
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2013年11月7日 16:51 |
![]() |
17 | 3 | 2013年10月17日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月11日 22:25 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月30日 05:55 |
![]() |
8 | 4 | 2013年8月23日 23:33 |
![]() |
8 | 4 | 2013年8月15日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自転車車載用にこれまで他社のアクションカムを使っていましたが、
AS30良さそうなので、
購入してみました。
台風でなかなかテストが出来ませんでしたが、
やっと出来ましたので、
サンプル動画を作ってみました。
http://youtu.be/zrm0Hskz81M
ちゃんとしたレビューは、
あらためて書こうと思っていますが、
画質の良さと、手ブレ補正の効きの良さに感動しています。
7点




ウエラブルとかアクションカムとかのビデオ使ってみたいなと思い、機種選定中です。
海で使うので、防水性能が良いこの機種も該当します。
スパムチーズさんのテスト見ると、振動による画質の比較は大切だなと実感できました。
小さくて帽子に取り付けられる位のサイズを優先するべきか、少し大きくなっても、画質を取るべきか、悩みますね。
書込番号:16805915
1点

glossyさん、こんにちは。
AS30のブレ補正、本当に良く効きますよ。
自動車やバイク車載の場合、
元々サスペンションで振動がある程度吸収されているので、
下手な手振れ補正ならOFFにしてしまった方が見やすい映像になることも多いですが、
身につけて撮影するウェアラブルの撮影は、
かなり激しくブレが発生してしまう事が多いですから、
AS30の手振れ補正、かなり良い仕事してくれると思いますよ。
書込番号:16806593
0点



昨日発売日に購入で早速実戦投入してきました。
軽量コンパクトになったハウジングでも 何ら問題はありませんでした。
前モデルAS-15と同様 多少青が誇張されますが 総じてこういった場面では演出としてアリです。
本体カメラ部の品質は同じと聞いていたのですが ブロックノイズ、解像度は前モデルより良くなっているように感じます。
写真は 動画からの切り出しですが それなりに見えます。
もちろん動画の場合かなり臨場感があります
ちなみに 西日の当る夕刻 逆光と順光の写真を貼り付けておきます
ほんとはGPSが試したかった機能としてあったのですが そこまでの余裕がありませんでした。
どなたか GPSの評価もお願いします。
9点

AS15もファームアップで60Pになってからブロックノイズは減った様に感じます。
太陽光の状況で変わってくるので同時撮影で比較されてるとよく分かりますよね。
実際中身が変わっているのであればそれを売りにしないSONYの考えが分かりませんがw
書込番号:16715096
0点

シュガー310さん
私も AS15は 60Pにファームアップ後きれいになったと感じてました。
ただ ファームアップ後1週間で海で流失してしまい記憶でしか比較できませんけど。
なお 下記にGOPRO HERO3 BE と PANASONIC HX-A100との比較画像を作ってみました
http://youtu.be/0qbXXtozyqE
Comparison 比較検証
ウェアラブルカメラ
PANASONIC HX A100
SONY HDR AS30
GOPRO HERO3 BE
3機種 撮り比べ
自転車に3機種固定して 順光 逆光での性格を見てみました
各カメラとも最広角域
1080
60P のつもりでいたけど SONY AS30のみ30Pです (設定ミスです)
もちろん60Pの設定は出来ます
GOPROに合わせて 手ぶれ補正は切り
SONYは マウントが少々ぐらついたようです 本来はもう少しマシでしょう
サウンドは GOPROのみハウジング挿入によりこもった音となっています。
手元にネイキッドフレームを持ち合わせていなかったため
評価として GOPROの絵が普段は一番きれいだったのですが 今回のテストではかなりイエローに振り コントラストも控えめな印象
ただ 懐は深く 各種パラメーターを触ることによって格段にいい絵に変化します
PANA HX-A100は一見きれいですが ブロックノイズ アンダー部のノイズ等破たんが見えます 順光時は比較的良好ですが
彩度が高すぎて破たんしてしまってます。
SONY AS30は青みに振れていますが 総じて良好
前モデル AS15との比較でも同じエンジンとは思えないくらい改良されたようです
他にもテスト画像を用意しています 後日公開予定です
書込番号:16715646
6点

AS30の手ぶれ補正の検証もしてみました
ウォータースポーツ編
アクションシーンであっても 必ずしも補正が有効とは限らない様です
被写体やカメラ取り付け位置により 補正OFFの方が安定して見える場合もあります
http://youtu.be/GtwLz8r65Iw
書込番号:16720161
2点



今日店頭に出ていたので買ってきました。旧型と店頭で比較させてもらいましたが軽いですねー。
ウォータープルーフ用のヘッドバンドでもあまりぐらつかないので良いと思います
静止画はファインダーが無いのでちょっとブレやすいですが、wifi連携で撮ればそこまで問題なさそうです。
まだ実戦投入がまだなので何ともいえませんがかなり楽しみです。
0点

