アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

長時間録画してみました

2016/07/14 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

クチコミ投稿数:2740件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4
機種不明
機種不明

タイムラプス1で27秒=実時間は13分半ほど

長時間ツーリングする予定があり、それを最初から最後まで録画したいと思ってます・・・が、本当に何時間も録画できるのか、途中で熱暴走で止まったりしないか、など不安あったのでテストしてみました。

録画時間はAM1:11〜AM10:07の約9時間です。
 ※最終ファイルの作成時間が9:41、録画時間が26分ちょいなので約9時間

使ったSDメモリはSDXC-64G、録画形式は「1440*1440/30fps」です。

■録画時間
取説だと録画可能時間は最大9:50:40とありますが、AM4時頃までほとんど真っ暗な映像なので、かなりファイルサイズが小さいです。
細い明かりが映ってる映像だと100M、完全に真っ暗だと74Mみたいです。

実際のツーリングは明るい昼間で目まぐるしく動きのある映像になるはずだから、ほぼ最大サイズになると思っておいた方が良いでしょうね。


■録画動作
画像を見ると、13個目のファイル名が録画開始ファイルになってます。
実際、SP360 4kの液晶画面でも停止直前の録画時間は「2:56:xx」でした。
ファイルの作成時間や録画時間からすると録画が途切れてるようではないんですが、ずっと動きのない室内の映像なので断言できません。

まだ1回しか試してないので不明ですが、もし必ずこうなるようならファイル名で「6時間ずつの区切り」みたいな事をしてるんでしょうか。

■熱暴走
かなりアツアツになってましたが、熱暴走によるハングアップはしなかったようです。
元々なった事が一度もないので私としてはこれで普通って感じですが、熱暴走する人のSP360 4kだとなる可能性は高そうです。


■録画形式による差
録画時間は10時間を超える可能性は十分にあるので、SDXC-128Gを用意して「1440*1400/30fps」になりそうです。
2880*2880や2048*2048じゃ128Gでも足りませんし。

または、音声は諦めてタイムラプス1(30倍速相当)で録画しても良いのかもしれません。
タイムラプスなら2880*2880/30fpsになるし、64Gでも60時間近く録画できるし。
しかし、10時間のツーリングがたった20分の動画になるのはちょっと寂しい気が・・・あとから見る時に楽かな。

書込番号:20036879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/07/14 13:37(1年以上前)

タイムラプスのテストしてたら、熱暴走でハングアップしました。

突然ピーピー鳴ったのでカメラを見てみたら電源OFF。Σ(゜д゜)
かなり熱くなってましたが、偶然か一時的なものか確認しようと即座に電源ONして再開。
今度は10分ほどしたらピーピー鳴って、また電源OFF。
確定だと思います。
しばらく置いて、冷ましてからテスト再開してみようと思います。

現在の気温は30度くらい。
走ってるバイクに取り付けるから風が当たるとはいえ、炎天下での長時間録画なのでちょっと不安です。(ーー;)
何か冷却方法を考えてみようかな。

ちなみに保存されてた動画は2分35秒なので、実時間だと約1時間17分になります。
2回目は24秒(約12分)でした。

書込番号:20037128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/07/15 21:01(1年以上前)

1ファイル最大約4GBで10分28秒の録画ができてました。
実時間だと5時間14分という事になります。
しかし、昼間の明るい時間帯の録画では2分(実時間1時間)で860MB以上でした。
こっちが正しいファイルサイズだと思われます。

その後、次のファイルが1分55秒(実時間57分半)で電源が落ちてました。
夜中の3時から窓際に置いてたので、朝9時頃で止まった計算になります。
そうなると、やはり熱暴走の可能性が高いです。

本体が何度くらいになると熱暴走するのか調べてみたいなぁ。

書込番号:20040429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

夜の東京ディズニーランドで試し撮り

2016/07/01 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件
当機種
当機種
当機種

東京ディズニーランド

東京ディズニーランドの七夕飾り

花火直前のシンデレラ城

前に東京ディズニーシーで歩き撮りしたのも書き込みましたが(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000887235/SortID=19988516/)、今度は東京ディズニーランド。
今回は水中ケース無し。本体+プロテクタです。
動画はパソコン使って、microSDから直接YouTubeへアップロード。PlayMemories Homeで取り込む前にやってます。

夜のパレード「エレクトリカルパレード」
https://youtu.be/xJhGOS802kM
Wi-Fiでスマホに接続し、モニターしつつ21分撮影していますが、熱警告は出ませんでした。

この直後にパレードを先回りし(およそ5分経過)、再び撮影開始。開始時点で明らかにX3000本体が熱くなってます。こちらは15分ほど。
https://youtu.be/63IGjm8bNYA
正確な時間は覚えていませんが、5分から10分くらい経過したところで、スマホの画面に熱警告が表示されました。しかし、強制停止までは至らず、パレード終了まで撮影できています。手に持った感覚は、さらに熱く、不意に押し付けられると声を上げるくらいには熱い。

