが書いておられる英語のサイトに行って無事ダウンロード成功。試しにアプリを開いてみましたら、今のところ表示は正常な様子です。アプリ画面はブラウザのサイトみたいな構成で、右下のプロフィールから登録、左上の機器で接続するようですね。機器が届いたら早速アクティベーションしてみようと思います。結果や経過はまた投稿いたします。とりあえず、ommideさんに感謝です。ありがとうございました。
書込番号:24723000
7点

>NNNNNNNぬぬぬさん
どこかの誰かが同じように困っていると思い投稿しましたので、言葉にしてこうやってお礼を伝えていただき、少しは誰かの役に立てたのかなと、嬉しい気持ちになりました。
ありがとうございます。
以下の部分、ぼくも買ったあとにこのことに気がついたので、全く同じように思いました。
みんなiPhoneを持っているのが前提のようなメーカーの姿勢に憤りを覚えました。
「対応機種自体も非常に限られるなんて、こんな大事なことは公式サイトのトップに一番デカい字で、youtuberさん達も動画の一番最初に声高らかに、教えてほしかったです。」
今後DJI製品を買われる方のため、改善されるといいですね。
書込番号:24738077
5点

iPhoneを持っているのが前提なメーカーというより中華はGoogleのサービスが使えないので結果としてモグリのAndroidアプリしか使えないんだと思います。アメリカと中国が仲良くなれば変わると思いますね…。
書込番号:24842100
1点

ちなみにこちらの商品ではないですが、駄目もとかつ返品も考えてDJI Action 2 Powerコンボを購入しましたがZenfone7で無事にアクティベーションできました。
書込番号:24844690
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)