私も本日購入してきました。
旧製品で問題だったバッテリーのスプリングが強化されていたのを始め、本体のガタツキもなく、実戦はまだですが第一印象は良いです。
AS15はガタツキ音が原因で返品経験があるだけに今回は期待しています。
箱から取り出す際に底から開けて中のダンボールを抜くと本体が落ちそうになってちょっと焦りました。
開封時は底を支えてゆっくりと抜いた方が良さそうです。
それにしても、この軽さは本当に魅力的ですね。
AS15が紙箱入りだったのに対して、今回は透明プラケース。
かなりGoProを意識した?ってちょっと思いました。
テストしたいのですが忙しくてレビューは時間がかかりそうです。
書込番号:16694227
0点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1
モバイルバッテリーとつないでみました。 https://www.youtube.com/watch?v=vPq9Yexs6l8&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16523238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
7月28日にGoProとマルチコプター DJI ファントム が届き時間を見付けては空撮を楽しんでいます。
これは先日撮ったオフ会の様子です。
見苦し物ですが時間ある時にでも見てください。
宜しくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=S0V9X-bd5mw
5点

マルチコプターってこんなに高高度を飛べるんですね。素晴らしいです。
書込番号:16490381
1点

spriggan5884kさん
コメントありがとうございます。
動画の初めの雲中飛行は雲が異常に低くて比較的低高度でこの様なシーンをたまたま撮る事が出来ました。
実はそれ程高く上げていないのに機体が急に見えなくなって凄く焦ったんですよ!
実機では目視飛行できない状況、しかも低すぎて飛行禁止高度ですね!
丁度マルチコプターの本領発揮的なシーンだったと思います。
書込番号:16493115
1点

youtubeの他のマルチコプターの動画と見比べて、操縦が相当上手いことが判ります。
それとカメラが安定しているので、2軸ブラシレスジンバルを付けていますか。
書込番号:16493965
1点

今から仕事さん
操縦はまだまだ自分の思った通りには動かせてないです。
もともと飛行機とヘリ少々やっていたのでスティック操作と空中での感覚は若干慣れているかと思います。
ジンバルは使わずゴープロをケースに入れて付属のマウントに固定して撮っています。
ぶれの方は動画編集ソフトにビデオスタビライザーという手振れを補正する機能がありそれを使ってみました。この機能も機体が強い風で振られると効果が少ないようです。
ちなみにソフトはサイバーリンクのPowerDirector 11の体験版です。
後で5日でお試し期間が終わります。
自分は動画編集ソフト使うはこれが初めてなのですが、オススメのソフトがありましたら皆さんに教えて頂きたく思います。
書込番号:16500414
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
昨年から、GoProをラジコンヘリに付けて飛ばしたいと思い、まだマルチコプターが割高で、普通のヘリで散々テストしてたのですが、GoProの性能以前に、ヘリそのもののパワーが足らず失敗の連続でした。ようやくクアドロコプターが手の届く価格で買えるようになったので、付けて飛ばしてみました。事の顛末や撮影した動画はブログでどうぞ。
http://ameblo.jp/coolshima/entry-11592414685.html
設定は60pにした方が画面のゆらゆらを押さえられます。GoProの映像は素晴らしいの一言です。強いて難を言えば、ホワイトバランスがオートなので、移動につれて変わったり、オートの絞りは相当優秀ですがたまに、若干ジャンプしたように明るくなったりする事でしょうか?でも通常のカメラのオートアイリスのように、一気に暗くなったりという事はありません。編集時にソフトウェア修正すれば、十分プロ仕様として使える印象です。5万円以下のクアドロコプターなので、限界はありますが、このクラスとしては満足の出来る映像だと思います。次はデジタルジンバル付きにアップグレードかな?
5点

動画を見ると細かいブレがないので、何か干渉装置を
付けていますか。
ブラシレスジンバルを搭載しているヘリコプターの動画をyoutubeで
見ると、ヘリコプターが左右に揺れても、カメラは動きません。
これを見ると誰でも欲しくなりますね。
書込番号:16469155
2点

こういうのが個人でお手軽にできると楽しいですね。
ProtuneをONにすればホワイトバランスは固定できると思いますが、
お試しになりました?
書込番号:16469671
0点


杜甫甫さん
3軸ブラシレスジンバルをもう買われたのですか。
上のものを調べると、GoProだけでなく、デジタル一眼に
付けている方もいます。
steadicamの扱いで有名な方のレビューでは、上下振動は防げないとのこと。
steadicam歩きが必要みたいです。
それと、安定性がアナログのジンバルに比べて、滑らかさがイマイチとのことです。
確かに、youtubeで韓国の方がデジタル一眼レフの3軸ブラシレスジンバルのアップした
動画を見ると、上下振動を拾っているものが確かにあります。
私はGoProをスキー用に使いたいので、11月まで待って購入します。
空撮用はyoutubeの動画を見ると2軸ブラシレスジンバルで十分かと
思います。
書込番号:16470872
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)