水をかけて本体の熱さを感じない程度に冷却&20分ほど休んで、花火の撮影。5分ほど。
https://youtu.be/9DYnzjOIjHQ
熱警告はなし。

ここまでで、満充電からバッテリーの容量目盛りが残り1つ。

東京ディズニーシーの時は付属の水中ハウジングケースに入れてましたので音量がごく小さかったのですが、ケース無しの今回は音量としては問題無いでしょう。音質のほうは……コンデジとかの動画よりは良いかも。アクションカムとしては頑張っていると言えるかもしれません。

書込番号:20003019

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/07/01 23:14(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

今回も大変参考になります
エレクトリックパレード久々に視聴させていただきました
この小さなカメラでよく撮れていると感心

ちなみにこのパレード映像はマイナス露出補正がかけられているように感じましたが
どの程度の補正が掛けられていたのか もしよろしければ教えていただけませんか
黒もよく締まり 高輝度も破たんせずしっかり色情報を表現していると思います

サウンド面も 必要十分 クリアに収録されているのではないでしょうか
もちろんもっと懐の深いサウンドを求めるならマイクシステム等大袈裟になりますが
この筐体で 空間手ブレ補正も付き このお値段で
これだけの映像とサウンドが収録できるのは素晴らしいことだと思います

書込番号:20003153

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2016/07/02 09:59(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ひとつ目のエレクトリカルパレードと花火は露出補正-1.3、ホワイトバランスは5500K(太陽光相当)にしてます。

二つ目のエレクトリカルパレードは露出補正±0、ホワイトバランスもAWBです。
露出補正0でも、そこまで白トビしていないようで、測光のロジックが賢いのか、これが増感の限界で巧くいっているのか……(^_^;)

書込番号:20004060

ナイスクチコミ!1


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2016/07/03 07:46(1年以上前)

別機種
別機種

外部マイクをL型ブラケットに装備

右手カメラで別途撮影中

ミラーレス一眼で動画撮影している際に使用している外部マイク、TASCAM TM-2X (http://kakaku.com/item/K0000578959/)を使用してみました。

TM-2Xはホットシューにマウントできますから、ホットシュー付きのL型ブラケットを使用。

東京ディズニーランドのお昼のパレードです。
https://youtu.be/FJHX2AcgGZw
画面内に引っかかった風船が映っているのがわかると思いますが、けっこう風が強かったです。
また、撮影はスマホでのモニタリング無し。左手で持って、右手はミラーレス一眼を持って撮影しているという……(^^;

マイクがプラグイン式というのもあるでしょうが、バッテリーの消耗が早いように思います。

書込番号:20006830

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/07/03 20:53(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
返答ありがとうございます
なるほど ホワイトバランスもマニュアルでしたか
夜景や花火シーンでは この露出補正が欠かせず重宝しているのですが
アクションカムでは露出補正の出来る機種はまだ限られております
そのなかで x3000の露出補正と 黒のノイズ浮きがよくまとめられていると感じているところです

欲を言えばきりがありませんが SSや絞り値(ゲイン)固定も出来ると タイムラプスなどでも助かるんですけどね
まあ 機能満載で大きく重たくなるよりもこの路線で良いのだと思いますが

TDL/TDSは被写体に困りませんね
パレードはもとより 小物一つ一つにこだわりがあり見ていて楽しいし まさに夢の国ですね
私も以前はよく出かけていたのですが 子供たちも成人し おっさん一人では入る勇気はありません
今は孫を連れてまた訪れたいなと思うこのごろです

書込番号:20008603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズの収差が良くなった

2016/07/01 08:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

昨夜、AS200V 2台と到着したばかりのAS300 2台の4台をフロントイウンドウに貼り付けて、ブレと画角を比較してみました。

https://youtu.be/Qc3Z_G20HeA

4分割編集したので、ちょっとブレの改善が判りにくいかもしれえないです。
電柱の歪みを見れば、歪曲収差が良くわかります。
※AS200Vのフォーカスが甘いのは、常時車載していことでの劣化だと思います。

書込番号:20001143

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2016/07/02 10:02(1年以上前)

ドットバイドットになるよう、4K(QFHD 29.97p)でレンダリングしたものをアップしました。
https://youtu.be/n3KYG2EDg8s

自分は4Kモニタ持ってないので、違いが判る動画になっているか判らないんだけど・・・

書込番号:20004071

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明

車載 ローアングル 空間ブレ補正の威力

歪曲も異なります

新次元のアクションカム

SONY FDR X3000とFDR X1000V 車載ローアングルからのテスト映像
画角を170度に揃えテストです

https://youtu.be/Xcxhda4QDxg

設定は 1920*1080 60P XAVC S(50Mbps) Color Vivid

X3000は空間ブレ補正がワイドでも機能
X1000Vは ワイドでは手ブレ補正は設定できず
よって 両者170度のワイド画面ながら ブレ補正の違いを見ることが出来ます
流石に空間ブレ補正の威力は素晴らしい
あまりのブレなさにあたかも空撮の様
多少のロール方向ブレは吸収できていませんが これなら満足です
ジンバルをもちいなくともこれだけ安定した映像は大変評価できるのではと思います

このテストより レンズの違いも顕著に表れています
X3000では歪曲がかなり抑えられており いわゆる超広角系の描写となっています
建築物等人工物の垂直/水平が比較的自然に見せられる一方 画面四隅では誇張された描写となります

なお ともにオプションレンズカバーを用いていますが X1000Vのカバーは 既に摩耗(キズや汚れ)があり
描写に悪影響を及ぼしていたようです (差し引いてご覧ください)

X3000のコンパクトさと販売価格も兼ね合わせ考えると他のアクションカムが霞んでしまいそうです

書込番号:19989043

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/26 23:49(1年以上前)

素晴らしい参考動画をありがとうございました。
もともと振動の少ないところに取り付けしていたようですが、空間光学式手ぶれ補正が、微振動を抑えているのがよくわかりました。

書込番号:19989130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/06/27 00:05(1年以上前)

>spriggan5884kさん
レスありがとうございます
車載 フロントスカートは樹脂製で 大きなたわみはないものの多少のゆがみはあります
SONYのマウントベースを 更に穴あけネジによる固定をしています
地上高5p位からの超ローアングル 障害物が無いかヒヤヒヤでした

第二弾 三弾といろいろ素材は撮り溜めました
また後日紹介させていただきます

書込番号:19989171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/06/29 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

X3000 vs X1000V

ヘルメットでのテストも

追加テストです
京都 宝が池公園 周遊コースを自転車で走行テスト
砂利道 結構凹凸があり自転車はかなり揺れます
ワイド170°画角を揃えての検証ゆえ X3000はブレ補正ON X1000はブれ補正なし

前半 自転車フレームに固定して 手ブレ補正検証
後半 ヘルメットに左X3000 右X1000Vを固定して 手ブレ補正検証
空間手ブレ補正の威力は ここでも表れています
補足として HDR AS200 は 自転車フレーム固定の図です

SONY FDR X3000 vs FDR X1000V Part02
https://youtu.be/LN-XTOWoND8

X3000
ワイド170° XAVC S HD 60p:1920x1080 60p
空間手ブレ補正ON

X1000
ワイド170° XAVC S HD 60p:1920x1080 60p
手ブレ補正 設定なし

AS200
120° 手ブレ補正ON XAVC S HD 60p:1920x1080 60p

書込番号:19997901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ジンバルとの組み合わせなら最強のカメラ

2016/06/29 03:53(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO Session CHDHS-102-JP2

スレ主 .EMAさん
クチコミ投稿数:34件 HERO Session CHDHS-102-JP2の満足度4

フェイユーテックWGSとの組み合わせで購入する為101ではなく現状で6000円ほど安い102を購入しました。101と102の違いが6000ほどのオプションが付属されていないとの事だったので、この値段差であれば102を選んでも問題ないと思います。
ただゴープロ本体の印字も多少変更されているとの事ですので、完全に中身が同じかと言われれば後期の102の方が煮詰められた仕様になっているの「かも」知れませんので私は102をオススメします。

ちなみに何かと比較される人気機種と並べてみました。比較もしてみたので参考にして下さい

★ゴープロセッションが圧倒している点
・小ささ
・画質と秒間フレーム60
・撮影角の広さ
・防水
・バッテリー作動時間
・充電時間の短さ
●ゴープロの最もダメな点
・重すぎ。M10より小さいのにM10の2倍近く重い。 ★SJCOMが圧倒している点
・値段の安さ
・軽さ
・圧倒的な標準オプション
・日本語対応液晶モニター
・バッテリー交換可能
・手ブレ補正
●SJCOMの最もダメな点
・バッテリーの持ちの悪さがウェアラブルカメラとして致命的

SJCOMはかなり安くて、そんな値段とは思えないほど高性能。ゴープロがこの3倍の値段差を補える程の性能を有しているかと言われたら疑問

書込番号:19995189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302

クチコミ投稿数:1195件 HERO3+ Silver Edition CHDHN-302の満足度4

長く使いました、新しいタイプに更新します、hiro+3で沢山の思い出を残せました。
操作にもなれ、ファインダーが無くても、撮れる範囲が予想できるようになり。
登山道では、足元に集中して頭の中で、撮影対象を捉えています。記念に残します。

https://www.youtube.com/watch?v=-xylcRGRkkA

書込番号:19993092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)